したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

小説

41名無しさん:2017/02/24(金) 07:19:05
天国の神殿・サンクシュアー
神々の棲む神殿。

42名無しさん:2017/02/24(金) 11:38:34
エヴァレート
「Eの魔法使い」という異名を持つ。
普段は片目に黒い眼帯を付けているが、戦闘時には外す。
病を患っていて、たまに目が痛み出す。
クリエスターを一頭残らずこの世から一掃し、人間だけの世界を作ることを企んでいる。

43名無しさん:2017/02/24(金) 12:33:25
リディー
栗色の髪に、金色の瞳を持つ、16歳の少女。
少し変わった髪型をしている。
怠け者なので、勉強や仕事は大嫌い。
とても食いしん坊で、食べ物に関する好き嫌いはなく、何でも食べられる。
常に頭の中は食べ物のことでいっぱい。
口調は「〜〜だよ」

44名無しさん:2017/02/24(金) 13:12:23
リディーは精霊と人間のハーフ

45名無しさん:2017/02/24(金) 13:15:11
魔精(クリエスター)

46名無しさん:2017/02/24(金) 13:16:51
大気が存在せず、空気の代わりに魔粒子《エネル》が存在する世界を舞台に、
主人公の冒険や戦いを描くファンタジー小説を考えている。

【おおまかな設定】
人々は、常に口や鼻からエネルを吸ったり、吐いたりすることで息ができる。
また、エネルはありとあらゆる魔法の源で、エネルがないと魔法を使えなくなる。
花が咲くのも、ドラゴンが空を飛ぶことができるのも、全て魔法のお陰であり、
エネルがもしなければ花は咲かなくなってしまう。
この世界は平面的な大地であり、我々が住む地球の丸い形とは大きく異なる。
また、太陽と月はほぼ同じ大きさで、天が駒のように回転することで、夜と昼が生まれる。
頻繁に回る天空とは対照的に、大地はほとんど動くことはない。
大地の下には巨大な魚のクリエスターがいて、大地を支えている。
いわゆる「地球平面説」や「天動説」を本当に具現化してしまったような世界。
世界には「果て」があり、もし仮に船に乗って海を東へ、東へと進んだ場合、世界の果てに到達し、
船は海から宇宙へと放り出されてしまう。
世界の果てはまるで滝のようになっており、海の端からは大量の海水が宇宙へと流れ落ちている。

47名無しさん:2017/02/25(土) 12:14:17
「アスリン」
金髪碧眼の14歳、元気で明るい少女。
好きなものは甘いお菓子とお花畑。
誰に対しても優しく接しようと努め、またロマンチストな一面もある。
母、姉と共に3人で暮らしている。エトワール帝国出身。
今までずっと平和に暮らしていたが、ある日突然やってきた少女・リディーに誘われて旅に出る。
口調は「〜〜わ」「〜〜なのかしら」

48名無しさん:2017/02/27(月) 06:31:43
外宇宙の神殿・サンクシュアー

49名無しさん:2017/02/27(月) 07:03:28
クリエスター 案1

名前 未定
虹色の蝶のような姿をしている
花のような姿に変身することもでき、地上に体を固定させることで繁殖する。

50名無しさん:2017/02/27(月) 07:18:06
>>49
フラーク族
個体はフラークと呼ぶ
鳴き声はない。

51名無しさん:2017/02/28(火) 09:45:10
魔法使いに「倉庫にある小さな黒い薬だけは絶対に触ってはいけない」と
アスリンに教える
しかしアスリンは言いつけを守るつもりは全くなく、
隙を見て倉庫に忍び込む。

倉庫で
白の薬→ビンのふたが開かない
黄色の薬→ビンのふたが開かない
黒の薬→使うと影が分離してしまう

52名無しさん:2017/03/01(水) 05:01:01
№00 《虚無》Zero

№01 《顕現》Theophany

№02 《支配》Oldones

№03 《書架》Archives

№04 《神威》Religious Authority

№05 《鋼神》Deus ex Machina

№06 《翠嵐》Andromarius

№07 《暁闇》Nightmare

№08 《落霆》The Tower

№09 《権将》Authority

№10 《瑰光》Jupiter

53名無しさん:2017/03/01(水) 05:04:55
№11 《貌壁》Mirage

№12 《慟哭》Crystal eye

№13 《拾参》Round Table

№14 《蘇聖》Revival

№15 《創世》Mercury

№16 《賢仭》The Wise

№17 《終焰》Mephistpheles

№18 《黙示》Silence

№19 《水都》R'lyeh

№20 《覚醒》Overdrive

№21 《隠僧》The Hermit

№-∞ 《深淵》Minus Infinity

54名無しさん:2017/03/01(水) 05:08:44
No.17 《終焔》Mephistpheles

55名無しさん:2017/03/01(水) 05:12:07
瑰虚奪《トライルート》
殺した相手の固有魔法《オリジンスキル》を強制的に奪い、自分の固有魔法にできる。

56名無しさん:2017/03/01(水) 11:34:30
主人公の少女が孤児院の出でそこの長だったシスター何ちゃらを用意して
そいつが夜中殺される場面に主人公をばったり出くわさせて
しかも罪が主人公にかぶってくるようにして
それを何とかするために逃避行しつつ真犯人を探しつつ謎も解明しつつみたいな
その上で何かを知ってる不思議な相棒を出してもいいかも

57名無しさん:2017/03/02(木) 07:21:28
書き出し

「東歴1815年――」

58名無しさん:2017/03/02(木) 11:48:50
バートン
普段は片目に黒い眼帯を付けているが、戦闘時には外す。
病を患っていて、たまに目が痛み出す。
クリエスターを一頭残らずこの世から一掃し、人間だけの世界を作ることを企んでいる。

59名無しさん:2017/03/02(木) 14:03:48
人類最強の魔法使い・エヴァレート

60名無しさん:2017/03/02(木) 20:11:25
「14歳の学生・アスリンは、今までずっと平和に暮らしてきたが、
謎の少女・リディーに、一緒に旅をしないかと誘われる。
リディーが言うには、ここ最近、国のあちこちで洪水や干ばつ、山火事などが多発し、
街では疫病が流行り、多くの土地が深刻な飢饉に見舞われているという。
これは単なる偶然ではなく、何者かが意図的にこれらを引き起こしているのではないかと
疑っているリディーは、一連の異変について調べるために旅をしている。
協力してくれる仲間が欲しくて、リディーはアスリンのところにやってきたのだ。」

61名無しさん:2017/03/03(金) 03:38:45
あらすじ
 賞金稼ぎのジェームズと、彼の娘は、テロの容疑をかけられて保安官に追われていた。
ジェームズは、田舎のはずれにある一軒家に駆け込み、助けを求める。
そこは、14歳の学生・アスリンと、その家族が暮らす家である。
しかし、その努力もむなしく、ジェームズは保安官に銃殺され、少女も殺されそうになる。
アスリンは何とか少女を守ろうとするが、自身の力ではどうにもならなかった。
 
 そのとき、アスリンの頭の中に、どこからともなく声が響いてきた。
「魔法の力を授けてやろう、その代わりにお前の寿命の半分をよこせ」と契約を持ちかけてくる。
見知らぬ人間を助けるために自分の命を削るのか、それとも保身のために少女を見殺しにするの
か……アスリンは決断を迫られる――

62名無しさん:2017/03/03(金) 04:35:31
 14歳の学生・アスリンは、田舎のはずれにある中流階級の家庭に生まれ育った。
母、姉と共に、アスリンは今まで3人で平和に、何不自由なく暮らしてきた。

 そんなある日のこと、アスリンの家に、2人の人間が突然やってきた。
話を聞くと、一人は賞金稼ぎのジェームズで、もう一人は彼の娘であるリディーだということが分かった。
テロの容疑をかけられて、保安官に追われているのだ。
しかし、それから間もなくジェームズは保安官に銃殺され、リディーも殺されそうになる。
アスリンは何とかリディーを守ろうとするが、もはや自身の力ではどうにもならなかった。

 そのときだった。なんと、アスリンの頭の中に、どこからともなく声が響いてきたのである。
「魔法の力を授けてやろう、その代わりにお前の寿命の半分をよこせ」と契約を持ちかけてくる。
見知らぬ人間を助けるために自分の命を削るのか、それとも保身のために少女を見殺しにするのか……
アスリンは決断を迫られる――

63名無しさん:2017/03/03(金) 04:51:03
14歳の学生・アスリンは、田舎のはずれにある中流階級の家庭に生まれ育った。
母、姉と共に、アスリンは今まで3人で平和に、何不自由なく暮らしてきた。

 そんなある日のこと、アスリンの家に、2人の人間が突然やってきた。
話を聞くと、一人は賞金稼ぎの男で、もう一人は彼の娘であるリディーだということが分かった。
テロの容疑をかけられて、保安官に追われているのだ。
しかし、それから間もなく男は保安官に銃殺され、リディーも殺されそうになる。
アスリンは何とかリディーを守ろうとするが、もはや自身の力ではどうにもならなかった。

 そのときだった。なんと、アスリンの頭の中に、どこからともなく声が響いてきたのである。
「魔法の力を授けてやろう、その代わりにお前の寿命の半分をよこせ」と契約を持ちかけてくる。
見知らぬ人間を助けるために自分の命を削るのか、それとも保身のために少女を見殺しにするのか……
アスリンは決断を迫られる――

64名無しさん:2017/03/03(金) 17:19:44
並行世界「貌界(イリュジオン)」

65名無しさん:2017/03/03(金) 18:42:24
人類最強の魔法使いが出てきたり、二千年前の古代人が記した重要な書物が出てきたり、
世界中のクリエスターを一頭残らず殲滅する野望を持った差別主義者が出てきたり、
千年前より大地に眠る伝説の旧魔族が出てきたり、ユニコーンが出てきたり、
吸血鬼が出てきたり、魔術師の所属する戦闘集団が出てきたり、
圧政で人々をしいたげる女王様が出てきたりするからな

66名無しさん:2017/03/04(土) 08:18:00
【あらすじD】
 衛兵に命を狙われている少女の命を助けるために、アスリンは旧魔族と契約を結んで新たなる力を手に入れる。
衛兵を殺したアスリンも命を狙われることとなり、助けた少女と共に2人で旅に出た。
それからしばらくして、連邦出身のクールな少女や、病気を患った帝国騎士の男なども旅の仲間に加わることとなる。
そして4人の旅は、単なる逃避のための行動から、世界の存亡がかかった壮絶な冒険へとシフトしていく――

67名無しさん:2017/03/05(日) 21:58:29
ttp://h-na-taiken-kinshin.blog.jp/archives/1064654681.html#more
ここの冒頭部分
改変して使うべし

68名無しさん:2017/03/06(月) 04:05:11
【バートン】
40代半ばの、黒い服を着た男。
「ウェールズ騎士団」に所属する帝国騎士。
魔法具を集めるのが趣味で、自宅にそれを大量に保管しているため、「黒のコレクター」
という異名がある。
普段は片目に黒い眼帯を付けているが、戦闘時には外す。
右腕には包帯を巻いているが、理由は不明。
病を患っていてたまに左目が痛み出すので、「うっ……うう……」と
痛そうな声でうめくことがある。
クリエスターを一頭残らずこの世から一掃し、人間だけの世界を作ることを企んでいる差別主義者。
本人は至って真面目に行動しているつもりなのだが、周囲の人間からはキチガイ扱いされている。

69名無しさん:2017/03/15(水) 21:47:27
メルティル

70名無しさん:2017/03/16(木) 01:25:06
【レノ視点のシーン】
アスリンがレノを箒に乗せて飛ぶ

71名無しさん:2017/03/16(木) 02:15:46
アスリンは旧魔族と契約を結んで、殺した相手の能力を奪える魔法を手に入れるが、その代償として寿命の半分を失ってしまう。
アスリンはその力を使って、追手を殺した。
そして、衛兵に命を狙われている少女と共に、旅に出た。

72名無しさん:2017/03/16(木) 14:56:05
夜は短し歩けよ乙女
アルジャーノンに花束を
限りなく透明に近いブルー
幻惑の死と使徒
こんな夜更けにバナナかよ
博士の愛した数式
そして誰もいなくなった
天帝のはしたなき果実
1000の小説とバックベアード
天の光はすべて星
サラリーマンよ悪意を抱け
罪と罰
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
ライ麦畑でつかまえて
悪魔のいる天国
月は無慈悲な夜の女王
銀河鉄道の夜

73名無しさん:2017/03/30(木) 03:33:42
《水都》L'ars

74名無しさん:2017/03/30(木) 03:39:30
「瑰光の祭壇」

教会にある祭壇。

75名無しさん:2017/03/30(木) 04:06:27
ニルヴェス
シュリーディング
エゼラルデ
デュメリオ
ザオヴィータ
バンゼック
ハウリンドラ
スパリアース
イルプセン
ミシュダット
ゼーゴディア

76名無しさん:2017/03/30(木) 04:34:56
【九大属性の弱点】
火は水に弱い
樹は火・雷・氷に弱い
風は樹・雷に弱い
地は火・風・氷に弱い
雷は地・闇に弱い
水は雷・樹・氷・地に弱い
氷は火・雷に弱い
光は闇・地・火・水・風・氷に弱い
闇は光・雷に弱い

77名無しさん:2017/03/30(木) 07:07:22
9つの秘宝を全て手に入れた者は、世界を支配できる。

78名無しさん:2017/03/30(木) 07:32:37
【幻の秘宝】

(火の秘宝)竜の宝玉
(水の秘宝)地獄の水
(地の秘宝)魔法の地図
(風の秘宝)白い靴
(樹の秘宝)天国の杖
(氷の秘宝)死の鏡
(雷の秘宝)老神の鍵
(光の秘宝)魔剣ギアネイデス
(闇の秘宝)闇のオニキス

79名無しさん:2017/03/31(金) 23:52:42
4月6日に再開(それまで執筆はお休み)

80名無しさん:2017/03/31(金) 23:59:26
闇アスリン
ボスラッシュ的なもの

81名無しさん:2017/04/05(水) 02:51:11
ラゴール

82名無しさん:2017/04/08(土) 05:31:29
SF小説のネタ
【真相】
人の脳みそだけを取り出して加工し、
サイボーグを量産する

嫌がるサイボーグを無理やり世界各地へ飛ばし、戦わせる
サイボーグの多くは戦いに負け、死んでしまう

83名無しさん:2017/04/10(月) 04:29:56
ツリオブ

タイムリープと幽体離脱と精神入れ替わりをやる

84名無しさん:2017/04/10(月) 07:07:38
方舟(はこぶね)

風のクリエスターの住み処

85名無しさん:2017/04/10(月) 07:22:00
幻翼の王(風の皇太子)

86名無しさん:2017/04/15(土) 17:25:18
約束の方舟

87名無しさん:2017/04/15(土) 19:34:54
「サ」を「シア」にすると西洋っぽくなる

日本人の女性名→西洋人の女性名

88名無しさん:2017/04/19(水) 01:39:03
立ちはだかる邪悪な敵、帝国に渦巻く陰謀、世界各地に眠る九つの秘宝、そして、長い眠りの中で密かに復活の時を待ち続ける古の邪神たち――
旧魔族と契約して魔法の力に目醒めた少女「アスリン」が、賞金稼ぎの娘や連邦出身の少女、帝国騎士の男などの仲間と共に4人で大冒険を繰り広げるハイファンタジー小説!

89名無しさん:2017/05/04(木) 02:53:54
ターシバル(人のなまえ)

90名無しさん:2017/05/06(土) 07:19:34
六冬《ゼクシアス》

91名無しさん:2017/05/06(土) 07:32:42
聖域の守護者・ザリオン

92名無しさん:2017/05/08(月) 05:38:36
タレス(人名)

93名無しさん:2017/05/22(月) 12:22:28
日本のディストピア作品って
「ディストピアですよ〜ほら理想社会っぽいけど人類めっちゃ管理されてますよ〜でも主人公だけなんか違和感覚えて気付きを得ちゃいますよ〜」
みたいなのが多くないか
どういう手練手管で人々を管理下に導き抑圧とコントロールを続けているのかとか、なぜその中において主人公だけが気付きを得ることになるのかの考察や描写が弱い

94名無しさん:2017/07/15(土) 15:26:42
http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00973.txt

95名無しさん:2017/07/22(土) 23:35:16
my isbn

96名無しさん:2017/07/31(月) 03:44:01
【夏休みに読みたい本】
◆指輪物語
◆ホビットの冒険
◆ゲド戦記
◆ナルニア国物語
◆西遊記
◆サジュエと魔法の本
◆はてしない物語
◆ブレイブストーリー
・2分間の冒険
・セブンスタワー

97名無しさん:2017/08/08(火) 21:46:42
立ちはだかる邪悪な敵、帝国に渦巻く陰謀、世界各地に眠る九つの秘宝、そして、長い眠りの中で密かに復活の時を待ち続ける古の邪神たち――
旧魔族と契約して魔法の力に目醒めた少女「アスリン」が、賞金稼ぎの娘や連邦出身の少女、病気を患った帝国騎士などの仲間と共に4人で壮絶な大冒険を繰り広げるハイファンタジー小説!

98名無しさん:2017/08/09(水) 00:27:57
【アドバイス542】
説明文で説明するだけじゃそら理解ができない
だからこそストーリーに組み込むわけで、最初に行動で知識を得ていくことで読者や視聴者に経験として伝えるのが腕

99名無しさん:2017/08/09(水) 00:53:21
 世界には三つの超大国があり、三つの国はそれぞれ、世界を分割支配している。
世界の北を支配するのは、ルーンナイト連邦。連邦は領土が世界で最も広大で、資源が豊富なため、戦争で負けることがない。
東を支配するのは、極東ソレイユ共和国。共和国は世界最強の兵力をもつので、戦争で負けることはない。
西を支配するのは、エトワール帝国。帝国は海に囲まれているので、敵に攻められることが少ない。

三つの超大国はいずれも、絶対に戦争に負けないという特徴を持っているので、永遠に終わらない戦争が続く。

100名無しさん:2017/08/09(水) 01:12:48
・瑰虚奪《トライルート》
・暁闇天《インフェルノエクシティウム》
・死旋風《ローリングトルネード》
・紅焔狩《プロミネンスハンター》
・操枝貌《ブランチコントロール》

101名無しさん:2017/08/09(水) 01:36:06
900風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止2017/08/09(水) 01:28:34.01ID:KhafJePU
異世界の国名考えてみた

テュランディア tyrandia
ロフス lovs
ミーンメル mienmer
ケインフォーツィア kainvohzia
フィートノーム feetnome
メレイス melais
エンデノーツ endenohz
ボルニエ bornie
シーンフォール cienhfaur

102名無しさん:2017/08/09(水) 02:35:44
エデンノーツ帝国 Edennohz Empire
ムーンフォール連邦 Moonfaur Federation
極東共和国連合 Far East Repubric Union

103名無しさん:2017/08/09(水) 02:48:40
焼却主義者(アムスタシルを焼き払う) 対 動力主義者(アムスタシルを守る)

104名無しさん:2017/08/09(水) 03:48:22
 世界には三つの超大国があり、三つの国はそれぞれ、世界を分割支配している。
世界の北を支配するのは、ムーンフォール連邦。連邦は領土が世界で最も広大で、資源が豊富なため、戦争で負けることがない。
東を支配するのは、極東共和国連合。共和国は世界最強の兵力をもつので、戦争で負けることはない。
西を支配するのは、エデンノーツ帝国。帝国は海に囲まれているので、敵に攻められることが少ない。

三つの超大国はいずれも、絶対に戦争に負けないという特徴を持っているので、永遠に終わらない戦争が続く。

105名無しさん:2017/08/10(木) 00:21:48
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1333213.png

 世界には三つの超大国があり、三つの国はそれぞれ、世界を分割支配している。
世界の北を支配するのは、ムーンフォール連邦。連邦は領土が世界で最も広大で、資源が豊富なため、戦争で負けることがない。
東を支配するのは、極東共和国連合。共和国は世界最強の兵力をもつので、戦争で負けることはない。
西を支配するのは、エデンノーツ帝国。帝国は海に囲まれているので、敵に攻められることが少ない。

三つの超大国はいずれも、絶対に戦争に負けないという特徴を持っているので、永遠に終わらない戦争が続く。

106名無しさん:2017/08/16(水) 17:17:11
https://www.amazon.co.jp/%E7%B4%84%E6%9D%9F%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%88%9F-%E4%B8%8A-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%ABJA-%E7%80%AC%E5%B0%BE-%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%95/dp/4150310408/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1502871350&sr=8-1&keywords=%E7%B4%84%E6%9D%9F%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%88%9F

107名無しさん:2017/08/18(金) 01:51:13
456風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止2017/08/18(金) 01:32:21.53ID:hbt4ja1L>>462
キャラの個性はそれぞれの私利私欲の豊かさにある

最近ありきたりな駄作は主人公の目的がそのまま周りのキャラの目的になるゴミパターン
それぞれ別々の思惑があるはずなのに物語の都合でそれが一色にまとめられるともうクソだ
それぞれのキャラが個人の意志で別々のアクションを起こさないと話にならない

108名無しさん:2017/08/28(月) 05:00:29
一方、繊維業と密接な関係にある染色業は、中世では賤業とされ、なんだか良くわからない宗教的な理由で不遇な立場にあったようです。
また、染料や特殊な薬品を使用するため、河川の汚染を引き起こし、様々な問題を発生させていたようです。

109名無しさん:2017/08/28(月) 05:49:40
スタートとゴールを決める

ステップ2
他の小説にはあまりない「特色」を入れる

ステップ3
主人公の苦悩の時期を描く

ステップ4
主人公にとって最初の転機を書く
(ステップ3の苦しみからの解放)

ステップ5
行き詰まりをつくる
(ステップ4で一時的には上手くいくものの、
それが行き詰ってしまう)

ステップ6
二度目の大きな転機をつくる
(今までのやり方・今までの成功例を捨てて、全く違う方法や環境へ挑戦するという場面)

ステップ7
過去のトラウマや苦い思い出などの回想シーンを入れる
(主人公が過去に苦労した事、
主人公がそれを苦手だと思ったり避けたりし始めた過去の出来事を振り返るシーン。
ステップ6の直前に入れる。)

110名無しさん:2017/08/28(月) 06:32:58
「ついついやってしまう事」
「止めたいのに止められない事」 
「辛い時や、疲れた時に欲しくなる物、事」 
「どうしても手放せないもの」

111名無しさん:2017/08/28(月) 06:39:02
フィリップ
妻と2人で暮らしていて、子どもはいない
自己顕示欲が異常に強く、歴史に名を残す王になることを目指している
傲慢で嘘つきで、残忍な性格。

112名無しさん:2017/08/28(月) 06:49:22
もし小説が完成したら、1週間、時間をあけて作品の読み直しをする
そうするとたいていの場合は悪い部分や粗に気づいて修正や加筆をしたくなる

113名無しさん:2017/08/28(月) 07:19:15
◆自分なりに、「これをもっと考えていけば、いつかわかるだろう」という
突破口の源のようなものは、考えています。
それは小説ではないのですが…、日本のアニメがヒントになるのではないかと思っています。
「動き」と「心理」の両面をバランスよく表現できていると思います。
具体的には、
「コードギアス 反逆のルルーシュ」「屍者の帝国」「アルドノア・ゼロ」などがそれにあたります。
これらの作品では、ストーリー全体で見るととても大きな動きのある作品になっていますが、
それぞれの主人公が、「俺(僕)はこう変わった」という描写はないながらも
それを観ている側に変化を感じさせる雰囲気や振る舞いを表現出来ていると思います。


◆これらの作品は、今後ももっと研究して考えていくつもりですが、
私が今時点で考えていますのは、
「心理というのは、地の文で表現せず、態度や振る舞いから表現するものではないか」
という仮説です。


◆小説では、心理描写は大抵が地の文で表現されますが、
映画やアニメーションでは、地の文の表現が難しい為、それを表情や動きや雰囲気で表現します。
(例えば、ムスッとして口をつぐんだまま
沈黙しているようなシーンなどがそうですね。
これは表情や態度から、今の主人公の心理を、
観ている側が予想する事になります。これは心理描写を使わずに
心理を表現する典型的なパターンです)
この技術を、小説の中で上手く使う事が出来れば、
「動き」のダイナミックさと、「心理」の絶妙さの
両方を成立させる事が出来るのではないかと思います。

114名無しさん:2017/08/28(月) 09:31:33
伏線を張る場合一度シナリオを完成させた後が良いでしょう。
完成後にシナリオを読み返してみると、伏線を張った方が良いと思われる箇所がいくつか見付かるからです。

115名無しさん:2017/08/28(月) 09:47:32
析することをおススメします。

やり方は千差万別で、私はノートにただひたすらに、登場人物の登場順とイベント発生順を書き、設定をまとめるということをやりました。

ふせんに主人公登場と書いて、そのページに張る方法もあると思います。

これをやると、「あー、このストーリーはこういう風になってるんだ-」「この伏線があとあと大事なんだ」ということに気付くことが出来ます。

他にも、ストーリーの構成をしっかりと知ることが出来ますから、その作品のストーリーをアレンジして自分の作品に生かせます。

色々なストーリーのパターンを覚えておくと、「あのアクション映画のストーリー構成をアレンジしたら、今思い浮かんだ恋愛作品のアイデアを形にすることが出来るぞ」となります。

自分の中でストーリーのストックを持っておくことで、ストーリー作りの時間削減になるわけです。

116名無しさん:2017/08/28(月) 12:45:43
色んな物語作品のあらすじ・映画のプロモーションビデオを見て作ったあらすじ構成テンプレ(改)

良ければ参考にしてくだされ

読者を引き込む あらすじ の構成

1、主人公や世界観の説明
2、変化のきっかけ
3、変化
4、変化後の世界の幕開け


1:主人公がどんな人物かを書く。また、その世界観を書く。年齢、性格、行動原理、疑問、法、規則、時代などなど。
2:物語が転がり始めるきっかけを書く。物や人との出会い、事件、謎、出来事などなど。
3:2によって起こる変化を書く。一新された場所、更なる大きな謎や事件、主人公の新しい状態などなど。
4:変化した後の主人公(世界観)やその周りの状態、(1、)2、3で抱いた主人公の目的を書く

※商業作品では3や4は省略される場合も少なくないが、書くのを強くオススメする。もちろん書かないのもアリ。
※2・3・4の内容に世界観が深く関わる場合、1で世界観を説明する必要があるが、そうでない場合は省略すべきである。
 また、主人公が2・3・4の内容に深く関わらない場合、1で主人公の説明を省略して4に主人公の状況を書くと良い。

つまり、起承転結でいう「起」と「承の始め」まで、あるいは三幕構成でいう「第一ターニングポイント」までをあらすじに書けばよい

117名無しさん:2017/08/28(月) 21:24:16
◆自分なりに、「これをもっと考えていけば、いつかわかるだろう」という
突破口の源のようなものは、考えています。
それは小説ではないのですが…、日本のアニメがヒントになるのではないかと思っています。
具体的には、
「コードギアス 反逆のルルーシュ」「屍者の帝国」「アルドノア・ゼロ」などがそれにあたります。
これらの作品では、ストーリー全体で見るととても大きな動きのある作品になっています。
観ている側に変化を感じさせる雰囲気や振る舞いを表現出来ていると思います。

◆これらの作品は、今後ももっと研究して考えていくつもりです。

◆【屍者の帝国について】
もうね、圧巻の一言です…
原作とは変更点が数多くあれど、著者の伝えたかった事「意識・魂とは何か」というテーマを失わず、ただでさえ把握しにくい物語を2時間という限られた時間で理解しやすい形に持って行ったWIT STUDIOの方々に拍手を送りたいです。
諸事情により『屍者の帝国』は前倒しになり、急ピッチで作られた作品であったにもかかわらず、ここまで凄まじい破壊力を持った作品を作れるとは、まさに感無量です。
これと似たような技術を、小説の中で上手く使う事が出来れば、いいのではないかと思います。

118名無しさん:2017/08/28(月) 21:30:30
①物語の始まり
②何か事件が起きる、主人公の立場や環境に大きな変化が起きる
③主人公がとんとん拍子で物事を成功させ、幸せになる
④事態は急転し、主人公が突然不幸のどん底へ叩き落とされる。絶体絶命。
⑤それでも主人公に転機が訪れる。それを生かして、かろうじて脅威に打ち勝つ。
⑥しかし、一難去ってまた一難、次の危機が訪れる。そして主人公は……
⑦物語の終わり

119名無しさん:2017/08/29(火) 10:31:05
「起承転結」とはよく言うが、小説を書くベースの考え方としては起承転結は古い。
今小説を書くなら、起承転結よりも「2C1SHUNE(ツーシーワンシューン)」だ。
2C1SHUNEとは、

①【Start】物語の始まり
②【Change】何か事件が起きる、主人公の立場や環境に大きな変化が起きる
③【Happy】主人公がとんとん拍子で物事を成功させ、幸せになる
④【Unhappy】事態は急転し、主人公が突然不幸のどん底へ叩き落とされる。絶体絶命。
⑤【Chance】それでも主人公に転機が訪れる。それを生かして、かろうじて脅威に打ち勝つ。
⑥【Next 】しかし、一難去ってまた一難、次の危機が訪れる。そして主人公は……
⑦【End】物語の終わり

の頭文字を取ったものだ。
というのはもちろん嘘で、そんな考え方は存在しない。
しかし興味のある人は一度この書き方を試してみてほしい。

120名無しさん:2017/08/30(水) 05:16:47
「起承転結」とはよく言うが、小説を書くベースの考え方としては起承転結は古い。
今小説を書くなら、起承転結よりも「2C1SHUNE(ツーシーワンシューン)」だ。
2C1SHUNEとは、

①【Start】物語の始まり
②【Change】何か事件が起きる、主人公の立場や環境に大きな変化が起きる
③【Happy】主人公がとんとん拍子で物事を成功させ、幸せになる
④【Unhappy】事態は急転し、主人公が突然不幸のどん底へ叩き落とされる。絶体絶命。
⑤【Chance】それでも主人公に転機が訪れる。それを生かして、かろうじて脅威に打ち勝つ。
⑥【Next 】しかし、一難去ってまた一難、次の危機が訪れる。そして主人公は……
⑦【End】物語の終わり

の頭文字を取ったものだ。

121名無しさん:2017/09/07(木) 23:57:49
燭陰
北海の鍾山(しょうざん)という山のふもとに住む神で、人間状の顔と赤い蛇のような体を持ち、体長が千里におよぶとされる[1]。
目を開けば昼となり、目を閉じれば夜となる。吹けば冬となり、呼べば夏となる。飲まず食わず息せず、息すれば風となるという[1]。

122名無しさん:2017/09/08(金) 00:00:15
ハヤカワ文庫 ヒュレーの海

123名無しさん:2017/09/08(金) 00:13:30
空亡
魑魅魍魎の王。別名を「闇之太陰」
百鬼夜行の最後に現れ、それら全てを呑み尽くし、押し潰す存在。黒き太陽とも言われる。
正体不明の存在であり、基本的な情報すら不足している。古の資料にわずかに実在が囁かれる程度である。
一説によると、同じく太陽を象徴するアマテラス神と戦い、その分霊共々打ち砕いたというが……?

124名無しさん:2017/09/10(日) 03:55:17
作中に入れたいセリフ

「すべての始まりの地……」

125名無しさん:2017/09/12(火) 13:25:53
★エデンノーツ帝国国旗 
背景は赤と黒のツートン(上が赤で下が黒)
赤い部分は空、黒い部分は海を表現している(帝国は海に囲まれているため)
旗の中央には大きな紋章が一つある
紋章の上半分黒、下半分は白になっている
紋章の下には4つの星が並んでいる(中国国旗っぽく)

☾ムーンフォール連邦 
青地に、黄色い月
月を囲うように2枚の葉(国連っぽく)


●極東共和国連合国旗
白地に橙色の太陽が描かれている

126名無しさん:2017/09/13(水) 06:34:01
後から突っ込まれるのもなんだから、免罪符の仕組みも説明しとこう
知っての通り、教会建設は公益事業ですね

日本人の大好きな公共事業ってやつです
教会を建設すると言うのは、現代で言うと東京タワー建てるとか
そういうレベルでの巨額な公共事業であります、エジプトだとピラミッドで、欧州だと教会になる

では、誰が建てるのか? と言うお話になる 莫大な事業ですから請け負った者は莫大な富を得る
「俺が! 俺が!」と教会の前に詰め掛けます、これじゃ埒が明かんと
発明されたのが免罪符、公共事業の為に皆免罪符を買って”入札”します

そして最も多く買った物に、建築に携わる仕事を多く回す訳です
まぁ、株券とはちょっと違うかな? 

早い話、何の得も無しに紙切れなんて買う訳ないだろ? って事ですね

127名無しさん:2017/09/13(水) 06:35:46
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:30:29.62 ID:cDYKxbWL0

有名どころだと
旧約:アダムとイブ、ノアの方舟、バベルの塔
新約:荒野の誘惑、キリストの磔刑、復活

128名無しさん:2017/09/13(水) 06:49:07
●の民

●には森や空や海など漢字一字が入る
世界史用語の「海の民」が元ネタ

129名無しさん:2017/09/15(金) 16:55:55
エリザベス→四女

130名無しさん:2017/09/15(金) 21:53:59
ツリー・オブ・イリュジオン
https://note.mu/raychar2017/m/m4780d53e8bec

131名無しさん:2017/09/15(金) 21:55:32
ツリー・オブ・イリュジオン
https://syousetsuaka.wixsite.com/tree-of-illusion/novel

132名無しさん:2017/09/15(金) 22:31:50
http://ncode.syosetu.com/n4037eg/

小説家になろう/「ツリー・オブ・イリュジオン」

133名無しさん:2017/09/16(土) 19:13:50
★作品投稿から二週間以上の作品、文字数は三万以上(短編はどちらも制限なし)

134名無しさん:2017/09/23(土) 00:27:59
そこで信用があった貴族や国王など時の権力者(※反吐が出そう・・・)に貨幣発行権が集中することになります。ここで、重量や純度が一定であるために、お金に「価値の尺度」という機能が加わります。
 それと、お金の総量は「どれだけ貴金属が発見されたか」によりますが、誰にどれだけ分配するかを決める権限を、貨幣発行権を持つ国王などが持つことになります。誰にどれだけお金を分配するかを決める権限を自分が持った時のことを想像してみて下さい。どれだけの大きな権力を手中に収められるか。こうして、お金に「支配の道具」という機能も追加されます。

135名無しさん:2017/09/23(土) 00:35:22
かつては、経済が成長すれば皆が豊かになるとされていました。しかし、実際には経済格差が拡大するのみで、一部の富者と大多数の貧者に分かれてしまいました。貧者が増えれば消費は止まり、成長も止まります。
 このような行き詰まりを解消するために、戦争で全て破壊して一から作り直す「スクラップ&ビルド」と言われる愚かな行為が行われる要因にもなります。

136名無しさん:2017/09/23(土) 00:42:00
平和会議→ 王政と対立する組織
ただし、革命勢力全体を代表する集団ではなく、革命勢力の中の一グループに過ぎない
革命勢力は一枚岩ではなく、革命派同士の対立もある

137名無しさん:2017/09/25(月) 02:08:05
アスリンとレノの出会い

空から青い服を着た少女が落ちてくる
レノは少女を受け止める

その少女の名前がアスリン

138名無しさん:2017/10/17(火) 03:00:58
一歩間違えればドロドロの関係になりそうなところを、登場人物全員が上手くギリギリの均衡を保ってる、薄氷を踏む系百合

139名無しさん:2017/11/03(金) 23:37:38
タイムリープ/幽体離脱/精神入れ替わりの3つの要素を入れる

140名無しさん:2017/11/06(月) 06:53:43
物語を面白くするスパイス

人物Aが何か言う(or何かをする)
それからだいぶ時間が経ってから、人物Bが
人物Aと同じセリフを言う(or同じ行動をとる)

具体例
場面①次郎が「この刀は先祖代々伝わる大切なものでござる」と言った

場面②ずっと後の方の場面で、息子の伊右衛門が、
「この刀は先祖代々伝わる大切なものでござる」と言った

読者は場面②を読んで、「あっ、これは次郎の台詞と同じじゃないか」と気づく
使い方によってはかなり熱い演出になる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板