したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ひとりごと★2

2名無しさん:2020/07/02(木) 22:33:51
なろうファンタジーとそれ以外のファンタジーをどう区別するか

・異世界→なろうじゃなくても異世界が舞台になることはある
・チート→魔法や特殊能力などを全部チートと言ってしまっていいなら、チートもある
・ハーレム→作品によってはある

なろう系じゃない、それなりに硬派で重厚な作風のファンタジーでも、「異世界チートハーレム」である場合はけっこうある
つまり、「異世界チートハーレム」という単語ではなろう小説の本質を言い表すことはできない

俺が思うに、なろう小説とそれ以外の硬派な作風のファンタジーを本質的に分けるのは「厨二病成分の有無」だと思う

・厨二病成分が排除されてて、ださい雰囲気とかださいネタを多めに盛り込んでるのがなろうファンタジー、だからださい長文タイトルを付ける
・厨二病成分全開でかっこいいのがそれ以外のファンタジー、ストーリーも設定も世界観もタイトルも全てが厨二病っぽい

3名無しさん:2020/07/02(木) 22:55:03
「本当は俺は高二病だからファンタジー要素は全部排除したい!だから現代ヒューマンドラマ小説書きたいんだ!」って感情と
「いやでもチートスキル持ちの主人公が現代日本で政府と戦う話にしたらポリティカル・フィクションになっちまうじゃん!それならやっぱり異世界を舞台にしなきゃダメだな」って感情の2つが同時に混在していて、
その葛藤の中で妥協点を見つけた、究極の完成形がなろう小説である

って考えるとちょっと面白い

4名無しさん:2020/07/02(木) 23:03:17
なろう小説の本質って異世界とかチートじゃないと思う
本質は「反中二病」、「高二病」、「アンチファンタジー」だと思う
ファンタジーを、ださい、時代遅れ、と見なして上から目線で嘲笑するのがなろう小説の設計思想
だから本物のファンタジー小説と比べると、なろう小説には全くファンタジーらしさがない
ガワだけはファンタジーをまねているが、中身は空っぽ、みたいなことになってる

5名無しさん:2020/07/04(土) 01:35:55
なろう系アニメに対するカウンターカルチャー
なろう系と正反対の内容のアニメ
そういうのが見たい

6名無しさん:2020/07/04(土) 02:22:46
今期はオリジナルしか見るもんないな
原作付きアニメのラインナップが貧弱過ぎる

7名無しさん:2020/07/04(土) 04:53:43
なろう小説の本質って異世界とかチートじゃないと思う
本質は「アンチ中二病」、「高二病」、「アンチファンタジー」だと思う
ファンタジーを、ださい、時代遅れ、と見なして上から目線で嘲笑するのがなろう小説の設計思想
だから本物のファンタジー小説と比べると、なろう小説には全くファンタジーらしさがない
ガワだけはファンタジーをまねているが、中身は空っぽ、みたいなことになってる
なろう小説はファンタジーではない

8名無しさん:2020/07/13(月) 22:15:34
僕は、web小説というのは紙媒体の小説とは異なる性格があると考えています
どちらも小説であることは間違いありませんが、傾向としては、

・紙媒体の小説は、「小説を書きたい人が書いた」、「積極的な小説」である
・web小説は、本当であれば自主制作アニメやwebマンガを制作したいものの、技術や予算の関係で小説しか書けない人が妥協で書いている、「消極的な小説」である

ということが言えると思います。

9名無しさん:2020/07/17(金) 10:35:38
「面白いorつまらない」を区別する判断基準って、何なんだろう?
もちろん人によって違うのだろうけれど、僕の場合は、これら3点セットがあるかないかで決まるな。
あれば面白い、無ければつまらない。単純明快。

【ストーリーを面白くする要素】3点セット
・登場人物が死ぬ
・登場人物が裏切る
・主人公の幸福度が激しく上下する

10名無しさん:2020/07/18(土) 04:15:10
小説を、小説投稿サイトに投稿して、100ブクマつくのは相当難しい
イラストで100いいねは割と現実的
底辺クリエイターにとっては小説の方がイラストより厳しい世界だと思う

11名無しさん:2020/07/18(土) 04:38:01
イラストレーターはあくまで専業イラストレーターとして活動して、漫画は描かない方がいいんだよな
専業イラストレーターなら世間の評価が「この人は絵が上手い!」だけで終わるのでイメージに傷がつかない
専業イラストレーターが漫画家デビューすると、「この人は絵が上手い!でも漫画はつまんなすぎ!」ってなって評判ガタ落ちになるケースも多い

12名無しさん:2020/07/18(土) 08:49:28
ひょっとすると因果関係が逆なのかもしれない

「小説家になろうでは何故ゾンビものやSFやヒーローものがあまり人気がないんだろう?」と考えるのではなく、むしろ逆転の発想で、「漫画や一般小説など従来の商業作品では何故異世界転生チーレムが無かったのだろう?」と考えるべきなのだろうな

で、漫画や一般小説やハリウッド映画いった「従来のエンタメの場」からずっと排除されてきた「異世界転生チーレム」というものが唯一生息できる空間がweb小説投稿サイトだったと

だから異世界転生チーレムを読みたい層は一般小説やハリウッド映画といった「従来のエンタメの場」じゃ満足できずに、あえてわざわざなろうへ小説を読みに来る必要がある
逆に、ヒーローものとかSFを好むような層は、わざわざなろうを読まずとも、「従来のエンタメの場」へ行けばそれらの作品の供給が十分にあり、それで満足してしまう、と

13名無しさん:2020/07/18(土) 21:57:14
2020年秋アニメのラインナップが強烈だな……。豪華だ。全体的に古めかしい作風のアニメが多くて、2015年頃にタイムスリップしたみたいな感じがする。

14名無しさん:2020/07/18(土) 22:02:24
2020年秋アニメ、見たいアニメの本数がえぐいな。つまんなそうなの切って面白そうなのだけ残しても本数多いぞ。これ全部消化できる自信ないわ…… 好きなアニメでも0話切り、録画したまま放置とかしないとやってられんかもしれない。なんて贅沢な悩みだ。

15名無しさん:2020/07/18(土) 22:04:31
・アクダマドライブ
・アサルトリリィ Bouquet
・安達としまむら
・おちこぼれフルーツタルト
・神様になった日
・ご注文はうさぎですか? BLOOM
・呪術廻戦
・戦翼のシグルドリーヴァ
・ひぐらしのなく頃に
・無能なナナ
・レヱル・ロマネスク
・憂国のモリアーティ

2020年秋アニメのラインナップえぐくね? これに比べたらゴミだらけの今期アニメとか前座もいいとこだろ
本命はやっぱり秋アニメだわ

16名無しさん:2020/07/18(土) 22:31:10
これ根拠のない陰謀論なんだけどさ
女の子がえろくて可愛いアニメって、作ってる監督や脚本家も「シナリオつまんなくても女の子がエロくて可愛いならみんな見見てくれるでしょ」ってシナリオ手抜いてる節があるよな

17名無しさん:2020/07/18(土) 22:41:46
個人的にお気に入りのアニメ

2019年冬:約束のネバーランド
2019年春:進撃の巨人
2019年夏:天気の子
2019年秋:ぬるぺた
2020年冬:イド:インヴェイデッド
2020年春:邪神ちゃんドロップキック
2020年夏:Fate/staynight Heaven's Feel
2020年秋:???

18名無しさん:2020/07/19(日) 18:30:33
ファンタジー作品に登場しても許せるものと、許せないもの

【ない方が望ましいが、あってもギリギリ許せる】
・史学ギルド
・スキル
・ステータス
・野球
・水道

【許せない】
・チートスキル
・冒険者ギルド
・主人公最強

19名無しさん:2020/07/20(月) 00:57:54
絵はさ
他人の描いた絵を見て「本当にすげえな!自分だったらこんなの真似できない、自分には描けない!描いてる人マジで尊敬する!!」って思えるんだけど

小説でそれ感じることってほとんどないんだよね、自分が書いてるものが一番面白い
他人の書いた作品ももちろんめちゃくちゃ面白いんだけど、「自分のいだく理想の物語とぴったり同じ」って作品は見つからない

20名無しさん:2020/07/20(月) 01:34:19
なろう信者は醜悪だが、なろう小説叩いてる現実直視厨もなろう信者と同じぐらい醜悪。カネなし彼女なし人望なし才能なしの負け組にとって最後の逃避先が小説や漫画の世界なのに、それすら負け組から奪おうとするのは残酷としか言えない。鬼だ。

21名無しさん:2020/07/20(月) 01:46:04
年収〇億円とかの勝ち組作者に金貢ぐために、爪に火を灯すような暮らししてる貧乏オタクたちが必死に金貯めて小説や漫画買ってるの切ないな
マジで経済搾取の構図があると思う

22名無しさん:2020/07/20(月) 01:48:40
アニメも小説も漫画も、結局は貧乏人からカネを巻き上げて儲けるための搾取ツールに過ぎないんだよな
まあ、アニメは無料でテレビ放送してるから良心的だけど

23名無しさん:2020/07/20(月) 01:54:47
なろう小説って負け組が愛するコンテンツみたいなイメージあるけど、本当に大ヒット飛ばした一部のなろう作者とかは億単位で金稼いでそうだしめちゃくちゃ勝ち組側、体制側だよな
本当の負け組はなろうアンチの側だと思う

24名無しさん:2020/07/20(月) 03:28:30
・アクダマドライブ
・アサルトリリィ Bouquet
・安達としまむら
・おちこぼれフルーツタルト
・神様になった日
・ご注文はうさぎですか? BLOOM
・呪術廻戦
・戦翼のシグルドリーヴァ
・ひぐらしのなく頃に
・無能なナナ
・レヱル・ロマネスク
・憂国のモリアーティ

2020年秋アニメのラインナップえぐくね? これに比べたらゴミだらけの今期アニメとか前座もいいとこだろ
本命はやっぱり秋アニメだわ

25名無しさん:2020/07/20(月) 03:58:54
オタクはもう与えられたものをただ消費するだけになってしまった
自分なりの感想や学びを得る必要がない
寝たきり胃瘻の老人と同じ

26名無しさん:2020/07/21(火) 18:23:18
女の子が可愛くて百合なアニメ→たいていストーリーつまらん
ストーリーが面白いアニメ→たいてい少年・青年が主人公でノンケ

このねじれをどうにかしてほしい
何故百合アニメは内容スカスカな作品が多いんだ
百合でストーリー面白いアニメが見たいよ

27名無しさん:2020/07/22(水) 03:39:39
僕が初めて深夜アニメを見たのが2006年。あれからおよそ13年半が経った。この13年で、僕のアニメに関する価値観は大きく変わった。
以前は「テレビで放送されるアニメを見ていれば、ただそれだけでいい。自給自足は全く必要ない」というスタンスだったが、
今ではそれとは逆の価値観になった。つまり、「物語の自給自足も大切だ」という価値観である。
面白い作品を見ておしまい、なのではなく、面白い作品を見ることで創作のノウハウを色々と学習し、それを自分の創作活動に活かすということが重要なのだ。

28名無しさん:2020/07/22(水) 12:37:20
test

29名無しさん:2020/07/22(水) 17:19:39
だから俺は、2040年代に流行りそうな絵柄を予測したい
つまり、未来の絵柄がどんな絵柄なのかを知りたい
今主流の萌え絵が相対的に陳腐で汚く見えるぐらい、素晴らしい絵柄が未来では流行っているに違いない

30名無しさん:2020/07/22(水) 17:20:12
すごく当たり前のことなのにみんな普段忘れていること
今みんなが「こういう絵柄が一番萌える」と思っている絵柄は、2040年のオタクからすると古臭くて萌えない絵柄であるということ
主流の萌え絵のスタイルは時代によって大きく変化するため、過去に主流だったスタイルは未来には必ず廃れる
みんなが2000年に流行ってた絵柄を「こんなの今見ても古臭くて萌えないよ」、と思ってしまうのと同じこと

31名無しさん:2020/07/22(水) 18:31:37
「需要のない小説を俺は書いている」と考えると、寂しい気持ちになる。
しかし、考え方を少し変えてみよう。
「本来この世に存在してはならなかった小説」、「存在を世界に否定された小説」、と考えると少しワクワクしてこないか?

32名無しさん:2020/07/22(水) 19:14:43
「こういう小説を読みたい」という需要があるから、それに合わせて「はい、ご注文通りの品です」、と小説を供給するのか。
それとも、小説の供給が先にあり、需要が後からついてくるのか。
難しい問題だ。

iPhoneが発売される前に、iPhoneのようなものを欲しているユーザーはほとんどいなかったそうだ。
iPhoneの供給が先にあり、iPhoneの需要は後から発生したということ。
iPhoneの例に学ぶなら、需要がなさそうな小説であっても、いずれ評価される日がくるかもしれない、ということになるが。
しかしiPhoneと小説は同じ土俵で比べることもできないか……

33名無しさん:2020/07/23(木) 04:52:35
好きなのと嫌いなのを明確にしておく

好き
ラピスリライツ、Fate/staynight Heaven's Feel

嫌い
リゼロ、デカダンス、レンカノ

34名無しさん:2020/07/29(水) 02:17:55
「面白いorつまらない」を区別する判断基準って、何なんだろう?
もちろん人によって違うのだろうけれど、俺の場合は、これら3点セットがあるかないかで決まるな。
あれば面白い、無ければつまらない。単純明快。

【ストーリーを面白くする要素】3点セット
・登場人物が死ぬ
・登場人物が裏切る
・主人公の幸福度が激しく上下する

35名無しさん:2020/07/31(金) 01:54:41
ラピスリライツ
あんハピ♪
ひなこのーと
侵略!イカ娘
ガラスの花と壊す世界
天体のメソッド

女の子が可愛いアニメ

36名無しさん:2020/08/02(日) 01:26:11
2019年夏アニメ:天気の子
2019年秋アニメ:ぬるぺた
2020年冬アニメ:ID:INVADED
2020年春アニメ:邪神ちゃんドロップキック
2020年夏アニメ:Fate/staynight Heaven's Feel
ここ最近俺が好きだったアニメ

37名無しさん:2020/08/02(日) 01:29:09
ブログ記事に追加

・「かき」の正体は実はぺた姉だった(ぬるぺた)

38名無しさん:2020/08/02(日) 01:58:43
キャラデザが可愛くない上にストーリーも面白くないようなアニメを、我慢して見る意味ってあるの? なんでそんなものを見ないといけないんだ?

39名無しさん:2020/08/03(月) 01:12:22
コードギアス 反逆のルルーシュ(1期/R2)
進撃の巨人 Season3(PART1/PART2)
Fate/staynight Unlimited Blade Works
Fate/staynight Heaven's Feel
ガラスの花と壊す世界
B: The Beginning(1期)
アルドノア・ゼロ
屍者の帝国
Fate/Zero
機動戦士ガンダムNT

ペンギン・ハイウェイ
PSYCHO-PASS 2
サカサマのパテマ
ギルティクラウン
SHELTER
ひなろじ 〜from Luck& Logic〜
約束の七夜祭り

40名無しさん:2020/08/05(水) 01:49:18
大半のオタクはもう与えられたものをただ消費するだけになってしまった
自分なりの感想や学びを得る必要がない
寝たきり胃瘻の老人と同じ

41名無しさん:2020/08/05(水) 07:08:49
8月3日〜
口内炎(治る可能性があるのは8月10日以降)

42名無しさん:2020/08/05(水) 19:13:16
最初の一年間は貯金
2020年10月〜2021年10月

43名無しさん:2020/08/06(木) 06:40:59
8月8日 宇宙からエネルギーが降り注ぐ日

44名無しさん:2020/08/07(金) 01:25:17
アニメ視聴は心の食事。アニメを見るのをやめることは、食事をやめて心が餓死するのと同じだ。

45名無しさん:2020/08/08(土) 16:33:40
・プチ株・ミニ株(単元未満株)
・ETF(上場投資信託)
・投資信託
・個人向け国債

46名無しさん:2020/08/08(土) 18:13:17
>>42

10万円は現金のまま貯金
10万円は個人向け国債に

47名無しさん:2020/08/08(土) 18:15:24
10万円は現金のまま貯金
10万円は個人向け国債に
10万円はビットコイン

48名無しさん:2020/08/09(日) 03:34:38
「徳孤ならず 必ず隣あり」

真摯に努力を続けていれば、よき理解者がいつか現れるだろうという事

49名無しさん:2020/08/09(日) 05:23:27
100万円もし溜まったらアンティークコイン(金)を1枚買う

50名無しさん:2020/08/09(日) 18:44:12
・人間が人喰いの魔物と戦っていて、全ての人々が魔物のいない安住の地を求めている
・国内に駅が一つだけ存在する
・その「駅」には魔物が一匹もいないので、国内で最も安全な場所だと宣伝されていた
・宣伝を信じて多くの人間が「駅」へと足を運んだが、帰ってきた者はひとりもいない
・「駅」に人喰いの魔物がいないという宣伝は本当だが、安全な場所というのは嘘
・実は、「駅」は人間の肉を食べるこ と(カニバリズム)を教義としている恐るべき「宗教組織」によって支配されていた
・「宗教組織」が「駅」を宣伝して人間をたくさん集めていたのは、捕まえて食べるためだった
・「駅」に魔物が一匹もいない理由は、強力な戦闘能力を持つ「宗教組織」によって守られているため

っていう設定で小説書いてる

51名無しさん:2020/08/10(月) 02:49:13
目標 貯金100万円

52名無しさん:2020/08/10(月) 03:24:15
今小説書いてるけど、まだ2万字しか書けていないので晒せない
もし10万字行ったら売りスレに投下しようと思う

53名無しさん:2020/08/10(月) 03:29:10
某web小説投稿サイトで小説連載してるけど、まだ2万字しか書けていないので晒せない
もし10万字行ったら売りスレにURLを投下しようと思う

54名無しさん:2020/08/10(月) 03:44:55
・人間が人喰いの魔物と戦っていて、全ての人々が魔物のいない安住の地を求めている
・ある「駅」には魔物が一匹もいないので、国内で最も安全な場所だと宣伝されていた
・宣伝を信じて多くの人間が「駅」へと足を運んだが、帰ってきた者はひとりもいない
・「駅」に人喰いの魔物がいないという宣伝は本当だが、安全な場所というのは嘘
・実は、「駅」は人間の肉を食べるこ と(カニバリズム)を教義としている恐るべき「宗教組織」によって支配されていた
・「宗教組織」が「駅」を宣伝して人間をたくさん集めていたのは、捕まえて食べるためだった
・「駅」に魔物が一匹もいない理由は、強力な戦闘能力を持つ「宗教組織」によって守られているため

っていう設定で小説書いてる

55名無しさん:2020/08/10(月) 04:16:10
人は成長する過程でエゴばかりだと他者と軋轢を生むので他者との関係性の中でどうやって身を処して行くかを学んで行く
それは当たり前の前提
周囲の人々との関係性が希薄、もしくはないのがニートや引きこもりと呼ばれる人たちの特徴で、彼らはセカイ系と呼ばれる作品を好む傾向がある
セカイ系の作品においては、自己の個人的実存的問題意識と世界の命運が直結する
あいだに存在するはずの周囲の人々との等身大の関係性が希薄で社会性が乏しい

他者との日々の関わりの中で薄められていくはずの他者に対する憎悪や嫌悪が、他者との接触機会が少ないために心の中でどんどん増殖していく

56名無しさん:2020/08/10(月) 04:22:19
ニートや引きこもりは政治に関心を持つ人の割合が非常に高いらしい
これは何故かというと、ニートや引きこもりはふだんの日常生活の中で家族以外の人間と関わる機会がほとんどなく、「自分個人」と「世界」のことにしか目を向けられない
「個人」と「世界」の中間に位置する「社会」から目をそらすのだ
だから、ニートや引きこもりは、世界や政治を変えたいと強く願う
世間や社会のことを恨めしく思っていて、心の中で社会に対する怒りや憎しみを増幅させていく
その理由は、ふだんの日常生活の中で色々な人たちと触れ合う機会がないために、社会性や社交性が育たないからである

57名無しさん:2020/08/10(月) 22:41:10
欲しいもの

underwears3
underwears4

58名無しさん:2020/08/11(火) 21:38:29
FGOバッシングが一時期流行ってた。
当時は、FGOバッシングをやってる勢力がネットイナゴが中心だから、という理由で俺は静観していたが、今思えば俺もあのFGOバッシングに加わるべきだった。
FGOのアニメ面白くなかったし、俺はどう考えてもFGOアンチとなるべき側の人間だ。

59名無しさん:2020/08/14(金) 04:47:21
・味方と敵が戦う
・登場人物がすぐに死ぬ
・登場人物がすぐに味方を裏切る
・主人公を取り巻く環境が頻繁に激変し、幸福度が頻繁に上下する
・厨二病的な世界観と雰囲気

60名無しさん:2020/08/20(木) 07:43:17
僕がもし小説を完成させたとしても、おそらく僕の小説の良さはほとんどの人には理解できないだろう。
それどころか、僕は「底辺作者」「無能」「ゴミ」などとアンチから蔑まれる事の方が多いかもしれない。それでも書く。書くことが出来れば本望だ。

61名無しさん:2020/08/20(木) 07:45:36
もし僕が仮に小説を完成させることができても、ほとんどの人は僕の作品を評価しないし、逆に「罵倒」「冷笑」「嘲笑」などを浴びせられるだけだ。

少なくとも褒められる事はない。
ただ作品を完成させたいという考えのみで行う、無欲の取り組みである。

62名無しさん:2020/08/22(土) 03:17:05
小説を書くことは簡単だ
しかし、他人から面白いと思ってもらえる小説という条件がつくと、難しくなる
本当に本当にものすごく難しい

63名無しさん:2020/08/24(月) 09:55:26
ナロタジーの本質ってオークやゴブリンがいる異世界でもなく、冒険者ギルドで依頼を受ける冒険者でもなく、ゲームの世界じゃないのに何故か表示されるステータス画面でもなく、もっと別のところにあるのかもしれない
つまり、ゴブリンや冒険者ギルドやステータス画面が好きな作者が、それらが好きだからナロタジーを書いているという「わけではない」ところがポイント
それらが好きな「わけではない」作者が、じゃあ何故ナロタジーを書くのか、そこがポイント

俺の立てた仮説はこうだ
多くのなろう読者は、なろう作者に対して「他の作品と違うオリジナル世界観()とかいらないから、他の作品の世界観そのままコピーしたようなナーロッパ異世界にしろ」って要求
それを受けて多くのなろう作者はナロタジーを書いている
「世界観の説明が不要で、オリジナリティーが全くないからこそみんなが理解しやすい」、ナーロッパの世界観が支持されるのはそういうことなのだろう
オリジナリティーがなくて、他の作品からそのままコピーしてきたようなお手軽な世界観こそが、小説家になろうでは求められる

64名無しさん:2020/08/30(日) 22:42:41
なろう信仰となろうアンチの対立は、ある意味ではプロフェッショナリズムとアマチュアリズムの対立なのかもしれない。

65名無しさん:2020/09/06(日) 20:53:41
Twitterの固定ツイートを外す(第三章を書き終えるまでの間)

66名無しさん:2020/09/07(月) 06:53:34
 作者以外にほとんど誰も読んでくれないような、不人気の自給自足作品が「一戸建てのマイホーム」に例えるとするなら、たくさんのファンが応援する大人気作品はさしずめ、「災害が起きて自宅に住めなくなった人たちが最寄りの学校の体育館に避難している状況」に近いだろう。そして、「自分の理想の作品が読みたいのに、そういう作品が市場において供給されていないせいで読めない」という状況はホームレスに相当する。

 よって、「売れている作品は偉くて、売れていない作品は下等である」という売り豚の理論は、「お前の今住んでいる一戸建てのマイホームは、災害時に大勢の人がやってくる体育館よりも人が少ないから、体育館よりマイホームの方が下等だ」と言っているに等しい。体育館よりマイホームの方が住み心地がいいのは当たり前である。

67名無しさん:2020/09/07(月) 18:59:13
「なろう系」の対義語として「なるな系」というものを提案したい
異世界転生なろうテンプレを好まないもしくは大嫌いな作者が書いた、なろう系に対するカウンターカルチャーの非テンプレ小説をなるな系と呼ぶ
なるなとは「小説家になるな」の略

非テンプレを書いたから絶対に書籍化できないかというと、そういうわけでもないが、書籍化できる確率はテンプレより当然低くなる傾向がある

68名無しさん:2020/09/12(土) 23:07:55
コードギアス 反逆のルルーシュ
進撃の巨人
Fate/staynight
劇場版ドラえもん
劇場版クレヨンしんちゃん

69名無しさん:2020/09/21(月) 04:08:10
【コミュニティの一生】

面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

70名無しさん:2020/09/21(月) 19:02:59
権威主義的パーソナリティ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%A8%81%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E7%9A%84%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3
>権威ある者への絶対的服従と、自己より弱い者に対する攻撃的性格
>思考の柔軟性に欠けており、強い者や権威に従う、単純な思考が目立ち、自分の意見や関心が社会でも常識だと誤解して捉える傾向が強い。

グローリーハンター
https://d.hatena.ne.jp/keyword/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
>直訳すると、「栄光を漁る人」。
>スポーツ界において、好成績を残している集団もしくは
>個人だけに特化し、支持する対象を頻繁に変更する人。
>所謂、その時その時で旗色の良いチームを応援する人達の事である。

バンドワゴン効果
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>ある選択肢を多数が選択している現象が、その選択肢を選択する者を更に増大させる効果。
>「バンドワゴン」とは行列先頭に居る楽隊車であり「バンドワゴンに乗る」とは時流に乗る・多勢に与する・勝ち馬に乗る[2]という意味である。

71名無しさん:2020/09/22(火) 23:18:48
男主人公厨「アニメの主人公は絶対に男キャラじゃないと嫌だ! 百合アニメは嫌い!」


こいつらの思考回路がマジで理解できん
男キャラの胸や太ももや尻見て興奮するんか? ホモなんか? どうせ眺めて興奮するなら男より女の方がよくね?

72名無しさん:2020/09/24(木) 00:46:30
https://www.youtube.com/watch?v=y-IODD1juc0

73名無しさん:2020/09/25(金) 04:39:56
世にも奇妙な物語 2020 秋の特別篇

74名無しさん:2020/09/25(金) 23:56:35
2020年秋アニメ
2021年冬アニメ

この2つのシーズン豊作過ぎてヤバい
反動で2021年春アニメは不作になりそうな予感

75名無しさん:2020/09/26(土) 22:37:53
・人間が人喰いの魔物と戦っていて、全ての人々が魔物のいない安住の地を求めている
・「鉄道駅」と呼ばれる駅が存在する
・「鉄道駅」には魔物が一匹もいないので、国内で最も安全な場所だと宣伝されていた
・宣伝を信じて多くの人間が「鉄道駅」へと足を運んだが、帰ってきた者はひとりもいない
・「鉄道駅」に人喰いの魔物がいないという宣伝は本当だが、安全な場所というのは嘘
・実は、「鉄道駅」は人間の肉を食べるこ と(カニバリズム)を教義としている恐るべき「宗教組織」によって支配されていた
・「宗教組織」が「鉄道駅」を宣伝して人間をたくさん集めていたのは、捕まえて食べるためだった
・「鉄道駅」に魔物が一匹もいない理由は、強力な戦闘能力を持つ「宗教組織」によって守られているため

っていう設定で小説書いてる

76名無しさん:2020/09/27(日) 02:12:23
「どうすれば自分の作品が評価されるようになるか」を考えても一生苦しむことになるだけだ
それよりも「どうすれば評価されたいという気持ちを消すことができるか」を考えた方が幸せになれる

つらいと感じるのは、評価されないような小説を書いているからじゃなくて、評価されないことをつらいと思ってしまう本人の価値観に原因がある
価値観を変えない限り永久に幸せになれない

77名無しさん:2020/09/27(日) 05:41:30
どんなにつまらないアニメを作ってもいい
面白いアニメなんて作る必要ない
アニメオタクはちょろいから、どんなにつまらないアニメを作っても宣伝頑張れば買ってくれる

つまらないアニメからはスタッフのそういう気持ちが透けて見える

78名無しさん:2020/09/27(日) 07:08:21
タイトルにゼロってつくアニメマジで多いな

ゼロの使い魔
Fate/Zero
アルドノア・ゼロ
Re:ゼロから始める異世界生活
ID0
ゼロから始める魔法の書
エデンズゼロ ←New!

79名無しさん:2020/10/11(日) 01:31:22
三大「本来は悪いものでもないのに悪口で使われる言葉」

プロレス:自作自演、やらせなどの意味で使われる
ファンタジー:非現実的、リアリティーが欠如しているなどの意味で使われる
ATM:都合のよい金づるという意味で使われる

80名無しさん:2020/10/11(日) 01:31:56
タイトルにゼロってつくアニメマジで多いな

ゼロの使い魔
Fate/Zero
アルドノア・ゼロ
Re:ゼロから始める異世界生活
ID0
ゼロから始める魔法の書
ゾイドワイルドZERO
エデンズゼロ ←New!

81名無しさん:2020/10/11(日) 03:12:14
神様になった日、シグルドリーヴァ、アサルトリリィ、みんな北欧神話オマージュ入ってる
進撃の巨人も確か北欧神話オマージュ入ってたな、ユミルの民とか

今期アニメの北欧神話オマージュ率は異常

82名無しさん:2020/10/12(月) 03:13:37
「面白いストーリーの書き方記事」

にsolaの主人公のことも追記
ぬるぺたの「かき」のことも追記

〇〇の正体は実は〇〇だった

83名無しさん:2020/10/15(木) 21:17:06
70年代代表ヤマト
↑分かる

80年代代表ガンダム
↑分かる

90年代代表エヴァ
↑分かる

00年代代表ハルヒ
↑意味が分からん
ハルヒより化物語の方が円盤売れてたし化物語が妥当だろ、円盤売上7万枚のバケモノコンテンツだぞ?

10年代代表鬼滅
↑意味分からん、円盤2万枚ぽっちしか売れてねえ鬼滅が10年代の代表なわけねえだろ、過大評価だ
円盤8万枚売れたまどマギが10年代代表に決まってる

84名無しさん:2020/10/15(木) 21:27:09
やっぱり物語と鉄道って切っても切り離せないものなんだな
海外の作品でもハリーポッターとかウォーキングデッドとかナルニア国物語に鉄道ちょっと出てくるし

銀河鉄道999

千と千尋の神隠し(海原電鉄)

甲鉄城のカバネリ

鬼滅の刃 無限列車編

進撃の巨人 マーレ篇(タイトルに鉄道は入っていないものの、調査兵団が線路整備を手伝う描写がある)

85名無しさん:2020/10/23(金) 06:34:44
2020/10/23 06:33
メモ

スマホの「お気に入り」フォルダに入っている画像のバックアップをとるために、画像をDropboxへ転送しなさい。

86名無しさん:2020/10/23(金) 12:41:03
おちフルのブロッコリーのCMソング(ブロッコ♪ブロッコ♪ブロッコリ〜〜♪)、アニメの作中歌なのにちゃんと実在するCMソングと同じリズムを使って曲が作られてるのすごい。「せ〜〜いや!せいや!燻製屋!!」とか「バ〜〜ニラ♪バニラ♪高収入♪」と同じリズム。プロの仕事だ……。

87名無しさん:2020/12/03(木) 04:22:58
https://i.imgur.com/eD0HWp1.jpg
https://i.imgur.com/p3XUdBt.jpg

88名無しさん:2021/01/02(土) 02:46:54
「面白い作品を見たい」という欲求は誰もが持っている
でも俺が面白いと思う作品を必ず他人が作ってくれる保証はない(運が良ければ作ってくれる場合ももちろんある)
俺が面白いと思う作品と、他人が面白いと思う作品は違うので、俺がつまらないと思う作品も他人にとってはきっと面白いのだろう
じゃあ、いったいどうすればいいのだろう
面白い作品を自給自足するという方法もあるにはあるが、それだって結局のところ今までに見たり読んだりしてきた「他人の作品」からヒントをもらって書いているものであり、俺が完全に自力で0から物語を紡いだことなど一度もない
いずれにせよ他人の制作した作品に頼るしかないということか

89名無しさん:2021/01/02(土) 16:36:03
進撃の巨人のストーリーを起承転結で表してみた

【起】調査兵団に入団し、巨人と戦う。巨人は人類の敵であり、一匹残らず駆逐しなければならない。
【承】ところがそれは勘違いであり、壁内に住む人間は実は巨人化する特殊体質を持つ人種であり、壁外に住む人間から憎まれているという事実を知る。自分たちこそが人類の敵だった。
【転】壁内の人類を救うために、巨人の力を使って壁外の人類を駆逐しようとする。本当に駆逐すべきなのは巨人ではなく人間だったのだ。
【結】???

90名無しさん:2021/01/04(月) 02:17:55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1609694094/l50

91名無しさん:2021/01/05(火) 00:01:50
かこへの扉 感想記事

92名無しさん:2021/01/05(火) 00:09:32
街25b 
街18

93名無しさん:2021/01/05(火) 00:26:12
サイバー45

94名無しさん:2021/01/05(火) 04:16:41
アコースティック50
アコースティック42
アコースティック41

95名無しさん:2021/01/05(火) 04:23:11
アコースティック24(ミステリアス・ドール)

96名無しさん:2021/01/05(火) 04:25:04
アコースティック21(無題)

97名無しさん:2021/01/05(火) 04:39:09
パステルハウス

98名無しさん:2021/01/05(火) 04:46:45
ensolarado

よく使われる曲

99名無しさん:2021/01/05(火) 04:51:17
ぐだぐだな感じ

100名無しさん:2021/01/06(水) 20:41:42
建物がたくさんある街の中を高速で飛び回るシーンが好き
進撃の巨人とかペンギンハイウェイとかフミコの告白とかのアレ

101名無しさん:2021/01/13(水) 20:40:52
進撃の巨人はコードギアスと同じぐらい面白い
内容もコードギアスによく似ている


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板