したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

宇宙スレ@新狼避難所1

1名無し募集中。。。:2019/02/22(金) 18:45:25
宇宙・地球に関する雑多な話題について語らうスレ

         /|
        / |
   ∧ ∧,/   / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,゚Д゚/   /< 行ってきま〜す
 _/ つ/   /   \_______
 ~て ) /   /
  /∪   /
  \/  ./|
   \__/, |
  /// \_|
 ωω

宇宙スレ
https://next2ch.net/morningcoffee/1426171006
(2015年3月の2ちゃんねるAPI仕様変更時に専ブラ難民がNext2chのモ娘(狼)に立てた関連スレ)

アストロアーツ AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/

宇宙航空研究開発機構 JAXA
http://www.jaxa.jp/

国立天文台
https://www.nao.ac.jp/

123名無し募集中。。。:2020/06/05(金) 11:05:46
今夜は満月「ストロベリームーン」 今夜の天気は?明け方「半影月食」も
6/5(金) 7:57配信 ウェザーニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c009eac2a66bca591ec60888d224a7c84e92d4e2
今夜昇ってくるお月さまは、明日6月6日(土)明け方に満月の瞬間を迎えます。
金曜の夜は、ゆっくりと空を見上げてみませんか?

124名無し募集中。。。:2020/06/10(水) 00:07:59
全身麻酔で意識が失くなる理由がついに解明される
https://science.srad.jp/story/20/06/09/1332239/

125名無し募集中。。。:2020/06/10(水) 01:51:48
350万年前の人類が見ていた夜空が美しすぎる…
https://www.youtube.com/watch?v=oKwf4HMVtsQ

126名無し募集中。。。:2020/06/17(水) 00:08:57
冥王星の美しい大気が急速に崩壊していると判明!?
https://www.youtube.com/watch?v=eIorjMn0j_w

127名無し募集中。。。:2020/07/10(金) 14:51:17
月探査協力、米と共同宣言 日本人の月面着陸視野に―文科省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071000344
米国が提案し、日本も参加を表明した国際協力による宇宙探査計画(アルテミス計画)について、
文部科学省は10日、米航空宇宙局(NASA)との間で、日本人宇宙飛行士の月面着陸に向けた
取り決めの策定を進めることなどを含む「日米月探査協力に関する共同宣言」に署名した。

128名無し募集中。。。:2020/07/12(日) 03:33:09
米先住民とポリネシア人、800年前に交流か DNA研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3292879

129名無し募集中。。。:2020/07/12(日) 16:55:24
Abe S. 阿部新助
@AvellSky
https://twitter.com/AvellSky/status/1282152888538525697
隕石発見!7月2日未明の南関東大火球に伴う落下隕石(総質量133g)が習志野市内で発見!
日本の流星観測網「SonotaCoネットワーク+α」の撮影データから落下地域が予測され回収さ
れた国内では初めてのケース(世界的にも稀)ということで、隕石名称決定前にアナウンス
#隕石 #火球 http://cbat.eps.harvard.edu/cbet/RecentCBETs.html
午後0:20 ・ 2020年7月12日

130名無し募集中。。。:2020/07/13(月) 10:55:27
AGAYA
@KAGAYA_11949
7/2に東京上空を流れた大火球の軌道がわかりましたので動画を作りました。
千葉県の一部に隕石として落下した可能性があります。解説のフルバージョンはYoutube動画でご覧ください。
https://youtu.be/WX1RuaqBnYM
https://twitter.com/KAGAYA_11949/status/1281891603511042048
午後7:02 ・ 2020年7月11日

131名無し募集中。。。:2020/07/13(月) 19:01:40
かはく【国立科学博物館公式】
@museum_kahaku
【速報 キラキラ #火球 が隕石であることを確認!!】
7月2日未明に各地で観測された火球(の一部)は #国立科学博物館 が分析し、隕石であることを確認 電球
千葉県習志野市に落ちた隕石は2つに分かれていますがキレイに合わさる部分があるので1つの隕石が割れたものであると考えられます!!
#かはく
https://pbs.twimg.com/media/Ecx_sPpUwAAau5Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ecx_skGUEAE_B7v.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ecx_s3oUEAEn9ol.jpg
午後2:00 ・ 2020年7月13日

132名無し募集中。。。:2020/07/13(月) 19:09:51
【国立科学博物館】速報!各地で観測された火球が隕石であることを確認! |文化庁のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000110.000047048.html
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-488757-0.jpg
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-831139-5.png
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-190816-1.jpg
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-502118-2.jpg
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-106148-3.jpg
https://prtimes.jp/i/47048/110/resize/d47048-110-484861-4.jpg

■最初に発見された破片
・重さ:63g
・大きさ:45x30x25mm

■2番目に発見された破片
・重さ:70g
・大きさ:50x35x20mm
・金属が錆びて茶色くなっている

2つの破片はきれいに合わさる部分があり、1つの隕石が割れたものと考えられる。
外観から普通球粒隕石(コンドライト)の一種と思われる。

133名無し募集中。。。:2020/07/13(月) 19:31:48
関東上空の火球の正体、千葉県で発見 「習志野隕石」と命名
https://www.sankei.com/life/news/200713/lif2007130019-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/200713/lif2007130019-p1.jpg
同博物館によると、隕石が落下したのは習志野市のマンション。夜中に大きな音がし、
朝になって住民が調べると共用廊下で破片1個が見つかった。ニュースを聞いて隕石
ではないかと思い保管。廊下の手すりに隕石が当たったとみられる傷があり、さらに
調べると中庭で2個目の破片が見つかった。
 同博物館に調査依頼があり、分析すると宇宙線が衝突してできたアルミニウムや
ナトリウム、マンガンなどの同位体を検出。短いものは半減期が数日のため、最近
落下した隕石であることが確認できた。

134名無し募集中。。。:2020/07/14(火) 12:47:58
はやぶさ2、12月6日帰還 豪州の砂漠にカプセル投下
2020年07月14日12時03分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020071400491&g=soc
 萩生田光一文部科学相は14日の閣議後記者会見で、小惑星探査機「はやぶさ2」が
12月6日に地球に帰還することが決まったと発表した。はやぶさ2は、小惑星「りゅうぐう」
の砂が入っているとみられるカプセルを上空で分離し、オーストラリアの砂漠地帯に投下する。

135名無し募集中。。。:2020/07/14(火) 21:21:34
中国 今年3度目のロケット打ち上げ失敗
https://www.youtube.com/watch?v=8hAsS-R0GAc

136名無し募集中。。。:2020/07/15(水) 15:16:49
理化学研究所
蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述
-ブラックホールは未来の大容量情報ストレージ?-
https://www.riken.jp/press/2020/20200708_3/index.html

「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道
2020年7月14日 BIGLOBEニュース
https://news.biglobe.ne.jp/it/0714/imn_200714_0766823082.html

137名無し募集中。。。:2020/07/15(水) 16:23:46
【出演】山本裕典 / こんどうようぢ / 松村優 / 與座亘 / Takuya(春夏秋冬) / HONEY(H5) / K(H5) / イツミ / 上堂地かんき / 斉藤広樹(BLACK IRIS) / 持田悠生 / KOCKY(AI®PEN) / RYO(AI®PEN)/ 濱川英也(スクランブルガム) / 高橋憲太(スクランブルガム) / TAKUYA (Super Break Dawn) / HIRO (Super Break Dawn) / 石原純
【マネージャー役兼ゲームマスター】サッシャ
【GUEST】斉藤祥太・斉藤慶太〈6/30・7/4出演〉、榊原徹士〈7/3出演〉、ゆってぃ〈7/1出演〉、 廣瀬大介〈7/2出演〉金田哲(はんにゃ) 〈7/5出演〉
藤井聡太大逆転つえええええええええええええええええええええええええええええ
すげえええええええええええええええええええええええええええええ
https://scontent-lhr8-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/p1080x1080/107965043_1366529410205006_3703955404386835325_n.jpg?_nc_ht=scontent-lhr8-1.cdninstagram.com&_nc_cat=102&_nc_ohc=ssFQIT5iToYAX9fb3cW&oh=899f7f956b7771c9f89ee6639b38f275&oe=5F0F7A04
るかぴょんいつの間に
以前インスタストリーにも巨乳動画あったよ
保存してるインスタストリーの動画の日付は2018年7月24日
その頃から大きかった
まじかよあげて
るかぴょんもさとれなのようにアマゾンで電子写真集を出して欲しい
自費出版も出来るからな

716 名前:西の新星[] 投稿日:2020/07/15(水) 04:06:09.14 0
暑いね
予想の神様新星きたああああああああああああああああああああああああああ
おはようございます

138名無し募集中。。。:2020/07/19(日) 20:58:35
NASAが月面で使用する与圧式有人探査車、トヨタが製造する可能性 | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/20/07/19/0727253/

139名無し募集中。。。:2020/07/20(月) 08:54:30
H2Aロケット42号機打ち上げUAEアラブ首長国連邦火星探査機「HOPE」搭載
https://www.youtube.com/watch?v=_sGMuyeFcHg
令和2年7月20日(月)午前6時58分に、種子島宇宙センターからアラブ首長国連邦(UAE)火星
探査機「HOPE」を搭載したH2Aロケット42号機の打ち上げを中種子町今熊野高台から撮影し
たものを紹介しています。SRB補助ロケットの分離までを収録しています。撮影・作成=ふるさと種子島

H2Aロケット42号機「火星探査機「HOPE」」打上げHopeMarsMission
https://www.youtube.com/watch?v=mH7-UsfKScg
UAE(アラブ首長国連邦)ドバイの火星探査機「HOPE」HopeMarsMission
を搭載したH-IIAロケット42号機が打上げられました。

UAEの火星探査機打ち上げ成功 種子島からH2Aロケットで 7/20(月) 産経新聞 8:03配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff31ed13567f94b090f26df668d31bddf8207ba3
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200720-00000505-san-000-1-view.jpg
アラブ首長国連邦(UAE)の火星探査機「HOPE(ホープ)」を搭載したH2Aロケット42号機が
20日午前6時58分、種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げられた。
探査機は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。中東の惑星探査機の打ち上げは初めて。

H2Aロケット打ち上げ成功 UAEの探査機を軌道投入 7/20(月) 朝日新聞 7:27配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f72e21a8bdb4a08678e10a77b40c080f356685f
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200720-00000010-asahi-000-3-view.jpg
三菱重工業は20日午前6時58分、H2Aロケット42号機を鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げた。
約1時間後、アラブ首長国連邦(UAE)の火星探査機「HOPE(ホープ)」を高度約400キロで予定の軌道に
投入し、打ち上げは成功した。HOPEは来年2月に火星を回る軌道に入り、火星大気の温度や水蒸気、
ちりなどを観測する予定だ。

【速報】H2Aロケット42号機打ち上げ 7/20(月) 南日本新聞 7:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee055306e2ce3790939844dfb460ec0446c21e0
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200720-00000003-minami-000-2-view.jpg
三菱重工業は20日午前6時58分、アラブ首長国連邦(UAE)の宇宙機関が開発した
火星探査機「HOPE(ホープ)」を載せたH2Aロケット42号機を、南種子町の種子島宇宙センターから打ち上げた。

UAEの火星探査機「ホープ」、種子島から打ち上げ 7/20(月) 7:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5cdcc5ef62628b5c17170bc21e63ee14d4092ef
https://amd.c.yimg.jp/im_siggOLMuP9MdQ1li5r6L.jeVaA---x900-y600-q90-exp3h-pril/amd/20200720-00000004-jij_afp-000-6-view.jpg
【AFP=時事】鹿児島県の種子島宇宙センター(Tanegashima Space Center)で20日午前6時58分、
アラブ諸国初となる火星探査「ホープ(Hope)」を載せたH2Aロケットが打ち上げられた。

140名無し募集中。。。:2020/07/21(火) 01:07:20
H2Aロケット打ち上げ成功 UAEの火星探査機を分離
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/k10012523901000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200720/K10012523901_2007200759_2007200800_01_02.jpg

@火星への最初のアラブのミッションのカウントダウンが展示されています
https://twitter.com/DXBMediaOffice/status/1284905859340996608
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1284905687768866816/pu/vid/720x900/xsHkeajy4kQ_KIh6.mp4

141名無し募集中。。。:2020/07/25(土) 20:29:53
爆発前兆じゃない?ベテルギウス減光、巨大黒点が原因か
2020.7.25 14:20
https://www.sankei.com/life/news/200725/lif2007250027-n1.html
減光の原因は、ベテルギウスから噴出したガスが冷えてちりが増え、可視光が吸収されて暗くなった
とする説がこれまで有力視されていた。
 ちりが増えても、可視光より波長が長いサブミリ波という光の明るさは変わらないはずだが、チーム
が調べたところ、20%ほど暗くなっていることが判明。ちりとは別の理由で減光していることが分かった。
 可視光とサブミリ波がともに暗くなるのは、星の表面温度が低下した場合だ。ベテルギウスは平均で
200度ほど低下したとみられる。昨年12月に撮影された画像などを分析した結果、温度が他の場所
より低い黒点が、星の表面の5〜7割を覆った可能性が高いことを突き止めた。

142名無し募集中。。。:2020/07/31(金) 15:19:30
ストーンヘンジの謎一つ解明、巨石の産地を特定 英研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3296438
https://news.yahoo.co.jp/articles/878833f42bf6155bcac51aec68e4cb4a8115b969
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFs-Knw39CLTsfp6KpenqJJB1EVWm3jDaj-KiDaXnSgEYj3j1FRB7hC9jk2yGVtyDbIVsu5vQQ5CYbgABqhAfzFJ2_uhlv1oqdur5PwoK2YtdndJbOaBn73oO9KO0ewo_mVq2Et_OviMKQ8boQ6tLYNI=#.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/6/-/img_06f5d2a4477e8e2ea7ed547cc5ccf8e6139949.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/6/-/img_66a1ad6e00e74e6360f8d4b7021d4231185586.jpg

 ストーンヘンジを構成する巨石はサルセン石と呼ばれる砂岩だが、英ブライトン大学(University of Brighton)
のデービッド・ナッシュ(David Nash)教授(自然地理学)を筆頭著者とする論文によると、その大半は遺跡から
25キロ離れたウィルトシャー(Wiltshire)のウエストウッズ(West Woods)から運ばれたとみられるという。
 ウエストウッズ付近では、先史時代のヒトの活動の痕跡が多数見つかっている。

143名無し募集中。。。:2020/08/01(土) 10:53:29
ブラックホールにまつわる画期的な新説が登場!解説します
https://www.youtube.com/watch?v=tKsQLAzWwSs

144名無し募集中。。。:2020/08/01(土) 11:39:51
夜の衛星写真から見える世界
https://www.youtube.com/watch?v=TFEwZqA3VpU

145名無し募集中。。。:2020/08/05(水) 09:41:41
火星の渓谷は氷河が作った? 生命の痕跡めぐる謎に新たな学説
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fee01572dd1d795d8a693e2d3cb36b588701688
研究チームは1万か所以上の火星の渓谷について調べ、地球上の氷河の下で融水により削られた水路と比較研究した。
「火星の渓谷が発見されて以降40年間における推定では、かつて火星を流れていた川が侵食し、これらの渓谷ができたとされていた」と指摘する。
ただ、渓谷の地形は非常に多様性に富んでおり、「多くのプロセスがその形成に寄与していることが示唆される」という。
研究チームは今回、カナダ北極圏にあるデボン島(Devon Island)の氷河の下にある水路と、火星の渓谷に類似点があることを発見した。
デボン島は「地球上の火星」とも評される荒涼とした環境で知られ、米航空宇宙局(NASA)のトレーニングにも使用されている。
論文によると、火星の渓谷の一部はおよそ38億年前に氷床下の融水によって形成された可能性があり、当時地球は今よりずっと寒冷だったと予測する気候モデリングとも一致するという。

146名無し募集中。。。:2020/08/07(金) 23:21:41
肝付町VR宇宙ミュージアム(光の速さ体験 標準版)
https://www.youtube.com/watch?v=GeGFF31bpko

147名無し募集中。。。:2020/08/07(金) 23:45:10
「7連星系」さそり座ν星の構造が神秘的すぎてヤバイ
https://www.youtube.com/watch?v=lHI4VM7XVNs

148名無し募集中。。。:2020/08/12(水) 11:55:51
ペルセウス座流星群 今夜が活動のピーク
https://www.youtube.com/watch?v=YGPCchYb7n0

149名無し募集中。。。:2020/08/21(金) 21:50:46
最後の「こうのとり」任務完了 大気圏突入、全9機成功 JAXA
https://news.yahoo.co.jp/articles/39a19e5fa6936e2f564d9404a9f055822bfa7250
11年の米スペースシャトル退役後は、大型機器を運べる唯一の手段として活躍。
ISSの老朽化したバッテリーに代わる日本製の大型リチウムイオン電池の輸送などで貢献した。
18年11月には、こうのとり7号機に搭載した小型回収カプセルを再突入させ、日本初のISSからの試料回収に成功した。
こうのとりは2009年の1号機から、9号機まで全て成功し、有終の美を飾った。
ISSへの輸送任務は、21年度中に打ち上げられる後継機「HTV―X」へと引き継がれる。

150名無し募集中。。。:2020/08/21(金) 21:56:05
ありがとう、さようなら! 最後の「こうのとり」が大気圏突入
https://news.yahoo.co.jp/articles/399a0f6fd917e6c6122420379c41a54ebf047acc?page=1

151名無し募集中。。。:2020/09/03(木) 11:27:17
はやぶさ2高度22万キロで分離 りゅうぐうの試料入ったカプセル
2020年9月2日 20時30分 (9月2日 20時42分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/114326?rct=national
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2日、探査機はやぶさ2が地球帰還の際、
小惑星りゅうぐうの岩石試料が入ったカプセルを高度約22万キロで分離すると発表した。
日本時間の12月5日午後に放出、同6日未明にオーストラリア南部の砂漠に落とす。
 機体が地球に近づきすぎると地球の重力で落下する恐れがあるため、
月までの距離(約40万キロ)の半分ほどの高い場所から切り離すことにした。
機体はカプセルが大気圏に突入する様子を撮影しつつ地球から離れる。
残りの燃料で次の小惑星を目指す。

152名無し募集中。。。:2020/09/17(木) 10:12:09
金星に生命の痕跡か 大気からホスフィン検出
9/15(火) 5:32配信 AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/d86a4e3175fa5a86c5e3ed232afd2a9a0fdd0ae1
【AFP=時事】金星の大気から、地球では生命体によって生み出されるガスであるホスフィン(リン化水素)の
痕跡を検出したとする研究論文が14日、英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に掲載された。
ホスフィンは地球上では有機物の分解により発生することの多い可燃性ガス。
研究チームは、ホスフィンの存在が金星上の生命の存在を証明するものでないと強調しているが、灼熱の
金星表面を渦巻く雲は強酸性でホスフィンを即座に破壊することから、金星にはホスフィンを生み出している
ものが存在することが示されたとも指摘。観測結果は、金星に「変則的かつ未解明の化学現象」が存在する証拠
となったと結論付けた。
https://amd.c.yimg.jp/im_siggJW8DWE1HazDs1M6K2mYQgQ---x599-y640-q90-exp3h-pril/amd/20200915-00000004-jij_afp-000-9-view.jpg
金星を捉えた紫外線写真(1974年2月10日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

153名無し募集中。。。:2020/10/02(金) 02:32:32
ブラックホールの常識が覆った最近の特大ニュース3選!
https://www.youtube.com/watch?v=9s-igwPi-MI

154名無し募集中。。。:2020/10/03(土) 04:04:54
地球以外にもこんなに!太陽系内に存在する「海」9選
https://www.youtube.com/watch?v=xqmtN6scT9s

155名無し募集中。。。:2020/10/07(水) 03:23:01
2020年2月13日に行われたH3ロケットの大型エンジン「LE-9」3基による燃焼試験(BFT)の様子 (C)JAXA
https://www.youtube.com/watch?v=aq-S5DzVKbc
三菱重工業の田代試験場にて実施されているH3ロケットの第1段の「厚肉タンクステージ燃焼試験」(BFT:Battleship Firing Test)の様子を燃焼スタンド内にて撮影したもの。

156名無し募集中。。。:2020/10/15(木) 20:21:35
日米英など8か国、将来の宇宙活動の基本原則を定めた「アルテミス合意」に署名 | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/20/10/14/1628249/

157名無し募集中。。。:2020/10/17(土) 22:09:25
640光年は間違い!?ベテルギウスはもっと身近にあった
https://www.youtube.com/watch?v=FoB3nqvLyjc

158名無し募集中。。。:2020/10/20(火) 09:00:32
ロシアの宇宙飛行士、ティーバッグを使って国際宇宙ステーションの空気漏れ位置を特定 | スラド セキュリティ
https://security.srad.jp/story/20/10/19/0426236/

159名無し募集中。。。:2020/10/20(火) 20:32:30
ベテルギウスがこれまで考えられていたよりも小さく、地球に近い位置にあることを示す研究成果 | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/20/10/19/1954216/

160名無し募集中。。。:2020/10/21(水) 09:36:53
米国版「はやぶさ」が小惑星に着陸、試料採取に成功か
https://mainichi.jp/articles/20201021/k00/00m/040/009000c
「米国版はやぶさ」と称される米航空宇宙局(NASA)の探査機オシリス・レックスが20日午後(日本時間21日午前)、
小惑星ベンヌに着陸し、岩石や砂粒の採取に挑戦した。
ベンヌはそろばんの玉のような形をした直径約500メートルの小惑星。探査機は2016年9月に打ち上げられ、
18年12月にベンヌ上空に到着、着陸のための観測などを続けていた。
今回オシリス・レックスは上空からベンヌに徐々に近づき、アーム状の装置を接地させて窒素ガスを地表面に吹き付け、
舞い上がった砂粒や小石の採取に挑んだ。

161名無し募集中。。。:2020/10/24(土) 11:51:50
NASAが公開した木星の北極の「3D突入映像」がヤバい…
https://www.youtube.com/watch?v=tkxJYJwQxk0

162名無し募集中。。。:2020/10/25(日) 10:23:30
海王星に猛毒青酸ガスの帯 赤道付近の上空 東大研究チームなど発見
https://news.yahoo.co.jp/articles/080ae2edc09af742ee9f19f01b1ecafea2650c64
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6FxEQ_mGekuKOqIQ6ajp4EWeJKJr7sECq8KuRwTa1IDmWUGho0tsnAtqHnUxT7xluAA8dH12PPBTbZkbfdT0a0FM_UXmSNR94P_f-z9ABFZg=#.jpg
 太陽系で最も遠くに位置する海王星の赤道付近の上空に、猛毒の青酸ガスとして知られる「シアン化水素」が帯状に分布していることを東京大などの研究チームが発見し、米科学誌「アストロフィジカル・ジャーナル・レターズ」に発表した。
 惑星の大気を直接、採取できなくても、そこから発せられる特有の電波を望遠鏡で観測すれば、構成する成分を特定することができる。チームは2016年にアルマ望遠鏡の観測で得られたデータを解析した結果、海王星上空にシアン化水素が分布していることを確認した。

163名無し募集中。。。:2020/10/25(日) 10:25:52
米国版はやぶさ、岩石を採取 小惑星から60グラム以上
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3dde4fe295e9c562136c5050b975d5c06e83b21
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6FxEQ_mGekuKOqIQ6ajp4EYUSjboclanxgV7dMkfVgknZ9XwUd7FgECOiaVk_AZsXJ7uc4vRDAmpzPbj-6FadX939oBN8toFLLURzBX8hmQ7YFkXTDqRLmTo9Hjn1scA_#.jpg
 米航空宇宙局(NASA)は23日、米国版はやぶさとも呼ばれる探査機オシリス・レックスが20日に小惑星ベンヌに着陸した際に岩石採取に成功したと発表した。アームの先端にある円盤状の採取装置を機体のカメラで撮影し、内部に多くの岩石が入っているのを確認した。
 チームの責任者は「数百グラムかそれ以上を得た自信がある」と話した。太陽系の成り立ちや生命の起源の解明に役立つことが期待される。

164名無し募集中。。。:2020/10/27(火) 12:43:14
月面の水、想定より大量に存在か 新たな観測結果
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbe628477306072e723ec2383a5f2a5d46c481d4
月面にはこれまで考えられていたよりはるかに大量の水が存在する可能性があるとした論文2本が26日、
英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に掲載された。将来の宇宙探査で、飛行士が
月面で飲み水や燃料を補給できる可能性を高める発見だ。

165名無し募集中。。。:2020/11/14(土) 09:57:11
小惑星探査機「はやぶさ2」
@haya2_jaxa
https://twitter.com/haya2_jaxa/status/1327198649646948354
【地球帰還まで、あと23日】
皆さん聞いてください!!!
今日、はやぶさ2の目に地球が映りました。

正確には「姿勢変更中に一瞬センサの視野を地球がよぎった」のですが、
5年前の地球スイングバイ観測以来ずっと見ることのなかった地球の光を、
今日彼は確かに見たのです。
(IES兄)
午後7:36 ・ 2020年11月13日

166名無し募集中。。。:2020/11/18(水) 04:02:41
【NIMS WEEK開催!】光アンテナで赤外線を巧みに操る
https://www.youtube.com/watch?v=6vK1jmQKAHc

167名無し募集中。。。:2020/11/29(日) 16:18:06
JAXA、はやぶさ2軌道変更に成功 「地球帰還」確実に
https://mainichi.jp/articles/20201126/k00/00m/040/291000c
https://cf-images.ap-northeast-1.prod.boltdns.net/v1/static/5490902205001/dc3d318f-ab76-4e61-9863-8728b93d3c58/5d7091c7-4752-4a98-9f65-84a4187b8b6c/1280x720/match/image.jpg
はやぶさ2は現在、地球から約350万キロ離れた地点を飛行中。噴射しなければ地球の高度290キロを通過
する予定で、今回の軌道修正は地球帰還へ極めて重要な運用だった。
 はやぶさ2はこの日、午後4時ごろから化学エンジンを16秒間噴射し、その後さらに1秒噴射するなど、慎重
に噴射した。 今回の噴射でははやぶさ2の軌道の方向を0・0085度変えるという、極めて精密な誘導を求めら
れていた。
 はやぶさ2は実際にはカプセル分離後に地球から離れる「離脱軌道」に移り、大気圏内には戻らずに次の
目的地の小惑星を目指す予定。
 国立天文台ははやぶさ2の姿を米ハワイ島にある「すばる望遠鏡」で撮影することに成功し、画像を公開した。
撮影日は現地11月20日で、地球と月の距離の約15倍にあたる約580万キロ離れた地点でその姿を捉えた。

168名無し募集中。。。:2020/11/30(月) 19:26:39
今夜は満月 ビーバームーン さらに「半影月食」の観測も可能に
https://tenki.jp/forecaster/r_anzai/2020/11/30/10655.html
https://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/10/106/10655/main/20201130102751/large.jpg
https://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/10/106/10655/a/20201130102753/large.jpg
https://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/forecaster_diary/image/1/10/106/10655/b/20201130102755/large.jpg
さらに今夜は「半影月食」が見られます。
半影月食とは、地球の影に月が半分隠される現象で、月が欠けて見えるのではなく、
一部がグラデーションのように少し暗くなった状態で見られます。

169名無し募集中。。。:2020/12/02(水) 22:51:34
アレシボ天文台が崩壊 プエルトリコの巨大望遠鏡
2020年12月2日 4:22
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3319056

170名無し募集中。。。:2020/12/04(金) 13:33:28
アレシボ天文台の望遠鏡が崩れ落ちていく映像がショッキングでしかない
https://www.gizmodo.jp/2020/12/drone-video-shows-dramatic-moment-of-arecibo-observatory-collapse.html
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/12/04/201204_arecibofinalmoments_top-w1280.jpg

Footage of Arecibo Observatory collapse
https://www.youtube.com/watch?v=ssHkMWcGat4

171名無し募集中。。。:2020/12/06(日) 02:02:01
「はやぶさ2」地球帰還 実況ライブ【カプセル再突入・着陸】12/6(日)2:00
JAXAイベントライブ配信専用チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=k85mY76WO2w

172名無し募集中。。。:2020/12/06(日) 02:04:54
「はやぶさ2」、カプセル分離と帰還の様子をYouTubeでライブ配信
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1293065.html

173名無し募集中。。。:2020/12/06(日) 02:47:27
良かった良かった(*^ω^*)
おかえり〜〜〜

174名無し募集中。。。:2020/12/06(日) 12:15:01
夜空にオレンジ色の輝き 豪州でも興奮呼ぶ はやぶさ2のカプセル
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce2ddbd13c1615b91032d68aa56edac73a6df486

はやぶさ2カプセルを発見 JAXA、豪の砂漠で 地球帰還
https://news.yahoo.co.jp/articles/d346af9b25d0ed1845b2890cc25b776605e9ef88

はやぶさ2カプセルを回収 地球帰還、豪砂漠に着地 JAXA発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d15eeaf2abe84573d77fbe7369b529312ca4e80

はやぶさ2、ISSからも撮影 野口聡一さんも観測「永遠なれ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3af113b1268e6979ca85651877a618a867672c8b

175名無し募集中。。。:2020/12/06(日) 12:54:46
はやぶさ2、6年ぶり帰還の快挙 豪砂漠でカプセル回収
https://www.sankei.com/life/news/201206/lif2012060024-n1.html

176名無し募集中。。。:2020/12/06(日) 16:27:54
「はやぶさ2」カプセル回収後会見
配信時間:12月6日 16時30分〜
配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=RJBXSXZvw80

177名無し募集中。。。:2020/12/07(月) 12:15:18
はやぶさ2が見た地球 JAXAが公開「最後に『行ってきます』と手を振り行った」
https://news.yahoo.co.jp/articles/33894f23e49b588c48c18c57b61dcf03db9692e3
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は6日、小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウの試料が入ったカプセルを分離後、別の小惑星に向けて再出発した直後に撮影した地球の画像を公開した。
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6Z728-eg5SIH5vZaRWjFGkAyXJvzqDQQWoLdy_yqHYqExCURfsD9TfxY22y8fZWCzDR8vQMR7cPSfER6vZ3172-dZwYU7Hhpk1IOYVeGcT9M=#.jpg
小惑星探査機「はやぶさ2」が地球の上空約8万キロから撮影した地球の画像。右上に南極が、上端に南米西岸が写っている=2020年12月6日午前6時半撮影(JAXAなど提供)


はやぶさ2、軌道変更に成功 地球と火星の間の小惑星目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6b02243eb8119e69403d9eda477a989bd3dc5d8
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6eo6MuUvNBG3ohdGYY1eKuN-DzcXVonOX2fx4dpj-Bmbp1Ar7izMGHekb1jh6LWejAID5_GH9gFS_I-6yPeXGZhVEYIS7LwV2EV4gtbtcUfc=#.jpg
先代の探査機「はやぶさ」は化学エンジンが故障していたため、軌道変更ができず、カプセルと一緒に大気圏へ進入し、燃え尽きた。はやぶさ2は、地球と火星の間にある小惑星「1998KY26」を目指す。

178名無し募集中。。。:2020/12/08(火) 09:32:12
小惑星探査機「はやぶさ2」
@haya2_jaxa
本日(12/8)7:20JST、カプセルを搭載した飛行機が羽田空港に到着しました!
午前7:35 ・ 2020年12月8日

179名無し募集中。。。:2020/12/08(火) 22:25:01
【ゆっくり解説】まもなく!三大流星群の一つ ふたご座流星群を見よう!
https://www.youtube.com/watch?v=kivSA70GV4Q
まもなく三大流星群のふたご座流星群の極大日を迎えます
極大日は12月14日です
日本からでは、何時ごろが見頃となるのか?極大日とは?
機材は必要なのか?冬の流星群を観察するために注意したいことなどを解説します
長い時間粘って風邪をひいたり、首を痛めないようにしてください

180名無し募集中。。。:2020/12/12(土) 00:50:26
4Kで行く火星旅行
https://www.youtube.com/watch?v=MUwlyH12V0I

181名無し募集中。。。:2020/12/14(月) 15:02:07
【速報】はやぶさ2、カプセル内に多数の砂の粒 開封し確認 小惑星のものとみられる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201214/k10012763361000.html

182名無し募集中。。。:2020/12/15(火) 10:51:34
2021年の節分は124年ぶりに『2月2日』に | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/20/12/13/1832206/
2021年の節分の日付はいつもの2月3日ではなく2月2日だそうだ。節分が2日になるのは、明治30年以来で124年ぶりだという。
節分は本来、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指すが、現在は立春の前日だけ残されているらしい。
その立春は天体の運行に基づいており、太陽黄経が315度となる日と決められている(国立天文台、Wikipedia)。

日付が変わる理由としては、大雑把に言えば1太陽年と通常の24時間365日との間に約6時間ほどのずれがあることから
生じる現象であるらしい。正確な国立天文台の暦計算室の記事が詳しい。なおこれからは4年に1回は節分が2月2日になるそうだ(毎日新聞)。

183名無し募集中。。。:2020/12/15(火) 20:34:26
はやぶさ2の回収カプセルから小惑星Ryuguのサンプル採取に成功 | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/20/12/14/1836253/

184名無し募集中。。。:2020/12/18(金) 19:20:19
https://www.sankei.com/life/news/201218/lif2012180043-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/201218/lif2012180043-p2.jpg
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日、小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルの容器内で確認した黒い砂粒状の試料の重量は約5・4グラムだったと発表した。

185名無し募集中。。。:2020/12/18(金) 21:10:09
【ゆっくり解説】見逃したら60年後!木星と土星が超接近!
https://www.youtube.com/watch?v=Ze3tr-ErCBk

【特集】2020年12月 木星と土星の超大接近 - アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/special/2020jupiter_saturn/

2020年12月 木星と土星の超大接近(宵空の見え方)
https://www.youtube.com/watch?v=DHi_ANW886M

12月に土星と木星が397年ぶり大接近。日に日に近づく星を観察しよう
https://sorae.info/astronomy/20201022-great-approach.html
2020年12月21日から22日にかけて、土星と木星は見かけ上大接近を迎えます。

186名無し募集中。。。:2020/12/19(土) 22:54:09
木星と土星の最接近は何が凄い?日本からどう見える?
https://www.youtube.com/watch?v=jXKxEc0Fi18

187名無し募集中。。。:2020/12/20(日) 18:08:40
カメラ三脚とφ6cm望遠鏡で南西の空の木星と土星のランデブーを見てみました
コルキット6㎝の紙筒望遠鏡ですo(^-^)o
http://www.orbys.co.jp/kolkit-jp/kt5cm6cm.html
f=600mm、接眼レンズ25mm/12mm/8mmだから24倍50倍75倍になりますね
ちょっとぼやけてしまって土星は輪の「ようなもの」が見えましたが木星の縞は分かりませんでした
50倍が大きさとか明るさとかの点で見易かったです
ガリレオ衛星は2個しか分かりませんでした

7倍と18倍の双眼鏡でも見てみました
こちらはさすがにシャープでしたが倍率が足りず少し面積を持った点にしか見えず
ガリレオ衛星はやはり2つしか分かりませんでした

まだ少し空が明るいので仕方がないかもorz
あるいは目が悪くなっているので仕方がないかもorz
ちゃんと微動装置入れればヨカタかな・・

188名無し募集中。。。:2020/12/21(月) 23:10:06
天の川銀河で未知の超巨大泡状構造を新発見!?
宇宙ヤバイch
https://www.youtube.com/watch?v=_mkL-M81F4w

189名無し募集中。。。:2020/12/23(水) 01:34:51
木星と土星が397年ぶりの「超大接近」/全国から届いた報告
ウェザーニュース ウェザーニュース
https://www.youtube.com/watch?v=4p6PeqUWZ_M
12月21日(月)の日没後、木星と土星の2つの惑星が397年ぶりに「超大接近」している様子が観測されました。
日の入りの1時間後から2時間後にかけて見やすい時間帯となり、晴れたエリアからは写真や動画のご報告が寄せられました。

190名無し募集中。。。:2020/12/26(土) 13:16:52
隕石落下か  太陽のような巨大火球 中国・青海省上空を横切る
https://www.youtube.com/watch?v=Fb2-160Byhc

191名無し募集中。。。:2020/12/30(水) 15:21:45
木造の人工衛星、日本企業と大学が開発へ 宇宙ごみを削減
https://www.bbc.com/japanese/55481939
木造の人工衛星は地球に戻る際、大気に有害物質を出したり、地上に破片を降らせたりすることなく、燃え尽きるという。
京都大学教授で宇宙飛行士の土井隆雄氏は、「地球の大気圏に再突入するすべての人工衛星は燃えるとき、
上層大気に何年も漂う小さな酸化アルミニウム粒子を発生させる。そのことをとても懸念している」とBBCに語った。
「ゆくゆくは地球の環境にも影響が及ぶ」

192名無し募集中。。。:2021/01/25(月) 09:37:37
VAIENCE バイエンス
@vaience_com
https://twitter.com/vaience_com/status/1352879074390073344
【神秘】土星に近づく大迫力の瞬間、カッシーニが見た本物の映像
NASAの土星探査機カッシーニが撮影した画像をもとに作られた大迫力の土星への接近。
また、この映像はCGではなく、カッシーニが実際に土星に近づいて観測した「本物」とのこと。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1261113767946932230/pu/vid/640x360/wFSC-OyOaQ1IbcPK.mp4
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1261113767946932230/pu/img/C_yGJUialJiqr8gU.jpg
午後4:21 ・ 2021年1月23日

193名無し募集中。。。:2021/02/11(木) 11:18:18
【時事軍事】米情報機構は、中共のロボットアーム付き衛星活動が宇宙兵器である疑いがあると警戒している。
一方、米宇宙軍の「デルタ9隊」は、無人宇宙往還機X-37Bの管制権と、宇宙軍事行動能力を有している。
ニュース最前線 香港
https://www.youtube.com/watch?v=po11FVN-DPQ

194名無し募集中。。。:2021/02/17(水) 19:45:57
中国の月探査車、月面で奇妙な岩石を発見 | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/21/02/16/1534229/
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/2KUqgkZtieWx2sPSY3845j-970-80.jpg
探査チームが「里程碑 (一里塚)」と名付けたこの岩石は、石碑のような形で月面に立っている。
大きさには触れられていないが、休眠地点へ戻れなくなる危険を冒してまで回り込んで観察した
探査チームの盛り上がり具合からみて、それなりに大きなものだったようだ。
我們的太空の記事では何億万年も前から月の歴史を見守っていたような顔で月面に立っていた
と表現されているが、その角ばった形は風化の進んでいない比較的若い岩石であることを示し、
立ち上がったのも比較的最近のこととみられる。

195名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 12:55:29
NASA火星探査車、着陸に成功 「恐怖の7分間」乗り越え
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc8140ba952457f5283393a2727ea12bcba1f216
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs60wVWDzXLm3S9jr6G74AjnrBjgNowB5i3JL7Zn5lBf49Dbx0TedDRDeK3n7Dx9C45V9Og6hF6I2BvIE87t2Qsf-rFIeB0pcGU3LNEZGvVGBY=#.jpg
米航空宇宙局(NASA)の火星探査車「パーサビアランス(Perseverance)」は日本時間の19日早朝、
火星への着陸に成功した。NASAが発表した。着陸は難易度が高いことから「恐怖の7分間」と呼ばれていた。

196名無し募集中。。。:2021/02/19(金) 13:33:09
NASAの探査車「パーサビアランス」、火星着陸に成功
2021.02.19 Fri posted at 09:57 JST
ttp://www.cnn.co.jp/fringe/35166724.html

NASA火星探査車、着陸に成功 生命体の痕跡調査へ
ttp://www.bbc.com/japanese/56121741

197名無し募集中。。。:2021/02/22(月) 00:12:19
ダークマターの常識が覆った!最新の特大ニュース3選
https://www.youtube.com/watch?v=OS_yWFLDiDw

198名無し募集中。。。:2021/02/24(水) 13:48:52
火星探査車パラシュートに隠された「暗号」 解読にSNS盛り上がり
https://www.sankei.com/life/news/210224/lif2102240017-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/210224/lif2102240017-p1.jpg
 ソーシャルメディアでは、解読用のプログラムを組む人まで現れ、数時間後に導き出されたメッセージは
「Dare mighty things(あえて強大なことを)」。セオドア・ルーズベルト元米大統領の演説に由来するとされる。
失敗に阻まれても、あえて大きな目標に取り組もうと促す言葉で、ジェット推進研究所では施設内の壁に掲示するなどしているモットーだ。

199名無し募集中。。。:2021/02/26(金) 10:59:23
【実写】探査機パーセベランスの火星の着地動画が公開!宇宙ヤバイch
https://www.youtube.com/watch?v=9bLSJa2CmcI

200名無し募集中。。。:2021/03/09(火) 21:23:39
Hamdan bin Mohammed
@HamdanMohammed
https://twitter.com/HamdanMohammed/status/1369253055930261504
太陽系で最も高い山と火山であるオリンポス山の頂上は、エベレストのほぼ3倍の高さです。
火星の表面から13,000kmの高度からホーププローブによって撮影された画像。
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1369253028813938688/pu/img/UHsUghiCN2DkG6V-.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1369253028813938688/pu/vid/720x1280/fd_0pRJxmGm1bfVK.mp4
午後8:45 ・ 2021年3月9日

201名無し募集中。。。:2021/03/23(火) 21:04:33
宇宙線の影響による誤動作、NTTの通信装置で年間約3万〜4万件発生と推定 | スラド サイエンス
https://science.srad.jp/story/21/03/22/1729242/

202名無し募集中。。。:2021/04/10(土) 22:23:00
未知の物理法則の証拠か 米研究所が発表
https://www.sankei.com/life/news/210410/lif2104100034-n1.html
宇宙や物質の成り立ちに関する素粒子物理学の基本法則では説明できない現象を捉えた可能性が高いとする実験結果を、米フェルミ国立加速器研究所が発表した。実験の正しさが確定すれば、未知の物理法則に基づく新たな素粒子や力が存在する証拠となり、ノーベル賞級の発見となる。

203名無し募集中。。。:2021/04/22(木) 01:36:48
NASA、火星でヘリ飛行成功 人類史上初(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e68cd26f158a06305ac31e347796d2b27bec9eb4
NASA(=アメリカ航空宇宙局)が19日、火星でのヘリコプターの飛行に成功したと発表しました。地球以外の惑星での動力飛行は人類史上初です。
初飛行でインジェニュイティは垂直に3メートル以上上昇し、30秒以上空中にホバリングしたあと、着地したとみられます。
地球より大気の薄い火星での飛行は極めて難易度が高いものですが、今回の成功を受けて、将来的には探査車が到達できないような火山や渓谷などの探査も可能になると期待されています。

204名無し募集中。。。:2021/04/27(火) 09:17:12
火星ヘリ2度目の飛行成功、前回より高い5メートルまで浮上
https://news.yahoo.co.jp/articles/a38a71ad480b9025f89b310c0e0fe41119078e12
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6AuXuLjoy-lqNDPwdl-hRD-xNkNMeQ2bFs4ygL7W8-vkOeGgvq_hD8M0r6xOpqyQT1lGSpMD6iy-hz4NCGdOF-Qh2ycnl4V9vUFJ3zecxjgQ=#.jpg
米航空宇宙局(NASA)は22日、超軽量小型ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」の火星での2度目の飛行に成功した。
今回は51.9秒間の飛行で、火星の地表から約5メートルの高さまで浮上した。

205名無し募集中。。。:2021/04/28(水) 07:46:05
はやぶさ2 カメラ故障 放射線による劣化か
2021年4月27日 火曜 午後7:35
https://www.fnn.jp/articles/-/175591
JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、はやぶさ2のカメラ制御部が故障し、小惑星「リュウグウ」への着地成功など、
歴史的な瞬間を撮影してきたカメラが動かなくなったという。
原因は、放射線による劣化と考えられるが、探査機自体は順調に運行を続けていて、ミッション遂行に問題はないという。

206名無し募集中。。。:2021/05/07(金) 12:54:25
中国のロケット「長征5号B」の残骸が地球に落下する可能性
https://www.youtube.com/watch?v=EMB2Oy6pRmA
中国は先日、宇宙ステーション「天宮」の建設に向けてコアモジュール「天和」を打ち上げましたが、
打ち上げに使われたロケット「長征5号B」のコアステージが、今後数日のうちに大気圏に再突入
する可能性が報じられています。
中国は、安全な再突入システムを導入せずにロケットを宇宙に打ち上げています。報道をご覧ください。

207名無し募集中。。。:2021/05/09(日) 01:13:49
火星のリアルな画像!最近のミッションでわかったこと
https://www.youtube.com/watch?v=DFMhp2s84Ws

208名無し募集中。。。:2021/05/19(水) 19:47:09
【1枚で○GB!?】超高画質すぎる実写の銀河画像3選
https://www.youtube.com/watch?v=lsYgFUKNYDo

209名無し募集中。。。:2021/06/02(水) 13:04:18
虹色にきらめく火星の雲、探査車「キュリオシティ」が撮影
https://www.cnn.co.jp/fringe/35171648.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2021/06/02/bee6d63efa0fe3b5030967f92c2e2d49/t/768/432/d/210531093715-02-curiosity-rover-mars-clouds-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/storage/2021/06/02/129352db42fa4d3e80e721cc575a0d7c/t/768/432/d/210531093535-01-curiosity-rover-mars-clouds-super-169.jpg

210名無し募集中。。。:2021/06/03(木) 22:24:20
冥王星にメタンの「砂丘」 最近形成か 研究
https://www.afpbb.com/articles/-/3176831
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/810wm/img_cf214c115169f546e19f486449b7a6a358795.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/810wm/img_e7921322875b2d9ae9b4e90ada7066f545342.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/f/810wm/img_3fe15eb3a6e4f13d5375f9393deb4488334902.jpg
冥王星の大気は表面圧力が地球大気の10万分の1で、極めて希薄なため、固体メタンの微粒子を
寄せ集めたり浮揚させたりするのは不可能ではないかと研究者らは推測していた。
だが、米科学誌サイエンス(Science)に発表された論文によると、冥王星の表面全体に吹いてい
る風速約8〜11メートルの弱い風が、氷原と山脈の境界に波状の地形を形成したのだという。
「砂丘の粒子を作り出しているのは、近くの山脈から風で運ばれてくる固体メタンである可能性が
高い」と論文は説明している。「だが、固体窒素の可能性も排除できない」

211名無し募集中。。。:2021/06/21(月) 10:30:07
ベテルギウス「大減光」の謎、新たな画像で解明 塵の雲が原因
https://www.cnn.co.jp/fringe/35172542.html

ベテルギウス「大減光」の理由を解明か、最新の研究成果が発表される
https://sorae.info/astronomy/20210617-betelgeuse.html

「ベテルギウスの大減光」の原因は「温度低下と星間塵」か
https://gigazine.net/news/20210617-betelgeuse-great-dimming/

謎の減光で人類を惑わす恒星「ベテルギウス」その原因がついに判明
https://www.excite.co.jp/news/article/Karapaia_52303271/

212名無し募集中。。。:2021/07/06(火) 23:47:17
神秘!火星探査機パーセベランスが撮影した実写映像&音声集
https://www.youtube.com/watch?v=ngqfdhOPoDI

213名無し募集中。。。:2021/07/13(火) 08:46:19
@月と金星、火星の接近 
おぼろげな細い月と金星がとても綺麗でした。
2021/7/12 月齢2.4 #月 #イマツキ #月と金星
https://pbs.twimg.com/media/E6GH90kUUAIw2wi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6GH_HRUYAMtFhf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E6GIBaFVEAgK5Zg.jpg
午後9:25 ・ 2021年7月12日

214名無し募集中。。。:2021/07/25(日) 08:14:05
はやぶさ2試料分析 最先端ミューオンなど駆使
2021/7/25 06:00 有料記事
https://www.sankei.com/article/20210725-DMETWVJ67RKVLOOGARMFM6YYKM/
探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから持ち帰った試料が6月、国内の各研究機関に分配され、いよいよ本格的な分析が始まった。

215名無し募集中。。。:2021/07/26(月) 08:17:16
どれだけ光が遅く、宇宙が広いかが分かる動画
https://www.youtube.com/watch?v=r2mPku-fSGk

216名無し募集中。。。:2021/07/28(水) 12:50:53
系外惑星の周囲に「衛星形成」円盤 約400光年先の恒星系で初確認
https://news.yahoo.co.jp/articles/54dba13d1a53a57922ee89380da90f3eff04d62f
 PDS 70は、誕生してからまだ540万年しかたっておらず、同46億年の太陽と比べると、まだ生まれたばかりのひよこ同然だ。
 論文の共同執筆者で、2018年にもう一つの惑星「PDS 70b」を発見した独マックス・プランク研究所(Max Planck Institute)の
ミリアム・ケップラー(Miriam Keppler)氏は、「系外惑星はこれまで4000個以上見つかっているが、そのすべては成熟した恒星
系で検出されている」と説明。「これまでに見つかった系外惑星の中で、いまだ形成過程にあるのはPDS 70bとPDS 70cのみ」
と続けた。
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6Kfn0hEpwSU98VLE3qJKqsy7Y6-s5kBfnGxIv-3THZTvJo7NYUyITcC7lpWyM5krZQ_IBrFYQxc1u_jBe8MibVLlI8zd-ZnKM-SufOoPIorI=#.jpg
欧州南天天文台の巨大電波望遠鏡アルマが捉えた、約400光年先に位置するPDS 70と形成途中の恒星系。
主星の右側の点が周惑星円盤に取り囲まれた惑星PDS 70c(2021年7月23日公開)。

217名無し募集中。。。:2021/08/01(日) 10:37:34
ISSのこれ、なんで大きなニュースになってないんだろ。
国際宇宙ステーションが、回転遠心力で分解の危機にあった、みたい。
ロシアの宇宙船ナウカのエンジンが暴走して、ISSがグルングルンぶん回されそうになり、ISS側のエンジンをすべて逆噴射して止まった。

情報元を追加。NASAの公式ツイートを貼っとく。ISSは最大45度も傾いた。
https://twitter.com/bluesky8512/status/1421405091353874436

218名無し募集中。。。:2021/08/08(日) 20:22:15
NASA火星探査機パーサヴィアランス 火星土壌サンプル採取失敗
https://jp.sputniknews.com/science/202108078608045/
パーサヴィアランスのデータによると、サンプル採取システムは予定通り作動したものの、
遠隔測定法から、操作後の試験管には土壌は入っていないことが明らかになった。

219名無し募集中。。。:2021/08/08(日) 20:33:38
Takuro Daimaru|大丸拓郎
@takurodaimaru
火星ローバー「パーサヴィアランス」初めての岩石コアサンプルの採取に無事成功!!
と思いきや、チューブの中を見てみるとサンプルが入っていない……。
地上のテストでは見たことがない現象です。チームが原因解明に向けて動いています。
https://twitter.com/takurodaimaru/status/1423795090275770368

220名無し募集中。。。:2021/08/08(日) 23:42:03
私たちがいかに速く、いかに複雑に宇宙空間を移動しているかがわかる動画
https://www.youtube.com/watch?v=pkH_fmd3F4w

221名無し募集中。。。:2021/08/11(水) 19:15:02
アンドロメダ銀河の「真の大きさ」が判明!あまりに巨大すぎる…
https://www.youtube.com/watch?v=MbNDYpKh1uQ

222名無し募集中。。。:2021/09/04(土) 10:08:50
2024年に打ち上げられる日本の火星衛星探査機MMXとは What is the Japanese Martian Moon eXploration (MMX) Mission
https://www.youtube.com/watch?v=Zgup9zueAnE


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板