したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ^ω^)ゆるく筋トレするようです

290名無しさん:2024/09/12(木) 19:31:08 ID:C6iD3tTQ0
☆造形
共通作業
①手袋または指サックを左右の親指と人差指に付ける
②エポパテの1剤2剤を袋のまま重ねて、使う分だけはさみでまとめてカットする。(そうする事で同量を測れる)
③袋を剥がし、二つを混ぜ合わせよく捏ねる。

( ^ω^)使わないエポパテはそれぞれラップをして、別々のジップロックに入れておくお。もっと密閉が必要かもだけど、とりあえず数日は持つお。

( ^ω^)ベタベタするけど少し置いておくと乾燥し始めるのか、形が作りやすくなるお。

( ^ω^)それでもくっつく時は、リップクリームを手や道具に薄く塗ると良いお。ブンは作った物を置くためのクリアファイルにメンターム塗ったお。

( ^ω^)注意点として、厚みのある型ならエポパテで芯材を作って乾燥させておいて、新たな生地を上に被せるのが良いお。中までちゃんと乾燥させる方法。

( ^ω^)それと、やすり前や後付けで手のパーツを付ける時などは、生地を乾燥させたらリップクリームを落とすために中性洗剤で洗うこと。食い付きを良くするためだお。

( ^ω^)ちなみにエポパテを使うメリットは、強度があり少量作る分にはお買い得だから。それにやすりで形を整えやすい!

291名無しさん:2024/09/12(木) 19:31:44 ID:C6iD3tTQ0
造形:アルファベットO

主な工程
https://imgur.com/a/VgmSerG

①予定のサイズよりほんの少し多い量のエポパテをよく捏ねて丸くし、底が平たくて重い物や、めん棒で生地を平たくする。

②セリアのおかず抜型 丸型 6サイズセットの「中」で丸く型を抜き、「小」で切れ込みを入れる

③中央にカボションを置いて位置をチェックしたら、そのまま乾燥するまで放置する

④乾燥したら紙やすり等で縁を滑らかにする。

( ^ω^)玄人はケガキで模様を刻み込んでスミ入れしても良いお。ブンは不器用だから無理。

( ^ω^)カボションは各々の解釈に沿った石で良いお。ブンは後半のアルファベットという事で、タンザナイトにしたお。ロイヤルブルームーンストーンの方が色味がそれっぽいけど、実物は青がほぼ見えないと判断。タンザは10個入りのを買って余ってるから、石だけ欲しかったらあげるお。自分で買った方が早いだろうけど。

( ^ω^)ネットの天然石屋の石はエンハンスメントとかされてなくてヒビ目立ちがちだけど、武器だからかえって「味」だよネッ

292名無しさん:2024/09/12(木) 19:32:14 ID:C6iD3tTQ0
造形:荒巻スカルチノフ

主な工程
https://imgur.com/a/yw6Y7m3

①片側だけ少し細い、楕円の丸を作る。
②細い方の中央に、鋏で少し切れ込みを入れて足を作る。内腿をヘラで丸いカーブにならす。
③コマネチのラインをヘラで線引きして、更にヘラでならしていく。
④頭の形も好みに整える。
⑤後日乾いた胴体に、エポパテで作った腕を付け、ヘラでならす。
⑥乾燥したら紙やすり等で縁を滑らかにする。
⑦リング台の形状によっては、リューターでダボを作る。


( ^ω^)ちょっとリングの荒巻の方に改善点があったからコツを書くお。

( ^ω^)顔から下はすっきりさせる。つまりお腹の膨らみはあまり持たせない。それから腕は、正面向きにした時の荒巻の外側のラインからなるべくはみ出さないようにする。

( ^ω^)遠目から見ればリングもちゃんと荒巻なんだけど、近くで見るとpovo感が出てしまったお。みんなも荒巻を造形する時は気を付けてお。



( ^ω^)ノシ 一旦ここまで。次回は塗装編だおー

293名無しさん:2024/09/12(木) 20:10:45 ID:jC3PoBiQ0
かわええ
器用で羨ましい

294名無しさん:2024/09/12(木) 20:14:44 ID:NkQH5UOQ0
初見だけど謎の造形技術乙!
アルファベットOなんてマニアックなw
荒巻とか普通に欲しい

295名無しさん:2024/09/12(木) 23:37:31 ID:C6iD3tTQ0
>>293
(*^ω^)ありがとう!
(;^ω^)不器用だから、どちらかといえば根気が大事だお!

>>294
( ^ω^)Yもいつか作りたいおね。合皮で鉛筆カバーとか作ったら楽しそ〜!
(*^ω^)ありがとう。お顔一発描きするの大変だったからそう言ってもらえて嬉しいお!

296名無しさん:2024/09/12(木) 23:42:46 ID:goFxLEt20
久々に上がってて嬉しい!
可愛い細かい凄すぎる…ありとあらゆる法律を無視してこっそり裏ルートで売ってくれ……。

297名無しさん:2024/09/14(土) 00:24:03 ID:UA1h33b20
>>296
(*^ω^)以前から読んでくれて&褒めてくれてありがとう!筋トレしてるかお?
(;^ω^)AAの二次は東方相当の容認らしいけど、ハンクラ出身者としては著作物は売れんお。自分で使うかお友達にあげるくらい。
( ^ω^)街中ですれ違い際に欲しい人のポッケに入れとくからボトムを洗濯する時は気を付けるお。

298名無しさん:2024/09/14(土) 00:24:52 ID:UA1h33b20
( ^ω^)引き続き、塗装編だお!用意する物は下記。

【塗装】
・アクリジョン ベースカラー(ホワイト)
・アクリジョン グランプリホワイト 
・アクリジョン ウッドブラウン
・スーパーメタリック2 スーパージュラルミン
・水性プレミアムトップコート(光沢)
・イージーペインター
・割り箸
・マステ
・大きめの段ボール箱

( ^ω^)アクリジョンを選んだのは、臭くないから!

299名無しさん:2024/09/14(土) 00:26:03 ID:UA1h33b20
☆塗装

雑な塗装風景
https://imgur.com/BR1WzFv

( ^ω^)家にある物を駆使してるお。段ボールはもっと大きくないといけないお。

共通作業
①極力風の弱い日の屋外を推奨。もしくは風通しの良い場所でやる。防塵マスクやメガネ、手袋をして、段ボール箱を塗装ブース代わりにする。

②割り箸やマステでパーツを裏面が上に来るように固定し、イージーペインターでベースカラーを塗る。乾かして2重に塗る。

③今度は表面に返し固定して、ベースカラーを2〜3重に塗る。

( ^ω^)裏面は見えない場所だから、表面ほど粗を気にしなくて良いお。

( ^ω^)それから、エアブラシをお持ちでなければイージーペインター推奨お。均一な塗り心地でつるんと塗れるお!神クオリティとそうでないアルファベットくらい差が出るお。

300名無しさん:2024/09/14(土) 00:28:37 ID:UA1h33b20
塗装:アルファベットO

①スーパージュラルミンで、裏から下地と同じような回数で塗り始める。
②塗装が完了したら、ジュラルミンとグランプリホワイトを混ぜ、細い筆で表面の模様を描く。
③水性プレミアムトップコートを仕上げに塗る。

仕上げ:アルファベットO
①エクセルエポでタンザナイトを貼り付ける。
②①が固定されたら、エクセルエポでイヤリング台座にパーツを貼り付ける。
③イヤリング用シリコンカバーをかける。


( ^ω^)メタリックカラーの下地は、グレーだとより光って良いらしいんだけど、他の小物と併用がしやすいホワイトを選んだお。ジュラルミンはトップコート吹くと色合いが沈んでしまうのが悩みお。

( ^ω^)模様はリターダー入れなかったからか、描き心地カスカスだったお…消しゴムはんことかで線作って、ぺたっと押した方が綺麗に出来たかもしれないお。

( ^ω^)エクセルエポは、経年でも変色が少ないそうだお。期待して使ってるお。

( ^ω^)イヤリングには専用のシリコンカバーを付けるお。つけ心地が泥雲の差だお。

( ^ω^)金具は楽天のサージカルステンレス製の金具が売ってるお店で買ったお。18kgpとかよりも変色しにくいのでおすすめ。今のとこのレポね。

301名無しさん:2024/09/14(土) 00:32:11 ID:UA1h33b20
塗装:荒巻スカルチノフ

①グランプリホワイトで、裏から下地と同じような回数で塗る。
②よく乾燥後、ウッドブラウンを使い、細い筆で顔を描く。
③水性プレミアムトップコートを仕上げに塗る。


仕上げ:荒巻スカルチノフ
①エクセルエポでアクセ金具に貼り付ける。


(*^ω^)グランプリホワイトを選んだ理由は、車みたいにツルッツルにしたかったからだお!気持ち青暗いので、可愛い系が良い人は、シンプルな白で良いと思うお。

( ^ω^)横着してアクリジョンが手に付いてしまった時に、思い付きでビフェスタのシートで拭いてみたら落ち、良く落ちたお。怖っ


( ^ω^)というわけで、製作工程は以上だお。

(*^ω^)意外と遠目からなら本格的に見えるし、サイズ感も丁度よく出来たし、想像以上にツルツルの荒巻が出来て満足だお!

( ^ω^)フィギュアとかプラモやってる人がいたら、色々とお話を聞いてみたいお。

( ^ω^)再度言うけど、アクセ化は自己責任お。フィギュアとして飾っておく方が無難だけど、作ってみたいと思ったからには実行してみたかった!

( ^ω^)補足だけど、カミソリ負けした時には絶対に付けてはいけない。カミソリ直後にファンデしたら長い期間肌が治らなかった経験からだお。

( ^ω^)まだまだやってみたい事がいっぱいあるから、いつか少しずつ実現していきたいお。ちなみに版権物と意識しているので、同じ趣味の人と遊ぶ時だけとかかなり限定して身に付けるお。

302名無しさん:2024/09/14(土) 00:38:26 ID:UA1h33b20
雑な作業風景
https://imgur.com/wwLVrhs
https://imgur.com/nawdZG0

(;^ω^)ミスったのでage直すお。

303名無しさん:2024/09/17(火) 15:04:58 ID:oduIHWdw0
筋トレスレか……ってスルーしてたら造形&塗装スレじゃねーか!最高の乙乙
遡ったらアナログ絵とかも描いてたし>>1は筆塗り派?

304名無しさん:2024/09/17(火) 23:47:58 ID:Dt/JhnaI0
>>303
(*^ω^)読んでくれてありがとだお!ここは筋トレしつつAAグッズとか自作品や支援絵のメイキングもしてくスレなんだお〜!カオス!
( ^ω^)今回筆を使ったのは顔や装飾だけで、全体塗りにはイージーペインターを使ったお。エアダスターにパーツを付けて、憧れのエアブラシ塗りが出来るという代物!
(*^ω^)電動音無し電源要らず、専用キット買っても1500〜2000円程度!AAみたいな単純造形ならツルッツルに塗れるお!
( ^ω^)ノシ プラモとかされる方なのかお?AAグッズ作ってたら見たいお〜!!

305名無しさん:2024/09/23(月) 16:18:30 ID:bKrSzHgU0
>>304
イージーペインターいいよねいい……缶で売ってない調色したやつ吹けるから俺も重宝してる
プラモとかよりは自分で造形したり製作してるサイドだけど久々にAA立体見て俺も作りたくなった
今作ってるフィギュアの装飾だけどこのサイズに筆で面相するのえらい緊張する
https://imgur.com/a/2VytPqn

306名無しさん:2024/09/23(月) 19:43:56 ID:h38znKGM0
>>305
∩(*^ω^)∩ わっ!本当にみせてくれた!!ありがとうだお〜!!イージーペインターもご存知で!?
(*^ω^)支えの棒が塗装用のちゃんとしたやつだお…!これはかなりのミニミニブーン!何の装飾に使われるのかも気になるお!気が向いたらまた見せてほしいお〜!!
( ^ω^)面相は緊張するおね…。失敗したら一回塗装落とすべきなのかと考える時、途方も無い気持ちになるお。
( ^ω^)ρ 前回載せ忘れたけど、ブンは顔にはセリアやキャンドゥのネイルコーナーに売ってる5本入りのナイロン筆を使ってるお。程良いコシで線を均一に引きやすいお。太さ調整で毛先をちょっと切っても良し。見つけたら一緒に買い占めようお。冗談だお。

https://imgur.com/a/RAGDH3A

(*^ω^)ノシ ブーン系造形部員発見してめちゃくちゃ嬉しいお〜〜〜!!

307名無しさん:2024/09/27(金) 18:12:31 ID:wHjPfUOM0
(*^ω^)うぉぉぉ板見てたら偶然>>305の完成作品発見しちゃったー!!ガチで小さい!ツルっツルで球体関節みあって球関憧れてる身としてはたまらんお!!すげー!!!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板