したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ひとりごと★4

62名無しさん:2021/07/29(木) 00:22:39
https://www.amazon.co.jp/%E5%83%95%E3%81%AF%E5%90%9B%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AB%E6%AD%A6%E5%99%A8%E3%82%92%E9%85%8D%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84-%E7%80%A7%E6%9C%AC-%E5%93%B2%E5%8F%B2/dp/4062170663
ぼくはきみたちに武器を配りたい

63名無しさん:2021/07/29(木) 01:08:18
【長編アニメ】ビジュアル的な魅力においては最も優れている。個人の力でつくるのは不可能。
【長編漫画】描くメリットがほぼない。描くのはしんどい。オススメできない。
【長編ノベルゲーム】全ての点において優れている。オススメ。
【挿し絵つきの長編小説】文字だけの小説より大変。ビジュアル的な魅力はある。
【文字だけの長編小説】書くのは楽だが、ビジュアル的な魅力を作品に付与できない。
【短編アニメ】長編アニメと違って個人の力でも割と現実的に制作が可能。ただし作画クオリティーはプロのアニメに必然的に負けるし、短編であるがゆえにストーリーを表現することはほぼ不可能。長編小説を宣伝するための宣伝PVと割り切って制作すべき。

64名無しさん:2021/07/30(金) 12:59:34
パズドラパス

65名無しさん:2021/07/31(土) 16:34:08
風の世界=妄想
水の世界=夢
火の世界=他人の現実
地の世界=自分の現実

66名無しさん:2021/07/31(土) 20:20:26
面白いアニメ見てるとだんだん創作意欲が湧いてきて
俺も自主制作アニメ作ってみたいなあって思うときない?

67名無しさん:2021/07/31(土) 21:14:19
MMD動画見ながらエロ同人音声も同時再生するのが最近のマイブーム
視覚と聴覚でダブルでエロを味わえる天国

68名無しさん:2021/08/08(日) 01:25:16
ブログの新記事
coefrontとvoicevoxについて

69名無しさん:2021/08/11(水) 12:31:52
「萌え萌え美少女ぱんつ天国」

70名無しさん:2021/08/13(金) 04:02:41
人様のつくった作品に対して「ダメな作品だ」とかほざいてる傲慢な奴は自分の作品を作って発表するべきだ
他人の努力を誹謗中傷して踏みにじる資格があるのは、自分の努力を誹謗中傷され踏みにじられる覚悟がある奴だけだ
俺は自分の作った作品が、どれだけたくさんの人から誹謗中傷を浴びまくって叩かれまくってもかまわない、そういう覚悟をもって作品を発表しているし、その覚悟があるから他人の作品も容赦なくボコボコに叩く

71名無しさん:2021/08/15(日) 23:15:33
ふゆからくるる 体験版

72名無しさん:2021/08/17(火) 03:17:11
2010年代前半あたりのインターネット界隈の雰囲気好きだったな
ここ最近のネットはなんだか殺風景でつまらない

73名無しさん:2021/08/17(火) 03:24:41
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

74名無しさん:2021/08/17(火) 23:58:59
他人の作った作品について好きとか嫌いとか感想を持つのは、あくまでも好みの問題だからしょうがない。作者本人のいないところでこっそりそれを書くのもしょうがない。だけど作者本人にDMやコメントを直接送り付けて精神攻撃をおこなうのは絶対にやってはいけない。
それはもはやただの外道ではないか。人の心はないのか。

75名無しさん:2021/08/19(木) 13:08:04
印税

出版社 5% 価格¥500
Amazon Kindle 70% 価格¥250〜¥1,250

76名無しさん:2021/08/22(日) 01:36:46
1週間は7日
1週間は168時間
そのうち勤務時間は40時間
そのうち睡眠時間は56時間

1年は8760時間
1年は52週間(365日)
そのうち勤務時間は2080時間
そのうち睡眠時間は2920時間

80年は70万800時間
80年は4171週間(2万9200日)
そのうち勤務時間は4万1600時間
そのうち睡眠時間は23万3600時間

77名無しさん:2021/08/22(日) 01:38:16
仮に人生が80年で退職が45歳とすると
仕事をするのは20年間ということになる
つまり、人生の4分の3は働いていないことになる

78名無しさん:2021/08/23(月) 23:23:59
自主制作アニメーションをもし作るとしたら演出面で参考にしたい作品

Re: MANIYSYA VYU : Ⅵ
animator vs animationシリーズ
進撃の巨人
ペンギンハイウェイ
フミコの告白
Fate/stay night
motionglaphic alice
freely tommorow PV

79名無しさん:2021/08/26(木) 20:18:54
自分の進路について考えるべき三つのタイミング

35歳になったとき
→10年経つとスキルアップし、創作活動が収益化できているかもしれない

45歳になったとき
→20年経つと退職するのに十分な金額の貯蓄が貯まっているかもしれない

55歳になったとき
→30年経てば退職するのに十分な金額の貯蓄が貯まっている可能性が非常に高い

80名無しさん:2021/08/26(木) 21:25:24
https://www.amazon.co.jp/dp/B0855P4T9N/ref=cm_sw_r_cp_apa_glt_TN69FJ66PBFJKHWZ5WE9

fire 最強の投資術

81名無しさん:2021/08/31(火) 12:28:36
嫌儲十訓

一、余計に使うな

二、簡単には買うな

三、捨てるな

四、無駄使いするな

五、贈り物はするな

六、組み合わせだけは買うな

七、きっかけを感じたら逃げろ

八、季節を感じろ

九、流行は無視しろ

十、混乱は高みの見物だ

82名無しさん:2021/09/01(水) 18:37:46
オリキャラを作るときは必ずマンコの色と乳首の色、乳輪のサイズを決めるようにしてる
その方が興奮するだろ?

83名無しさん:2021/09/01(水) 19:51:50
1995年 新世紀エヴァンゲリオン(TV版)

2006年 コードギアス 反逆のルルーシュ(1期)
※エヴァの影響が見受けられる

2013年 進撃の巨人(1期)
※エヴァやギアスの影響が見受けられる

84名無しさん:2021/09/01(水) 20:51:30
進撃の巨人のキャラクターはコードギアスのキャラクターがモデル?

ルルーシュ→エレン
カレン→ミカサ
スザク→アルミン
シュナイゼル→ジーク
シャルル→カール・フリッツ
CC、VV→始祖ユミル

85名無しさん:2021/09/04(土) 03:06:45
underwears5

86名無しさん:2021/09/11(土) 01:23:06
自主制作アニメーションをもし作るとしたら演出面で参考にしたい作品

Re: MANIYSYA VYU : Ⅵ
animator vs animationシリーズ
進撃の巨人
ペンギンハイウェイ
フミコの告白
Fate/stay night
freely tommorow PV
Please kill my love

87名無しさん:2021/09/11(土) 21:50:41
・ホラー作品(怖ければそれでよいので、ストーリーは必要ない)
・コメディ作品(ギャグが面白ければそれでよいので、ストーリーは必要ない)
・ミステリー作品(よいトリックを用意することさえできればよいので、ストーリーは必要ない)
・ドキュメンタリー作品(現実の出来事をそのまま書けばそれでよいので、ストーリーを作る必要がない)
・エロ作品(エロければそれでよいので、ストーリーは必要ない)
・ミュージックビデオ(映像が面白ければそれでよいので、ストーリーは必要ない)
・プロモーションビデオ、CM、予告編(映像が面白ければそれでよいので、ストーリーは必要ない)

88名無しさん:2021/09/13(月) 05:26:50
エロ漫画のヒロインは外見は女性なのに内面は三次元の女性とかけ離れている傾向があり、むしろ女性というよりも男性のそれに近い、と指摘している人がいた。その証拠に、リアルによくいる女性とそっくりな、リアルなキャラクターというのはオタクは拒絶する傾向がある。
つまり、オタクの多くはホモではないが、活字ホモではあるということらしい。活字ホモというのは、まさに女性の肉体と、男性の精神を求めるような性癖のことを言う。
とはいえその性的欲求を実在する男性に対して向けてしまうと、活字ホモを通り越して本当のゲイになってしまうので、それはやらない。たいていの活字ホモは、リアルの男性に対してではなく、二次元のキャラクターに対して性的欲求を向ける。

89名無しさん:2021/09/14(火) 14:36:45
人生において追求すべき三つのもの
真善美

人生において捨てるべき三つのもの
憤怒、強欲、嫉妬

90名無しさん:2021/09/14(火) 21:25:13
世界一面白いストーリーの作り方

①まず既存の作品の中で自分が一番面白いと思う作品を見つける
②次に、それを真似してよく似たストーリーを書く
③改善した方がもっと面白くなりそうだと思う部分があれば改善する、これにより元ネタを超えることができる
④完成

※あくまでも作者の主観的評価において世界一面白いストーリーの作り方。客観的評価の高さを保証するものではない。

91名無しさん:2021/09/19(日) 03:58:53
・自分の求めるものを必ず誰かが提供してくれる保証はない
・作品をつくる感性も、作品を見たり読んだりする感性も、ひとりひとり違う
・自分で作品をつくれば、100%自分の好みに合致したものになる

以上のことを踏まえると、作品は自給自足するのが一番合理的な気がする
もちろんその前に色んな作品を見たり読んだりして、作品づくりのノウハウを掴んでおくことは大事だが

92名無しさん:2021/09/19(日) 05:07:17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1631743156/

93名無しさん:2021/09/19(日) 05:30:55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1631569705/-100

94名無しさん:2021/09/19(日) 08:25:54
https://denji-ch.hatenablog.com/

95名無しさん:2021/09/20(月) 10:29:10
投資をするなら
バンガード・S&P500 ETF(VOO)

96名無しさん:2021/09/20(月) 18:08:30
329 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3c0-V4pZ) 2019/03/07(木) 18:26:00.93 ID:bLzt8y4b0
今後おきる事

予想1:
AIが絵を描くようになる 既に何十万倍の速さで自己学習中
9割以上の絵描きが失職する
https://i.imgur.com/I6a3hIH.jpg

予想2:
アニメ分野は中国に完全に抜かれる
日本人は自民党または中国の圧力によりネットが大規制される
アダルトサイトはほぼ完全に遮断される

97名無しさん:2021/09/20(月) 18:14:25
ネット炎上の仕組み
https://omocoro.jp/kiji/106933/

98名無しさん:2021/09/20(月) 18:20:37
オタクの好みは多様で多極的だ
みんなで一つの作品を応援するということはあり得ない
アニメ業界もその多様なニーズ全てを幅広くカバーすることは困難であり、必ず弾かれる少数派のオタクたちが出てくる

99名無しさん:2021/09/20(月) 18:21:31
Fateシリーズ→歴史上の人物や偉人を女体化(もしくは男体化)
艦これ→戦艦を擬人化
アズレン→戦艦を擬人化
けもフレ→動物を擬人化
パズドラ→神と偉人を女体化(もしくは男体化)
モンスト→神と偉人を女体化(もしくは男体化)
ウマ娘→競走馬を擬人化

擬人化ばっかりだな
オリキャラ0からつくるコンテンツはないのかね

100名無しさん:2021/09/20(月) 18:28:12
エンタメ性のあるアニメの直球ド真ん中ってさあ、ビームとか火炎放射を使って敵を倒し、空を飛びながら戦うようなド派手バトルシーンのあるアニメじゃない?
たとえば劇場版ドラえもんとかジブリ映画、Fateシリーズ、ああいうのが典型的なエンタメアニメだよな

君の名は。とか天気の子が典型的なエンタメアニメか?って言われるとそれは何か違うんじゃないかという気がする
戦わないしビーム撃たないし魔法も使えないし敵も出てこないし、なんかこう色々と地味だ
地味なアニメって印象しかない

101名無しさん:2021/09/20(月) 18:31:50
革命機ヴァルヴレイヴの1話って脚本の教科書みたいな秀逸な構成だったな

主人公がヒロインに告白しようとする

敵襲来、主人公はロボットに搭乗

主人公は戦って、敵を撃退

主人公、敵国の少年にナイフで刺し殺される

と思ったら主人公は実は吸血鬼化しており、生き返る

この内容を22分に収めてるんだぜいくら何でも展開早すぎるだろ

102名無しさん:2021/09/20(月) 18:34:40
コードギアスが典型例だと思う
コードギアスって1期はそれなりに評価されたのに2期は叩かれたじゃん
ギアス2期のストーリーこそ日本のアニメの最高峰だと個人的には思ってるんだが、あの面白さ・奥の深さを理解できないっていうことはやっぱりそれだけ読解力のないアレな視聴者が多かったんだろうな
結局、コードギアスというのはシナリオの良さを評価している人はほんのわずかで、ファンの大半がキャラ厨やカプ厨だった
「ストーリーは難しくて理解できないけど、キャラだけはお気に入りだからとりあえず見てる」ぐらいのライトなファンが多かったわけ

このへんの構造は進撃の巨人も一緒だな、ストーリーが浅くてキャラ推しだった頃と比べて単行本売上が最近右肩したのも、展開が小難しくなったことと無関係ではないだろうな
あれでキャラ厨・カプ厨が大量に脱落した

103名無しさん:2021/09/20(月) 18:35:59
漫画1冊600円
アニメ有料配信サブスク1ヶ月400円
ラノベ1冊600円
しかも金払ってそれらを購入したところでいつも必ず面白いとは限らない

web小説を自給自足すれば全話無料で読める、しかもその内容は自分の好みに100%最適化されているという
自給自足は最強の娯楽だな

104名無しさん:2021/09/20(月) 18:37:23
【精神的ストレスを抑える習慣】

自分を褒める
小さな幸せを見つける
1人の時間を作る
答えの出ない事は考え過ぎない
よく寝る
こまめに水を飲む
コーヒーを飲み過ぎない
運動する
体を冷やさない
完璧を求めない
全員に好かれようとしない
他人に期待し過ぎない
時には助けを求めたり逃げる事も必要

105名無しさん:2021/09/20(月) 18:38:58
萌え豚「萌えキャラだけいればいい、シリアスなストーリーは邪魔」
硬派厨「ストーリーだけあればいい、萌えキャラは邪魔」

こいつらの考えが全く理解できない
萌えてなおかつ面白いアニメの方がよくね?

106名無しさん:2021/09/20(月) 18:41:34
最近のフリーゲームはすごいんだな、絵がきれいだ……

https://imgur.com/a/Q0FWdms
https://imgur.com/a/XYkJQrk

107名無しさん:2021/09/20(月) 22:36:19
売りスレでたまに自作のweb小説を載せてる人いるけども、いつも異世界転生ものなんだよな
なんでスチームパンクとかSFとかホラー書いてる人はあんまりいないんだろう……

108名無しさん:2021/09/20(月) 22:39:03
僕を含めて、なろうアンチは「なろうアニメ作るのやめろ」、と言ってるが、アニメ業界は、なろう系に頼らないと儲けることができない側面があるのも、また事実。

それなのに、なぜ僕たちは悲鳴を上げているのか? それは、貧乏くじをひかされているからだ。つまり、構造的な問題。

109名無しさん:2021/09/20(月) 22:46:57
なろうファンタジーとそれ以外のファンタジーをどう区別するか

・異世界→なろうじゃなくても異世界が舞台になることはある
・チート→魔法や特殊能力などを全部チートと言ってしまっていいなら、チートもある
・ハーレム→作品によってはある

なろう系じゃない、それなりに硬派で重厚な作風のファンタジーでも、「異世界チートハーレム」である場合はけっこうある
つまり、「異世界チートハーレム」という単語ではなろう小説の本質を言い表すことはできない

俺が思うに、なろう小説とそれ以外の硬派な作風のファンタジーを本質的に分けるのは「厨二病成分の有無」だと思う

・厨二病成分が排除されてて、ださい雰囲気とかださいネタを多めに盛り込んでるのがなろうファンタジー、だからださい長文タイトルを付ける
・厨二病成分全開でかっこいいのがそれ以外のファンタジー、ストーリーも設定も世界観もタイトルも全てが厨二病っぽい

110名無しさん:2021/09/20(月) 22:49:31
ファンタジー作品に登場しても許せるものと、許せないもの

【ない方が望ましいが、あってもギリギリ許せる】
・史学ギルド
・ステータス
・野球
・水道

【許せない】
・チートスキル
・冒険者ギルド

111名無しさん:2021/09/20(月) 22:50:45
オタクはもう与えられたものをただ消費するだけになってしまった
自分なりの感想や学びを得る必要がない
寝たきり胃瘻の老人と同じ

112名無しさん:2021/09/20(月) 22:51:32
だから俺は、2040年代に流行りそうな絵柄を予測したい
つまり、未来の絵柄がどんな絵柄なのかを知りたい
今主流の萌え絵が相対的に陳腐で汚く見えるぐらい、素晴らしい絵柄が未来では流行っているに違いない

113名無しさん:2021/09/20(月) 22:52:38
「徳孤ならず 必ず隣あり」

真摯に努力を続けていれば、よき理解者がいつか現れるだろうという事

114名無しさん:2021/09/20(月) 22:55:03
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

115名無しさん:2021/09/20(月) 22:55:36
権威主義的パーソナリティ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%A8%81%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E7%9A%84%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
>権威ある者への絶対的服従と、自己より弱い者に対する攻撃的性格
>思考の柔軟性に欠けており、強い者や権威に従う、単純な思考が目立ち、自分の意見や関心が社会でも常識だと誤解して捉える傾向が強い。

グローリーハンター
https://d.hatena.ne.jp/keyword/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
>直訳すると、「栄光を漁る人」。
>スポーツ界において、好成績を残している集団もしくは
>個人だけに特化し、支持する対象を頻繁に変更する人。
>所謂、その時その時で旗色の良いチームを応援する人達の事である。

バンドワゴン効果
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>ある選択肢を多数が選択している現象が、その選択肢を選択する者を更に増大させる効果。
>「バンドワゴン」とは行列先頭に居る楽隊車であり「バンドワゴンに乗る」とは時流に乗る・多勢に与する・勝ち馬に乗る[2]という意味である。

116名無しさん:2021/09/20(月) 22:56:18
男主人公厨「アニメの主人公は絶対に男キャラじゃないと嫌だ! 百合アニメは嫌い!」


こいつらの思考回路がマジで理解できん
男キャラの胸や太ももや尻見て興奮するんか? ホモなんか? どうせ眺めて興奮するなら男より女の方がよくね?

117名無しさん:2021/09/20(月) 23:02:13
戦後の子供たちの三つの憧れ「巨人、大鵬、卵焼き」

三種の神器「テレビ、洗濯機、冷蔵庫」

3C「カラーテレビ、クーラー、自動車」

令和の3F「FIRE、follower、fakenews」

118名無しさん:2021/09/20(月) 23:05:30
・人間が人喰いの魔物と戦っていて、全ての人々が魔物のいない安住の地を求めている
・「鉄道駅」と呼ばれる駅が存在する
・「鉄道駅」には魔物が一匹もいないので、国内で最も安全な場所だと宣伝されていた
・宣伝を信じて多くの人間が「鉄道駅」へと足を運んだが、帰ってきた者はひとりもいない
・「鉄道駅」に人喰いの魔物がいないという宣伝は本当だが、安全な場所というのは嘘
・実は、「鉄道駅」は人間の肉を食べるこ と(カニバリズム)を教義としている恐るべき「宗教組織」によって支配されていた
・「宗教組織」が「鉄道駅」を宣伝して人間をたくさん集めていたのは、捕まえて食べるためだった
・「鉄道駅」に魔物が一匹もいない理由は、強力な戦闘能力を持つ「宗教組織」によって守られているため

っていう設定で小説書いてる

119名無しさん:2021/09/20(月) 23:41:31
三大「本来は悪いものでもないのに悪口で使われる言葉」

プロレス:自作自演、やらせなどの意味で使われる
ファンタジー:非現実的、リアリティーが欠如しているなどの意味で使われる
ATM:都合のよい金づるという意味で使われる

120名無しさん:2021/09/20(月) 23:42:04
タイトルにゼロってつくアニメマジで多いな

ゼロの使い魔
Fate/Zero
アルドノア・ゼロ
Re:ゼロから始める異世界生活
ID0
ゼロから始める魔法の書
ゾイドワイルドZERO
エデンズゼロ ←New!

121名無しさん:2021/09/20(月) 23:43:08
「なろう系」の対義語として「なるな系」というものを提案したい
異世界転生なろうテンプレを好まないもしくは大嫌いな作者が書いた、なろう系に対するカウンターカルチャーの非テンプレ小説をなるな系と呼ぶ
なるなとは「小説家になるな」の略

122名無しさん:2021/09/20(月) 23:44:11
魔法やモンスターの属性、どれが一番好き?

1 四大元素(火、水、地、風)
2 五行説(火、水、木、金、土)
3 ソシャゲ方式(火、水、木、光、闇)
4 他の作品を真似せず自分でオリジナルの属性を考える

123名無しさん:2021/09/20(月) 23:44:42
しっかりアニメ見てるファン程、細かい所を気にするもんでしょ
TVアニメ、映画、漫画、小説、ノベルゲームでも何でもそう

TVアニメというジャンルに対する思い入れが強い程、好きなアニメも、嫌いなアニメも出てきやすくなる

「全部のアニメが好き!」なんてのはおかしい

124名無しさん:2021/09/20(月) 23:50:03
閉じコンは褒め言葉
たとえ閉じコンだとしてもそうなれるだけの信者の人口を抱えているだけですごい

オワコンは褒め言葉
オワコンだと言われる内はまだ人気作品だし、オワコンではない
真のオワコンはもうオワコンだと言われることすらない、完全に忘れ去られた作品

125名無しさん:2021/09/20(月) 23:51:11
商業アニメはたいがい22分のエピソード×13話
つまり時間換算するとだいたい4時間くらい

素人が自主制作アニメにチャレンジする場合はそんなすさまじい長編アニメーションをひとりで作るのは非現実的なので、現実的な長さは10秒〜60秒といったところか
当然ながら時間の長さに比例して作画にかかる労力も増大してゆく
しかし、重厚で複雑で壮大なスケールの物語を60秒で表現するのは難しい
あくまで60秒アニメは物語本編ではなくパイロット版や予告編といった位置づけにして、本編の方は小説やノベルゲームにするのが無難だと思われる

126名無しさん:2021/09/20(月) 23:51:41
『[冲方式]ストーリー創作塾』
・『クリエイティヴ脚本術』
・『アウトラインから書く小説再入門』
・『ストラクチャーから書く小説再入門』
・『海外人気ドラマの法則21』
・『小池一夫のキャラクター創造論』
・『シナリオライティングの黄金則』
・『ストーリーメーカー』
・『キャラクターからつくる物語創作再入門』
・『10のストーリー・タイプから学ぶ脚本術』
・『ストーリーの作り方』
・『キャラクターメーカー』
・『キャラクターの作り方』
・『ストーリー世界の作り方』
・『キャラクター小説の作り方』
・『物語の力』
・『映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと』
・『ストーリーの解剖学』
・『物語のひねり方』
・『ストーリー』
・『神話の法則』
・『物語の法則』
・『「感情」から書く脚本術』
・『世界を創る女神の物語』
・『ダイアローグ』
・『英雄の旅』
・『ヒロインの旅』
・『SAVE THE CATの法則』
・『SAVE THE CATの逆襲』
・『SAVE THE CATの法則で売れる小説を書く』
・『映画脚本100のダメ出し』
・『キャラクターメイキングの黄金則』

127名無しさん:2021/09/20(月) 23:52:41
専門用語「キャラクターアーク」

キャラクターの性質や状況などが常に変化し続けること

128名無しさん:2021/09/20(月) 23:56:05
・シリアスなバトル
・美少女萌え
・恋愛(ガチレズ)
・パンチラや乳揺れなどお色気
・厨二病的な世界観

全部入ってる作品が理想だな
どれか一つ入ってる作品はあるけど、全部が入ってる作品はなかなか無い

129名無しさん:2021/09/21(火) 00:13:21
ある人が言ったこの言葉は本当に至言だと思う

「何もせずに過ごすには人生はあまりにも長いが、何かをやるには人生はあまりにも短い」

130名無しさん:2021/09/21(火) 00:18:03
食う、寝る、遊ぶ、オナニーする
この4つが人生の究極的な目的だと思うんだね
それやるために人間は生きている
食ったり寝たり遊んだりオナニーしたりするための時間を、いかに他人よりも長く、他人よりも上手く、他人よりも効率よく確保することができるか、という競争を80年間かけてやってる

仕事や勉強やお金儲けなんていうのは、やりたくないことを無理やりやらされるという試練イベントであって、人間が本来たどり着くべきゴールではない
お金儲けを人生のゴールだと勘違いした人間は必ず不幸になる

131名無しさん:2021/09/21(火) 00:21:10
SNSの「いいね」は現代における第二の通貨かもしれないな
人によってはTwitterで1万いいねつく方が現金1万円より嬉しかったりするらしいし

132名無しさん:2021/09/21(火) 00:22:37
16 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Spc1-nOiS)[] 投稿日:2020/11/14(土) 06:49:35.49 ID:WQP0b7Thp
これ脳の仕組み知ってればわかるけど「完全に頭空っぽにして見れるアニメ」なんてないからな
動いてる絵が音出してキャラが台詞を喋ってるのを見るにはそこそこの集中力を要求される
脳にそれなりの負荷がかかるんだよ
テキトーに見てても少しでもまともに理解しようとすると半強制的に脳に負荷がかかる
「脳死で見れるアニメ」なんてのは存在しない
んでその脳への負荷が嫌になって「あーもういいもういいなんか苦痛!」ってなる

30 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Spc1-nOiS)[] 投稿日:2020/11/14(土) 06:55:52.85 ID:WQP0b7Thp [2/3]
この集中による脳の負荷を減らすには快感によって報酬系を刺激すればいいんだけど
アニメって言うほど脳に快感を与えてくれないのよね
萌えアニメとかでも言うほどじゃない
だからすぐに飽きて脳がアニメを見るのを嫌がりだす

逆に生配信とかはその報酬系が刺激されまくる
何故なら人間はコミュニケーション大好き生物で
ちょっとコミュニケーション取るだけで脳みそにどばどば刺激がきて
快感と興奮が与えられてとんでもないレベルで集中力が自然に上がるから
これは「実際にちゃんとがっつりコミュニケーションしてるか」とかは関係ない
「なんとなくコミュニケーションしてる感じがあるかも」ってだけで十分に脳を騙せる
だからみんな2chを辞められないし2chはずっと集中できるし寝る前に少し2ch見ただけで辞められなくなる

掲示板と生配信はちょっとしたパチンコなんだよ
ソシャゲとかもそう

133名無しさん:2021/09/21(火) 00:42:56
女性には絶対に男性の性癖を理解できないので
男性が喜ぶエッチなご奉仕を女性がやっても完璧なものにはならない、と主張している人がいた
その人いわく、本当に男性を喜ばせるものは女性とのセックスではなく、男性とのセックスなのだそうだ
男性同士でセックスをするのはタダのホモだと誰もが思うだろう
現時点では確かにそうだ
しかし近い将来VRの技術が高度に発達すれば、エロカワな二次元美少女キャラクターの皮を被ったおっさんにバーチャルオナサポをしてもらえるかもしれない
中身がおっさんということは俺らが喜ぶものを女性よりも確実に熟知しているということであり、エッチなセリフをどんどん言って俺らを喜ばせてくれることだろう
それは確実に、ふつうの女性とセックスするよりもエロいものとなるだろう

134名無しさん:2021/09/21(火) 00:48:02
恋愛漫画death
https://www.freem.ne.jp/win/game/18707

135名無しさん:2021/09/21(火) 00:49:33
オズボーンのチェックリスト

・転用 他の使い道はないか?
・応用 他からアイデアを借用できないか?
・変更 変えてみるとどうなる?
・拡大 大きくしたらどうなる?
・縮小 小さくしたらどうなる?
・代用 他に代用できるものはないか?
・置換 入れ替えてみたらどうなる?
・逆転 逆さにしてみたらどうなる?
・結合 組み合わせてみたらどうなる?

136名無しさん:2021/09/21(火) 00:52:02
※ハズレ予想
エレンは地ならしを完全に成功させ、壁外人類を一人残らず駆逐することに成功した
壁外人類を虐殺することによってエレンはついに「自由」を手に入れる
「自由」を極限まで求め続けた者が最後に見るものは何なのか、その答えとは――人類の大量虐殺という地獄のような光景なのである(3巻の「あくびが出ます」の伏線を回収)
ミカサ・アッカーマンは実は記憶を過去の自分へと送ることができる特殊能力の持ち主だった
つまりミカサはタイムリープ能力者だったのだ
ミカサの手首の刺青はタイムリープ能力を発動させるトリガーである
「こんな悲惨な結末は間違っている」と思ったミカサは、運命を変えるためにもう一度過去の時代へとタイムリープする
運命を変えるためのミカサの戦いはこれからだ!(ミカサの頬の傷や刺青、頭痛などの伏線を回収)
第一話冒頭へ戻る

でエンド

137名無しさん:2021/09/21(火) 00:58:39
テレビアニメのコンテンツ消費速度が早い原因は視聴者側じゃなくて業界側にあると思うんだ
テレビアニメの2クール3クールは希少、今や大半のテレビアニメは1クールで放送が終わってしまう
それを休みなく毎クール毎クール放送し続けてればコンテンツ消費速度が早くなるのも当たり前だよな……

138名無しさん:2021/09/21(火) 00:59:58
エロゲーヒロインの衣装の乳袋を1番最初に考え出した人はきっと天才なんだと思う
ちゃんと服着てて全然露出多くないはずなのにエロく見えるという画期的な衣装デザインだよなあ……

139名無しさん:2021/09/21(火) 01:02:15
現実社会の苦しみや矛盾があるから、一部のオタクはコンテンツを必要とする。コンテンツから現実に立ち向かったり、視聴者に説教したり、立ち向かう人をエンパワーメントする力など創作には不要だ。ただ現実の鬱憤を晴らし、慰撫するだけの存在でよい。現実逃避するための存在でよい。

140名無しさん:2021/09/21(火) 01:05:35
【解説】16の性格タイプ診断
あなたの結果は「INFP」=「仲介者型」

仲介者型気質の人は、真の理想主義者で、極悪人や最悪の出来事の中にさえも、常にわずかな善を見い出し、物事をより良くするための方法を模索しています。落ち着きがあり控えめで、内気にさえも見られますが、内には激情と情熱があり、まさに光を放つ可能性を秘めています。全人口のわずか4%を占めているだけで、残念ながら、誤解されていると感じることが多いかもしれません。しかし、同じ考えを持つ人々を見つけて共に過ごす時、そこで感じる調和が、仲介者型にとって、喜びやインスピレーションの泉となるのです。
外交官グループに属し、理論(分析家)や刺激(探検家)または実用性(番人)ではなく、自身の信条に基づき行動します。前に進むための方法を決定する際、名誉や美点、道徳、美徳に目を向け、賞罰ではなく、自らの純粋な意志により導かれます。仲介者型の人達は、この気質を誇りに思っていますが、それはごく当然のことです。しかし、誰もがこうした感情の裏にある原動力を理解するわけではなく、孤立することもあります。
こうした気質を最大限に発揮することで、他人と親身にやり取りしながら、難なく比喩表現やたとえ話を用い、シンボルを理解し生み出しながら、自分の考えを共有できます。こうした直感的なコミュニケーションスタイルは、創造的な仕事に向いているため、仲介者型の有名人の多くが、詩人や作家、俳優であるのも不思議ではありません。自己理解と世の中における自分の立場を重視し、自分の作品の中に自身を投影させることで、こうした思想を探求します。
その言語能力もまた、母国語にとどまらず、外交官タイプの大半がそうであるように、第二言語(時には第三言語まで!)の習得に非常に長けています。また、その優れたコミュニケーション能力は、外交官の永遠のテーマである調和を追求する際にも役立ち、この能力により、自らに課せられた使命と出会った時に前進できるのです。
しかし、他の外向型とは異なり、仲介者型は、ごくわずかな人々やひとつの価値ある目的にのみに集中し、一度に多くのことをやろうとすると力尽き、さらには世の中のあらゆる修復不可能な悪に落胆して、打ちのめされることさえあります。これは、仲介者型の人達の楽観的な見方に頼ろうとしていた友人にとって、悲しい光景です。
善を探求するあまりに自分自身を見失い、生きて行く上で欠かせない日常生活の維持を疎かにしてしまう可能性もあるので注意しましょう。仲介者型の人達は、他の性格タイプよりも、よく思いにふり、楽しみながら物事をあれこれ想定したり、哲学的な事柄について思い巡らせたりします。放っておくと、まるで隠者のように引きこもったまま連絡が途絶え、友人やパートナーが、多大なエネルギーを費やして、現実世界に連れ戻すことになります。
幸い、春には花が咲くように、仲介者型の人達の愛情深く創造性に溢れ、利他的で理想主義的な気質は、常に戻ってきます。そして、行く先々で仲介者型自身とその家族や友人に、おそらく理論や実用性ではなく、思いやりや親切な心、美に息吹を与える世界観をもたらすのです。

141名無しさん:2021/09/21(火) 01:06:41
強い感受性を持つ理想主義者で、心の調和を求め、自分の理想やオリジナルの感性に誠実な人です。

人間に対する深い洞察力があり、困っている人の話を熱心に聞き、自分のことのように心を痛めます。
世の中の不公平や矛盾に敏感で、他者の幸福、世界平和などに関心を抱き、そうしたことに貢献しようと奮闘します。

固定観念に縛られず、自由で感性豊かです。ひらめきを信頼していて、物事の本質を素早く見ぬくことができます。ただし、空想的で夢見がちな所があり、非現実的な妄想を膨らませることも大好きです。
自分の理想とする世界観と現実との狭間で苦しんだ経験がある人もきっと少なくないでしょう。

モノやお金にはあまり興味を示さず、芸術や新しい概念など自分の信じるものに心踊らせます。
ただし、論理的な表現は苦手で、自分のオリジナリティのある概念を何らかの手法で表現したいと思っています。

分かり合える少数の友人と深いつながりを持つことを好み、表面上の人付き合いはあまり好きではありません。感受性が鋭く、自分の価値観を分かり合えない人とは距離を置こうとします。

自分の理想や価値観に触れるような大事なところは断固とした態度を取る強い信念を持っていますが、通常はそれを他人に押し付けようとは思っていません。わかってほしいけど、きっとわかってもらえないという気持ちが少しあるのかもしれません。

整理整頓や物事の優先順位をつけるのが苦手なので、無駄な動きをして後で「アチャ〜!」となることもしばしば。

時に、自分の計画で頭が一杯になり暴走することがあります。そして、それを理解できない他者から批判を受けひどく傷つきます。そしてそんな時は自分の世界に引きこもるなど意固地になってしまうことがあるので少し注意しておきましょう。

しかし、このタイプの人たちが持つ独特の世界観は時に人々を魅了します。なぜなら他人と違っていてオリジナルだからです。このタイプの人たちは自分のオリジナリティを持て余すことがあるかもしれませんが、全員同じであることほど不健全なことはありません。持って生まれたオリジナリティを大切にしましょう。

142名無しさん:2021/09/21(火) 01:11:44
http://imgur.com/NJLQeuo.jpg

143名無しさん:2021/09/21(火) 01:28:41
「犀の角のようにただ独り歩め。」
『スッタニパータ』(『ブッダのことば スッタニパータ』岩波文庫 17頁)

 標題のことばは「サイの頭部にそそり立つ太い一本角のように、独りで自らの歩みを進めなさい」という意味です。インドサイは群れではなく単独で行動することが知られていますので、「犀の(一本)角」という比喩表現は「孤独」を意味します。このように仏教が孤独を勧める背景には「私たちの悩みは人間関係から起こる」との分析があります。つまり、悩みを生み出す原因が「人のつながり」にあるのなら、そこから一時的に離れてみることが心の成長に必要ということです。

 現在のようにつながりが強化された社会では、つながりからこぼれ落ちた存在が際立って見えます。人々は他者とのつながりを求め、それが断たれた状態を不安や不快として感受します。ですが、実際のところ私たちが孤独を感じるのは、周りの人に囲まれながらも「誰も私のことを見ていない」「誰も私に関心を持っていない」と実感するときです。一人でいることが孤独感の原因なのではなく、周囲とのつながりを実感できないからこそ孤独を痛みとして感じます。にもかかわらず、私たちは一人になることを怖れ、なるべく他者とつながろうとする結果、毎回同じ痛みを感受することになります。そのような私たちに、標題のことばは、孤独を怖れる必要はないと教えます。

 さらに、同じ『スッタニパータ』の58番目の韻文では次のようにうたわれています。

学識豊かで真理をわきまえ、高邁(こうまい)、明敏な友と交われ。いろいろと為になることがらを知り、疑惑を除き去って、犀の角のようにただ独り歩め。

 仏教では「悩みの原因となる対人関係から距離をとる」という意味での孤独を勧めると共に「優れた友との交流」を勧めます。一見して矛盾するように思われますが、そのねらいは真に独立した人格を形成するためにはどちらも必要ということです。そして、ここでの「友」は対人関係における友人に限定されません。例えば、大学生であれば自身がひたむきに学ぶ学問が「友」になり、社会人であれば自身が責任をもって勤しむ仕事が「友」になります。つまり、自身を成熟へと導くものが総じて「友」と呼ばれるのです。

 様々なつながりを自覚した上で、孤独と向き合う時間は貴重です。なぜ孤独が必要なのか。それは自分が本当は何を求めているのかを知るためです。そのとき、学びや仕事は孤独を支えてくれるでしょう。そしてその道程において、あなたは真の友とであうのかも知れません。

144名無しさん:2021/09/21(火) 01:29:28
俺はなろうテンプレアンチではあるけど包囲殲滅陣については擁護派なんだよな
いくらなろうテンプレ作品であるとはいえ、設定がガバガバだからって理由で叩くのはなんか違うと思う
設定が論理的かガバガバかなんていうのは、物語の本当の面白さを決定づける本質的な問題ではなく、枝葉末節に過ぎないんだよ
設定が論理的であることが求められるのは歴史小説やドキュメンタリー小説などの現実的なものを題材として扱うジャンルか、もしくはハードSFなど科学的なものを題材として扱うジャンルだけ
ファンタジーはストーリー自体がちゃんと面白ければ設定が矛盾点だらけでガバガバでも全くかまわない

145名無しさん:2021/09/21(火) 01:30:27
設定がガバガバだと叩くこと
それは、例えるならコンビニで万引きしたおじさんを糾弾するときに「あんたは頭が禿げている」と非難するようなもん
そうじゃないだろ、非難すべきなのは万引きしたことだろ
非難すべきものを非難するのはいいが、その論点がずれてるんだよ

つまり叩きたい作品があるならその作品のストーリーがいかにつまらないのかという「本質」そのものを叩くべきなのであって、設定がガバガバだとかいうどうでもいい枝葉末節を叩くのはずれてるんだよ

146名無しさん:2021/09/21(火) 02:09:30
Vtuberの面白さが分からない
FGOの面白さが分からない
プリコネの面白さが分からない
ウマ娘の面白さが分からない
鬼滅の刃の面白さが分からない
呪術廻戦の面白さが分からない
オッドタクシーの面白さが分からない
なろう系の面白さが分からない
俺にはなんも分からん

147名無しさん:2021/09/21(火) 02:26:13
恐竜冒険記ジュラトリッパー

148名無しさん:2021/09/21(火) 22:10:54
https://m.youtube.com/watch?v=fGC25-Rrcoo&feature=youtu.be

最近お気に入りの動画
手描き信者の俺がCGも意外と悪くないなって思うきっかけになった

149名無しさん:2021/09/23(木) 18:22:34
最も不幸な状態

・アニメを見ることができない
・創作活動ができない
・Twitterができない
・0721ができない

150名無しさん:2021/09/23(木) 18:23:11
最も幸せな状態

・アニメを見ることができる
・創作活動ができる
・Twitterができる
・0721ができる

151名無しさん:2021/09/23(木) 21:35:44
入社から10年後
2031年6月

(この時期まで勤めるのが目標)

152名無しさん:2021/09/25(土) 19:53:17
https://m.youtube.com/watch?v=fGC25-Rrcoo&feature=youtu.be

最近お気に入りの動画

153名無しさん:2021/09/25(土) 20:09:39
日本アニメの乳揺れの歴史|karimikairmi|note
https://note.com/karimikarimi/n/n2f9d75eb775d

なお、疑念はあるものの、実は『DAICON IVオープニングアニメ』(1983年)
以前に乳を揺らしたアニメがあります。
それは1980年9月タツノコプロ制作の『とんでも戦士ムテキング』
第14話「新ヒーロー? 女性ムテキング」での、ムテクイーン登場のシーンです。

154名無しさん:2021/09/27(月) 02:12:47
「最後のジェダイ」は何故つまらないのか

155名無しさん:2021/09/27(月) 02:23:29
他人に流されないように生きるべきだ
まあ、それが難しいんだけどね

156名無しさん:2021/09/27(月) 02:26:55
いつの時代も平民は権力者に蹂躙される運命
その悲劇から目をそらし、現実逃避しながら生きてゆくために存在するのが賭博や酒、煙草、麻薬、宗教

157名無しさん:2021/09/27(月) 02:53:24
固定カップリング方式嫌い
ハーレム方式は嫌いじゃない
ヒロインレース方式好き

158名無しさん:2021/09/27(月) 11:31:19
爆笑!学力テストおバカ回答

159名無しさん:2021/09/28(火) 07:50:10
プロレス
ファンタジー
ATM
ファッション

160名無しさん:2021/09/29(水) 06:26:12
Amazonプライムに「ミスト」

161名無しさん:2021/09/29(水) 12:57:06
https://i.imgur.com/xfeu7nH.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板