したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ひとりごと★2

83名無しさん:2020/10/15(木) 21:17:06
70年代代表ヤマト
↑分かる

80年代代表ガンダム
↑分かる

90年代代表エヴァ
↑分かる

00年代代表ハルヒ
↑意味が分からん
ハルヒより化物語の方が円盤売れてたし化物語が妥当だろ、円盤売上7万枚のバケモノコンテンツだぞ?

10年代代表鬼滅
↑意味分からん、円盤2万枚ぽっちしか売れてねえ鬼滅が10年代の代表なわけねえだろ、過大評価だ
円盤8万枚売れたまどマギが10年代代表に決まってる

84名無しさん:2020/10/15(木) 21:27:09
やっぱり物語と鉄道って切っても切り離せないものなんだな
海外の作品でもハリーポッターとかウォーキングデッドとかナルニア国物語に鉄道ちょっと出てくるし

銀河鉄道999

千と千尋の神隠し(海原電鉄)

甲鉄城のカバネリ

鬼滅の刃 無限列車編

進撃の巨人 マーレ篇(タイトルに鉄道は入っていないものの、調査兵団が線路整備を手伝う描写がある)

85名無しさん:2020/10/23(金) 06:34:44
2020/10/23 06:33
メモ

スマホの「お気に入り」フォルダに入っている画像のバックアップをとるために、画像をDropboxへ転送しなさい。

86名無しさん:2020/10/23(金) 12:41:03
おちフルのブロッコリーのCMソング(ブロッコ♪ブロッコ♪ブロッコリ〜〜♪)、アニメの作中歌なのにちゃんと実在するCMソングと同じリズムを使って曲が作られてるのすごい。「せ〜〜いや!せいや!燻製屋!!」とか「バ〜〜ニラ♪バニラ♪高収入♪」と同じリズム。プロの仕事だ……。

87名無しさん:2020/12/03(木) 04:22:58
https://i.imgur.com/eD0HWp1.jpg
https://i.imgur.com/p3XUdBt.jpg

88名無しさん:2021/01/02(土) 02:46:54
「面白い作品を見たい」という欲求は誰もが持っている
でも俺が面白いと思う作品を必ず他人が作ってくれる保証はない(運が良ければ作ってくれる場合ももちろんある)
俺が面白いと思う作品と、他人が面白いと思う作品は違うので、俺がつまらないと思う作品も他人にとってはきっと面白いのだろう
じゃあ、いったいどうすればいいのだろう
面白い作品を自給自足するという方法もあるにはあるが、それだって結局のところ今までに見たり読んだりしてきた「他人の作品」からヒントをもらって書いているものであり、俺が完全に自力で0から物語を紡いだことなど一度もない
いずれにせよ他人の制作した作品に頼るしかないということか

89名無しさん:2021/01/02(土) 16:36:03
進撃の巨人のストーリーを起承転結で表してみた

【起】調査兵団に入団し、巨人と戦う。巨人は人類の敵であり、一匹残らず駆逐しなければならない。
【承】ところがそれは勘違いであり、壁内に住む人間は実は巨人化する特殊体質を持つ人種であり、壁外に住む人間から憎まれているという事実を知る。自分たちこそが人類の敵だった。
【転】壁内の人類を救うために、巨人の力を使って壁外の人類を駆逐しようとする。本当に駆逐すべきなのは巨人ではなく人間だったのだ。
【結】???

90名無しさん:2021/01/04(月) 02:17:55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1609694094/l50

91名無しさん:2021/01/05(火) 00:01:50
かこへの扉 感想記事

92名無しさん:2021/01/05(火) 00:09:32
街25b 
街18

93名無しさん:2021/01/05(火) 00:26:12
サイバー45

94名無しさん:2021/01/05(火) 04:16:41
アコースティック50
アコースティック42
アコースティック41

95名無しさん:2021/01/05(火) 04:23:11
アコースティック24(ミステリアス・ドール)

96名無しさん:2021/01/05(火) 04:25:04
アコースティック21(無題)

97名無しさん:2021/01/05(火) 04:39:09
パステルハウス

98名無しさん:2021/01/05(火) 04:46:45
ensolarado

よく使われる曲

99名無しさん:2021/01/05(火) 04:51:17
ぐだぐだな感じ

100名無しさん:2021/01/06(水) 20:41:42
建物がたくさんある街の中を高速で飛び回るシーンが好き
進撃の巨人とかペンギンハイウェイとかフミコの告白とかのアレ

101名無しさん:2021/01/13(水) 20:40:52
進撃の巨人はコードギアスと同じぐらい面白い
内容もコードギアスによく似ている

102名無しさん:2021/01/13(水) 21:03:41
進撃の巨人はコードギアスと同じぐらい面白い
内容もコードギアスに少し似ている

103名無しさん:2021/01/17(日) 01:28:19
ふと思ったんだけど
前のコマの絵をセリフだけ変えてそのまま次のコマで使いまわせばだいぶ漫画描くの楽にならね?

104名無しさん:2021/01/17(日) 20:50:47
「なろう系」の対義語として「なるな系」というものを提案したい
異世界転生なろうテンプレを好まないもしくは大嫌いな作者が書いた、なろう系に対するカウンターカルチャーの非テンプレ小説をなるな系と呼ぶ
なるなとは「小説家になるな」の略

105名無しさん:2021/01/17(日) 23:45:35
もしかすると九つの巨人の内一部(超大型、戦鎚、獣、車力)はベン10シーズン1のオムニトリックスのオマージュかもしれない
ただの偶然かもしれないけど

超大型巨人とフォーアームズの共通点
身体が大きくて赤い、強力なパワーをもつ
やや不器用で小回りが効かない性質も似ている

獣の巨人とワイルドマットの共通点
動物のような容姿と能力

戦鎚の巨人とダイアモンドヘッドの共通点
宝石のような透明の身体で、宝石(に似た硬い物質)を自由自在に操りながら戦う

車力の巨人とグレイマターの共通点
言葉を話せる、そして身体が小さく小回りが効く

106名無しさん:2021/01/18(月) 03:34:52
あるアニメの1期が大ヒットしたとき
視聴者「このアニメ好きだな!2期も見たい!」

2期が発表されたとき
視聴者「あれ2期やるのか〜楽しみだな絶対見るわ!」

2期が放送されたとき
視聴者「今更あんな古いオワコンアニメの2期放送すんのか、0話切りするわ」

107名無しさん:2021/01/18(月) 05:59:08
プロが作ったアニメをわざわざ見なくても
アニメ自動制作支援AIを使えば誰でもオリジナルアニメが作れる時代に早くなってほしい
それができぬのは無念だ

108名無しさん:2021/02/28(日) 23:46:52
物語を面白くする三大要素

【死】キャラがたくさん死にまくれば感動するし盛り上がるぞ!
【裏切り】味方が敵になり、敵が味方になる展開は王道で盛り上がるぞ!
【謎解き】謎を徐々に解き明かしてゆくことで視聴者・読者の関心を引くぞ!

109名無しさん:2021/04/07(水) 22:25:12
1話時点での登場人物はこんな感じです

アスリン(主人公)
リディー(主人公の親友)
アリリン(主人公の姉)
レノ(ネタバレになるので詳しくは書けませんが、現時点では敵だと思ってください)

110名無しさん:2021/11/09(火) 07:02:59
ふゆから、くるる
体験版dl


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板