[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
●●●●●●●●●●新しい都市●●●●●●●●●●
139
:
名無しさん
:2020/05/21(木) 22:39:01
「私有林であれば、採るのも売るのも自由だ」。だが道や林野庁によると、道有林や国有林での採集は自由であるものの、販売目的の場合は「林産物売買」の契約を結ぶのが“まっとう”な方法だ。ただ、この契約は木材や鉱石、山菜で生計を立てている業者が主で、趣味の山菜採りは想定されていない。
これまでもスーパーや道の駅などに山菜が置かれ、地元で消費される例はあった。しかし、フリマやネットオークションの登場で、不特定多数の人に向けて気軽に出品できるようになり、一部の間では山菜採りがレジャーから“小遣い稼ぎ”の手段になっている。
道有林課は「レジャーの一つとして自分の分だけ採るのは問題ないが、販売を前提とした採集は想定していない」と、フリマ販売の実態に驚く。日高山脈を所管する十勝西部森林管理署(帯広市)も「国有林は国民の財産。販売は認められない」とする。
ただ、フリマなどの山菜は実際にどこで採られたのか判断できないため、「追跡しようがない」のが実情だ。漁業権のような法律もないため、採集する人の良心を信じるしかない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板