[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
政治
1
:
名無しさん
:2020/02/03(月) 22:35:23
.
2
:
名無しさん
:2020/03/26(木) 12:34:25
第25回参議院議員通常選挙 2019年
第26回参議院議員通常選挙 2022年
3
:
名無しさん
:2020/04/21(火) 01:08:44
「敵は大阪なり!」 「東京一極集中は国策なんです」 元経済企画庁長官 堺屋太一
昔は繊維産業は全部大阪にあったんです。陶磁器産業は名古屋にあったんです。
それを全部、規格大量生産のために大阪にあったアパレル産業も化繊産業も東京に移した。
1960年代に大阪の繊維産業を東京へ連れてくることが(通産省の)大目標だった。
日米繊維交渉の時に当時の繊維局長が、「敵は米国ならず大阪なり」という看板まで局長室にかけて、
断固として大阪の繊維団体を持ってこいと言って。
当時旭化成の社長をしておられた宮崎輝さんを会長にして、屋上屋の日本繊維産業連合会をつくって、
宮崎さんが大阪の家を払って東京のマンションに住むと。
銀行でも、銀行協会会長は東京に本店のある銀行でなければならない。
したがって大阪に本店のある住友銀行と三和銀行、名古屋に本店のある東海銀行にはささない。
規格大量生産するためには東京ですべての規格を決めて、東京に放送局を集めて、キー局は東京以外には認めない。
そして東京からコマーシャルを流したら北海道から沖縄まで同じものが売れる。
頭脳機能「経済財政の中枢管理機能」「情報発信機能」「文化創造活動」の3つは東京以外でしてはならない。
大阪歌舞伎座は潰さなければならないとして、実際潰した。大阪のものは芸術祭には参加ささない。
(中略)
テレビの放送でも5つのもの(事件、事故、伝統行事、伝統産業、スポーツ)だけは地方発に載せてもよろしい。
例えば福岡のファッション、北海道のグルメはなかなか全国放送に載らない。そういう仕掛けにした。
(BSフジ「プライムニュース」 2011年10月31日放送)
4
:
名無しさん
:2020/05/05(火) 17:32:29
東久邇宮内閣:戦後最初の内閣にして史上最短の内閣
幣原内閣:国際協調路線の「幣原外交」
第一次吉田内閣:日本国憲法制定
片山内閣:日本の政治史では珍しい社会党政権
芦田内閣:憲法9条に修正を加えた
第二次吉田内閣:経済安定九原則
第三次吉田内閣:サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約
第四次吉田内閣:???
第五次吉田内閣:MSA協定、警察法改定
第一次鳩山一郎内閣:史上初の自民党政権
第二次鳩山一郎内閣:経済審議庁を経済企画庁に改組
第三次鳩山一郎内閣:自動車損害賠償保障法施行
石橋内閣:
第一次岸内閣:
第二次岸内閣:
第一次池田内閣:
第二次池田内閣:
第三次池田内閣:
第一次佐藤内閣:
第二次佐藤内閣:
第三次佐藤内閣:
第一次田中内閣:
第二次田中内閣:
三木内閣:
福田赳夫内閣:
第一次大平内閣:
第二次大平内閣:
鈴木内閣:
第一次中曽根内閣:
第二次中曽根内閣:
第三次中曽根内閣:
竹下内閣:
宇野内閣:
第一次海部内閣:
第二次海部内閣:
宮澤内閣:
5
:
名無しさん
:2020/05/05(火) 17:50:52
細川内閣:史上初の政権交代
羽田内閣:
村山内閣:村山談話
第一次橋本内閣:
第二次橋本内閣:
小渕内閣:
第一次森内閣:
第二次森内閣:
第一次小泉内閣:
第二次小泉内閣:
第三次小泉内閣:
第一次安倍内閣:特に功績なし
福田内閣:消費者庁を設立
麻生内閣:定額給付金
鳩山内閣:子ども手当て導入、高校無償化、高速道路無料化
菅内閣:脱原発依存
野田内閣:原発推進
第二次安倍内閣:原発推進
第三次安倍内閣:消費税増税、森友学園問題
第四次安倍内閣:桜を見る会、一世帯に2枚のマスク
6
:
名無しさん
:2020/05/11(月) 12:56:03
☆日本の内閣総理大臣ガチャ☆
村山富市:SR
橋本龍太郎:R
小渕恵三:R
森喜朗:N/闇属性
小泉純一郎:N/闇属性
福田康夫:SR/光属性
麻生太郎:N/闇属性
鳩山由紀夫:SSR/光属性
菅直人:SR/光属性
野田佳彦:N/闇属性
安倍晋三:N/闇属性
7
:
名無しさん
:2020/06/03(水) 23:55:20
Q. 安倍内閣を支持しない理由は?
A.
・人柄が信頼できないから
・政策に期待が持てないから
・支持する政党の内閣ではないから
・ほかの内閣より悪そうだから
・実行力がないから
上記全て。
#国民激怒
8
:
名無しさん
:2020/06/04(木) 01:02:42
お前が膿だ
お前が国難だ
お前が悪夢だ
お前が国家緊急事態だ
9
:
名無しさん
:2020/06/11(木) 10:33:17
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8%E7%90%86
10
:
名無しさん
:2020/06/22(月) 03:02:24
この「2020年からの警鐘」の本文を読み進めていくと、脱力感とか無力感というのは、戦慄に変わりました。
まず強く感じられるのは、23年前に当時の人々が想像した「暗い未来予測」がそのまま実現しているということです。
これはもう恐怖としか言いようがありません。
まるで、日経新聞が23年前にかけた「呪い」に日本経済がそのまま縛られてしまっているかのようです。
冒頭いきなり「大手都銀の倒産」可能性が語られますが、これは96年から97年の話でこれは長信銀の金融危機としてすぐに現実のものとなります。
その先の様々な記述、
無縁墓 リスク取れない日本マネー 低賃金のアニメ業界 間違う裁判官 幸福感の低い子供 研究鎖国 なくなる退職金 孤立する人々 英国病より重い
といった指摘は、2020年の現在、全てその通りとなり、そして改革は先送られそのまま問題が悪化しているだけです。
正に、この本によってかけられた「呪い」がその後ずっと日本を縛っているとしか言いようがありません。
恐ろしいのは、結論の部分です。
この「2020年の警鐘〜日本が消える」が指摘している「日本が消える」ということの意味ですが、成長率が低下して国際経済における日本の存在感が「かすむ」ことが最大の問題で、それを「日本が消える」という表現で警告しているわけです。
具体的には、この本の236ページから237ページでは、1990年には世界のGDP総額に占める日本の割合が13.9%であったのが、このまま「構造改革が進まずに現状を放置」した場合には、2020年には9.6%になってしまう。
このことを「日本が消える」と表現して危機感を訴えているのです。
では、現実はどうなったのかというと、現状は「5.9%」です。つまり、1997年の段階では、2020年には9.6%になって「日本が消える」から大変だと言ってたわけですが、現実には2019年には「5.9%」になってきているわけです。
更に人口減と競争力喪失により2050年には2%になるという予測も出ています。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/nation/mag2-435058
11
:
名無しさん
:2020/07/07(火) 06:50:39
2020年12月辺りまでは政局が荒れるが、それ以降はいい時代になっていく、かも?
12
:
名無しさん
:2020/08/03(月) 00:57:20
7/20〜9/20
13
:
名無しさん
:2020/08/11(火) 00:41:14
第49回衆議院議員総選挙 ???
第26回参議院議員通常選挙 2022年
14
:
名無しさん
:2020/08/11(火) 17:43:31
1980年代 「日本の製品は世界一」
1990年代 「同じ値段なら品質は日本が世界一」
2000年代 「小型化技術や安全性能なら日本が世界一」
2010年代前半 「製品に使用の部品は日本のものが多い」
2010年代後半 「あの製品や技術は日本が発祥」
2020年代 「日本には四季があり水道水が飲める」
15
:
名無しさん
:2020/09/29(火) 06:06:43
1950年 1000円札発行
1960年 安保闘争
1970年 日本万国博覧会
1980年 自動車生産台数が世界一に
1990年 湾岸危機で対イラク制裁
2000年 2000年問題
2010年 尖閣諸島沖中国漁船衝突
2020年 新型コロナウィルスの流行
16
:
名無しさん
:2020/09/30(水) 08:58:43
2020/9/16〜
菅義偉内閣
17
:
名無しさん
:2020/11/03(火) 13:49:50
画像
https://pbs.twimg.com/media/EjA6k8tUYAYkYMF.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjA6l4dUYAI5jx7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjA6mgFUwAAUsut.jpg
18
:
名無しさん
:2021/01/01(金) 18:46:10
第49回衆議院議員総選挙 2021年
第26回参議院議員通常選挙 2022年
19
:
名無しさん
:2021/02/17(水) 10:27:34
■水俣と福島に共通する10の手口■
1、誰も責任を取らない/縦割り組織を利用する
2、被害者や世論を混乱させ、「賛否両論」に持ち込む
3、被害者同士を対立させる
4、データを取らない/証拠を残さない
5、ひたすら時間稼ぎをする
6、被害を過小評価するような調査をする
7、被害者を疲弊させ、あきらめさせる
8、認定制度を作り、被害者数を絞り込む
9、海外に情報を発信しない
10、御用学者を呼び、国際会議を開く
はい、6番
20
:
名無しさん
:2021/02/19(金) 00:32:26
留置所で同室になった自分と同世代の男性が、「人生が終わりかどうかは自分次第でしょ」とよく言ってました。
自分がいかに自己愛が強くて、怠け者で、他者への甘えと依存心に満ち、逆境に立ち向かう心の強さが皆無で、被害者意識だけは強く、
規範意識が欠如したどうしようもない人間であることは、自分自身が誰よりもよく分かっています。
それでも自分は両親や生育環境に責任転嫁して、心の平衡を保つ精神的勝利法をやめる気はありませんし、やめられません。
追伸 自分は+民でもなく旧速民でもなく、もちろん東亜民でもなく、嫌儲民でした。
2014年4月30日 威力業務妨害事件被告人 渡邊博史
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinodahiroyuki/20140430-00034926/
http://i.imgur.com/h2vUkId.jpg
21
:
名無しさん
:2021/04/24(土) 23:29:14
「自粛しろ」
「外出するな」
「マスク外すな」
「ワクチン打て」
「テレビ新聞鵜呑みにしろ」
酷い時代だ
きっとその内
「欲しがりません勝つまでは」
「ぜいたくは敵だ」
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
「聖戦だ 己れ殺して 国生かせ」
と言い出すのだろう
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板