したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ブーン系小説感想&絵スレ

1名無しさん:2016/04/04(月) 00:38:19 ID:09A9FDVs0
このスレはブーン系小説の感想や絵で雑談するスレです。

「あの作品好き」とか「こんな作品があって面白かった」とか、
ちょっとした感想を気軽に言い合える場として。
また、どっしりとした長文の作品感想の投下場所として。

ぜひぜひあなたのおすすめの作品を教えて下さい。

153名無しさん:2019/01/26(土) 19:30:59 ID:SE5rCm2I0
新しく作品投下来てるし作品リスト更新
もし漏れがあったら追加お願いします

本スレ短編
o川*゚ー゚)o 異世界転生するようですが・・・(∵ )
【大魔王系イタリアン『ロマネスク』のようです】
('A`)ドクオと(∪^ω^)わんおの4の約束のようです
( ^ω^)我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのかのようです
('、`*川恋と砂糖はとけるもの のようです
川 ゚ -゚)青春の瑕疵のようです
川 ゚ -゚) おわりとはじまりが決まらないようです ( ・∀・)
ブラックバイバイのようです
('、`*川死にたがりふたりのようです从 ゚∀从
( ´_ゝ`)地球が木っ端微塵になるようです(´<_` )

単独スレ
錬金術士が死んで朝を迎えるようです
( ^ω^)ぼくたちの物語が終わるようです
イ結ぶ這鏡のようです
('A`)選択を迫られるようです
从 ゚∀从機装化精神病のようです
o川*゚ー゚)o 沈む西陽の迎えようです
ξ゚⊿゚)ξ終焉のゲリガ・モーデルのようです
( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです
(#゚;;-゚)望みが叶う電車のようです
ξ゚⊿゚)ξはハイメガ系女子のようです
( ^ω^)メイノワ少年少女倶楽部のようです
THE SEVEN KILLERS NO YOUR DEATH!!
Σz ゚ー )リおわはじラジオのようです(´・_・`)

154名無しさん:2019/01/26(土) 20:11:01 ID:7IaxP3G20
まとめ乙乙!
助かる!

155名無しさん:2019/01/26(土) 20:15:40 ID:qXUgNK8g0
【作品名】( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです
【感想】だんだんと内藤とツンの距離が近づいていく描写が好き。
    終盤にタイトルの意味がわかった時は「そういうことか!」という気持ちと同時にやるせなさも感じた。
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2557.jpg


【作品名】( ^ω^)ぼくたちの物語が終わるようです
【感想】不穏なタイトルが少し引っかかりながらも序盤は楽しく読めた。
    終盤は先がわかっても泣きそうになりながら読んだ。
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2558.jpg


【作品名】从 ゚∀从機装化精神病のようです
【感想】ろくでなしのハインだけど仕事中はかっこいい。
    ブーンの中のグロテスクな光景の描写にはぞくぞくした。
    連載化するとのことでハインと仲間たちの関係や敵との戦いが楽しみ。
http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2559.jpg

156 ◆8aac7uEWYg:2019/01/27(日) 01:02:38 ID:JnRQCb220
>>120

遅くなりましたが、『錬金術士が死んで朝を迎えるようです』の作者です。
この度は感想イラストを描いて抱き誠にありがとうございます。大変嬉しく思いました。
何が嬉しいかって言うと、ちゃんとホムンクルスと召喚デバイスはオーラを纏っていて、
分かりやすいし、ジャック・ザ・チェイサーが両手とも右手なのがベネ。
細かい処を見て頂いていると嬉しく思いました。

157名無しさん:2019/01/30(水) 22:25:19 ID:WkeQhmDk0
【作品名】( ∵)祭りのあと、のようです
【感想】
実際にこの祭も終わりの時に投下されたからか読んでいてなんだかしんみりした
祭が終わった後の人間たちの賑やかさとそれを見ている神様のほのぼのとした空気が好きだ
神様同士の話が可愛くて読んでるこっちも笑顔になるような良い後夜祭作品だった
https://i.imgur.com/usSldYY.jpg

158名無しさん:2019/01/30(水) 22:40:49 ID:hJ/WFHEg0
早!?

159名無しさん:2019/01/31(木) 03:47:11 ID:pmnctAUw0
【作品名】イ結ぶ這鏡のようです
【感想】
切なくて、でもそれ以上に美しい作品。
ストーリーが複雑に作りこまれていて、読み返して何度も味わいたくなります。
エピローグの綺麗な余韻がとても好き。

http://boonpict.run.buttobi.net/up/log/boonpic2_2560.png

160名無しさん:2019/01/31(木) 11:35:42 ID:3pNne58U0
>>159
美しいっていうかもはや神々しい……

161名無しさん:2019/01/31(木) 23:46:18 ID:3XE8p5CI0
【作品名】 ( ^ω^)メイノワ少年少女倶楽部のようです
【感想】
きっとブーン達にとってはハッピーエンドなんだろうなと思うけれど第三者からの目では不気味に映る
作中の常識と読み手側の常識の食い違いがこの作品の魅力を増幅させている気がする
ここまで不透明で閉ざされた世界なのに、だからこそ惹きこまれる文章力がすごい
指切りを知ってヒエッてなった
https://i.imgur.com/XWdaD0G.jpg

162名無しさん:2019/01/31(木) 23:59:23 ID:5MG6cLIQ0
【作品名】('、`*川死にたがりふたりのようです从 ゚∀从
【感想】
何て言えばいいんだろう、なんかいい意味で誰にでも書けそうな文章と展開が心地よい。
でも、そういうのが案外書きにくかったりするんだよな・・・。
ネガティヴなセリフは口にするけど決して暗いわけではない、そんな二人が魅力的でした。

163名無しさん:2019/02/01(金) 00:10:53 ID:0FUpm./.0
ああ、時間が過ぎちまった・・・
【作品名】( ´_ゝ`)地球が木っ端微塵になるようです(´<_` )
【感想】
最初タイトルを見たときはクッソスレかと思ったんだけど、作者の解説を読んで改めて読みなおすと
結構心にクるものがあった

164名無しさん:2019/02/01(金) 00:14:04 ID:hEIjl9sI0
>>161
SUGEEEEEEEEE
表紙絵だ

165名無しさん:2019/02/01(金) 22:49:49 ID:TYA.daFg0
【作品名】( ´_ゝ`)地球が木っ端微塵になるようです(´<_` )【あらすじ】隕石の接近により最後の時を迎えようとしている兄者は、付かず離れず常に側に在り続けた弟者へと語りかける――【感想】あえて解説するのも野暮な感じですが、描かれている人物は当然人間(に類する存在)だろうという読者の思い込みを逆手に取ったどんでん返しを、枝葉を排してスマートに決めきった作品でしたね。特に良いなと思ったのが、二人の何気ないやり取りをよくよく読み返してみると二人が月と地球であるという正体がきちんと仄めかされているところ。ここが描かれていることでフェアな印象を受けましたし、読み返し発見する楽しさもありました。たった7レスという短さながらも、その短さの中にも工夫の凝らされた、良い作品でございました。【作品名】( ∵)祭りのあと、のようです【あらすじ】新参の神的存在であるビコーズは彼を土地神と勘違いした村民によって祭りの成功を感謝されるのだがすぐ隣に本物の土地神がいる状況で喜べるはずもなく、焦りは募るばかりで――【感想】読んだ後にとても暖かい気持ちにさせてもらえた作品でした。本物の土地神様を恐れてパニックを起こすビコーズと少しだけ性悪(?)な土地神様のコミカルなやりとりも見ていて笑えましたし、それでいて村民一人一人をその欠点も美点も本当によく見ていて、そのどちらをも受け入れて見守ってくれている土地神様のあり方に、何故だか涙腺を刺激されるくらいに「ああいいなぁ……」と感じ入ってしまいました。祭りの最後を飾るに相応しい、とても暖かくて素敵な作品でございました。主催者さんも作者さんも絵師さんも読者さんも、みんなお疲れ様でした。

166名無しさん:2019/02/01(金) 22:50:50 ID:TYA.daFg0
【作品名】( ^ω^)メイノワ少年少女倶楽部のようです【あらすじ】『クビククリ』と呼称される黒い痣を持つ内藤は転校先の学校で九人の“兄さん”“姉さん”の歓待を受けることになる。しかし彼らはそれぞれ何らかの秘密を隠し持っており――【感想】『『どうして?』はなし、『なぜ?』もなし。人には人の事情があるんだよ』上は本編でドクオが口にした台詞ですが、この台詞こそが『メイノワ少年少女倶楽部』の本質を表しているのではないかなと読み返していて、そう感じました。この作品には無数の謎や、世界を読み解く手がかりになりそうな言葉が散りばめられています。ショボンは『この学校に捨てられる前は』と言っており、校長は生徒を管理するための宗教的な教えを厳守させ、学校の外には廃墟が溢れているなど、挙げていけばキリがありません。けれど本作では、それらの疑問を直接的に晴らす回答が用意されていないんですね。重要なのはあくまでも『内藤から見た“世界”』や、『僕達』こと『メイノワ少年少女倶楽部』の“世界”であると。学校や、学校のその更に外にある“世界”といった、『僕達の“世界”』の外側にある仕組みについては(おそらくは意図的に徹底して、)省かれている。つまり、『『どうして?』はなし』なんですね。それは『彼等』にとって大切なことじゃないから。『『どうして?』はなし』とは言い換えてみれば、見たい(見せたい)ものだけを見る(見せる)、都合の良いものだけを“認識”する(させる)という意味でもあります。そう考えた時『ビロードの息子』という虚構の存在を思い返すと、この存在こそが物語やテーマそのものを象徴するメタファーであったのではないかと私には感じられました。この作品は『都合の良いものだけを認識することで成り立つ、“虚構”で築かれた家族の話』であるのだと。だからこそ本作のクライマックスにおいて、『彼等』はモララーの行為を“認識”しなかった。この作品は、ブーンが『メイノワ少年少女倶楽部』の家族の一員になるところで締められています。それは一見、(不穏さを伴いつつも)幸福さを感じさせる終わり方になっています。ですが“世界”は、『彼等』の思いとは無関係にこの先も続いていくでしょう。そして“世界“はおそらく、このうつろで曖昧な『彼等の“世界“』を許してはくれないのではないかと思います。最終レスで書かれた祈りにも似た文言からも、この“幸福“が長続きしないであろうことを感じさせられてしまいました。本作には個性的で愛らしいキャラクターも多く、そういう意味ではとっつきやすい作品であるとは思います。しかしそうしたとっつきやすさの皮を一枚剥がした裏には得体の知れない、計り知れない、作者氏が内包する独自性の渦がすさまじい音を立てて渦巻いているように思いました。そしてこの作家性とでも言う外のないユニークさが、私を、そして多くの読者を惹きつけてやまないものの正体なのではないかと、そんなふうに感じました。大変大変、良いものでございました。

167名無しさん:2019/02/01(金) 22:56:58 ID:TYA.daFg0
新しい専ブラでレスしたら大変なことに……
すみません、やり直させてください

【作品名】( ´_ゝ`)地球が木っ端微塵になるようです(´<_` )
【あらすじ】
隕石の接近により最後の時を迎えようとしている兄者は、付かず離れず常に側に在り続けた弟者へと語りかける――
【感想】
あえて解説するのも野暮な感じですが、描かれている人物は当然人間(に類する存在)だろう
という読者の思い込みを逆手に取ったどんでん返しを、枝葉を排してスマートに決めきった作品でしたね。

特に良いなと思ったのが、二人の何気ないやり取りをよくよく読み返してみると
二人が月と地球であるという正体がきちんと仄めかされているところ。
ここが描かれていることでフェアな印象を受けましたし、読み返し発見する楽しさもありました。
たった7レスという短さながらも、その短さの中にも工夫の凝らされた、良い作品でございました。



【作品名】( ∵)祭りのあと、のようです
【あらすじ】
新参の神的存在であるビコーズは彼を土地神と勘違いした村民によって祭りの成功を
感謝されるのだがすぐ隣に本物の土地神がいる状況で喜べるはずもなく、焦りは募るばかりで――
【感想】
読んだ後にとても暖かい気持ちにさせてもらえた作品でした。

本物の土地神様を恐れてパニックを起こすビコーズと少しだけ性悪(?)な
土地神様のコミカルなやりとりも見ていて笑えましたし、それでいて村民一人一人を
その欠点も美点も本当によく見ていて、そのどちらをも受け入れて見守ってくれている土地神様のあり方に、
何故だか涙腺を刺激されるくらいに「ああいいなぁ……」と感じ入ってしまいました。

祭りの最後を飾るに相応しい、とても暖かくて素敵な作品でございました。
主催者さんも作者さんも絵師さんも読者さんも、みんなお疲れ様でした。

168名無しさん:2019/02/01(金) 22:57:39 ID:TYA.daFg0
【作品名】( ^ω^)メイノワ少年少女倶楽部のようです
【あらすじ】
『クビククリ』と呼称される黒い痣を持つ内藤は転校先の学校で九人の“兄さん”“姉さん”の歓待を受けることになる。
しかし彼らはそれぞれ何らかの秘密を隠し持っており――
【感想】
『『どうして?』はなし、『なぜ?』もなし。人には人の事情があるんだよ』
上は本編でドクオが口にした台詞ですが、この台詞こそが『メイノワ少年少女倶楽部』の
本質を表しているのではないかなと読み返していて、そう感じました。

この作品には無数の謎や、世界を読み解く手がかりになりそうな言葉が散りばめられています。
ショボンは『この学校に捨てられる前は』と言っており、校長は生徒を管理するための宗教的な
教えを厳守させ、学校の外には廃墟が溢れているなど、挙げていけばキリがありません。

けれど本作では、それらの疑問を直接的に晴らす回答が用意されていないんですね。
重要なのはあくまでも『内藤から見た“世界”』や、『僕達』こと『メイノワ少年少女倶楽部』の
“世界”であると。学校や、学校のその更に外にある“世界”といった、『僕達の“世界”』の
外側にある仕組みについては(おそらくは意図的に徹底して、)省かれている。
つまり、『『どうして?』はなし』なんですね。それは『彼等』にとって大切なことじゃないから。

『『どうして?』はなし』とは言い換えてみれば、見たい(見せたい)ものだけを見る(見せる)、
都合の良いものだけを“認識”する(させる)という意味でもあります。

そう考えた時『ビロードの息子』という虚構の存在を思い返すと、
この存在こそが物語やテーマそのものを象徴するメタファーであったのではないかと私には感じられました。
この作品は『都合の良いものだけを認識することで成り立つ、“虚構”で築かれた家族の話』であるのだと。
だからこそ本作のクライマックスにおいて、『彼等』はモララーの行為を“認識”しなかった。

この作品は、ブーンが『メイノワ少年少女倶楽部』の家族の一員になるところで締められています。
それは一見、(不穏さを伴いつつも)幸福さを感じさせる終わり方になっています。
ですが“世界”は、『彼等』の思いとは無関係にこの先も続いていくでしょう。
そして“世界“はおそらく、このうつろで曖昧な『彼等の“世界“』を許してはくれないのではないかと思います。
最終レスで書かれた祈りにも似た文言からも、この“幸福“が長続きしないであろうことを感じさせられてしまいました。

本作には個性的で愛らしいキャラクターも多く、そういう意味ではとっつきやすい作品であるとは思います。
しかしそうしたとっつきやすさの皮を一枚剥がした裏には得体の知れない、計り知れない、
作者氏が内包する独自性の渦がすさまじい音を立てて渦巻いているように思いました。
そしてこの作家性とでも言う外のないユニークさが、私を、そして多くの読者を惹きつけてやまないものの
正体なのではないかと、そんなふうに感じました。大変大変、良いものでございました。





すみません、大変失礼しました

169名無しさん:2019/02/03(日) 01:04:27 ID:fKntyS2Q0
ξ゚⊿゚)ξはハイメガ系女子のようですの作者です。
感想や最高に頭ハイメガなイラストを描いて頂けて、こんなに嬉しく幸せなことはありません。
また、祭りの集合絵では他の作品様と同じように載せていただき感無量です。
初めて参加した祭りでしたが、本当に参加できてよかったです。
主催者様、他作品の作者様、絵師様、何より作品を読んでくださった皆様には感謝の言葉しかありません。
本当にありがとうございました。

170名無しさん:2019/02/04(月) 10:13:26 ID:PH47rkMg0
我々と終わり始まりがの作者です
多くの感想と素晴らしいイラストを頂き本当にありがとうございました
更新した時は卒倒しそうになりました
大変楽しい祭りでした、主催者様、そして読んでくださった方々本当にありがとうございます
あとクーちゃんかわいい

171名無しさん:2019/02/08(金) 17:41:29 ID:Ild858FM0
( ^ω^)ブーンがスマブラガチ勢になるようです
スマブラをプレイしていない自分でもすごく楽しめた作品だった
正直に言うと専門用語とか分からないのもあったけど解説の勢いとかブーン達の会話で楽しい事が伝わってきたし、
対戦中じゃない合間の会話も面白いしで一気に全部読めた
読み終わってちょっとスマブラやってみたくなった
続編の昇竜マリオ読んできます

色々間違ってると思うけど目をつぶってくださるとありがたいです
一応持ちキャラとかのネタバレあるので注意
https://i.imgur.com/1gHDA89.jpg

172名無しさん:2019/02/08(金) 19:34:44 ID:e3dlZhLg0
遅ればせながら。( ^ω^)ゴーストライターは踊るようです などの作者です。
読んでいただいた方、感想やイラストを書いていただいた方、ありがとうございました。
すべて保存したので、つらいことがあったときに見返します。

173名無しさん:2019/05/13(月) 01:48:50 ID:HyAUcWQE0
( ^ω^)がインテリ野郎と外国語で戦うようです【安価】
http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1446372219/
懐かしいやつを掘り起こしてしまった……

174名無しさん:2019/10/16(水) 17:33:43 ID:rQrlwXJE0
o川*゚ー゚)oいいかげんにするようです
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/21864/1537376326/457

もうしばらくすると冬キャベツの時期ですね。
バター醤油がしみしみの野菜、想像するだけでよだれがあふれます。

http://imepic.jp/20191016/615720

175名無しさん:2019/10/16(水) 18:04:02 ID:nFESc28s0
乙乙
あったけぇ絵だ

176名無しさん:2019/10/22(火) 08:41:53 ID:Y2KjrE1c0
知らぬ間にこんなにいい絵が投下されてたとは
乙乙

177名無しさん:2019/10/22(火) 11:56:34 ID:KyrZghvQ0
乙!本当にあったかい可愛い絵だ

178名無しさん:2021/04/08(木) 15:29:34 ID:2h8lUK2c0
太陽ちゃんはご機嫌ななめのようです
https://reiwaboonnovels.fc2.net/blog-entry-28.html

雰囲気が本当にいい。ブクマして何回も読み直してる
ほのぼのした世界なのに、不思議さとか鬱の感触が散らばってる感じが好き
それが登場人物たちのキャラを引き立てていて、この短い話を読み終わっても彼らが
心の中で生きている感じがする。寓話感があるのもいい。決して終わらない世界で
読み直せばいつでも彼らに会える。そんな作品

179名無しさん:2021/04/08(木) 15:31:00 ID:2h8lUK2c0
感想スレあげるついでに、読んで面白かった作品書いてく、皆も感想書いてけーー

180名無しさん:2021/04/08(木) 15:32:16 ID:29eZj6L20
おっ

181名無しさん:2021/04/08(木) 15:40:34 ID:2h8lUK2c0
>>180
いうてそんなハイペースで書くつもりではないんだ...期待させてしまったらすまない...
ここ忘れられてそうだから皆が気軽に書けるといいなって思ったんだ

182名無しさん:2021/04/08(木) 21:12:19 ID:2h8lUK2c0
東京者のようです
https://reiwaboonnovels.fc2.net/blog-entry-1.html

現代の東京のお話なんだけど、地方の人間が京に特有な文化とぶつかっていくっていう
構図は昔ながらのもの。主人公のミ,,゚Д゚彡 の思考は突拍子もないけど日常我々が考えてることにすっと馴染んでくる。
キチガイゲージとかね。地の文にどんどん吸い込まれるし、何か文体にダイナミックなものを感じた。めっちゃ好き。
都会ではとかく排除されがちな「異常者」にスポットライトが当たり、終盤は、破裂音があちこちで聞こえてきそうな
怒涛の展開を見せる。
あとブーンがただのモララーだった。

183名無しさん:2021/04/20(火) 01:17:25 ID:e1rV/Gf60
東京者好きだ!読み返してきちゃった
次第に何が現実で何が幻想か分からなくなるけども、フサが見ていることだって点だけは確かで
自分はフサと同一になってくるような、奇妙な感覚に陥るんだな

184名無しさん:2021/05/14(金) 14:49:50 ID:8dXxwZmk0
壁殴り代行が読みたい
いま職場だから流石に無理だけど、とかく猛烈に壁殴り代行が読みたい
ばいばいフラストレーションが恋しい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板