[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
小説
1
:
名無しさん
:2015/05/02(土) 02:30:28
.
2
:
名無しさん
:2015/05/02(土) 03:19:38
月は異能の力に欠かせない触媒となる・・・
科学だけでなく魔術技術も発達した現代社会にて
ついに人類は小型の人工月を生成することに成功する
しかし本来1つである月が2つできてしまった影響で
ゾンビ大量発生や集団石化などの異変が勃発してしまう
そんな中人工月作成チームの男性研究員Kは異変でのバッシングを受ける日々を送り
とうとう田舎の故郷へ逃げてしまう
家族や仲の良かった幼馴染のおかげで徐々に以前の明るさを取り戻していくが
月の影響は彼の近くまでせまっていた・・・
3
:
名無しさん
:2015/05/21(木) 23:11:36
(コーヒーカップ)、覗いたら。
私が私を見つめてました。
なんで?なんで?ふたりいる?(うそ!)。
困りますね(きっと)、おんなじ趣味(だから)。
誰を(見つめるの?君でしょ!)。
君だけ見てるよ。
4
:
名無しさん
:2015/05/21(木) 23:12:49
赤ずきんがアリスに「鍵とティーカップ」を渡す。
「おばあちゃんの家」がキーワード。
物語の終盤に家に帰ってくることで謎が明らかになる。
5
:
名無しさん
:2015/05/21(木) 23:20:43
アリスがコーヒーカップをのぞくと、底に顔が映っていた。
まるで影のように黒い髪だった。髪の色こそ違えど、その顔つきは、アリス
と酷似している。もう一人のアリスが、アリスを見つめている――その奇異な状況に、アリスは
混乱した。
(なんで?わたしが二人いる?……うそ!)
アリスは困り果てた。
(この子、まるで闇のようだわ……)
アリスは心の中でそう思った。
「誰を見てるの?」
「アリス、君だよ。君のことだけを見てるよ。」
そのあまりの恐ろしさに、アリスは戦慄した。
見た目は別に恐ろしいものではないが、その独特のオーラと気迫はアリスに
威圧感を与えた。
黒いアリスの声は、アリスに禍々しい恐怖感を与えた。
6
:
名無しさん
:2015/06/08(月) 22:20:00
中盤シーン
赤の女王が王城を訪問
アリスとチェスをする
7
:
名無しさん
:2015/11/23(月) 20:50:26
惑星Ziを二分するZOITECとZi-ARMSの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった惑星規模の戦争を100年間継続していた。
その“ブロックス戦争”の末期、ZOITEC傘下の傭兵企業の一兵士だった主人公は、
ZOITECの秘密プラントを強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、主人公は「生体ブロックス」と呼ばれるZOITEC最高機密を目にしたため
組織から追われる身となり、 町から町へ、大陸から大陸へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、
やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく
8
:
名無しさん
:2015/12/14(月) 21:48:31
皆さん、オワコン社長さんをよ〜ろぉ♪パズドラ動画いっぱいあるよ↑↑
http://m.youtube.com/channel/UCbc7XPBjep5i25QRnO0J5-A/videos?itct=CAAQhGciEwjzrLnvhtvJAhXXCFgKHeToDyI%3D&client=mv-google&hl=ja&gl=JP
http://m.youtube.com/channel/UCkM7vL3osDR15f_jtlq94UQ/videos?itct=CAAQhGciEwitiKagh9vJAhXXb1gKHel4DzU%3D&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
9
:
名無しさん
:2016/04/27(水) 02:26:22
字が詰まりすぎなので、空行を作るように意識した方が読みやすくなると思います
>「ハートの女王があなたを見ている(Heart Queen is watching you.)」
これは「Queen Of Heart Is Watching You|(ハートの女王があなたを見ている)」
といった形で、英語表記に日本語のルビを振るか、その逆にすれば、より香ばしくなりますよ
ところどころ行頭下げを忘れているので、そこは直さないと
「こいつは初歩の作法すら知らねえのか」
という印象を読者に与えてしまいます
10
:
名無しさん
:2016/04/27(水) 02:29:18
改行がなくて文章つまってて開いた瞬間にうぇって……ネット小説なのでこまめに改行するとさらに素晴らしくなるのではないでしょうか?
匂いの描写はなかなかされないものなので、目の付け所が良いと思います。
冒頭の会話でいきなり国の説明が始まると戻るボタンにカーソルが動きそうになるので必要になったときに上手いこと説明していくのが良いと思います。
登場人物の会話に熱が感じられないので、もうちょっとアリスが「勉強なんて嫌だっ!」と人形を投げるなり、姉がドンッと本を机にたたきつけるなりしたほうが良いと思います。
難しいことで底辺の俺も出来てませんが、会話の流れがご都合主義観があり、文章も事象の描写に終始しています。
キャラの表現に力を注ぎ、その結果物語が動くのが理想です。
赤ずきんが森に入って襲われる描写が、今までの描写に比べて唐突過ぎます。ここはちょっと手を抜きましたね?
>と赤ずきんは考え込んだが、答えは出なかった。
これは丸々セリフの羅列で表現すべき個所と思います。
この辺からだんだん面倒くさくなってきましたね?小説からプロットへと変貌し始めています。
一話後半は指摘しなくてもあなた自身分かってると思います。
じゃぁ二話読んでいこうかな
11
:
名無しさん
:2016/04/27(水) 02:30:27
>それからというもの、公爵夫人は長い時間をかけてけもの道を歩き回り、村人を探していた。
これは誰の視点での描写なのかが謎です。
ここから先は底辺の俺自身にもためになる指摘個所を探していこうと思います。
>アリスは、悲しみに打ちひしがれる自分を勇気づけるため、あえてポジティブな言葉を口にしているのだ。
ここは説明ではなく、描写で読者に悟らせるべき部分と思います。
例えば窓の外の景色に見える家や姉妹を見て、顔を覆って泣き始めるとかですね。
>「あら、変わったうさぎさんだわ!どうしてうさぎがチョッキなんて着ているのかしら?懐中時計を持っているのも変ね、それに――」
キャラクターがこんなに素早く気楽な発言を出来るとは思えません。
非常に難しいことで俺自身もしんどくてなかなかできないことですが、キャラクターの感情をリアルに想像しなければなりません。
そうしなければ感動を引き出せません。
まぁこのアリスは不思議ちゃんなのかもしれませんが。
>「嬉しいですね。これでようやくルーンナイトの民を殺せますわ!」
ここも難しいですね。悪役が悪事を働く理由を考えるのは難しいです。そしてそれに説得力を持たせるのも。
非常に高度な技術かもしれませんが、この段階からこの悪役をリアルに想像して、リアルな言葉を作っておくと、
最後に整合性が取れてつじつまの合うエンドを迎えると感動を呼ぶと思います。
>「なるほど、バケモノが手から紫の光を出す瞬間には、大きい光をしばらくの間消さなければならないのね。そして、相手を攻撃し終わったら、防御のためにすぐ大きい光を張り直すということなのかな?」
これは書くべきではないでしょう。むしろ赤ずきんがこの風景を見たという描写は必要ですが、むしろこのあと読者に忘れさせるべきです。
そして不意を突いてこの伏線を利用すると良いと思います。
12
:
名無しさん
:2016/04/27(水) 02:32:17
読み辛かったりわかり辛い部分が多いかなあ。
文の構造に問題がある気がする。
一文で済むところを二文に分けてたり、読点が多すぎたりして全体的にぶつ切りな印象。
主語述語を近づけるとか単語の並べ順に気を使うとか、情報の出し方と伝わりやすさを意識するとよくなると思う。
時々詩的な表現が入るんだけど、それが登場人物の心情とマッチしてないので浮いて見える。
甘口って書いてるのにいろいろ言ってごめんよ。
13
:
名無しさん
:2016/04/27(水) 02:41:13
あらすじ:共和国との休戦から五年の月日が流れた現在は、連邦との戦争が勃発している。
→ 判りづらい
「〜た。」が多くて違和感
町を通り過ぎて突然廊下が出てくる
改行入れて欲しい
廊下は甘いお菓子と熱い紅茶の香りがした。隣の建物には、壁に貼るには大きすぎるカラーのポスターが張られている。
→ ポスターのくだりは、二階に登った時の1回だけで良いのでは?
暑さにやられとは言え、二階に行くだけで何度も休むの? 熱中症状態?
二階に着くと、反対側の建物の壁に → 窓の向こう? それとも階段は建物の外に付いてる?
ここで諦めた
全体的に判りづらかった
14
:
名無しさん
:2016/04/27(水) 02:44:31
第三話
序盤〜中盤は作者自身も楽しんで書いているのが伝わってきます。
ただまぁもうちょっとこの小説だけのオリジナリティが必要かと思います。
全般的に言葉や態度で描写すべき個所を説明で済ませていますが、以後は類似の指摘は省きます。
第四話
チートアイテムが出るのはなろうでは受けるでしょう。俺は理解出来ませんが、脳が溶けそうなチートオンパレードの
冗談話を書いたらブクマが増えましたし。
第五話
苛烈なアクション風味になってきましたね。俺もそういうのが好きです。
第六話
迷走し始めてます。だからエタったんですかね?
この小説でやりたかったことはなんとなくわかります。
この先続くかはあなた次第です。
15
:
名無しさん
:2016/05/08(日) 03:37:04
アムスタシル
16
:
名無しさん
:2016/05/08(日) 03:54:27
運命の木
17
:
名無しさん
:2016/05/13(金) 00:50:37
・今までに一度も読んだことがないような斬新な設定
・手に汗握る緊張感と、読者が引き込まれるストーリー
・「宇宙」、「世界」、「大地」などの単語を連想させる壮大な世界観
・迫りくる敵、それに立ち向かう味方や仲間
・読者の予想を裏切る展開
・主人公がピンチに追い込まれる、葛藤や悩みを抱える
18
:
名無しさん
:2016/05/13(金) 00:56:05
銀河英雄伝説
19
:
名無しさん
:2016/05/13(金) 01:17:32
552 : この名無しがすごい! (ワッチョイ 238c-NwuA)2016/05/13(金) 01:14:26.04 ID:3NdnEYsz0
>>536
そう言えばやる夫スレの物語は派手で設定の練られたものが多い気がするなぁ
「名前のない怪物の救いのない物語」とか「やらない夫は3分間を戦い抜くようです」とか
ああいうのの作者の何が凄いって、安価で物語が進むのに整合性が取れてることだよな
20
:
名無しさん
:2016/05/13(金) 01:34:27
559 : この名無しがすごい! (ワッチョイ fb8c-yliF)2016/05/13(金) 01:24:57.65 ID:l8OfaocQ0
>>536
君が今レベル10生産能力ならレベル10の小説しか書けないよ
レベル100の小説は自分のレベルが100にならないと書けない
今の小説をやめて新たに書いたとしても、それはレベル10の小説にしかならないと予言するよ
例えば、今までに一度も読んだことないような斬新な小説を書きたいなら
それ相応のインプットが無いと無理でしょう。どうやって判断するの?
「他の小説読んだことないけどこれは斬新だ!」って言える?
「自分が」いままで読んだことなければ満足なの?
ラノベ読んだことなくて読者の予想を裏切れる?
読者が何を知って何を予想しているかも知らないで、裏をかいたりできないよね
もっといろいろな本を読んで、下手でも書きまくって、自分のレベル上げれば
いつか書けるんじゃない?
今すぐは無理だよ
21
:
名無しさん
:2016/05/13(金) 01:41:33
548 : この名無しがすごい! (ワッチョイ 0f5e-Wsqh)2016/05/13(金) 01:07:16.04 ID:4FTFV+XF0
プロットや描写レベルの努力が必要なものを
ストーリーでどうにかしようとするから糞作品になるんだよ。
緊張感とか読者の予想を裏切る展開とか葛藤や悩みは、
ストーリーよりも、それを読者に納得させるプロットの構築と
描写の技術によるものが大きい
22
:
名無しさん
:2016/05/13(金) 02:23:26
588 : この名無しがすごい! (ワッチョイ 0fed-Wsqh)2016/05/13(金) 02:20:51.20 ID:ZgeUEGmx0
なんかよくわかんないんだけど頭の中に理想のビジョンがあるなら
ひたすら国内外問わずで名作読み倒して造詣深めて数を書いてスキル上げればいいんじゃないの?
最初から好きなもん書いて高評価得られる人間なんぞ1%もいないわけだし
23
:
名無しさん
:2016/05/17(火) 00:01:08
#オリジナル設定
「魔粒子(エネル)」
全ての魔法の源となる、非常に小さなエネルギー。肉眼では視認することができない。エネルを操れる者だけが、魔法を使いこなすことができる。
24
:
名無しさん
:2016/09/15(木) 02:15:46
エトゲンハルキー伯爵
吸血鬼
ウェールズ騎士団の一員
25
:
名無しさん
:2016/11/22(火) 01:54:45
クオート
26
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 18:16:51
今まで信頼していた人に裏切られる
疑っていた人が後から自分に味方してくれるようになる
敵味方双方の謀略、戦略、流血、暴力、脅迫、死
そういうシーンがあるとやっぱり心を揺さぶられるんだよね
名作には人の死がある
「面白い」と純粋に思える作品はまさにそういう作品で、退屈するシーンがない
わくわく、ドキドキできる
それと同時に「頼むからそのキャラだけは殺さないでくれ」「死んだら嫌だ!」という絶望感、悲愴感が味わえる
27
:
名無しさん
:2016/11/23(水) 18:34:40
多少なりとも自分で文章書いたり漫画描いたりそういった経験や興味がある人なら分かるだろうが
某作品のストーリーには致命的な欠点があるんだよな
主人公が色んな場所(トラブル)に首を突っ込むのに主人公とは関係ない形で解決してしまうことと、
何より不味いのはその経験が主人公にはフィードバックされていないこと
これがちゃんとトラブルの過程で主人公にもリンクして解決したことにより
主人公に何らかのフィードバックがあれば全然違うのだが、それが今のところ全く無いという
28
:
名無しさん
:2017/01/05(木) 12:21:23
虹色の葉を持った妖樹
29
:
名無しさん
:2017/01/07(土) 15:06:19
もし俺が物語を書くとすればこんな感じだな
・「力の弱い主人公が、恐ろしい逆境や苦境をいかにしてうまく乗り越えるか?」というテーマ
・とてつもなく強大な敵が襲い掛かってくる
・壮大なスケール
・テンポのいい展開
・味方キャラも敵キャラもどんどん死んでいく
・知略や戦略を使ってたくみに奇襲をかける
・裏切りや騙し合いが頻繁に起き、人間模様や関係がどんどん変化する
・時間が経つにつれ主人公の置かれた立場がどんどん悪くなるが、それでもめげない
・特別な力、特別な武器
・絵本や童話を連想するような、ロマンチックな世界観
・キーワードは血と暴力、策謀と謀略
・キャラクターデザインは可愛い感じで、主人公はもちろんロリ美少女
ニコニコ動画に投稿したら再生数2ケタってところかね
絶対人気出ないわ
30
:
名無しさん
:2017/01/08(日) 02:13:55
「アスリン」
本作の主人公。
金髪碧眼の14歳、元気で明るい少女。
好きなものは甘いお菓子とお花畑。
誰に対しても優しく接することができ、またロマンチストな一面がある。
口調は「〜〜わ」「〜〜なのかしら」
「レノ」
16歳の少女
人見知りが激しく、心を固く閉ざしている。
現実主義者で、薄情で、なおかつ口数が少ない。
しかし、頭の回転は早く、年齢の割に少し言動が大人びている部分がある。
「〜〜に決まっているでしょう」が口癖
「女王」
国営チェスによって、若くしてエトワール帝国の為政者に選ばれた18歳の少女。
圧政によって民衆を苦しめている独裁者。
性格は傲慢で残虐、独善的で嫉妬深い。
自分に逆らう者がいればすぐに処刑してしまう。
為政者という立場上魔法を使うことはほとんどないが、正式な魔術少女である。
31
:
名無しさん
:2017/01/09(月) 16:46:15
カレーライスを出してはダメ
32
:
名無しさん
:2017/01/09(月) 16:56:16
ギャグの作り方
登場人物Aにダサイことをさせる
Bがそれを見て小ばかにする
33
:
名無しさん
:2017/01/30(月) 01:45:18
中部ヨーロッパの山中にあるベレヌ村。そのベレヌ村の湖に浮かぶ小さな島に世界一小さな村、リルル村はある。宇宙船の事故で地球に不時着したリルル星人の住むところだ。リルル星人たちは身長10センチ前後で、皆がとんがり帽子をかぶっている。
リルル村に住むメモルはとっても元気でおしゃまな女の子。両親のいるリルル星に帰る日を夢見ながら、毎日友達のポピット、ルパング、ピーとともに元気に遊びまわる。ある日鷲に襲われた小鳥を助けようとして湖の対岸に迷い込んだメモルが見たのは自分たちと同じ姿形、でも何十倍も大きい女の子がピアノを弾く姿だった。
メモルたちがはじめて見た地球人、マリエルは病弱で孤独な女の子。病気療養のためにベレヌ村の山荘を訪れていたのだった。メモルはマリエルと友達になり、その中でとても大切なことをマリエルに伝えてゆく。
34
:
名無しさん
:2017/02/06(月) 15:40:55
ショパン 幻想即興曲 ◎
http s://www.youtube.com/watch?v=wanwrPmBCLs&feature=youtu.be
通常シーンで使えそう?
Ravel - Daphnis et Chloé, Suite n°2 (Seiji Ozawa) ○
http s://www.youtube.com/watch?v=amGl9Qmgu7E&feature=youtu.be
静かなシーンで使えそう?
D.Shostakovich. Symphony № 5. Movement 4 ○
バトルシーンで使える!!!!
http s://www.youtube.com/watch?v=7mI4WLAhjj0
Wagner - Ride of the Valkyries ○
http s://www.youtube.com/watch?v=HW4mg3GICsk&feature=youtu.be
テンション上がるシーンで使える?
Carmina Burana , Carl Orff (Ponnelle) △
http s://www.youtube.com/watch?v=Gj-tBVq61as&feature=youtu.be
強敵が出現するシーンで使える?
ピアノソナタ 第14番 月光 第3楽章 ◎
http s://www.youtube.com/watch?v=iFSwSuHcnys&feature=youtu.be
バトルシーンで使える!!!!
35
:
名無しさん
:2017/02/06(月) 15:52:38
1.ベートーベン ピアノ・ソナタ第17番ニ短調Op.31-2「テンペスト」第3楽章
2.ヴィヴァルディ バイオリン協奏曲ヘ短調Rv.297「冬」第1楽章
3.ショパン エチュードOp.10-12ハ短調「革命」
4.ヴィヴァルディ バイオリン協奏曲ト短調Rv.315「夏」第3楽章
5.ベートーベン ピアノソナタ第14番嬰ハ短調Op.27-2「月光」第3楽章
6.ホルスト 組曲「惑星」Op.32より「火星」
7.ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」第3楽章
8.ショパン エチュードOp.25-12ハ短調「大洋」
9.ショパン エチュードOp.10-1ハ長調
10.ショパン Op.53ポロネーズ変イ長調「英雄」
36
:
名無しさん
:2017/02/19(日) 03:45:26
中学の頃カッコいいと思って
怪我もして無いのに腕に包帯巻いて、突然腕を押さえて
「っぐわ!・・・くそ!・・・また暴れだしやがった・・・」とか言いながら息をを荒げて
「奴等がまた近づいて来たみたいだな・・・」なんて言ってた
クラスメイトに「何してんの?」と聞かれると
「っふ・・・・邪気眼(自分で作った設定で俺の持ってる第三の目)を持たぬ物にはわからんだろう・・・」
と言いながら人気の無いところに消えていく
テスト中、静まり返った教室の中で「うっ・・・こんな時にまで・・・しつこい奴等だ」
と言って教室飛び出した時のこと思い返すと死にたくなる
柔道の授業で試合してて腕を痛そうに押さえ相手に
「が・・・あ・・・離れろ・・・死にたくなかったら早く俺から離れろ!!」
とかもやった体育の先生も俺がどういう生徒が知ってたらしくその試合はノーコンテストで終了
毎日こんな感じだった
でもやっぱりそんな痛いキャラだとヤンキーグループに
「邪気眼見せろよ!邪気眼!」とか言われても
「・・・ふん・・・小うるさい奴等だ・・・失せな」とか言ってヤンキー逆上させて
スリーパーホールドくらったりしてた、そういう時は何時も腕を痛がる動作で
「貴様ら・・・許さん・・・」って一瞬何かが取り付いたふりして
「っは・・・し、静まれ・・・俺の腕よ・・・怒りを静めろ!!」と言って腕を思いっきり押さえてた
そうやって時間稼ぎして休み時間が終わるのを待った
授業と授業の間の短い休み時間ならともかく、昼休みに絡まれると悪夢だった
37
:
名無しさん
:2017/02/19(日) 03:54:50
中学の時代カッコいいと思って
星痕もして無いのに腕<カイナ>に包帯巻いて、突然腕を押さえて
「っぐわ……!……くそ!?……再び暴れだしやがった……」の眷属定めながら浄化の吐息《ゴッドブレス》をを荒げて
「奴等がまた近づいて永遠なる深淵より降臨したみたいだな・・・」なんて告げてた
意志を持たぬ傀儡に「まさか・・・してんの?」と聞かれると
「っふ・・・・能力者達(自分で作った麗澤なセッテイで俺の持ってる序列参の空を渡る穢れなき瞳)を持たぬエーテル素体にはわからんであろう……」
と定め、暗黒の力に狂いながら人気の虚無形態《ホロウ》トゥコ・ロスドラニ=ケウォンドに亡びていく
テスト中、静まり返った教室の核(なか)で「うっ……預言書に示された通りの浮世の静かなる支配者にまで……しつこい奴等だ」
と言って教室飛び出したクロノスの預言書に記された事実思い返すと死にたくなる
柔道の授業で聖戦してて腕をペイン…然りに押さえウァ=インティに
「が・・・あ・・・離れろ……真世界の扉を開きたくなかったら疾風(はや)く俺から離れろ!!」
の眷属も成し遂げた体育のマスターも俺〜教皇への手紙より抜粋がどういう聖徒が自らの記憶《メモリー》にインプットしてたらしくファブラ・ノヴァの試合はノーコン――無名の書 第2節よりテストで終了
“刻”の始まりより終わりまでこんな共鳴しだった
だが、しかしやっぱりあ…あり得ない…痛い第二の人格だとヤンキーグ=ループに
「邪気眼見せろよ!?能力者達ッ!」とか言われても
「……ふん・・・小うるさいヤツラ<殲律のヴァイオレンス>だ……失せな」の眷属言ってヤンキー逆上させて
果てに独り佇む者スリーパーインターナショナル紋章の守護者フォールシドくらったりしてた、そういう時空(とき)は何時も静かなる狂気と謳われた腕<禁断のカタストロフィ>をペインがる星滅のドウサで
「クィー・サァマウら・・・許さん……」って一瞬何かが取り付いたふりして
「っは……し、静まれ……俺のヘカトンケイルよ……怒りを静めろッ!!」と告げてヘカトンケイルを思いっきり押さえてた
そうやって時間稼ぎ=レシノストしてヤスミズィクァン破天が其の終焉に辿り着くのを待った
授業とジュギョウ<絶望のクオリア>の間の短い休み時間ならともかく、フォルトゥナ魔導機関所属ヒルシヤス=ミに絡まれると悪夢であった
38
:
名無しさん
:2017/02/19(日) 04:18:56
アスリンの固有魔法の名前
「トライルート」
39
:
名無しさん
:2017/02/24(金) 03:44:49
例えばガ行やタ行がつくキャラクターは悪者っぽいイメージをわかせやすくなり
(デーモン、ギーグ、ゴーゴン、ムドー)、
ラ行は魅惑的な雰囲気や妖しさを醸し出します
(ルールー、カルラ、レイラ、マリリン・モンロー)。
ナ行は優しさや可愛さ(ティナ、ニンフ、ネネ、ユウナ)、
パ行や撥音(「ッ」など)がつくとトリッキーな感じや親しみやすさ
(ポッター、ワッカ、ピッピ、ロッパ)、タ行がつくと主役系
(ハムレット、ガッツ、ティーダ、ランスロット)というような感じになります。
40
:
名無しさん
:2017/02/24(金) 05:01:14
エヴァレート
「Eの魔法使い」という異名を持つ。
アスリンの父親であることが後に判明する。
クリエスターを一頭残らずこの世から一層し、人間だけの世界を作ることを企んでいる。
41
:
名無しさん
:2017/02/24(金) 07:19:05
天国の神殿・サンクシュアー
神々の棲む神殿。
42
:
名無しさん
:2017/02/24(金) 11:38:34
エヴァレート
「Eの魔法使い」という異名を持つ。
普段は片目に黒い眼帯を付けているが、戦闘時には外す。
病を患っていて、たまに目が痛み出す。
クリエスターを一頭残らずこの世から一掃し、人間だけの世界を作ることを企んでいる。
43
:
名無しさん
:2017/02/24(金) 12:33:25
リディー
栗色の髪に、金色の瞳を持つ、16歳の少女。
少し変わった髪型をしている。
怠け者なので、勉強や仕事は大嫌い。
とても食いしん坊で、食べ物に関する好き嫌いはなく、何でも食べられる。
常に頭の中は食べ物のことでいっぱい。
口調は「〜〜だよ」
44
:
名無しさん
:2017/02/24(金) 13:12:23
リディーは精霊と人間のハーフ
45
:
名無しさん
:2017/02/24(金) 13:15:11
魔精(クリエスター)
46
:
名無しさん
:2017/02/24(金) 13:16:51
大気が存在せず、空気の代わりに魔粒子《エネル》が存在する世界を舞台に、
主人公の冒険や戦いを描くファンタジー小説を考えている。
【おおまかな設定】
人々は、常に口や鼻からエネルを吸ったり、吐いたりすることで息ができる。
また、エネルはありとあらゆる魔法の源で、エネルがないと魔法を使えなくなる。
花が咲くのも、ドラゴンが空を飛ぶことができるのも、全て魔法のお陰であり、
エネルがもしなければ花は咲かなくなってしまう。
この世界は平面的な大地であり、我々が住む地球の丸い形とは大きく異なる。
また、太陽と月はほぼ同じ大きさで、天が駒のように回転することで、夜と昼が生まれる。
頻繁に回る天空とは対照的に、大地はほとんど動くことはない。
大地の下には巨大な魚のクリエスターがいて、大地を支えている。
いわゆる「地球平面説」や「天動説」を本当に具現化してしまったような世界。
世界には「果て」があり、もし仮に船に乗って海を東へ、東へと進んだ場合、世界の果てに到達し、
船は海から宇宙へと放り出されてしまう。
世界の果てはまるで滝のようになっており、海の端からは大量の海水が宇宙へと流れ落ちている。
47
:
名無しさん
:2017/02/25(土) 12:14:17
「アスリン」
金髪碧眼の14歳、元気で明るい少女。
好きなものは甘いお菓子とお花畑。
誰に対しても優しく接しようと努め、またロマンチストな一面もある。
母、姉と共に3人で暮らしている。エトワール帝国出身。
今までずっと平和に暮らしていたが、ある日突然やってきた少女・リディーに誘われて旅に出る。
口調は「〜〜わ」「〜〜なのかしら」
48
:
名無しさん
:2017/02/27(月) 06:31:43
外宇宙の神殿・サンクシュアー
49
:
名無しさん
:2017/02/27(月) 07:03:28
クリエスター 案1
名前 未定
虹色の蝶のような姿をしている
花のような姿に変身することもでき、地上に体を固定させることで繁殖する。
50
:
名無しさん
:2017/02/27(月) 07:18:06
>>49
フラーク族
個体はフラークと呼ぶ
鳴き声はない。
51
:
名無しさん
:2017/02/28(火) 09:45:10
魔法使いに「倉庫にある小さな黒い薬だけは絶対に触ってはいけない」と
アスリンに教える
しかしアスリンは言いつけを守るつもりは全くなく、
隙を見て倉庫に忍び込む。
倉庫で
白の薬→ビンのふたが開かない
黄色の薬→ビンのふたが開かない
黒の薬→使うと影が分離してしまう
52
:
名無しさん
:2017/03/01(水) 05:01:01
№00 《虚無》Zero
№01 《顕現》Theophany
№02 《支配》Oldones
№03 《書架》Archives
№04 《神威》Religious Authority
№05 《鋼神》Deus ex Machina
№06 《翠嵐》Andromarius
№07 《暁闇》Nightmare
№08 《落霆》The Tower
№09 《権将》Authority
№10 《瑰光》Jupiter
53
:
名無しさん
:2017/03/01(水) 05:04:55
№11 《貌壁》Mirage
№12 《慟哭》Crystal eye
№13 《拾参》Round Table
№14 《蘇聖》Revival
№15 《創世》Mercury
№16 《賢仭》The Wise
№17 《終焰》Mephistpheles
№18 《黙示》Silence
№19 《水都》R'lyeh
№20 《覚醒》Overdrive
№21 《隠僧》The Hermit
№-∞ 《深淵》Minus Infinity
54
:
名無しさん
:2017/03/01(水) 05:08:44
No.17 《終焔》Mephistpheles
55
:
名無しさん
:2017/03/01(水) 05:12:07
瑰虚奪《トライルート》
殺した相手の固有魔法《オリジンスキル》を強制的に奪い、自分の固有魔法にできる。
56
:
名無しさん
:2017/03/01(水) 11:34:30
主人公の少女が孤児院の出でそこの長だったシスター何ちゃらを用意して
そいつが夜中殺される場面に主人公をばったり出くわさせて
しかも罪が主人公にかぶってくるようにして
それを何とかするために逃避行しつつ真犯人を探しつつ謎も解明しつつみたいな
その上で何かを知ってる不思議な相棒を出してもいいかも
57
:
名無しさん
:2017/03/02(木) 07:21:28
書き出し
「東歴1815年――」
58
:
名無しさん
:2017/03/02(木) 11:48:50
バートン
普段は片目に黒い眼帯を付けているが、戦闘時には外す。
病を患っていて、たまに目が痛み出す。
クリエスターを一頭残らずこの世から一掃し、人間だけの世界を作ることを企んでいる。
59
:
名無しさん
:2017/03/02(木) 14:03:48
人類最強の魔法使い・エヴァレート
60
:
名無しさん
:2017/03/02(木) 20:11:25
「14歳の学生・アスリンは、今までずっと平和に暮らしてきたが、
謎の少女・リディーに、一緒に旅をしないかと誘われる。
リディーが言うには、ここ最近、国のあちこちで洪水や干ばつ、山火事などが多発し、
街では疫病が流行り、多くの土地が深刻な飢饉に見舞われているという。
これは単なる偶然ではなく、何者かが意図的にこれらを引き起こしているのではないかと
疑っているリディーは、一連の異変について調べるために旅をしている。
協力してくれる仲間が欲しくて、リディーはアスリンのところにやってきたのだ。」
61
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 03:38:45
あらすじ
賞金稼ぎのジェームズと、彼の娘は、テロの容疑をかけられて保安官に追われていた。
ジェームズは、田舎のはずれにある一軒家に駆け込み、助けを求める。
そこは、14歳の学生・アスリンと、その家族が暮らす家である。
しかし、その努力もむなしく、ジェームズは保安官に銃殺され、少女も殺されそうになる。
アスリンは何とか少女を守ろうとするが、自身の力ではどうにもならなかった。
そのとき、アスリンの頭の中に、どこからともなく声が響いてきた。
「魔法の力を授けてやろう、その代わりにお前の寿命の半分をよこせ」と契約を持ちかけてくる。
見知らぬ人間を助けるために自分の命を削るのか、それとも保身のために少女を見殺しにするの
か……アスリンは決断を迫られる――
62
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 04:35:31
14歳の学生・アスリンは、田舎のはずれにある中流階級の家庭に生まれ育った。
母、姉と共に、アスリンは今まで3人で平和に、何不自由なく暮らしてきた。
そんなある日のこと、アスリンの家に、2人の人間が突然やってきた。
話を聞くと、一人は賞金稼ぎのジェームズで、もう一人は彼の娘であるリディーだということが分かった。
テロの容疑をかけられて、保安官に追われているのだ。
しかし、それから間もなくジェームズは保安官に銃殺され、リディーも殺されそうになる。
アスリンは何とかリディーを守ろうとするが、もはや自身の力ではどうにもならなかった。
そのときだった。なんと、アスリンの頭の中に、どこからともなく声が響いてきたのである。
「魔法の力を授けてやろう、その代わりにお前の寿命の半分をよこせ」と契約を持ちかけてくる。
見知らぬ人間を助けるために自分の命を削るのか、それとも保身のために少女を見殺しにするのか……
アスリンは決断を迫られる――
63
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 04:51:03
14歳の学生・アスリンは、田舎のはずれにある中流階級の家庭に生まれ育った。
母、姉と共に、アスリンは今まで3人で平和に、何不自由なく暮らしてきた。
そんなある日のこと、アスリンの家に、2人の人間が突然やってきた。
話を聞くと、一人は賞金稼ぎの男で、もう一人は彼の娘であるリディーだということが分かった。
テロの容疑をかけられて、保安官に追われているのだ。
しかし、それから間もなく男は保安官に銃殺され、リディーも殺されそうになる。
アスリンは何とかリディーを守ろうとするが、もはや自身の力ではどうにもならなかった。
そのときだった。なんと、アスリンの頭の中に、どこからともなく声が響いてきたのである。
「魔法の力を授けてやろう、その代わりにお前の寿命の半分をよこせ」と契約を持ちかけてくる。
見知らぬ人間を助けるために自分の命を削るのか、それとも保身のために少女を見殺しにするのか……
アスリンは決断を迫られる――
64
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 17:19:44
並行世界「貌界(イリュジオン)」
65
:
名無しさん
:2017/03/03(金) 18:42:24
人類最強の魔法使いが出てきたり、二千年前の古代人が記した重要な書物が出てきたり、
世界中のクリエスターを一頭残らず殲滅する野望を持った差別主義者が出てきたり、
千年前より大地に眠る伝説の旧魔族が出てきたり、ユニコーンが出てきたり、
吸血鬼が出てきたり、魔術師の所属する戦闘集団が出てきたり、
圧政で人々をしいたげる女王様が出てきたりするからな
66
:
名無しさん
:2017/03/04(土) 08:18:00
【あらすじD】
衛兵に命を狙われている少女の命を助けるために、アスリンは旧魔族と契約を結んで新たなる力を手に入れる。
衛兵を殺したアスリンも命を狙われることとなり、助けた少女と共に2人で旅に出た。
それからしばらくして、連邦出身のクールな少女や、病気を患った帝国騎士の男なども旅の仲間に加わることとなる。
そして4人の旅は、単なる逃避のための行動から、世界の存亡がかかった壮絶な冒険へとシフトしていく――
67
:
名無しさん
:2017/03/05(日) 21:58:29
ttp://h-na-taiken-kinshin.blog.jp/archives/1064654681.html#more
ここの冒頭部分
改変して使うべし
68
:
名無しさん
:2017/03/06(月) 04:05:11
【バートン】
40代半ばの、黒い服を着た男。
「ウェールズ騎士団」に所属する帝国騎士。
魔法具を集めるのが趣味で、自宅にそれを大量に保管しているため、「黒のコレクター」
という異名がある。
普段は片目に黒い眼帯を付けているが、戦闘時には外す。
右腕には包帯を巻いているが、理由は不明。
病を患っていてたまに左目が痛み出すので、「うっ……うう……」と
痛そうな声でうめくことがある。
クリエスターを一頭残らずこの世から一掃し、人間だけの世界を作ることを企んでいる差別主義者。
本人は至って真面目に行動しているつもりなのだが、周囲の人間からはキチガイ扱いされている。
69
:
名無しさん
:2017/03/15(水) 21:47:27
メルティル
70
:
名無しさん
:2017/03/16(木) 01:25:06
【レノ視点のシーン】
アスリンがレノを箒に乗せて飛ぶ
71
:
名無しさん
:2017/03/16(木) 02:15:46
アスリンは旧魔族と契約を結んで、殺した相手の能力を奪える魔法を手に入れるが、その代償として寿命の半分を失ってしまう。
アスリンはその力を使って、追手を殺した。
そして、衛兵に命を狙われている少女と共に、旅に出た。
72
:
名無しさん
:2017/03/16(木) 14:56:05
夜は短し歩けよ乙女
アルジャーノンに花束を
限りなく透明に近いブルー
幻惑の死と使徒
こんな夜更けにバナナかよ
博士の愛した数式
そして誰もいなくなった
天帝のはしたなき果実
1000の小説とバックベアード
天の光はすべて星
サラリーマンよ悪意を抱け
罪と罰
アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
ライ麦畑でつかまえて
悪魔のいる天国
月は無慈悲な夜の女王
銀河鉄道の夜
73
:
名無しさん
:2017/03/30(木) 03:33:42
《水都》L'ars
74
:
名無しさん
:2017/03/30(木) 03:39:30
「瑰光の祭壇」
教会にある祭壇。
75
:
名無しさん
:2017/03/30(木) 04:06:27
ニルヴェス
シュリーディング
エゼラルデ
デュメリオ
ザオヴィータ
バンゼック
ハウリンドラ
スパリアース
イルプセン
ミシュダット
ゼーゴディア
76
:
名無しさん
:2017/03/30(木) 04:34:56
【九大属性の弱点】
火は水に弱い
樹は火・雷・氷に弱い
風は樹・雷に弱い
地は火・風・氷に弱い
雷は地・闇に弱い
水は雷・樹・氷・地に弱い
氷は火・雷に弱い
光は闇・地・火・水・風・氷に弱い
闇は光・雷に弱い
77
:
名無しさん
:2017/03/30(木) 07:07:22
9つの秘宝を全て手に入れた者は、世界を支配できる。
78
:
名無しさん
:2017/03/30(木) 07:32:37
【幻の秘宝】
(火の秘宝)竜の宝玉
(水の秘宝)地獄の水
(地の秘宝)魔法の地図
(風の秘宝)白い靴
(樹の秘宝)天国の杖
(氷の秘宝)死の鏡
(雷の秘宝)老神の鍵
(光の秘宝)魔剣ギアネイデス
(闇の秘宝)闇のオニキス
79
:
名無しさん
:2017/03/31(金) 23:52:42
4月6日に再開(それまで執筆はお休み)
80
:
名無しさん
:2017/03/31(金) 23:59:26
闇アスリン
ボスラッシュ的なもの
81
:
名無しさん
:2017/04/05(水) 02:51:11
ラゴール
82
:
名無しさん
:2017/04/08(土) 05:31:29
SF小説のネタ
【真相】
人の脳みそだけを取り出して加工し、
サイボーグを量産する
嫌がるサイボーグを無理やり世界各地へ飛ばし、戦わせる
サイボーグの多くは戦いに負け、死んでしまう
83
:
名無しさん
:2017/04/10(月) 04:29:56
ツリオブ
タイムリープと幽体離脱と精神入れ替わりをやる
84
:
名無しさん
:2017/04/10(月) 07:07:38
方舟(はこぶね)
風のクリエスターの住み処
85
:
名無しさん
:2017/04/10(月) 07:22:00
幻翼の王(風の皇太子)
86
:
名無しさん
:2017/04/15(土) 17:25:18
約束の方舟
87
:
名無しさん
:2017/04/15(土) 19:34:54
「サ」を「シア」にすると西洋っぽくなる
日本人の女性名→西洋人の女性名
88
:
名無しさん
:2017/04/19(水) 01:39:03
立ちはだかる邪悪な敵、帝国に渦巻く陰謀、世界各地に眠る九つの秘宝、そして、長い眠りの中で密かに復活の時を待ち続ける古の邪神たち――
旧魔族と契約して魔法の力に目醒めた少女「アスリン」が、賞金稼ぎの娘や連邦出身の少女、帝国騎士の男などの仲間と共に4人で大冒険を繰り広げるハイファンタジー小説!
89
:
名無しさん
:2017/05/04(木) 02:53:54
ターシバル(人のなまえ)
90
:
名無しさん
:2017/05/06(土) 07:19:34
六冬《ゼクシアス》
91
:
名無しさん
:2017/05/06(土) 07:32:42
聖域の守護者・ザリオン
92
:
名無しさん
:2017/05/08(月) 05:38:36
タレス(人名)
93
:
名無しさん
:2017/05/22(月) 12:22:28
日本のディストピア作品って
「ディストピアですよ〜ほら理想社会っぽいけど人類めっちゃ管理されてますよ〜でも主人公だけなんか違和感覚えて気付きを得ちゃいますよ〜」
みたいなのが多くないか
どういう手練手管で人々を管理下に導き抑圧とコントロールを続けているのかとか、なぜその中において主人公だけが気付きを得ることになるのかの考察や描写が弱い
94
:
名無しさん
:2017/07/15(土) 15:26:42
http://wanabees-2.appspot.com/serve/W00973.txt
95
:
名無しさん
:2017/07/22(土) 23:35:16
my isbn
96
:
名無しさん
:2017/07/31(月) 03:44:01
【夏休みに読みたい本】
◆指輪物語
◆ホビットの冒険
◆ゲド戦記
◆ナルニア国物語
◆西遊記
◆サジュエと魔法の本
◆はてしない物語
◆ブレイブストーリー
・2分間の冒険
・セブンスタワー
97
:
名無しさん
:2017/08/08(火) 21:46:42
立ちはだかる邪悪な敵、帝国に渦巻く陰謀、世界各地に眠る九つの秘宝、そして、長い眠りの中で密かに復活の時を待ち続ける古の邪神たち――
旧魔族と契約して魔法の力に目醒めた少女「アスリン」が、賞金稼ぎの娘や連邦出身の少女、病気を患った帝国騎士などの仲間と共に4人で壮絶な大冒険を繰り広げるハイファンタジー小説!
98
:
名無しさん
:2017/08/09(水) 00:27:57
【アドバイス542】
説明文で説明するだけじゃそら理解ができない
だからこそストーリーに組み込むわけで、最初に行動で知識を得ていくことで読者や視聴者に経験として伝えるのが腕
99
:
名無しさん
:2017/08/09(水) 00:53:21
世界には三つの超大国があり、三つの国はそれぞれ、世界を分割支配している。
世界の北を支配するのは、ルーンナイト連邦。連邦は領土が世界で最も広大で、資源が豊富なため、戦争で負けることがない。
東を支配するのは、極東ソレイユ共和国。共和国は世界最強の兵力をもつので、戦争で負けることはない。
西を支配するのは、エトワール帝国。帝国は海に囲まれているので、敵に攻められることが少ない。
三つの超大国はいずれも、絶対に戦争に負けないという特徴を持っているので、永遠に終わらない戦争が続く。
100
:
名無しさん
:2017/08/09(水) 01:12:48
・瑰虚奪《トライルート》
・暁闇天《インフェルノエクシティウム》
・死旋風《ローリングトルネード》
・紅焔狩《プロミネンスハンター》
・操枝貌《ブランチコントロール》
101
:
名無しさん
:2017/08/09(水) 01:36:06
900風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止2017/08/09(水) 01:28:34.01ID:KhafJePU
異世界の国名考えてみた
テュランディア tyrandia
ロフス lovs
ミーンメル mienmer
ケインフォーツィア kainvohzia
フィートノーム feetnome
メレイス melais
エンデノーツ endenohz
ボルニエ bornie
シーンフォール cienhfaur
102
:
名無しさん
:2017/08/09(水) 02:35:44
エデンノーツ帝国 Edennohz Empire
ムーンフォール連邦 Moonfaur Federation
極東共和国連合 Far East Repubric Union
103
:
名無しさん
:2017/08/09(水) 02:48:40
焼却主義者(アムスタシルを焼き払う) 対 動力主義者(アムスタシルを守る)
104
:
名無しさん
:2017/08/09(水) 03:48:22
世界には三つの超大国があり、三つの国はそれぞれ、世界を分割支配している。
世界の北を支配するのは、ムーンフォール連邦。連邦は領土が世界で最も広大で、資源が豊富なため、戦争で負けることがない。
東を支配するのは、極東共和国連合。共和国は世界最強の兵力をもつので、戦争で負けることはない。
西を支配するのは、エデンノーツ帝国。帝国は海に囲まれているので、敵に攻められることが少ない。
三つの超大国はいずれも、絶対に戦争に負けないという特徴を持っているので、永遠に終わらない戦争が続く。
105
:
名無しさん
:2017/08/10(木) 00:21:48
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1333213.png
世界には三つの超大国があり、三つの国はそれぞれ、世界を分割支配している。
世界の北を支配するのは、ムーンフォール連邦。連邦は領土が世界で最も広大で、資源が豊富なため、戦争で負けることがない。
東を支配するのは、極東共和国連合。共和国は世界最強の兵力をもつので、戦争で負けることはない。
西を支配するのは、エデンノーツ帝国。帝国は海に囲まれているので、敵に攻められることが少ない。
三つの超大国はいずれも、絶対に戦争に負けないという特徴を持っているので、永遠に終わらない戦争が続く。
106
:
名無しさん
:2017/08/16(水) 17:17:11
https://www.amazon.co.jp/%E7%B4%84%E6%9D%9F%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%88%9F-%E4%B8%8A-%E3%83%8F%E3%83%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E6%96%87%E5%BA%ABJA-%E7%80%AC%E5%B0%BE-%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%81%95/dp/4150310408/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1502871350&sr=8-1&keywords=%E7%B4%84%E6%9D%9F%E3%81%AE%E6%96%B9%E8%88%9F
107
:
名無しさん
:2017/08/18(金) 01:51:13
456風の谷の名無しさん@実況は実況板で@無断転載は禁止2017/08/18(金) 01:32:21.53ID:hbt4ja1L
>>462
キャラの個性はそれぞれの私利私欲の豊かさにある
最近ありきたりな駄作は主人公の目的がそのまま周りのキャラの目的になるゴミパターン
それぞれ別々の思惑があるはずなのに物語の都合でそれが一色にまとめられるともうクソだ
それぞれのキャラが個人の意志で別々のアクションを起こさないと話にならない
108
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 05:00:29
一方、繊維業と密接な関係にある染色業は、中世では賤業とされ、なんだか良くわからない宗教的な理由で不遇な立場にあったようです。
また、染料や特殊な薬品を使用するため、河川の汚染を引き起こし、様々な問題を発生させていたようです。
109
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 05:49:40
スタートとゴールを決める
ステップ2
他の小説にはあまりない「特色」を入れる
ステップ3
主人公の苦悩の時期を描く
ステップ4
主人公にとって最初の転機を書く
(ステップ3の苦しみからの解放)
ステップ5
行き詰まりをつくる
(ステップ4で一時的には上手くいくものの、
それが行き詰ってしまう)
ステップ6
二度目の大きな転機をつくる
(今までのやり方・今までの成功例を捨てて、全く違う方法や環境へ挑戦するという場面)
ステップ7
過去のトラウマや苦い思い出などの回想シーンを入れる
(主人公が過去に苦労した事、
主人公がそれを苦手だと思ったり避けたりし始めた過去の出来事を振り返るシーン。
ステップ6の直前に入れる。)
110
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 06:32:58
「ついついやってしまう事」
「止めたいのに止められない事」
「辛い時や、疲れた時に欲しくなる物、事」
「どうしても手放せないもの」
111
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 06:39:02
フィリップ
妻と2人で暮らしていて、子どもはいない
自己顕示欲が異常に強く、歴史に名を残す王になることを目指している
傲慢で嘘つきで、残忍な性格。
112
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 06:49:22
もし小説が完成したら、1週間、時間をあけて作品の読み直しをする
そうするとたいていの場合は悪い部分や粗に気づいて修正や加筆をしたくなる
113
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 07:19:15
◆自分なりに、「これをもっと考えていけば、いつかわかるだろう」という
突破口の源のようなものは、考えています。
それは小説ではないのですが…、日本のアニメがヒントになるのではないかと思っています。
「動き」と「心理」の両面をバランスよく表現できていると思います。
具体的には、
「コードギアス 反逆のルルーシュ」「屍者の帝国」「アルドノア・ゼロ」などがそれにあたります。
これらの作品では、ストーリー全体で見るととても大きな動きのある作品になっていますが、
それぞれの主人公が、「俺(僕)はこう変わった」という描写はないながらも
それを観ている側に変化を感じさせる雰囲気や振る舞いを表現出来ていると思います。
◆これらの作品は、今後ももっと研究して考えていくつもりですが、
私が今時点で考えていますのは、
「心理というのは、地の文で表現せず、態度や振る舞いから表現するものではないか」
という仮説です。
◆小説では、心理描写は大抵が地の文で表現されますが、
映画やアニメーションでは、地の文の表現が難しい為、それを表情や動きや雰囲気で表現します。
(例えば、ムスッとして口をつぐんだまま
沈黙しているようなシーンなどがそうですね。
これは表情や態度から、今の主人公の心理を、
観ている側が予想する事になります。これは心理描写を使わずに
心理を表現する典型的なパターンです)
この技術を、小説の中で上手く使う事が出来れば、
「動き」のダイナミックさと、「心理」の絶妙さの
両方を成立させる事が出来るのではないかと思います。
114
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 09:31:33
伏線を張る場合一度シナリオを完成させた後が良いでしょう。
完成後にシナリオを読み返してみると、伏線を張った方が良いと思われる箇所がいくつか見付かるからです。
115
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 09:47:32
析することをおススメします。
やり方は千差万別で、私はノートにただひたすらに、登場人物の登場順とイベント発生順を書き、設定をまとめるということをやりました。
ふせんに主人公登場と書いて、そのページに張る方法もあると思います。
これをやると、「あー、このストーリーはこういう風になってるんだ-」「この伏線があとあと大事なんだ」ということに気付くことが出来ます。
他にも、ストーリーの構成をしっかりと知ることが出来ますから、その作品のストーリーをアレンジして自分の作品に生かせます。
色々なストーリーのパターンを覚えておくと、「あのアクション映画のストーリー構成をアレンジしたら、今思い浮かんだ恋愛作品のアイデアを形にすることが出来るぞ」となります。
自分の中でストーリーのストックを持っておくことで、ストーリー作りの時間削減になるわけです。
116
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 12:45:43
色んな物語作品のあらすじ・映画のプロモーションビデオを見て作ったあらすじ構成テンプレ(改)
良ければ参考にしてくだされ
読者を引き込む あらすじ の構成
1、主人公や世界観の説明
2、変化のきっかけ
3、変化
4、変化後の世界の幕開け
1:主人公がどんな人物かを書く。また、その世界観を書く。年齢、性格、行動原理、疑問、法、規則、時代などなど。
2:物語が転がり始めるきっかけを書く。物や人との出会い、事件、謎、出来事などなど。
3:2によって起こる変化を書く。一新された場所、更なる大きな謎や事件、主人公の新しい状態などなど。
4:変化した後の主人公(世界観)やその周りの状態、(1、)2、3で抱いた主人公の目的を書く
※商業作品では3や4は省略される場合も少なくないが、書くのを強くオススメする。もちろん書かないのもアリ。
※2・3・4の内容に世界観が深く関わる場合、1で世界観を説明する必要があるが、そうでない場合は省略すべきである。
また、主人公が2・3・4の内容に深く関わらない場合、1で主人公の説明を省略して4に主人公の状況を書くと良い。
つまり、起承転結でいう「起」と「承の始め」まで、あるいは三幕構成でいう「第一ターニングポイント」までをあらすじに書けばよい
117
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 21:24:16
◆自分なりに、「これをもっと考えていけば、いつかわかるだろう」という
突破口の源のようなものは、考えています。
それは小説ではないのですが…、日本のアニメがヒントになるのではないかと思っています。
具体的には、
「コードギアス 反逆のルルーシュ」「屍者の帝国」「アルドノア・ゼロ」などがそれにあたります。
これらの作品では、ストーリー全体で見るととても大きな動きのある作品になっています。
観ている側に変化を感じさせる雰囲気や振る舞いを表現出来ていると思います。
◆これらの作品は、今後ももっと研究して考えていくつもりです。
◆【屍者の帝国について】
もうね、圧巻の一言です…
原作とは変更点が数多くあれど、著者の伝えたかった事「意識・魂とは何か」というテーマを失わず、ただでさえ把握しにくい物語を2時間という限られた時間で理解しやすい形に持って行ったWIT STUDIOの方々に拍手を送りたいです。
諸事情により『屍者の帝国』は前倒しになり、急ピッチで作られた作品であったにもかかわらず、ここまで凄まじい破壊力を持った作品を作れるとは、まさに感無量です。
これと似たような技術を、小説の中で上手く使う事が出来れば、いいのではないかと思います。
118
:
名無しさん
:2017/08/28(月) 21:30:30
①物語の始まり
②何か事件が起きる、主人公の立場や環境に大きな変化が起きる
③主人公がとんとん拍子で物事を成功させ、幸せになる
④事態は急転し、主人公が突然不幸のどん底へ叩き落とされる。絶体絶命。
⑤それでも主人公に転機が訪れる。それを生かして、かろうじて脅威に打ち勝つ。
⑥しかし、一難去ってまた一難、次の危機が訪れる。そして主人公は……
⑦物語の終わり
119
:
名無しさん
:2017/08/29(火) 10:31:05
「起承転結」とはよく言うが、小説を書くベースの考え方としては起承転結は古い。
今小説を書くなら、起承転結よりも「2C1SHUNE(ツーシーワンシューン)」だ。
2C1SHUNEとは、
①【Start】物語の始まり
②【Change】何か事件が起きる、主人公の立場や環境に大きな変化が起きる
③【Happy】主人公がとんとん拍子で物事を成功させ、幸せになる
④【Unhappy】事態は急転し、主人公が突然不幸のどん底へ叩き落とされる。絶体絶命。
⑤【Chance】それでも主人公に転機が訪れる。それを生かして、かろうじて脅威に打ち勝つ。
⑥【Next 】しかし、一難去ってまた一難、次の危機が訪れる。そして主人公は……
⑦【End】物語の終わり
の頭文字を取ったものだ。
というのはもちろん嘘で、そんな考え方は存在しない。
しかし興味のある人は一度この書き方を試してみてほしい。
120
:
名無しさん
:2017/08/30(水) 05:16:47
「起承転結」とはよく言うが、小説を書くベースの考え方としては起承転結は古い。
今小説を書くなら、起承転結よりも「2C1SHUNE(ツーシーワンシューン)」だ。
2C1SHUNEとは、
①【Start】物語の始まり
②【Change】何か事件が起きる、主人公の立場や環境に大きな変化が起きる
③【Happy】主人公がとんとん拍子で物事を成功させ、幸せになる
④【Unhappy】事態は急転し、主人公が突然不幸のどん底へ叩き落とされる。絶体絶命。
⑤【Chance】それでも主人公に転機が訪れる。それを生かして、かろうじて脅威に打ち勝つ。
⑥【Next 】しかし、一難去ってまた一難、次の危機が訪れる。そして主人公は……
⑦【End】物語の終わり
の頭文字を取ったものだ。
121
:
名無しさん
:2017/09/07(木) 23:57:49
燭陰
北海の鍾山(しょうざん)という山のふもとに住む神で、人間状の顔と赤い蛇のような体を持ち、体長が千里におよぶとされる[1]。
目を開けば昼となり、目を閉じれば夜となる。吹けば冬となり、呼べば夏となる。飲まず食わず息せず、息すれば風となるという[1]。
122
:
名無しさん
:2017/09/08(金) 00:00:15
ハヤカワ文庫 ヒュレーの海
123
:
名無しさん
:2017/09/08(金) 00:13:30
空亡
魑魅魍魎の王。別名を「闇之太陰」
百鬼夜行の最後に現れ、それら全てを呑み尽くし、押し潰す存在。黒き太陽とも言われる。
正体不明の存在であり、基本的な情報すら不足している。古の資料にわずかに実在が囁かれる程度である。
一説によると、同じく太陽を象徴するアマテラス神と戦い、その分霊共々打ち砕いたというが……?
124
:
名無しさん
:2017/09/10(日) 03:55:17
作中に入れたいセリフ
「すべての始まりの地……」
125
:
名無しさん
:2017/09/12(火) 13:25:53
★エデンノーツ帝国国旗
背景は赤と黒のツートン(上が赤で下が黒)
赤い部分は空、黒い部分は海を表現している(帝国は海に囲まれているため)
旗の中央には大きな紋章が一つある
紋章の上半分黒、下半分は白になっている
紋章の下には4つの星が並んでいる(中国国旗っぽく)
☾ムーンフォール連邦
青地に、黄色い月
月を囲うように2枚の葉(国連っぽく)
●極東共和国連合国旗
白地に橙色の太陽が描かれている
126
:
名無しさん
:2017/09/13(水) 06:34:01
後から突っ込まれるのもなんだから、免罪符の仕組みも説明しとこう
知っての通り、教会建設は公益事業ですね
日本人の大好きな公共事業ってやつです
教会を建設すると言うのは、現代で言うと東京タワー建てるとか
そういうレベルでの巨額な公共事業であります、エジプトだとピラミッドで、欧州だと教会になる
では、誰が建てるのか? と言うお話になる 莫大な事業ですから請け負った者は莫大な富を得る
「俺が! 俺が!」と教会の前に詰め掛けます、これじゃ埒が明かんと
発明されたのが免罪符、公共事業の為に皆免罪符を買って”入札”します
そして最も多く買った物に、建築に携わる仕事を多く回す訳です
まぁ、株券とはちょっと違うかな?
早い話、何の得も無しに紙切れなんて買う訳ないだろ? って事ですね
127
:
名無しさん
:2017/09/13(水) 06:35:46
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/09/23(月) 05:30:29.62 ID:cDYKxbWL0
有名どころだと
旧約:アダムとイブ、ノアの方舟、バベルの塔
新約:荒野の誘惑、キリストの磔刑、復活
128
:
名無しさん
:2017/09/13(水) 06:49:07
●の民
●には森や空や海など漢字一字が入る
世界史用語の「海の民」が元ネタ
129
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 16:55:55
エリザベス→四女
130
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 21:53:59
ツリー・オブ・イリュジオン
https://note.mu/raychar2017/m/m4780d53e8bec
131
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 21:55:32
ツリー・オブ・イリュジオン
https://syousetsuaka.wixsite.com/tree-of-illusion/novel
132
:
名無しさん
:2017/09/15(金) 22:31:50
http://ncode.syosetu.com/n4037eg/
小説家になろう/「ツリー・オブ・イリュジオン」
133
:
名無しさん
:2017/09/16(土) 19:13:50
★作品投稿から二週間以上の作品、文字数は三万以上(短編はどちらも制限なし)
134
:
名無しさん
:2017/09/23(土) 00:27:59
そこで信用があった貴族や国王など時の権力者(※反吐が出そう・・・)に貨幣発行権が集中することになります。ここで、重量や純度が一定であるために、お金に「価値の尺度」という機能が加わります。
それと、お金の総量は「どれだけ貴金属が発見されたか」によりますが、誰にどれだけ分配するかを決める権限を、貨幣発行権を持つ国王などが持つことになります。誰にどれだけお金を分配するかを決める権限を自分が持った時のことを想像してみて下さい。どれだけの大きな権力を手中に収められるか。こうして、お金に「支配の道具」という機能も追加されます。
135
:
名無しさん
:2017/09/23(土) 00:35:22
かつては、経済が成長すれば皆が豊かになるとされていました。しかし、実際には経済格差が拡大するのみで、一部の富者と大多数の貧者に分かれてしまいました。貧者が増えれば消費は止まり、成長も止まります。
このような行き詰まりを解消するために、戦争で全て破壊して一から作り直す「スクラップ&ビルド」と言われる愚かな行為が行われる要因にもなります。
136
:
名無しさん
:2017/09/23(土) 00:42:00
平和会議→ 王政と対立する組織
ただし、革命勢力全体を代表する集団ではなく、革命勢力の中の一グループに過ぎない
革命勢力は一枚岩ではなく、革命派同士の対立もある
137
:
名無しさん
:2017/09/25(月) 02:08:05
アスリンとレノの出会い
↓
空から青い服を着た少女が落ちてくる
レノは少女を受け止める
↓
その少女の名前がアスリン
138
:
名無しさん
:2017/10/17(火) 03:00:58
一歩間違えればドロドロの関係になりそうなところを、登場人物全員が上手くギリギリの均衡を保ってる、薄氷を踏む系百合
139
:
名無しさん
:2017/11/03(金) 23:37:38
タイムリープ/幽体離脱/精神入れ替わりの3つの要素を入れる
140
:
名無しさん
:2017/11/06(月) 06:53:43
物語を面白くするスパイス
人物Aが何か言う(or何かをする)
それからだいぶ時間が経ってから、人物Bが
人物Aと同じセリフを言う(or同じ行動をとる)
具体例
場面①次郎が「この刀は先祖代々伝わる大切なものでござる」と言った
↓
場面②ずっと後の方の場面で、息子の伊右衛門が、
「この刀は先祖代々伝わる大切なものでござる」と言った
↓
読者は場面②を読んで、「あっ、これは次郎の台詞と同じじゃないか」と気づく
使い方によってはかなり熱い演出になる
141
:
名無しさん
:2017/11/13(月) 04:03:27
ポイント
意味深な回想を何度も挟む
例
トムはときどき、同じ内容の夢を繰り返し見る。
背の高い男と手をつないで、長い道をゆっくりと歩く夢だ。
↓
トムにとって何か深い意味がある伏線なのではないか?と読者は疑う
↓
物語の終盤でその伏線を回収する
142
:
名無しさん
:2017/11/13(月) 04:25:44
タイムスリップ要素は入れない
歴史を繰り返す要素を入れる(歴史や記憶、意識などを人間が継承し、ループする)
143
:
名無しさん
:2017/11/13(月) 04:31:54
>>142
ウェールズ騎士団の称号
称号を継承すると、同時に人格や記憶も継承する
例えば
A→B→Cと【書架】Archives を継承した場合、
Cは、AとBが持っていた人格や記憶を継承することになる
なので、Cの人格や性格は変化してしまう可能性がある
144
:
名無しさん
:2017/11/16(木) 01:46:19
【宣伝】
小説を書いています。
タイトルは、「ツリー・オブ・イリュジオン」です。
ジャンルは百合系ファンタジーです。
興味があったら是非読んでください。
https://treeofillusion.web.fc2.com/index.html
145
:
名無しさん
:2017/11/16(木) 03:51:39
剣物語の第六章をそのまま使う
146
:
名無しさん
:2017/11/20(月) 00:01:55
ジェイコブ
147
:
名無しさん
:2017/11/20(月) 00:23:55
一つの案
世界が壊滅する。そしてアスリンが8つの称号を統一した後、古代へタイムスリップ(伏線回収1)、
称号制度を最初に作った王、●●●の肉体を乗っ取り、19年で歴史を変えるために奮闘する。
結果は見えないが、せめて未来のレノへ伝言を残そうと連邦人の女性に言葉を図案化した刺青を入れることを義務付ける(伏線回収2)。
148
:
名無しさん
:2017/11/20(月) 00:43:12
竜が人を食う場面を入れる
149
:
名無しさん
:2017/11/25(土) 04:58:13
ツリオブ・メモ
・世界を分割支配する、三つの超大国が登場する
・ヒットマン(orアサシン)が重要人物を銃殺する
・血、死、暴力を入れる
・裏切りや抗争、仲間割れ、主人公と敵キャラの一時的な共闘など、目まぐるしい人間模様の変化をえがく
・仮面を被ったテロリストが施設を爆破する
・専制的な政治体制と、それに抗う人々の対立をえがく
・偉い人(例えば王族や貴族など)が怪しい感じの会議をしてるシーンがある
・味方キャラがケガをする、病気になる、追手から逃走するなどのシーンがある
・賞金稼ぎが出てくる
・今までに登場してきたキャラクター達が持っていた能力を一人で全部持ちするずるい敵キャラ
・長い距離を仲間と一緒に移動、探検、あるいは冒険する
・タイムリープによる過去改変、幽体離脱する主人公、精神入れ替わり、殺し合いなどの要素が全部入ってる
・組織や国、星同士の対立が描かれている
・主人公が闇堕ちする
・殺した相手の力を奪って、自分のものにする能力
・空を飛ぶ場面を入れる
150
:
名無しさん
:2017/12/05(火) 02:15:45
アスリンはメレイスを発動する際、右目が光る(オッドアイのイメージに近い。)
右目の色は、使うメレイスの色に応じて変わる。
火のメレイスを使うときは、赤、水のメレイスを使うときは青、といった具合である。
151
:
名無しさん
:2017/12/21(木) 01:20:35
① 書きたいシーン・好きなシーンを想像する
② それが盛り上がるような主人公設定・ヒロイン設定を考える
③ ①が自然になるようなストーリーを付ける
152
:
名無しさん
:2018/01/04(木) 08:57:29
915名無しは無慈悲な夜の女王2017/12/29(金) 07:22:48.93
>>934
>>913
こぶ取り爺や花咲か爺や舌切り雀や金の斧など、挑戦者が2人の場合は
先に正解が出て、それを見て後に続こうとした者が失敗してオチ。
挑戦者が3人以上の場合は、先んじた者がことごとく失敗した後で
最後の者が正解を出してオチ、が多い。
まあ単純に、2回ループでは前者の方が、3回ループ以上では後者の方が
面白く劇的に〆られる形なんだろうな。
153
:
名無しさん
:2018/01/04(木) 09:58:50
起→アスリンはアムスタシルと契約を結び、メレイスを手に入れる
承→アスリンは国営チェスでプロモーションし、女帝になる
転→地位を失い、仲間を失い、望みも失い涙を流すアスリン
結→帝国の秩序は崩壊し大勢の死者が出るが、アスリンとレノの二人だけはそれりに幸せになれたのだった
154
:
名無しさん
:2018/07/05(木) 09:08:45
なろう信者というのは実に北朝鮮の軍人によく似ていると思わんかね?
批判は絶対に許さない、自分に対する賞賛や賛同だけを求める
一つの国の中では王様のような横暴な振る舞いをするが、国の外に1歩出れば権威など無くなる
155
:
名無しさん
:2018/08/13(月) 07:40:01
一覧
・ラピスの心臓
・幻想再帰のアリュージョニスト
・ランプ売りの青年
・リビルドワールド
・異世界迷宮の最深部を目指そう
・プシュケの心臓(完結済み)
・ロスト=ストーリーは斯く綴れり(完結済み)
・カルマの塔(完結済み)
・覇王の走狗
・ンディアナガル殲記
・黒姫の魔導書(完結済み)
・その勇者、虚ろにつき
・玲瓏の翼(検索除外中)
156
:
名無しさん
:2018/09/26(水) 15:04:23
敵兵はたくさん捕食するのに、何故か味方兵は食べようとしない都合のいいモンスター
(水中戦)
157
:
名無しさん
:2018/10/02(火) 14:11:42
青が2人
ICE設定だとアラタールがサルマンに次ぐ次席でパルランドはそのお供みたいな関係ってことになってる
同じようにサルマンにはラダガストがつけられてそれが気に入らなかったのでサルマンはラダガストに厳しい
ガンダルフを推薦したのはヴァラール最高位のマンウェとヴァルダでサルマンはそれも気に入らなかった
158
:
名無しさん
:2018/10/02(火) 14:16:54
樹属性のスレード
ワイルドフォレスト
159
:
名無しさん
:2018/10/21(日) 02:47:28
一覧
・ラピスの心臓
・幻想再帰のアリュージョニスト
・ランプ売りの青年
・リビルドワールド
・プシュケの心臓(完結済み)
・ロスト=ストーリーは斯く綴れり(完結済み)
・カルマの塔(完結済み)
・覇王の走狗
・ンディアナガル殲記
・黒姫の魔導書(完結済み)
・その勇者、虚ろにつき
160
:
名無しさん
:2018/10/24(水) 21:31:37
獣の見た夢
161
:
名無しさん
:2018/11/14(水) 15:11:23
>475の Don&s mapsのサイトのトップを開いて、
そのページ内をLordで検索すると、
Lord of the Rings Maps というページへのリンクがある。
https://www.donsmaps.com/lotrindex.html
そこにいっぱい地図がある。一行の辿ったルートとか
例えば黒の乗り手に会った場所とか書き込んである。
別にホビットの地図集もあるかと思ったらないわ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板