したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

個人制作ゲームのネタ帳★12

440名無しさん:2025/01/08(水) 09:53:42
あとは、序盤、中盤、終盤それぞれの役割の違いも説明する必要があるでしょうね。

序盤:中盤ほどではないが比較的難易度の高いパート。中長期的な目線に立って中盤や終盤に役に立つカードをピックしようとすれば、火力不足でエリートを倒せずに負けることになるため、序盤用火力を比較的多めにピックすることが推奨される。また、エリートと戦うこと自体を避けて攻略すればカードやアクターが不足して戦力不足に陥る。

中盤:最も難易度と戦略性が高く、また最も重要なパートである。ここでデッキ構築に失敗すると終盤で敗北する可能性が生じる。短期的に役に立つカードをピックして目先の利益を求めようとするのではなく、今は使いにくくても終盤役に立つような、中長期的にメリットがあるカードをピックすることが推奨される。

終盤:難易度も戦略性も低く、陣営数もたった2つのみになる。頭を使って戦うというよりも、中盤の頃に構築した高い完成度のデッキが敵にきちんと通用するか確かめる、答え合わせのパートである。ただし、中盤で油断しているとデッキ構築に失敗して、終盤の敵に敗北する危険性がある。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板