[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
個人制作ゲームのネタ帳★12
487
:
名無しさん
:2025/01/10(金) 00:20:02
森羅万象をテーマとするゲームであれば、科学、哲学、文化、自然、芸術、歴史など、あらゆる分野の専門用語や抽象的な概念が登場する可能性があります。以下、分野ごとに具体的な例を挙げてみます。
1. 自然科学分野
物理学: エントロピー、クォーク、ニュートリノ、量子トンネル
化学: アルカリ金属、エステル結合、ホモロガスシリーズ、ラセミ体
生物学: アポトーシス、キメラ、クラドグラム、シトシン脱アミノ化
天文学: イベントホライズン、コズミックマイクロ波背景、オルタナティブ天体、恒星進化
2. 人文・社会科学分野
哲学: 存在論、二重過程理論、カントの定言命法、集合的意識
心理学: 認知的不協和、フラッシュバルブ記憶、未解決ストレス、投影防衛
社会学: アノミー、構造的暴力、ハビトゥス、集合的効能感
歴史学: 征服王朝、都市国家、祭政一致、啓蒙専制
3. 文化・芸術分野
文学: メタフィクション、プロソディ、修辞学的分節、神話論理
音楽: トニック、ポリフォニー、エンハーモニック転調、アタックサステインディケイリリース(ASDR)
視覚芸術: キアロスクーロ、ドローイング・イン・スペース、黄金分割、非ユークリッド的パースペクティブ
4. 工学・技術分野
情報技術: フラクタル圧縮、有限オートマトン、遺伝的アルゴリズム、自己符号化器
ロボティクス: センサフュージョン、PID制御、エンドエフェクタ、逆運動学
土木工学: スパン、剪断応力、モルタル収縮、圧密
5. 抽象的・哲学的概念
無意識、インターステラリティ、輪廻、カタルシス、象徴体系、仮想性、不確実性原理、全体性
6. 意外な単語
森羅万象を網羅する以上、通常のゲームではほとんど登場しない意外な単語や表現も含まれるでしょう。
日常生活の一部: 絆創膏、プランクトン、風呂敷、ホタルの光
数学的概念: カントール集合、モジュラー方程式、ルジャンドル多項式
特定地域の文化: 能面、チベット仏教の曼荼羅、オーストラリアのブッシュタッカー
自然現象: つむじ風、虹彩現象、玉響(たまゆら)、雷鳴
どのようにゲームに登場するか
これらの単語は、キャラクター名、地名、スキル名、アイテム説明、背景ストーリーなど、さまざまな形でゲーム内に組み込まれる可能性があります。たとえば、「エントロピー」が戦闘スキルとして登場する場合、時間経過で相手の防御を崩す効果がある、といった設定も考えられるでしょう。
こうした多様な単語の登場は、ゲームの深みを増すだけでなく、プレイヤーに新たな知識や視点を提供するユニークな体験となりそうです!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板