[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ひとりごと★4
1
:
名無しさん
:2021/05/14(金) 06:31:05
2023年
アニメ進撃の巨人10周年
155
:
名無しさん
:2021/09/27(月) 02:23:29
他人に流されないように生きるべきだ
まあ、それが難しいんだけどね
156
:
名無しさん
:2021/09/27(月) 02:26:55
いつの時代も平民は権力者に蹂躙される運命
その悲劇から目をそらし、現実逃避しながら生きてゆくために存在するのが賭博や酒、煙草、麻薬、宗教
157
:
名無しさん
:2021/09/27(月) 02:53:24
固定カップリング方式嫌い
ハーレム方式は嫌いじゃない
ヒロインレース方式好き
158
:
名無しさん
:2021/09/27(月) 11:31:19
爆笑!学力テストおバカ回答
159
:
名無しさん
:2021/09/28(火) 07:50:10
プロレス
ファンタジー
ATM
ファッション
160
:
名無しさん
:2021/09/29(水) 06:26:12
Amazonプライムに「ミスト」
161
:
名無しさん
:2021/09/29(水) 12:57:06
https://i.imgur.com/xfeu7nH.jpg
162
:
名無しさん
:2021/09/29(水) 21:44:22
4.6×4.6×4.6=97.3
2.7点無条件に足す
163
:
名無しさん
:2021/09/30(木) 01:11:30
ワイの父親の作品(手作りの簡易マウスパッド)
https://i.imgur.com/XKPaNlN.jpg
164
:
名無しさん
:2021/09/30(木) 21:05:02
目標貯金額:1000万円
165
:
名無しさん
:2021/10/11(月) 00:12:05
シドフィールドの3冊
ロバートマッキーの『ストーリー』や『ダイアローグ』
カールイグレアスの『感情から書く脚本術』
ディーンRクーンツの『ベストセラー小説の書き方』
ブレイクスナイダーの『セイブザキャットの法則』
スティーブン・キングの『書くことについて』
シドフィールドはこれまで読んだ良い映画のパターンを集計して分析している。結局のところ、彼は大量に映画を見てる。だから困っていると相談に来た人間に適切なアドバイスが出来るし、最適な脚本がどう作られているか書ける。
ディーンクーンツは自著に読んで読んで読みまくれと書いてある。わざわざ読書リストまでつけてる。ブレイクスナイダーは最低でも書こうとしてる映画と同じジャンルのものはたくさん目を通しておいたほうがいいと言っている。スティーブンキングも自伝のような『書くことについて』を読めば彼が小学生から書いていて今も日課のように本を読んでいることがわかる
みんなめちゃくちゃ読んでいるんだよ。
166
:
名無しさん
:2021/10/16(土) 15:36:59
ガラスの花と壊す世界みたいに内容面白くてキャラも萌えるアニメが最強
男主人公硬派アニメと女主人公萌えアニメのいいとこ取り
167
:
名無しさん
:2021/10/17(日) 00:08:26
槍の先端に小さい斧が付いているハルバードっておしゃれな武器だな。たったひとつの武器なのに3通りもの使い道がある。ふつうの槍のように突き刺すことも、斧で切りつけることも、裏側のかぎ爪をひっかけることもできる。ただし、多機能にすることを追求したため重くて持ちにくいそうだ。
168
:
名無しさん
:2021/11/08(月) 13:21:55
崖っぷちの作家がデジ同人で月40万稼いだ方法
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TB38P56/ref=cm_sw_r_awdo_navT_g_V6AGE7AKK44YJAFABR4T
169
:
名無しさん
:2021/11/10(水) 14:56:08
ナイトテール
同人エロゲ
170
:
名無しさん
:2021/11/24(水) 00:16:03
転職したらやってみたいこと
・小説家見習い
・イラストレーター見習い
・作曲家見習い
・漫画家見習い
・ノベルゲーム作者見習い
・アニメーター見習い
・在宅政治評論家
・在宅アニメ品質管理者
171
:
名無しさん
:2021/11/25(木) 02:43:52
はつ恋、ときめき、うすいほん 3巻
12月27日発売
172
:
名無しさん
:2021/11/27(土) 22:06:31
カニバリズムの要素を含む作品
・進撃の巨人
・グリザイアの果実
・pupa
・ソイレントグリーン
・ウォーキング・デッド
173
:
名無しさん
:2021/11/27(土) 22:25:13
2021年の年末
5chベストアニメランキングスレに5本のアニメの感想を書き込む
※劇場版アニメは対象外
1位 進撃の巨人 The Final Season
2位 ルパン三世PART6
3位 幼女社長
4位 プラチナエンド
5位 約束のネバーランド Season2
174
:
名無しさん
:2021/11/27(土) 22:30:07
進撃の巨人 The Final Season
ルパン三世PART6
幼女社長
プラチナエンド
約束のネバーランド Season2
175
:
名無しさん
:2021/12/04(土) 18:59:14
世界観とか時代背景はだいたい決まってる
西暦1849年のエデンノーツ帝国が舞台
エデンノーツ帝国は魔法使いの国で、科学技術と魔法技術を併用することで文明を発達させてきた
従来のファンタジー作品と少し違うポイントは、近世ヨーロッパ風の世界観ということ
中世ではなく近世が世界観のベースなので、蒸気機関車も銃もある
176
:
名無しさん
:2021/12/11(土) 18:28:47
2021年の年末
5chベストアニメランキングスレに5本のアニメの感想を書き込む
※劇場版アニメは対象外
1位 進撃の巨人 The Final Season
2位 幼女社長
3位 ルパン三世PART6
4位 プラチナエンド
5位 タクトオーパス
177
:
名無しさん
:2021/12/11(土) 18:30:41
投票用簡易テンプレ
1位:(タイトル)
(感想)
2位:(タイトル)
(感想)
3位:(タイトル)
(感想)
4位:(タイトル)
(感想)
5位:(タイトル)
(感想)
178
:
名無しさん
:2021/12/11(土) 18:32:36
投票期間
12月23日〜
179
:
名無しさん
:2021/12/11(土) 18:48:12
1位:(タイトル)進撃の巨人 The Final Season
(感想)
2位:(タイトル)幼女社長
(感想)
3位:(タイトル)ルパン三世PART6
(感想)
4位:(タイトル)タクトオーパス
(感想)
5位:(タイトル)プラチナエンド
(感想)
180
:
名無しさん
:2021/12/11(土) 18:58:02
1位:進撃の巨人 The Final Season
制作会社がWIT STUDIOからMAPPAに変わったことが原因なのか、正直作画はパワーダウンしている。
しかし、脚本とキャスト、音響、音楽はどれをとっても100点満点の豪華さである。
僕の中では史上最も優れた作品であることは言うまでもない。
進撃の巨人は最高の名作アニメだ。
The Final Season PART2も早く見てみたいものだ。
2位:幼女社長
ギャグが面白く、テンポもよいのでなかなか楽しかった。
退屈することなく見ることができた数少ないアニメの中の一つだ。
女の子が可愛いのも加点要素の一つ。
3位:ルパン三世PART6
作画が非常によい。
また、ルパン三世や次元大介、石川五ェ門などのメインキャラクターたちもなかなか魅力的だ。
しかし脚本にやや粗があるのが、玉に瑕かもしれない。
面白い回とつまらない回の差が、激しい。
4位:タクトオーパス
こちらもなかなか作画のよいアニメである。
特に戦闘シーンの作画に関しては劇場版アニメなのかと勘違いしてしまうほどの出来栄えだった。
ストーリーに関しては、可もなく不可もなく、といったところ。
5位:プラチナエンド
今年は個人的にはアニメが不作の年なので、お気に入りのアニメを5本も挙げろと言われるとそれだけでかなりしんどい、というのが正直なところだ。
4本挙げるだけでやっとなのだが、してい言うなら5本目はプラチナエンドだろうか。
原作者が同じ人であるデスノートと比較するとかなり見劣りしてしまうので、ちょっとガッカリした作品ではあるのだが、今年のアニメの中ではまだ相対的に見られる方ではあったかな。
181
:
名無しさん
:2021/12/19(日) 00:14:05
有名なコンテンツが嫌い、流行ってるコンテンツが嫌い、大衆向けのコンテンツが嫌い
けど世の中にあるのはそういうコンテンツばかりだから、自分の読むものが足りなくて困る
そういう人間は作者側だけじゃなくて、読者側にも一定数いるものだ
そういう層をまさにターゲット層に設定して、そういう層に商品を買ってもらうのだ
流行コンテンツに対するカウンター・カルチャー、流行コンテンツに対するオルタナティブを提供するのだ
流行コンテンツの信者を仮想敵として叩きまくり、アジテーターのように信者を扇動し、溜飲を下げさせるのだ、〇〇信者は俺たちの敵だ、と
人を最も効率よく団結させる方法は、共通の敵を作り出して、徹底的に敵を非難することである
そして嫌いなものを嫌いだと正直に白状することで、嘘をつかない人として信用もされる
もともと無名で炎上するリスクも低いから、遠慮なくコンテンツを叩ける
182
:
名無しさん
:2021/12/24(金) 18:35:59
新年の抱負
「アニメを見る、そしてアニメを作る」
183
:
名無しさん
:2021/12/26(日) 06:27:46
ネトサヨでなおかつなろうアンチのチャンネル
184
:
名無しさん
:2022/01/02(日) 19:39:06
picrewの画像メーカー、色んなキャラ作れて楽しい
https://i.imgur.com/MX5Bvzf.png
https://i.imgur.com/s9wiAKA.png
https://i.imgur.com/o4bz2nw.png
https://i.imgur.com/K5RWqC1.png
185
:
名無しさん
:2022/01/03(月) 18:50:25
曖昧な「ヨーロッパ」に羨望を抱きその幻想で作った棒で日本を叩くみじめな存在がいる
もちろん歴史と美意識に支えられた美しい町並みがが存在するのは事実である
しかしそれはほんの一面にすぎない
ロンドンは残念ながら美しい景観は限定的なものでありその強烈な身分社会に由来するスラムが21世紀においても尚存在する
彼らは彼らの生活にはなんの役にも立たない条例や法律により不便な古くさい住宅に押し込まれている
パリは毎週のデモの後に残された割れたガラス瓶の破片に歴史的建造物を台無しにする下品な落書きまみれ
住宅の裏手は表通りから追いやられた引き込み線は健在
アステルダムを筆頭に多くの都市で見られる光景だが路面電車が縦横無尽に走りその架線と保安設備で空はズタズタに裂かれている
そして地面を走る品のないレール
最近じゃ経費削減と騒音対策のために石畳の街路をアスファルトに張り替える地区も出てきた
186
:
名無しさん
:2022/01/05(水) 12:44:43
アーケインがつまらない三つの理由
①キャラクターがほとんど死なないので緊張感がない(というか死にまくらせることができるほどたくさん登場人物がいない、登場人物少なすぎ)
②キャラクターがほとんど裏切らない、敵味方の入れ替わりがないので、人間関係の変化に乏しい
③伏線回収や謎解きなど、序盤に謎を提示してその答えを終盤やるという作風ではない、必要な情報は全て序盤から視聴者に種明かししてしまうスタイル、なんでスタッフはこれで面白くなると思ったんだろ?
187
:
名無しさん
:2022/01/05(水) 20:29:29
あまり知られていないこと
商業でラノベ出版すると印税は約5%前後と言われているが、電子書籍で自費出版すると印税が75%になる
作品の宣伝を出版社任せにせず、全て自力でやらなければならないというデメリットはあるが、印税のことだけを考えるなら実は自費出版の方が旨みがある
188
:
名無しさん
:2022/01/06(木) 17:00:23
これからは自主制作アニメーションが流行ると思う
テレビで放送される新作アニメに満足できないアニオタたちが、「ぼくのかんがえたさいきょうのアニメ」を自給自足するようになるのだ
189
:
名無しさん
:2022/01/06(木) 17:10:29
ホロライブの面白さが分からない
けものフレンズの面白さが分からない
FGOの面白さが分からない
プリコネの面白さが分からない
ウマ娘の面白さが分からない
鬼滅の刃の面白さが分からない
呪術廻戦の面白さが分からない
オッドタクシーの面白さが分からない
なろう系の面白さが分からない
俺にはなんも分からん
190
:
名無しさん
:2022/01/06(木) 18:13:20
TVアニメは企画がスタートしてから放送開始するまでにおよそ3年間かかると言われている
なので現在放送されているTVアニメは、現在の世の中の流行ではなく、3年前のそれを反映している可能性が高い
191
:
名無しさん
:2022/01/06(木) 19:04:02
作品の面白さとは何か?
https://i.imgur.com/ujf79lg.png
192
:
名無しさん
:2022/01/06(木) 20:49:52
独身男性の寿命が短いからくりを教えてやろう
独身男性だから必ず寿命が短くなる、ってわけじゃない
三次元厨なのに彼女も奥さんも見つけられなくてずっと苦しんでるような男が、寿命短くなるだけ
独身男性は独身男性でも、三次元に対する執着を一切捨て、二次元で性欲処理する男は幸福度が高いので、寿命も長くなる傾向にあるんだぜ
193
:
名無しさん
:2022/01/08(土) 02:54:55
小説もしくはシナリオを自分で書いてみて初めて気が付くこと
・面白いストーリーの定義なんていうものは人それぞれ違う
・どんな作者、どんなシナリオライターも、自分の書いたストーリーが史上最高傑作だと思っていて宝物のように大事に思っている
・自分の書いたものを他人に批判されるとものすごく傷つく
・自分が面白いと思うものは他人の目線から見たらゴミ
194
:
名無しさん
:2022/01/08(土) 12:05:16
こういうオチの作品が読みたい
今までにありそうでなかったやつ
↓
謎のバケモノの集団は人類に襲いかかり、捕食する。そして、人類の生存圏を脅かしている。人類はバケモノを殲滅するのみならず、その正体を解き明かすことを望んだ。
もちろん多大な犠牲と引き換えにではあるが、結果として人類がバケモノを殲滅する計画は順調にすすみ、バケモノの数は全盛期の10分の1程にまで減った。そんな、ある日のことだった。
しばらく調査をすすめる内に、バケモノの住む島には、どうやらバケモノだけではなく、人間の住むエリアも存在するらしいことが判明した。
そして、人類はひとつの仮説を立てた。「一連の出来事の黒幕は、バケモノの島に住む少数の人間たちであり、バケモノの正体は彼らの作り出した人工生命体なのではないか?」というものである。
しかし、さらにしばらく調査をすすめるとその仮説が間違いであることが判明し、人類は驚いた。人間は、特定の条件下でバケモノの姿に「転化」してしまうという事実が判明したのである。こうして、「バケモノの正体は、実は人間だった」という仮説が人類の間で主流となった。
ところが、またさらにしばらく調査をすすめると、その仮説すらも実は間違いであることが判明する。真相は「バケモノの正体が人間だった」のではなく、「人間の正体が実はバケモノの子孫」だったのだ。人間の祖先がサルというのは誤った仮説であり、バケモノこそが人間の本当の祖先なのだ。人間が特定の条件下でバケモノの姿に「転化」するのもそれが原因である。転化とはすなわち先祖返りだったのだ。
195
:
名無しさん
:2022/01/17(月) 01:14:16
それぞれの巨人に読者が付けたあだ名が面白過ぎた
グリシャの巨人(進撃、始祖)→エレンの初期装備アイテム
ベルトルトの巨人(超大型)→アルミン用の回復アイテム
ラーラの巨人(戦鎚)→エレンの強化アイテム
ファルコの鳥型巨人(顎)→タクシー
196
:
名無しさん
:2022/01/18(火) 02:26:13
・コードギアス 反逆のルルーシュ
・進撃の巨人
・Fate/staynight [Unlimited Blade Works]
・ロード・オブ・ザ・リング三部作/ホビット三部作
・スター・ウォーズシリーズ(※7、8は除く)
・CODA
197
:
名無しさん
:2022/01/23(日) 17:25:23
俺は物語の面白さの本質って変化だと思う
物語のジャンルそのものが変わってしまうのはさすがにまずいが、ジャンルが変わらない程度の範囲内でならどんどん変化させるべきだ
主人公の立ち向かう敵が今までとは違う新しい敵になったり、主人公の扱う武器や技が今までとは違う武器や技になったり、主人公の周辺の人間関係が変化したり、主人公のおかれた状況が変化したり
変化の全くない物語はものすごく退屈なものになり、猛烈なスピードでマンネリ化する
なので拠点型(主人公がずっと一箇所にとどまって戦いの準備をしている)の作品よりも、旅型(ロードムービー系)の作品の方が基本的には面白くなりやすい
主人公のいる場所が常に変化し続けるからだ
198
:
名無しさん
:2022/01/24(月) 16:22:25
http://fc06.deviantart.net/fs71/f/2012/145/4/c/4c00ae32ec23ed2da5bb9978dc968c10-d5124l1.jpg
199
:
名無しさん
:2022/01/24(月) 21:40:01
有名な作品ならともかく、マイナーな作品はどんなに面白くても、運悪く一生自分の視界に入らないなんてこともある
本当はものすごく自分の好みに合う作品だったのに、その作品に永久に触れることができなかった、なんていうことは自分が気が付いていないだけでしょっちゅうあるんだと思う
それってつまり、本当に面白くて、本当に自分の好みに合う最高の作品を見たり読んだりする機会を常に頻繁に喪失しているってことだから、悲しい
「あなたの好みに合うマイナー作品はこれです!」って自動的にタイトル選んで画面に表示してくれるAIとか出てこねーかな
200
:
名無しさん
:2022/01/24(月) 21:49:46
ある程度重厚で奥の深い内容を求めようとすると、メジャー作品じゃなくてマイナー作品へ目を向けざるを得ない気がする
メジャー作品は、多種多様な層に受け入れられるように無難な内容に作ることが多いので、極端に尖った作品を見つけることが難しい
201
:
名無しさん
:2022/02/01(火) 04:42:05
3444
3444
いつもそんなに行動早めて
そして段差につまずき倒れる
202
:
名無しさん
:2022/02/06(日) 03:56:44
https://i.imgur.com/xKLeUSj.jpg
https://i.imgur.com/1FwN2iB.jpg
https://i.imgur.com/65wxaac.jpg
https://i.imgur.com/Jkt1Vic.jpg
waifulabsで自動生成されるイラストはなかなか可愛い
プロはともかく趣味で絵描いてる人はAIにふつうに負けそう
203
:
名無しさん
:2022/02/06(日) 20:28:03
ホロライブの面白さが分からない
けものフレンズの面白さが分からない
ソシャゲの面白さが分からない
鬼滅の刃の面白さが分からない
呪術廻戦の面白さが分からない
オッドタクシーの面白さが分からない
なろう系の面白さが分からない
俺にはなんも分からん
204
:
名無しさん
:2022/10/14(金) 07:35:12
https://ncode.syosetu.com/n8012hv/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板