したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

拝鳴

327名無しさん:2017/10/10(火) 22:40:29 ID:nnPEpJM.0
200X年 5月28日 晴れ

本日の社務

・本殿と境内の清掃 済
・朝拝 済
・ご祈願 済
・土蔵、本殿修繕に関する打ち合わせ 済
・神饌田の手入れ 済
・夕拝 済
・本殿と境内の清掃 済

祈願のご予約 西村様(11時頃)


先延ばしになっていた西村様のご祈願を本日執り行った。
日頃の不養生の結果がこれとは、不甲斐ないやら申し訳ないやらといった心持ちであったが、
西村様からは思いもよらず労りの言葉を頂き、ただただ頭が下がるばかりであった。

ともかく、本日のご祈祷をもって、滞っていた諸々の社務もようやく一段落ついた。
神饌田など数日目を離していただけですっかり雑草が伸びてしまい、一本一本手で抜いていく作業は、病み上がりの腰にはなんとも辛いものであった。
本殿の掃除のみではなく、こちらについても町内会の方に助けを求めるべきだったか……
日々の細かな作業の継続こそが何より肝要であると思い知らされる。

継続と言えば、先日の大猪騒動を受け、町内会主導で獣害対策が敷かれているらしい。
昨日今日と行われた防獣用バリケードの設置作業には渋沢氏も参加し、
作業後の講演会では「獣害対策は継続することに意義がある」と語ったという。

なるほどごもっとも、至極真っ当なお話ではあるが、
逢断祭の意義を奪った逢断殺しの英雄の言葉と考えると、少しばかり面白くもある。
渋沢氏は明日も拝鳴にやって来るらしい。私も冷やかしに顔を出して、久々に酒でも飲み交わそうか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板