したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

悩む人の話を聞いたり肯定したり励ましたりするスレ

1管理人 ◆Jpnt2ga5eQ:2015/05/30(土) 15:23:15
ちょっと弱ってるなぁ、相談したいなぁという時に
声をかけてもらえるようなスレッドです。
回答する側も肯定ベースで、気持ちが落ち着くような書き込みを
心がけていただけると助かります。

188ガルスピ名無しさん:2016/01/05(火) 20:58:24
長文失礼いたします

多人数で何かを制作するのが苦手で

特に自分以外が仲良しなグループと一緒にやらざるを得ないときは本当に地獄。
元々、人見知りで会話もままならない、相づちすらうてないコミュ障なのに見栄っ張りだからKY過ぎる自分。発言する時は一世一代の告白みたいになってしまい恥ずかしいことこの上ないです。

なんとか直そうとたくさんのハウツー本も読みました。他人は別に自分のことなんか気にしていないと思って唱えたりもしましたが、空回りの連続です。一人でいれば孤独感、多人数では劣等感を感じてしまいます。

多人数での行動中に冷静に自分をコントロールできる方法はないでしょうか?

支離滅裂な文ですいません

189ガルスピ名無しさん:2016/01/06(水) 09:39:56
不快な思いさせちゃうかもしれないので注意です



幼少期〜中学まで知らない道端の人や同級生に容姿のことを強く沢山言われて、自己暗示などの妨げになり、うまく自分を愛せたり、可愛い物を身につける勇気が出ません…
前向きになったらなったで、容姿のことを言われたらどうしようと心が痛みます。前を見て行けても、否定されると折れてしまいそうです。

190ガルスピ名無しさん:2016/01/06(水) 10:09:13
>>188
グループないをよく見ると、上手く仕切ってくれる人、
話題をふってくれる人って居ない?

上手く発言する人を見たら、私もああなりたい!と切望するかもしれないけど、
人にはそれぞれ配役があります。
エキストラだって大事な配役です。

発言しなくても、相づちは出来るよね?
聞き上手に徹してみてはいかがでしょうか?
話題をふられたら、自分の意見は正直に発言して。(八方美人を避ける)

他人と比べて無意味な劣等感を抱かなくてもいいんだよー

みんなちがって、みんないい、です

191ガルスピ名無しさん:2016/01/06(水) 10:22:42
>>189
余命があと少しと考えて、着たい服も着ずにしんだら、化けて出そうじゃない?
やったもん勝ちだよ

お世辞にも愛らしくない容姿で、ピンクばかり着ている人に理由聞いたら、
上記の答えが帰ってきました。

私は身長がバカ高くごつい男顔ですが、
可愛いもの大好きです。ミリタリー服の下は、ファンシーなフリル下着(笑)

他人なんてどうでもいいっしょ!

容姿以外でも、何かトラウマを抱えていそうなので、心療内科もオススメですよ
プロに話すと、原因がハッキリします

一つがハズレだったら次!

日本ももっと気軽に行けるカウンセリングがあればいいのにね

192ガルスピ名無しさん:2016/01/06(水) 13:00:48
188です
>>190さん、ありがとうございます

「人には配役がある。エキストラも大事な配役。」という言葉にスッとしました。

リーダー格の人に憧れて、発言しなくてはいけないと強迫観念があったのかもしれません。

これを機に最高のエキストラになってみようと思います
とはいえ、まだ声を出すのは億劫なのでうなずいたりするところから始めてみます!

193172です:2016/01/07(木) 09:51:22
>>182
どうもありがとう。レス頂けると思っていなかったので、うれしいです。
まさしく182さんのおっしゃりとおりで、理想的な旦那さまです。
恐らく私は誰と結婚してもこういうふうにもやもやしていると思います。だから、旦那になにか不満がある訳ではなく、私の性格に問題があると思っています。いつも何かが足りないって感じなのです。寝る前にいいこと、感謝の気持ちの日記をつけるといいらしく、それをして、多少改善されているように思います。本当に子供に目を向ければいいのですが、自分自身が母に虐待されて、育ちました。で、母は不倫を繰り返してました。それでも自分がここまで来れたから、頭の中にどっかで子供は勝手に育つって思っている部分があるのかもしれません。自分も虐待するのではないかとの不安でずっと子供を作る勇気がなかったくらいです。結婚して、7年かかりました。なんとか虐待はせずに生活できていますが。
アラフォーになり、単調な毎日に刺激がないので、こういう気持ちになっているのかもしれないです。あと、一気に老けたなぁと言う悲しい気持ちからこうなっているのかもしれないです。
どうもありがとう。

194185:2016/01/08(金) 06:51:57
>>186 さん、ありがとうございます。
遅くなってすみません。

ときどき、職場などで発作的に親や周りからされたことを
言われたことを思い出してしまい暴れたことがあります。
私も>>186さんのように早く吹っ切れたいです。

私は今でも親に対して、私が〜していれば認めてくれてた
かもしれないと後悔するときがあるので親は近所の他人と
思う、という発想なかったです。楽になれそうですね。

アダルトチルドレン関連の本って沢山ありますね、自分に
あったものを探すため図書館で何冊か借りてみます。

あと真ん中は上に対して妹だから我慢しないとダメ、下に
対しては姉なんだから〜と言う感じでとにかく我慢しろと
いうのが親にはあるような‥

悲観的思考を変えて自分を誉めて時には甘やかす、これは
なかなかできなかったです。何かできても周りはできるが
当たり前だからと考えてしまって。

はい、お互いに頑張りましょう!

195ガルスピ名無しさん:2016/01/18(月) 23:39:13
以前友人にセンター直前期に
「私は頑張ってるのにがんばってないお前の方が点数取れるのが腹が立つ」というようなことを言われたんです。

確かに3年生になってからものすごく努力をしたかといえば違うかもしれない。
でも私は1年生の時から授業を真面目に受けたりして
コツコツ力をつけているのに
それを全く努力してないみたいに言われてモヤッとします
3年になって心を入れ替えて
ものすごく勉強するようになった人はすごいと思うけど
1年から頑張ってこの学力維持してるのに
なんで八つ当たりされなきゃいけないの!?
自分の成績が悪いのは
授業も真面目に受けなかったせいじゃないの?

ってすごく腹立たしいしモヤモヤします

196ガルスピ名無しさん:2016/01/19(火) 19:05:13
>>195
継続は力なりの子だね!すごい!
友人は僻み以外の何物でもないから、これ以上クチグチ言われるようなら、離れるのもいいと思う

人間関係にも賞味期限がある、って上にもあったけど、
大人になるまでに、足を引っ張る人を早く見極め、離れる事は勉強より大事になってくる

僻み、悪口は雑音。瞑想などして自分を強く維持してね
勉強を頑張るのは人生でたったの16年くらい。
頑張ってください。

197ガルスピ名無しさん:2016/01/19(火) 22:12:57
私がバカなこと言ったら友達にTwitter上で文句を言われた…
しょーもないことでなんだよ!って悔しさと悲しさがこみ上げて泣けてきた…気にしない気にしないっ…思ってるのにずっと考え続けちゃいます…

198ガルスピ名無しさん:2016/01/20(水) 09:36:59
>>195さん
自分の努力不足を棚にあげて文句言う奴は無視でいいよ
3年から頑張ったって195さんのようにコツコツ積み重ねた努力には勝てないんだから
フフンっすごいでしょって思ってればOK!

199ガルスピ名無しさん:2016/01/21(木) 23:22:44
>>197
理性では分かってても引きずるのって妙に苦しいよね…。

どんな「バカなこと」でどんな「文句」かはわからないけど、
直接じゃなくてTwitterで文句をいう時点で相手の程度は知れてるし、
ダイレクトメッセージじゃないんだったら それ見てるフォロワーだって「そんな事Twitterで言うんだー」って内心ちょっと引いてると思うよー。

イライラしたら古いメールでも使ってないアプリでも連絡先でもボンボン捨てていくと 八つ当たり的な要素もあってスッキリするよー。

200ガルスピ名無しさん:2016/02/03(水) 12:34:24
結婚に際して、どうしても放置しておけない問題を解決することができず、趣味がきっかけで付き合い始めた彼とお別れしました。

この人と結婚できないなら結婚しなくていいやと思うくらい大事に大事にしてくれて、いつも自然体でいられて、彼といると自分の悪い部分が自然とひっこんでしまうような彼でした。

趣味も大好きでそれなりの努力もしたので続けたい気持ちはあるけど、きっとモヤモヤしてしまうんだろうなと思うと、なんだか無気力になってしまいます。

こういう時どうしたらいいのでしょうか。

201ガルスピ名無しさん:2016/02/03(水) 16:02:40
>>200
大好きな彼としっかり問題を考えて決断されたこと、200さんはすごくしっかりされてる方なんだなと感じました。
そういう判断力だったり、趣味に向き合う姿だったり、きっと魅力的な方とお見受けしますので、新しい出会いはそんなに遠くなくやって来るんじゃないかと思います。
彼とは趣味で出会ったということで、今は趣味に向き合うと思い出してしまうんですよね?それに、もし趣味が関わってなくても、大好きな人と別れるのはとてもエネルギーがいることだし、今はお疲れなんじゃないかなと思います。
なので、気の向くままに少しお休みをして、今やりたいな〜とかこう過ごしたいな〜ってことだけ取り組んでみたらどうですか?
疲れもとれるころにはやりたくて仕方がなくなってるかもしれないし、新しい趣味や生活が見つかっているかもしれませんよ。

202ガルスピ名無しさん:2016/02/03(水) 17:30:08
大姑と姑と小姑二人に言われた失礼なことを未だに思い出す度イライラします。
結婚して3年、すごく仲良くしてきた…と思っていたのですが。
姑からは周りに話しても「それは酷いわ…」と言われるような事を言われ、大姑、小姑二人ともども陰口を開き直られてしまって、それっきり。
夫が庇って私だけ疎遠にさせてくれたのですが、1年たった今でもふとしたこと(義実家関係の書類が届いたり)でも思い出しイライラしてしまいます。
相手が友人なら絶縁で金輪際会わなくてすむし、職場ならお金のためと割り切りながら誤魔化せたのですが、義実家…。

どうやったら忘れて楽になれるでしょう。
存在ごと忘れてしまいたいくらいなんです…泣

203200:2016/02/04(木) 12:28:06
>>201さん

返信ありがとうございます( ; ; )
読む度涙が出てきてしまい、201さんにかけていただいた言葉こそ無意識に求めていた言葉なのかなあと思います。
しっかりしているだなんて!ありがとうございます。結果の如何に関わらず、納得するまで彼と向かい合わないと自分が後悔すると思いました。

ただ、彼だけが行動すれば解決する類の問題ではなく、話し合いを重ねましたがどうしてもお互い納得することができませんでした。
結婚って本当に家族同士の繋がりなのだと実感しました( ; ; )

201さんのおっしゃる通り、調べて考えて話し合ってを繰り返す中で自分がとても疲れていたことに気づきました。
趣味も自分が落ち着くまではお休みして、久しぶりのまったりする休日を楽しんでみようと思います。
返信本当にありがとうございました!

204ガルスピ名無しさん:2016/02/04(木) 22:35:41
ひどいものじゃないけれど、病気が見つかった。こわいなぁ…。出口が見えない真っ暗闇においてけぼりにされたみたい。なんで自分だけ、とか思ってしまうけど、弱気じゃダメだよね。

205ガルスピ名無しさん:2016/02/06(土) 10:16:53
最近、腰椎椎間板ヘルニアを患ってしまい、忙しい時期なのにも関わらず、3週間の安静という診断書を会社に提出してしまった。
本来ならば、正しい行動なのだろうけど、職場の人に対して、申し訳ない気持ちが出てきて、なんだかやるせない気持ちになっています。
さらに、3月には今現在お付き合いしている人と同棲を始めるので、引越し資金などの金銭面で多大なる迷惑をかけてしまうことも申し訳ないです。
体も心も壊れてしまいそうです。
毎日、謝ってばかりで、「怪我みたいなものだから仕方ない。」という気持ちと、「怪我をしてしまって本当に情けないし、本当に申し訳ない。」という気持ちがグルグル渦巻いていて、何をするにもやる気が起きません。
毎日が辛いです。

206ガルスピ名無しさん:2016/02/06(土) 13:56:09
>>205

ヘルニア大変だね。大丈夫?

「迷惑をかけてしまう」っていう気持ちすごくよく分かる。
でも、今休まずに無理して悪化させちゃうと、職場にも恋人にももっと迷惑かけることになっちゃうよ。
迷惑を最低限に抑える方法は、今はしっかり休んで周りを頼って甘えることだと思う。

205さんは今までずっと忙しく働いて一生懸命生きてきた人なんじゃないかな?

人から頼られるのって嫌いですか?
私は依存されるのは嫌だけど、頼りにされるのは嬉しいです。
だから、誰かを頼ることは、その人に何かを与えることだと思う。
そうは思っても私はずっと「何でも自分でやらなくちゃ」って肩肘張って生きてきてしまって
人に頼るのはまだ苦手で練習中なんだけどw
一緒に〝人に頼ること”頑張ってみませんか?

何もする気がないときは何もしないで良いんだよ。
それでいつか、今回お世話になった人を助けてあげれば良いよ。

無理はなさらず、お大事に。

207ガルスピ名無しさん:2016/02/08(月) 12:40:05
>>206

励ましのお言葉、ありがとうございます。
読んでいて、「頑張ったんだな。」と、自分を肯定することがほんの少しだけ出来ました。
御察しの通り、人に頼るということは苦手でございます。「他人への迷惑になる」という考えが手前に出てくるためでございます。
けれども、今は1人で出来ることも限られてきているので、身近な人間を少しずつではありますが、頼っていきたいと思えました。
顔も見えない私に、親身になってレスをくださり、本当に感謝しております。
順調に事が運び始め、軌道に乗せることができたら、報告がてらまた来ます。
この度は、本当にありがとうございます。

208ガルスピ名無しさん:2016/02/08(月) 19:36:00
付き合いをやめたい人がいるんだけど、どうしたら良いんだろう…
私が順調なときは、周りが嬉しがってくれてる中、1人でぶーたれて。
私がプライベートで何か良くないことがあると、大丈夫?みたいなことをいいながらも、自分の惚気話のようなものを延々と聞かされて。
スッパリとやめたいなー。疲れちゃったー。
人の幸せを願わない典型の人で、不幸があると寄り添いながらも見下す感じかな〜、
同じ目標に向かってたはずなのに、幸せを願わない人とわかってから嫌になってしまったwww

209ガルスピ名無しさん:2016/02/15(月) 19:27:56
吐き出させて下さい。
仕事でありえない失敗をしてしまった。
働き始めてから本当に一番の失敗かもしれなくて今泣いてる。謝って再発防止に努めるしかないけど、本当になんでこんな失敗してしまったのか自分でも分からないくらいの失敗で、本当に今泣き出したいくらい辛いし悲しいし情けない。明日からも働かないといけないのは分かってる。でもこんな失敗してしまう自分がいやすぎて、働く気力がわいてこない。悲しい。なんでいつもこうなんだろう。

210ガルスピ名無しさん:2016/02/15(月) 22:06:52
>>208さん
そういう人いますよね。自分のエネルギーを吸い取られるというか。会ったらその後何もしたくなっちゃうw
マウンティング女子っていうのかな。
職場や学校で絶対会うとかじゃなければ、すぱっとやめちゃってもいいんじゃないかな。
お茶とか誘われたら、今忙しいからまた時間出来たら連絡するね!などと濁しておいて。
208さんの大切な時間をそういう人に割かなくても大丈夫だと思うよー

211ガルスピ名無しさん:2016/02/15(月) 22:18:15
>>209 とりあえず、今日のお仕事お疲れさま。
あったかい飲み物でも飲んで落ち着いて。泣いても大丈夫だよ。
今日は気持ちが荒れて大変だったね。
そんな中、お仕事をやり遂げてきた209さんは立派だと思うよ。
あんまり自分を責めないで…と言っても難しいかもしれないけど、
自分で自分を責めても状況が変わるわけでもなく、自分の心が疲れてしまうから、
ただでさえ今は失敗に心がいっぱいいっぱいになってるだろうから、
自分自身に「辛かったね、悲しいよね」って言ってあげられないかなぁ。

212ガルスピ名無しさん:2016/02/16(火) 13:02:11
>>211
209です。あたたかいお返事ありがとうございます。心にじんわり沁みました。職場の方も211さん同様本当に優しい方ばかりなので一日も早く信頼回復できるように頑張ります。今日もまだ昨日のことを引きずっていて、モヤモヤしていましたが、午後からまた頑張ろうと思えました。本当にありがとう。

213ガルスピ名無しさん:2016/02/16(火) 14:56:27
もし良ければアドバイスをいたただけたらと思います。

身の回りに 許し という言葉を簡単に使う人がいます。その人が、自分の思い通りに行動しない人に対してすごく失礼な事を言います。周りの第三者が事と次第を聞いても「いくらなんでもそれは言い過ぎ」って内容です。
その人は「自分の何が相手を傷つけたのか」「なぜ自分が相手に謝罪をしなければならないか」「自分が何を謝罪するべきか」を全く考えようとしなくて、自分でも「やっちゃったことは一晩寝たら忘れることにしてる」と言うほどです。
そして先日私もトラブルの対象になり、ひどい事を言われた挙げ句「私は許されて当然!私はあなたを許してる!」と言われました。私も自分の取った行動と相手が望んでいた行動を何度も省みて、色んな立場の人に相談もして、自分にも非がある部分はどうかとか考えてみたんですけど、正直「さすがにそんなことまで言われる筋合いはありません」って感じでした。

プリレもお姫様ごっこも読んでると、割りと自分を肯定する「いいよ」とか「許しの目」とか大切にしてますよね。
私も「許し」って自分で自分を縛ってしまう人にはすごく大事な観点だと思うし、自分を許してあげられる余裕で相手に優しく出来る余裕も出来るっていうのはよく分かるんです。
でも身体を壊すほど失礼な事をしてきた人にただただ「悪気がなかったんだ許せ!」「許さない貴方が悪い!」って言ってこられると何か余計に許せないんです。
許せない状態がとても苦しいけれど、許そうにも相手が何も反省してなくて再犯も繰り返すような人だと「許してやるもんか!」って気持ちも沸いてきちゃうし。相手が「自分を許してあげて、相手も許してあげて、私ってふわまろ!」的な価値観だと思うと 何かプリレもお姫様ごっこも台無し!って気持ちになってしまって…
今モチベーションがすごく下がってます。
どう気持ちを持っていったら楽になれるでしょう。

214ガルスピ名無しさん:2016/02/16(火) 17:20:53
>>213
213さん トラブルに巻き込まれたとの事、おつかれさまです。
そもそも、「許す」「許さない」って一人一人が決めるもので、
人に強制するものではないのかなと思います。
例えば何かの犯罪の被害者になったとして、
加害者の人が「許されて当然だからもういいよね、許してね!」って言ったとしたら、
いやいやちょっと待って無理!ってなりますよね。
何事においても、許すっていうのは人に強制されるものじゃなくて、自分で決める事だと思います。
相手が自分を許しても自分は許せない、でOKじゃないかな。

その人がいくら許してよ!って言ったとしても、自分の中で「絶対許せない!」っていう気持ちがあったとしたら、
それはそれでOK、そんな自分を「許す」ってのはありだと思います。
理不尽な扱いを受けてる自分の気持ちを押し込めてでも、その人の事を許すっていうのは、
逆に自分を大切にしない事になるんじゃないかな。
213さんが許せないな〜ってもやもやしているのは、正しいセンサーが働いている証拠だと思います。
毅然と大切な自分を守ってあげてください。
話を聞いてるだけで大変そうな人だから、出来れば物理的に距離を取れるといいなぁと思います。
213さんの心が少しでも落ち着きますように。

215ガルスピ名無しさん:2016/02/16(火) 17:29:18
>>204さん
亀レスでごめんね。
病気が見つかると、どんなものでも心細かったり不安になったりするよね。
大丈夫かな。今は少し落ち着いた?
どんな病気かはわからないけど、まずは色々と調べてみて対策を練ろう。
不安になったらまたここに書きに来てもいいしね。
204さんの体調が良くなるように祈ってるよ!

216ガルスピ名無しさん:2016/02/16(火) 21:22:04
>>204
私も同じ経験がある。
今は持病になってしまって、お金もかかるし、たまに将来のこととか考えてお先真っ暗!目の前真っ暗!みたいな気持ちにもなる。204さんの病気がどんなものか分からないけど、今の医療は思ってる以上に進歩してるから安心して!私も治療始める前は本当にしんどくて大変だったけど、今は自分に持病があることなんて忘れて過ごせてるよ!下手にネットで検索したりすると悪い情報ばかり目に付いたりするから、病院できちんと検査をして、病名をはっきりさせてね。先生としっかりコミュニケーションとって分からないことや不安なことをしっかり聞いてみて。プロだから、丁寧に教えてくれると思うよ!一緒に頑張ろうね!

217208です:2016/02/16(火) 22:54:46
>>210
マウンティング女子!そのとおりかも知れません…(´nωn`)(笑)

自分が一番でいたいからか、なにか気に食わないと一日中その話をしてます。
でもそうやってないと自分を保てないんだよと周りの人に言われて、ちょっと可哀想にも思えますが…
自分がやりたいこと沢山あるんで、うまくスルーできるように頑張ります!ありがとうございます(´pωq`)

218ガルスピ名無しさん:2016/02/17(水) 12:06:16
長文ごめんなさい。親にも友達にも言えないのでここで…
大学受験を終えました。まだ全部結果はかえってきてないのですが、一番自信があった学科はダメで、このままだと第二志望の大学になりそうです。
Twitterなどで仲の良い子達が第一志望合格しているのを知ったりして落ち込みます。それを少し憎らしいと思ってる自分にも、第二志望を心のどこかで少し下に見てる自分に腹が立つし、今までお金を出してくれたりそういう面で迷惑をかけた親にも凄い申し訳ないです。
昨日合格最低点と自分の得点が僅かというのを通知で知り、本当に辛いです。両親は頑張ったじゃない、と慰めてくれますが夜になると家族にバレないようにずっと泣いています。
努力して努力して努力してその結果がこれなんだ、自意識過剰だったのかと思うと余計辛いです。
こんなときはどうやって乗り越えればいいのでしょうか。。
グダグダとごめんなさい。

219ガルスピ名無しさん:2016/02/17(水) 17:35:21
>>218
大学受験、お疲れ様でした!たくさん頑張ったよね。
頑張った分だけ、周りのお友達が羨ましくなってネガティブな感情を持っちゃうのはあたりまえのこと!でもそれを周りに出したらだめだって思って、家族にもつらいことを隠そうとする貴方は本当に優しい子だね。会ったこともない貴方だけど、つい応援したくなっちゃう人だなと思いました。そんな貴方だったら、つらい気持ちもいつかのりこえられるはず。今はたくさん悲しんで、いつか乗り越えられること、祈ってます。
ちなみに私も同じような状況で、どこに進学するか周りに知られたくないと思うくらい進学先のこと下に見ていたし、大学時代がすっごく楽しかったかと言われればそこそこだったけど、そこで素敵なお友達との出会いがあって今も大好きだったり(卒業してからの方が仲良し)、なにくそ悔しいー!と思ったパワーがのちのちの院進学のきっかけになって今の仕事にも結びついたり、今ではこれでよかったなーと思ったりしてます。未来の貴方に掛けてみるのも良いかもね!

220ガルスピ名無しさん:2016/02/18(木) 02:09:44
>>214
214さん返信ありがとうございました!

ちょうど読んでた「お姫様ごっこ」の本に[謝っても許してくれない人は自分との関係を大切にしてくれない人です!]といった文言を見つけてしまい、筆者の意図はさておき、何だか本の中に急に相手の人が現れたような感覚になって心身共にクラクラしてました(苦笑)

でも、おっしゃる通り許す許さないは個人の問題ですもんね。犯罪被害者の例えもまさに!と思いました。
実のところ、親族間のことなので、完全に縁を切ることも出来ず、遠くない将来相手方の人たちに「何でもいいから貴女が許してしまえば丸く収まるんだから」なんて促されたら…なんて今から考えてもしょうもないなりに悶々としていたのですが

>>213さんが許せないな〜ってもやもやしているのは、正しいセンサーが働いている証拠だと思います。
>>毅然と大切な自分を守ってあげてください。
って言っていただけて、すごくスッキリしました。
無条件に「許し」をすることの是非よりも、ただ事を丸く納めることよりも、まずは自分がこの件に関して向き合って考えてきたことと自分の気持ちを信じて大事にしていこうと思えました。
背中を押してくださって、本当にありがとうございました!

221ガルスピ名無しさん:2016/02/18(木) 16:05:18
>>219さん、あたたかいお返事本当にありがとうございます。暫く涙が止まりませんでした。
大分気持ちも落ち着いて、前に進めるような、そんな気がします。大学で新しい目標を見つけて、頑張っていこうと思います。
誰にも相談できなかったので辛かったですが、>>219さんのお陰ですごく楽になりました(´;ω;`)本当ありがとうございます。

222ガルスピ名無しさん:2016/02/21(日) 15:42:29
やるべきことを後回しにするのをやめたいんだけどどうすればいいかな…
後回しにするのは良くない!って言う記事を読んだり
始めてみればやる気は出る!って言う記事を読んだりしてるんだけどそれでも実践出来ずに後回しにしてしまう
やろうとするとイライラして過食に走って更にイライラする
このイライラに耐えられなくて後回しにして何も進まない…

223ガルスピ名無しさん:2016/02/21(日) 16:16:26
>>222
とりあえずやらなきゃいけないことを可視化するのがオススメだよー。
やらなきゃいけないことを超細分化して「米を買う」「柔軟剤買う」「△△の問合せTELNo.調べる」「△△の書類を机に出す」「△△に電話する」「皿洗う」…みたいに順番も重要度も優先度も考えないで思い付くまま書き出す。
で、何となく眺めて「とりあえずこれやろうかな〜」みたいのから手を付ける→チェックを入れるをひたすら繰り返す。
毎日タスクが増えて減ってを繰り返すんだけど、重要度とか関係なく「今日はこれだけ片付けた!」みたいな達成感がちょっとずつ積み重なっていくし「あれは出来なかったけど、これとこれは出来たから良しとする!」みたいに思えてくるよ。
で、だんだんやる気も出て来て「よっしゃ今日はこれを片付けるぞ!ずっと残ってるしな!」みたいな気持ちになってくる感じ。
あと、必要以上に「あれもやらなきゃ…あれもやらなきゃ」みたいに頭の容量使わなくて済むから、割りと楽だと思う。
私もずーっとダラだったし、それを自分でイライラしちゃうたちだったんだけど、これでだいぶ楽になったよ。基本はダラではあるんだけどねw
仕事してたときはほぼ日手帳に毎日タスクを書き出してて、今は日常のことをスマホアプリのシンプルなタスクリストをホーム画面に張り付けて使ってるよー。
長文になっちゃったけど、もし既にやってたらゴメンね。

224ガルスピ名無しさん:2016/02/21(日) 16:48:59
>>223

225ガルスピ名無しさん:2016/02/21(日) 16:54:12
>>223
あれもこれもやらなきゃ…って重圧に押し潰されるタイプだからその方法合ってるかも…
すぐやってみます。ありがとう!

一回ミスって無言で投稿しちゃってごめんなさい

226ガルスピ名無しさん:2016/02/28(日) 12:48:48
ポジティブにポジティブにって頑張ろうとしてるのに駄目だ
もう昨日の夕方から起き上がれないほどしんどい
エネルギーが欲しい
でもエネルギー源が何かわからない

227ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 00:17:07
結婚して子どももいるんだけど、自分の性格が自分以外の人と一緒に暮らすのに致命的に適さないらしく常に疲れている…。

夫と子どもが帰省とかで少しの間一人の時間が取れると、普段不眠気味なのにぐっすり眠れるし、普通に食べてるのに痩せる(結婚してから20kgも増えたんだ…)。

夫も子どもも申し分無いのに、なんでだ…。
でもホントに1人だと気分が良いんだよ…。人間的に何か欠落してるのかなぁ…orz

私はこんななのに、夫は家族大好きだから飲みにもあまり行かないしずっと私と一緒に居たがる。もちろん私が1人になりたいと言えば、それを優先してくれるけど、少しでも寂しそうな顔をされると罪悪感が出て思いっきり1人の時間を楽しめない…。

誰かがいるとその人に気を遣うというか、気になって仕方ないから、それがたぶん疲れるんだと思う。こんなだから結婚相手は厳選して出来る限りリラックスできる相手を選んだ筈なんだけど。

一般的には幸せな部類に入るだろうから、こんなこと言うと罰当たりな気がして悶々と悩んでる。

私みたいな性格の人で、何か対処法を知ってる人がいたら助けて欲しいです(>_<)

228ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 02:40:16
>>227
お気持ちお察しします。
私も一人の時間が必要な人で、四六時中誰かと一緒にいるの苦手です。特に何か共同でけいけんすることを

229ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 03:24:17
>>227さん
お気持ちお察しします。
私も一人の時間が必要な人で、四六時中誰かと一緒にいるの苦手です。特に何か共同で経験することを強要されるのなんか辛いです。
そんな私にも夫と子どもがいます。どちらもやはり申し分ないし、可愛くて大切な存在です。
そして、やっぱり時々「一人で過ごしたいー!」と爆発します。

私は夜中か明け方に自分一人で過ごす時間を作るように習慣付けてます。毎日1時間でも30分でもフリータイムがあると気持ちに余裕が持てる気がします。

あとやっぱり疲れきってるときはどうしても爆発するので、とにかく自分をあまやかして好きなもの食べたり、出来るだけ寝たりを意識します。

227さんもお疲れとのことで今は色々考えてしまうのかなと思います。
しかし大切な人がそばに居てつい気を回してしまうのは優しさでしょうし、一人になりたいのは「疲れがたまって優しくし続ける余裕がないよーっ」てきう身体のSOSで、罰当たりとかそういうものではきっとないですよ。

230ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 13:28:54
>>229さん

早速コメントくださってありがとうございます。同じような方がいるってだけで少し安心しました。

そうですね…できるだけ意識的に自分だけの時間を作るようにして、疲れを溜め込まない工夫をしてみます。

話を聞いてくださって、本当にありがとうございました(>_<)

231ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 17:40:06
>>226
急ぎでないならば、エネルギー源が見つかるまで休むのはどうでしょうか。頭ではポジティブにいこうと思っても、心と体がついていかないときってありますものね。これでもかってくらい休むと、自然とやる気が起きるかもしれませんよ。
焦りすぎるとそれがストレスになり、ますますやる気がなくなることもあると思います。
一日のうち、なにか一つでもポジティブに頑張れたら自分をほめてあげてください。

232ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 17:42:48
すみません!途中で送信してしまいました(T-T)

気負いすぎず、226さんが楽しんで過ごせるよう応援しております。

233ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 18:16:08
浮気が原因で、両親の中がどんどん悪くなってしまっています。毎日夜中に言い争っているので、夜は眠れず昼夜逆転してしまい…(;_;)
精神的にも身体的にも負荷がかかっていてつらいです…
たいへんなのは両親なのに、こんな事をいうと自己中心的かなと思い周りには言い出せず。でも吐き出したくてこの場をお借りしました。

それから。
もともと、恋愛が得意ではないのですが、父が浮気していることもあって、男の人はそういうもの気持ち悪いものという気持ちが強くなってきてしまっているのに戸惑っています。
素敵な人と恋をしたいのに、なんだかどんどん遠ざかっている気がして。もし恋をしても私も浮気されてしまうのでは、と怖いです。

まとまりもない上に
ながながとすみませんでした(;_;)

234ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 20:04:53
>>233
私の父も、私が高校生の時に浮気をしていました。
身内が、しかも自分の父がそんなことしてたと知って、233さんはすごく傷ついていると思います。
両親の喧嘩なんて聞きたくない、ひょっとしたらお父さんの顔さえ見るのも辛い状態かもしれません。
可能なら親戚やお友達のところに少し泊めさせてもらうと、身心を少し落ち着けられるかもしれませんね。
それが難しそうなら、辛い気持ちは我慢せず吐き出してください。それは決して自己中心的ではありません。
信頼できる人にでも良いし、親にぶつけたって良いんです。親なんですから、我が子の苦しみを受け止めて当然です。自分のせいで苦しんでるのなら尚更です。
あなたが我慢する必要はないんです。

私も当時は男性不信になり、「将来は一人で生きていこう」と思いました。
あれから10年経ちますが、今は結婚して幸せに暮らしています。
こればっかりはご縁もあるし、私だって今は幸せでも未来は分かりません。
でも、傷ついた経験があるからこそ、夫婦円満のためにどうすれば良いかを考え、自然と相手を思いやることができてるかなと思います。おもいやり
恋愛することが怖くなるのも分かります。でも、そんな中でも「この人は信頼できる、この人となら自然にいられる」という男性に出会えたら、その縁は大事にしてほしいと思います。

今は色々辛くても、それがずっと続くわけではありません。
辛い時は立ち止まってもしゃがみこんでも良いんです。しばらくすれば、また幸せに向かって歩き出すことができますよ。
心に無理せず、ゆっくりね。

235ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 20:06:41
>>234
途中変な誤入力があり、申し訳ないです…思いやり推しということで(笑)

236ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 22:28:45
好きな元彼が転勤するかもしれない。

復縁希望で、別れてから半年間ほど
潜在意識、自愛、プリンセスレッスン、掃除、料理とかしてたんだけど
4月から遠くに転勤になるかもしれないそうです。
まだわからないんだけど、最近すごく気分良く調子よく過ごせるようになってきていたのに、ネガが止まらなくて苦しい。

「これも好転反応」「大丈夫」「彼じゃなくても、もっと好きになれる人と付き合えたらいいや」って無理やり思おうとしたり、
逆にネガを認めて自分に優しくしようと心がけたりしてるんだけど、

リアルの友達には復縁の相談はしてないから(友達のコメントでいちいち感情が揺れるのがしんどいw)
苦しくてここに吐き出させてもらいました。
好きな人が会おうと思ったら会える距離にいるって幸せな事だったんだなーなんて思ったり。
まだ決まってないけどキツイです。

ここの皆さんは、ネガティブから抜け出せない時ってどうしてますか?

237ガルスピ名無しさん:2016/02/29(月) 22:58:35

就活中でつまづいてしまっています。
派遣の契約が切れて、先のことを考えて正規で働きたいと思って動いてるけど、
だんだんしんどくなって、また派遣に戻ってしまおうかと考えたり、
もうちょっと頑張ってみようと思ったりして、また疲れてしまいます。
これからどうするのが一番良いのか、自分のやりたいことも、
出来そうなこともわからなくなってきました。

友達に会ったりとかして、気分を変えても一人になると、自分と家族のこれからのこととか、
急にいなくなってしまった元彼のことを思い出してしまって、泣いてしまいます。

上手くいかないことが一つでもあると、どんどんマイナス思考になってしまう癖が治ったらいいのに。

相談できる場所がなくて、こちらに書き込んでしまいました。
ちゃんとまとまってなくてすみません。

238233:2016/03/01(火) 13:48:45
>>244さん
お返事ありがとうございます。
おなじ境遇の方からお言葉をいただけて、肩の荷がおりたように感じます。
親にぶつけたっていいという言葉にはっとしました。私の頭の中には、いかにして我慢するかしかなかったので…。少しずつでも、わたしの感じていること、思っていることを伝えたいと思います。

ご結婚なされているんですね。
「この人は信頼できる、この人となら自然にいられるひと」とても素敵です。
思いやり推し…!すてきな言葉をたくさんありがとうごさいます。
良いご縁に恵まれたら、お互いに思いやれるような関係をつくっていけたら素敵ですね。
>>244さんのおはなしをきいて、尻込みしてしまうのはもったいないなあと思いました。

いますぐに!とはなかなか行きませんけれど、ゆっくりゆっくり自分のペースで歩んでいけたらなと思います。
あらためて、ありがとうございました!

239ガルスピ名無しさん:2016/03/01(火) 14:19:48
>>267
人材業界の中の人です。
就活お疲れ様です。
私のスタッフさんにいつも聞いてるんだけど、プライベート含めて将来なりたいもの、ことはありますか?
その上で、お仕事の優先順位3つと絶対嫌なこと1つ上げてみてください。
正規雇用!が条件の場合、紹介予定派遣派遣のルートもありますよ。担当の営業さんに相談してみてください。
私も転職して今の業界にいますが、書類作ったり面接したりって気力使いますよね。うまくいくように祈っています。

240ガルスピ名無しさん:2016/03/01(火) 14:22:31
ひどいことばかりしてくる人達から逃ようやく1年経った
なのに言われたことが毎日頭に響く
たすけて

241ガルスピ名無しさん:2016/03/01(火) 23:51:10
>>240さん
大変な思いをされてきたんですね。
酷い環境から逃げることができて本当に良かったです。
私も きっと240さんほどじゃないですが ある人に酷いことを言われてほぼ絶縁した今でも家事の最中に思い出してはイライラ。その人のことを口に出すと 意識しているよりずっと酷い言葉で罵ってしまったりしていて、現在進行形です。
でも時間が経つと本当に少ーしだけ薄くなってきたように思います。時が過ぎるのを待つのは本当に辛いですけど、時間は確実に辛さを薄くしてくれるんだなと思うようになりました。
とりあえず嫌な事を思い出したら、好きなことをしたり食べたいものを買いに行ったり、とにかくすぐに出来るやりたいことをしてあげて、自分に優しくしてあげてみてはどうでしょう。
何とかやり過ごして、心穏やかに過ごせるようになればと願ってます。

242ガルスピ名無しさん:2016/03/02(水) 10:56:20
>>241
ありがとうございます
自分に優しく、してみますね。

とはいえ自分で自分に優しくするのがみじめだと感じていた今日この頃
自分以外の人には優しくされる価値がないんだ…って思っちゃって。

だからこそ
>>241さんの優しい言葉が
と本当に嬉しいです!

243237:2016/03/02(水) 22:34:57
>>239
お返事ありがとうございます。
やりたいこと=学生の時に諦めてしまった仕事だったので、
それ以外のことが全く考えつかなくなっていました。
仕事の優先順位を考えるのは大事ですね!
今までは、嫌なことだけを条件に仕事探ししていました。
もう少し、自分のことを棚おろししてみます。
紹介予定派遣のお話も時々いただくのですが、やはり競争率が高く
書類すら通らない状態です。
派遣などで、経験を積んでみることも視野に入れてみようと思います。

244ガルスピ名無しさん:2016/03/03(木) 19:41:56
家族ががさつです
どすどす歩き
どすの利いた声でわめくように会話します
共有スペースをどんどん散らかされます
クチャラーです
もうちょっとお上品に生きて欲しい(T_T)

学校でもクチャラーな双子の妹
私が注意するとわざとひどくくちゃくちゃくちゃくちゃ(o_0)💢
私も家ではクチャラーじゃないかと噂されたショックで高校は無理やり別の学校にしました
もっとまともな選び方したかったorz

適度にお行儀のいい家族に憧れる

245ガルスピ名無しさん:2016/03/03(木) 19:44:15
>>244ですただの愚痴でした
ごめんなさい

自分の本性ががさつではないか
自分がどんなにずっとお行儀よくしてきても上品な人間になるのは外面だけしか叶わないんじゃないかとくよくよしております

246ガルスピ名無しさん:2016/03/03(木) 21:19:40
就活が解禁になって不安がいっぱい…準備不足だったのが今となってすごく後悔。マイナスなこと考えて後悔してるなら今行動しなきゃって思うのに段々自分に自信が無くなってくる…こういうときって無理矢理ポジティブに考えたほうがいいのかな…

247ガルスピ名無しさん:2016/03/04(金) 12:36:43
>>246
いよいよ就活解禁ですね!
就活の時期がずれ込んだ影響でインターン重視や既に選考始めている企業もあり、やりづらいですよね。
しかし、必要以上に焦ることはないと思います。インターンに参加しなくても落とされる訳ではないし、ちゃんと3月から採用を始める企業もたくさんあります。

就活への不安に関して。あくまで私の経験ですが、「自分は」こんな企業で働くんだ!という意識を持てたことで、スムーズに就活を進められたと思います。
誰のためでもない、自分の人生のために一生懸命になるんだ、という意識を持つことと、自分はどこで、どんな生活をして、社会に対してどう貢献したいのか、が分かってくると最終目標ができるため、モチベーションも上がっていくと思います。

具体的には、これから気になった企業の説明会に参加したり履歴書を書いたりするのと同時進行で、業界研究と自分のやりたいことや強みをしっかりと分析すると良いと思います。難しく思えるかもしれませんが、ノートに思いつくままに、箇条書きでぐちゃっと書き出すだけでもOKです。(書き出したものは後々履歴書や面接で役立てられます)

偉そうに色々言ってすみませんが、私自身、就活のスタートに失敗しモチベーションが下がってしまい、一度就職を諦めてしまったので、書き込みをさせていただきました。
その後進学して、またスタートに失敗してしまいましたが、上に書いた方法を実践し、今は内定を頂けそうなところまで来ています(フライングで選考している業界を志望しています)

長文になってしまいすみませんが、お役に立ててもらえれば幸いです。
246さんがいい企業と出会えますように。

248ガルスピ名無しさん:2016/03/04(金) 18:26:39
>>247 アドバイスありがとうございます!!何のために働いたきたいか…よく分からないでいました。247さんのアドバイスを参考にしながら悔いのない就職活動をしようと思います!

249ガルスピ名無しさん:2016/03/08(火) 10:48:41
高校卒業したばかりの18歳です。
好きな人がいて告白したのですが、
Hした後に好きだけど付き合えないと言われました。
簡単に股開いた自分アホと反省してたら、
その後も連絡を取りたいと向こうが言ってきたので、即効ブロック‼‼そして削除しました。
腸が滅茶苦茶煮えくり返ってるので
どうにかして落ち着きたいんだけど
どうしたら良いですか?
良い恋をしたいです。

250ガルスピ名無しさん:2016/03/08(火) 12:32:40
>>249さん
今回は残念でしたね。すごく腹立たしい気持ちわかります…!!
すぐに反省して即ブロック、冷静な判断と行動で249さんは本当はスゴくしっかりした女性なんですね。アホな男は忘れましょう!っていってもそりゃもうムカつきますよね。
卒業されたばかりというと、これから進学か就職でしょうか。
この際だから新生活のために美容室に行って髪を思いきり可愛くしてもらったり、理想の自分に似合う新しい洋服を買ったり、手元に置くものも理想の物で揃えてみたり…古いものと入れ換えることでとにかく新しくなることを楽しんでみては。
あと、大学でいうと大学デビューではっちゃけた男子や新入生にちょっかいをだそうとする輩はたくさんいます。でもこれからの249さんならそんな輩蹴散らして素敵な出会いをゲット出来ると思います。
新生活、楽しんでくださいね。

251ガルスピ名無しさん:2016/03/08(火) 16:03:58
>>250
ありがとうございます!
250さんのメッセージ、すごく
力強くてもう彼のこと本当にどうでもよくなりました。本当に感謝です(*´∀`)
私は就職を控えているので、恋はまた今度。たくさんの出会いを大切にしたいです。
お掃除たくさんして、
スキンケアたくさんして、
お化粧の練習して
お気に入りの美容室でパーマとカラーリング
することにします!
本当にありがとうございました(●^o^●)

252ガルスピ名無しさん:2016/03/11(金) 07:41:01
好きなひとができました。
職場の先輩で、彼女はいないらしいです。
私は2ヶ月前までいましたが、理不尽な言い分で別れを告げられ別れました。
そのことを知る同僚は応援してくれてるんですが女上司からは寂しくなると好きなひと作るの?と
言われ、違うと否定しましたが、急に先輩のこと気になり出し好きになったので悩んでます。
ちなみに脈はありそうな感じではあります。

253ガルスピ名無しさん:2016/03/11(金) 08:58:01
>>252さん
新しい恋が出来て良かったですね!
私は実は女上司さんの気持ちもちょっぴり分かります。
失恋すると「新しい恋がすぐ見つかる場合」も「恋愛とは別の事で一度リセットする場合」もあるけど、女上司さんはいつも後者で前者がよく理解できない感じなんじゃないかな。それで職場内だからハラハラしちゃうところもあって…みたいな。
でも恋愛ってお互いの気持ちとタイミングが一番大事なことだと思います。
252さんがまず一言目に「好きな人ができた」って言えるくらいはっきり認識してること、さらに先輩さんと脈があるってことは、もう十分ちゃんとした恋だと思いますよ。
252さんの気持ちを大切に頑張ってくださいね(*^-^*)

254ガルスピ名無しさん:2016/03/12(土) 14:19:23
美容院で大失敗されてしまいました…
伝えた長さより3cmちかく短くされてしまい、その上フェイスラインは隠したいから顔周りは短くしすぎないで、ってしっかり伝えたのに顔周りは前髪より少し長いくらいまで切られてしまい…

元々ショートカットなので3cm短くされてしまうともはや別の髪型
ショートというよりもはやベリーショート
それもおしゃれなベリーショートならまだしも身なりに気を使わない男か女か分からないおばさんみたいなださい感じ
短くされてしまったからもはやお直しはきかないし…
鏡を見る度に惨めで惨めで泣きたくなります

髪が一日でも早く伸びる方法とかあったら教えていだだきたいです

255ガルスピ名無しさん:2016/03/12(土) 15:37:16
好きな人との恋は叶いそうにないし、月のものがくる前で感情がおかしくなって涙は出てくるしイライラするのが止まりせん。
何に苛ついているのかも分かりません。唯一続いていた掃除も嫌気がさしてしていません。

月のものがきてもイライラは止まらないし、よく考えればこのモヤモヤした感情はずいぶん前からあるなと思います。
何に対してもやる気が出ない劣等感が止まらない苛ついた感情が出る、恋愛は絶望的だしでも諦めきれない未練がましい自分がいて楽しいことをしようとしてもしんどくなる
一時の逃避にしかなりません。何に苛ついてるのかが分かりません。こんな時どうしたらいいですか。

256ガルスピ名無しさん:2016/03/12(土) 18:26:29
>>254さん

とても悲しい思いをされましたね…
美容師の想像力・カウンセリング・技術不足ですね…
もう実践されているかもしれませんが、なりたいヘアスタイルの写真やイラストを用意しておくと美容師もイメージしやすくなるそうですよ。
芸能人やモデルの写真を持って行っても「この人○○みたいになりたいのかー、プッ」とバカにするようなスタイリストは私が働いてきた美容院ではいなかったです。
(蛇足ですが、私はこれからもう一度スタイリストを目指す者です。)
いるとしたらその人は三流です。
今後美容院に行かれる時の参考にして下さいませ(*^-^*)

髪を伸ばすのには亜鉛が含まれたものを食べると良いそうですよ。
亜鉛は1日10mg採ると十分で、最も多く含まれている牡蠣なら5個ぐらい食べると採れます。
6個以上食べると体調不良になったりするそうなので気を付けて下さいませー。
ちなみに亜鉛はクエン酸やビタミンCと一緒に採ると吸収率が上がり、緑茶に含まれるタンニンは逆に吸収率を下げてしまいます。
牡蠣以外にもあさり、納豆、玄米なども亜鉛が多く含まれています。
あとはストレスを溜めず、良い睡眠をとるのも大切です。
254さんの髪が早く伸びますように(*^-^*)
では長文失礼致しました。

257252:2016/03/12(土) 22:08:31
>>253さん、ありがとう

258252:2016/03/12(土) 22:17:13
途中で投稿しちゃいました。

>>253さん、ありがとうございます。
女上司の言葉は心配して言ってくれたんだと思うようにしたいと思います。
職場内なので仕事も頑張りつつ先輩への恋を実らせたいです。頑張ります。

259ガルスピ名無しさん:2016/03/13(日) 07:34:40
>>256さんありがとうございます

>>254です
「顔周りはこの長さ!」って指でちゃんと示した部分すら短く切り取られてしまったし、流すために伸ばしてるから整える程度と言った前髪も2cmくらい短くパッツンにされてるし、
なんとなく雰囲気も怖くて「素人のお前にはわかんないかもしれないけどプロの俺に任せとけよ」風だったので、写真とか持ってっても今回は無駄だったかもです

亜鉛とると髪の伸びがいいんですね。ただ食品でとるのは大変そう…?だからサプリメント買ってこようと思います
早寝とストレス貯めないように頑張ります!
でも鏡見る度に反射的に自分の頭殴りたくなるくらい惨めな髪型だからストレス貯めないのは難しそう(笑)

せっかく買った大人っぽいスカートが今の女性らしさのかけらもない髪型じゃ履けないんで、ほんと一日でも早く伸びて欲しい…!

260ガルスピ名無しさん:2016/03/13(日) 18:13:37
>>259

256です。
その美容師さん、変な方向にプライドが高いんですね…
もし、他の美容院を某サイト(マツコさんがCMに出てます。)で探すなら口コミとそれに対する美容師さんからの返事が参考になると思います。
口コミで評価が悪かったとしても、返事に誠意があれば、お客様と美容師さんの相性が合わなかっただけかもしれません。
ちなみに口コミは実際にサイトからネット予約をした人でないとできない様になっています。

私も失敗された時はショックでしたので、お気持ち分かります…

私が個人的に凄いと思っている美容師の木村直人さんのブログ、面白い記事があるので、きっとストレス発散できると思います。
特に木村さんが某1000円カットに髪を切りに行かれた話がオススメです!
もし気が向かれたら読んでみて下さい( ´ ▽ ` )

サプリメントも良いと思います!
スカートが似合う髪型にしてくれる美容師さんに出会える事を願っています(*^^*)

261ガルスピ名無しさん:2016/03/14(月) 10:01:27
すいません、どなたか話を聞いてください。

昨日同棲する事を彼の両親に挨拶に言ってきました。
前々から彼母は同棲は反対でしたが、彼から何度も話をしてもらい仕方なくOKと言う感じでした。
家に上がらせてもらい夕ご飯を用意してくれていましたが、気に入らない彼母は挨拶もしてくれず一切話してくれませんでした。
彼もまたとても口下手で、なかなか話を切り出さないので堪らず私から言ったのですが、全くフォローしてくれずただ聞いてるだけでした。彼父は私の事をだいぶ気にかけてくれて沢山話しかけてくれましたが、辛くて途中で泣きそうになってきて堪えるのにひっしでした。
家を出た途端号泣してしまい、彼も『お母さんの態度は無いと思う。ごめんね』と言ってくれました。
私が帰ったあと、母親から何故彼は何も話さなかったのか、彼が話すべきじゃないのか、私のフォローをしなくちゃいけないんじゃないのか、これから私の後を付いていくのか等の指摘があったらしいです。彼もとても反省していて俺がしっかりしなきゃいけないのに、支えてあげられなくてごめんと連絡がありました。
あと、手土産でプリンを持っていったんですが、数が分からなかったのでとりあえず4個にしたのも『割り切れるのと (し)を連想させるからダメだった』と言われました。
それは私が非常識だったなと反省しています…。
今後両親に合わせる顔が無いし
彼ともやっていけるのか、今とても不安です。

262ガルスピ名無しさん:2016/03/14(月) 13:09:25
>>261さん
お疲れ様です。大丈夫ですか?
彼氏さんのお母さんのこと辛かったですね。
まだ結婚するまえからそんなことになったら、不安になっちゃいますね。
きっと261さんは何も悪くないですよ。プリンの数なんてただの言いがかりです。「うわぁ露骨なイビりですことwww」って鼻で笑ってしまっていいくらいですよ!
今回のことは最終的にはプレとはいえ嫁姑問題になんですよね。老婆心ながら…ですが、私は婚約前に分かって良かったと思いますよ。
私も私の周りの既婚者も、多かれ少なかれ義実家には悩まされてます。悩まされていないのは、相手方のご両親が鬼籍に入ってる子くらいです。
それが大事になるかならないかは、本人が細かいことは全く気にしないタイプか、夫がきちんと守ってくれているかにかかってくるかと思います。
困った彼氏さんのお母さんのことはとりあえず置いておいて、彼氏さんがこのお母さんとお父さんと261さんについてどう対応してくれるかをしっかり見つめてみてください。
そのためには261さんが彼氏さんにきちんと自分の不安な気持ちを1つずつ丁寧に伝えること。そして彼氏さんも初めてのことかと思うので、きちんと考える時間と余地をあげること。あと感情的に相手の家を責めるよりは「こういうことされると傷つく。悲しい。」みたいな表現を心がけること。たくさん話し合って『この人なら安心!』と思えるようになったら同棲の先に進めると思います。
そんな私も義実家に悩める既婚者で(結婚してから問題発生したクチで…)申し訳ないですが( ̄▽ ̄;)
261さんのこと、応援しています!

263ガルスピ名無しさん:2016/03/14(月) 16:55:50
はじめる前から守ってくれない彼氏が
それ以降も守ってくれるとは思えない

264ガルスピ名無しさん:2016/03/14(月) 19:23:19
>>262
ご丁寧な返信ありがとうございます。レスを読んでウルッとしてしまいました。
幸いまだ結婚してないので無理だと思ったら同棲解消したらいいだけだし
彼父に妊娠しないよう順番はしっかり守ってねと言われたので充分気をつけて生活していきたいと思います。
彼も自分が頼りない事、無力だという事を自覚しており、自分の言いたい事が言えない(思考が浮かばず言葉を組み立てられない)コンプレックスがありとても自己嫌悪になっているようです。実際私もそう感じるので何らかの障害なんじゃないかと思った事があるぐらいです。
でもそれも彼の一部であり私がフォローしていったらいいと思っていますが、彼の両親の前ではそれが悪い印象になってしまうので辛いです。彼母は私が年上なので何でも言いなりになるんじゃないかと、前々から心配していました。また彼がそういう性格である事も分かっているようです。分かっているなら理解しようとしていないのかと思ってしまいます。
色んな気持ちが沸き起こりますが、温かいお言葉を頂き気持ちも和らぎました。
本当にありがとうございます。

265ガルスピ名無しさん:2016/03/14(月) 19:52:58
職場の直属の先輩が機嫌が良い時は凄く便りになって優しい先輩なんですが、悪い時は動作も話し方もあたりがきつくなってしんどい。
普通に話しかけたら無視されたり…物を渡される時も投げてきたり…
機嫌がいい時は本当に優しくて良い人だから今は我慢すれば大丈夫、と自分に言い聞かせて今まで頑張ってきたけど今日は耐えれなかった。
母の前で弱音を吐いてしまった。心配かけたくないのにな…

266ガルスピ名無しさん:2016/03/14(月) 22:23:58
大好きだった彼氏に心底がっかりしてしまった。
好きで好きでたくさん尽くしすぎて、だんだんそれが当たり前みたいに思われてるのをうすうす感じてた。
今日のホワイトデー、忘れてたんだって。
それで一気に冷めてしまった。
あ、わたし全然大事に思われてないじゃんって思っちゃって。

職場も一緒なんだけど、かっこよさげで楽しいことをやり始めては途中で投げて、地味で面倒な仕事はわたし任せ。
今日も冗談なんだろうけど、大変なことは彼女にやらせましょ、僕はいいとこ持って行きますみたいなアピールを上司にしてて、それにもがっかり。
今日会いたいって言われたけど断っちゃった。
しばらく会えないって言ったら拗ねたみたいな顔してた。
助けてもらったところもたくさんある。
でも今ちょっと好きなのかわからない。
何に対してかわからないけど今とっても悲しい。

267261:2016/03/16(水) 06:47:15
261です。
日曜日の彼母の態度の件がどうしてもスッキリせず、またその事を母親に注意しなかった彼にもイライラしていて彼に当たってしまいました。
すると、しばらくしてもう私とはやっていけないとLINEで言われたので電話したら父親が怒ってしまって別れろと言っている。もうどうする事も出来ないと言われました。あれだけ強い気持ちで同棲を決意し、何があっても私の傍に居ると言ってくれたのにとてもショックでした。話をしていると父親が電話を取り上げ、私に暴言を吐いて来ました。酔っ払っていたのは知っていて『もうええやろ?終わりにしてくれ、アンタにもこいつ(彼)にもいい人が出来るやろうし。今までありがとうございました〜』と一方的に電話を切られました。その後彼に気持ちを確認したら、私と一緒に居たいとの事でしたが、同棲したら親と縁を切らなければならないとの事で揺れているようでした。私は前々から、彼の親に何も言えない性格に疑問を持っていて、本人も親には不満を抱いている様子でした。小さい頃から自分の意見を言えない事がコンプレックスと言っていましたが、あんな親に育てられたら嫌でもそうなってしまうなぁと、今回の件で思いました。
私も彼と一緒にいたいと思う反面、将来の事を考えるとあの両親とはやっていけそうに無いのでどうしたらいいのか分かりません。

268ガルスピ名無しさん:2016/03/16(水) 07:38:32
>>266
自分本位な方ですね彼氏さん
会いたくないと感じるなら気が済むまで
仕事場以外で会わない方が良いかもしれませんね
自分の気持ちと向き合って
あなたが居心地いい人と幸せになってください。

269ガルスピ名無しさん:2016/03/16(水) 08:06:39
>>267
261さんの中でもう答えは出てると思いますよ。
嫌がらせをする母親、暴言を吐く父親、何より、それを見ていてもデモデモだってで 261さん<<<両親 な彼氏。
そこに居たら幸せになれないこと気付いちゃったんだよね?もうちゃんと自分の感性に正直になったほうがいいんじゃないかな。
本当に、早めに気づいて良かったんだよ。
今は急な展開についていけないところもあるかもしれないけど、その関係に執着するより思いきって捨てたほうが将来確実に幸せになる気がしてませんか?

270261:2016/03/16(水) 09:17:35
>>269
レスありがとうございます。
その通りですよね…。結局親が大事なんですよね。本心は違うのに私と別れろと親に言わされたと言っていました。親には逆らえないんですね。そんな人が今後私を守ってくれるのか不安しかありません。
すでに新居が決まっていて20日から入る事になっています。新しい家具も買って27日に届く予定です。電気、水道、ガスも契約し、職場にも住所変更後の住民票を提出したばかりでした。(彼と同じ職場です)
アパートの契約も彼が借主で、保証人が彼父になっているので契約し直さないと。。今実家暮らしで元々家を出たいと思っていたのでしばらくアパートで暮らそうと思っています。
元はと言えば、私が同棲しない?と誘ったのが始まりでしたが、家を出ると決めたのは彼です。でも母親は私が全面的に悪いように思っているようです。父親は好きなようにしたらいいと理解してくれていました。
あの母親がもっと彼の気持ちを理解し、受け入れてくれてたらこんな事になっていなかった。悔しくてたまりません。
人のせいにしたくはありませんが、私は間違ってないと胸を張って言いたい!幸せになろうとして何で邪魔されなきゃいけないのか…。悔しいです。

271269:2016/03/16(水) 12:12:16
>>270
契約のことは色々大変かもしれませんが、とりあえず後戻りできるタイミングで良かったですよ。
母親が悪いかもしれないけど、ちちおやも

272269:2016/03/16(水) 12:26:09
>>270
契約のことは色々大変かもしれませんが、とりあえず後戻りできるタイミングで良かったですよ。
母親が悪いかもしれないけど、父親もそんな母親を〆てくれるわけでないんだし、何より彼が「両親と縁は切れない」「別れろと言わされてる」だなんて、270さんの非難の目を両親に向けさせてるだけで親が大事なわけでもなく自分が一番大事なだけじゃないですか。すっごく情けない。
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、共通の知人(職場の人?)がいるなら念のため根回ししておいたほうがいいですよ。
270さんはきっと悪くないです。
たまたま出会ってしまった人が残念な人達だっただけですよ。
悔しいところですが 胸張って 残念な人達切り捨てて 新しい出会いに向けて頑張って!

273266:2016/03/17(木) 00:25:46
>>268さん
ありがとうございます。
書き込みしてからも、私が求め過ぎなのかなとか、自分勝手かなとモヤモヤしていましたが、
>>自分の気持ちと向き合って
>>あなたが居心地いい人と幸せになってください。
この言葉で心が楽になりました。
自分がどうしたいのか答えが出るまで、
彼とは距離をおいてみようと思います。
自分はしんどいしモヤモヤしてるのに
彼に合わせて会おうとしてしまっていたので、
彼との関係に依存してしまっていたのかもしれません。
ここで話を聞いていただけて、落ち着いて考えることができました!ありがとうございました。、

274261:2016/03/17(木) 00:25:50
>>272
レスありがとうございます。
親身になって頂きとても嬉しいです。
日中、一人暮らしをしていく覚悟でしたが、夜、彼が家を出て一緒に住むって決めたって親に言ったと話がありました。縁切りに近い感じで出るようです。自分で決めた事だ、これでいい、家に帰るつもりも無いと言っていました。なので、もうゴチャゴチャ言わず、彼を信じてみようと思います。先の事はとりあえず置いておいて同棲してみたいと思います。性格的には全く問題ないのでこれからの生活を想像すると楽しみですが、何かのきっかけで親が関係してくるような事があるんじゃないかと少し不安な面もあります。
親身に相談に乗っていただいて本当に感謝しています。嬉しくてあなた様のレスを何度も読み返していました。救われました。本当にありがとうございます。

275ガルスピ名無しさん:2016/03/17(木) 07:18:04
会社を休んでしまった…。
契約社員として入社してまだ四カ月、初期に仕事に慣れなくて体調不良を起こして休みがちだったのをきっかけに、周囲となんとなく溝ができて今では完全に孤立。
仕事はもう平気だけど、私以外の職場の人達は仲がよくて和気あいあいとしてるから居心地が悪くて毎日しんどい。決まった場所でみんな一緒で休憩をとらないといけなくて、どこかに逃げる事もできない。
最初はこのままじゃだめだと話をふってみたり聞き役に徹して相槌を打ってみたりしてたけどみんなスルーする。仕事に友達を作りに来てるわけじゃないからと気持ちを切り替えても私以外で盛り上がられるとやっぱり疎外感を感じて泣きたくなってくる。
最近では諦めから休憩時間中はずっと無言で最低限のホウレンソウと挨拶ぐらいでしか声がでない。
孤立してるぐらいで悩んで会社に行きにくくなってるなんて自分に甘すぎで情けなくなる。
やめたいけどそんな理由でやめるのも簡単すぎるし、前相談した時も人が足りないからとなあなあにされて終わってしまった。
明日からまた不安で怖い。
長々と申し訳ありませんでした。

276ガルスピ名無しさん:2016/03/17(木) 13:09:58
レーザー脱毛で
末広がりの眉毛を末広がりじゃなくする
あと数日で私の外見の一部が永遠に変わる

末広がりの眉毛で魅力的な人
たくさんいるのは知ってるよ
でも私ずっと嫌だったんだ
末広がりの眉毛も 自信のなさを眉毛のせいにする自分も

なんでかな
コンプレックス解消できるはずなのに
こわい

277ガルスピ名無しさん:2016/03/17(木) 18:08:03
>>275さん
文面から275さんは、とても真面目で、
頑張り屋さんで、仕事熱心な方なのだなあと伝わってきます。
自分を追い込むのではなく、もっと認めてあげてください。
あなたは素晴らしい人ですよ。
頑張った後は休まないと誰だってくたびれてしまいます。
私はそんな275さんを社会人として尊敬します。
だけど、もっと肩の力を抜いていいんですよ!
応援しています。275さんが幸せになれますように!!

278275:2016/03/18(金) 13:47:19
>>277
相談できるような人間もおらずずっと一人でぐじぐじ悩んでいたので、暖かい言葉が聞けてなんだか気持ちが上向きになりました。
気を張りすぎるのもよくないですよね…。
もう少し気を楽にもってみたいと思います。
レスありがとうございました!
277さんにもたくさんの幸せが訪れますように。

279ガルスピ名無しさん:2016/03/20(日) 19:51:43
受験失敗
もう全てに申し訳ない
4月からどうしよう

280269:2016/03/20(日) 20:10:52
>>279
まずはお疲れさま。
辛かったり 悔しかったり 色んな気持ちがあると思うけど、279さんと同じ状況で同じ気持ちの人が日本中に確実にたくさんいるよ。
だから焦らずに、ひとしきりそんな気持ちに向き合ったら 落ち着いて次の一手を考えてみてね。応援するよ!

281ガルスピ名無しさん:2016/03/20(日) 20:29:04
>>280
ありがとうございます。

282ガルスピ名無しさん:2016/03/20(日) 21:56:29
恋人同士でデートに行くときに行き先はどうやって決めてますか?
相手から提案をしてくれてるけど、私は別の場所に行きたいというのを言い出せません。
「どこか行きたいところある」って聞いてほしいのはわがままでしょうか?
相手の提案している所に行きたくないわけじゃなくて、ただ単に一度こちらの気持ちも聞いてほしいんです。

283ガルスピ名無しさん:2016/03/21(月) 23:43:13
4月から大学の英語科に進むのですが、
すごく不安です。
Twitterで同じ学科の人とつながったけれど、
有名私大に受かってたり、つぶやきが英語だったりで、
私が英語ができないように感じてしまいます。
私は英語を使う経験がなくて、
特にしゃべることに関しては全くです。
そんな私が授業についていけるのか、
スピーキングの拙さを笑われないか、
なんてすごく不安だし、
そんなふうに周りの目を気にする自分にイライラします。

284ガルスピ名無しさん:2016/03/22(火) 01:40:59
春から大学4年になる就活生です。
就活について悩んでいます。私は元々第一志望ではない大学に入学したのですがそのせいもあってか大学に馴染めず辞めたい気持ちをこらえて今までやってきました。
大学を辞めたかったのは大学に馴染めなかったのともう一つ、本当は芸能の道に進みたかったからなのですが、個人でレッスンに通いながら数回オーディションに応募して無理でした。
自分には才能はないから諦めて1回しかない新卒としての就活をすべきだと言い聞かせて就活をはじめましたが周りの友達が夢のために就活をしているのに夢を諦めるために就活をしている自分が惨めでやはり夢を諦めたくないという気持ちが強く苦しいです。
家に金銭的余裕があれば夢を追いかけることもできたかもしれませんが母子家庭で奨学金を満額利子付きで借りてる上に去年母が病気で倒れカツカツです。
現実を見るべきだと分かっていますが企業の説明会で「好きなことを仕事にしよう」などと言われるとじゃあ私は?と思ってしまい就活のやる気が起こらずもうやめてしまいたいと思ってしまいます。どうすれば気持ちが楽になるのでしょうか。

285ガルスピ名無しさん:2016/03/22(火) 10:18:20
>>283
誰もあなたが英語を好きって気持ちを邪魔できないわ

とはいえ
英語の実力をつけたその先の夢を
英語を頑張ってきたあなた自身を
見失いそうでこわいのね

アドバイスしたいわ
上手い言葉が見つからないけれど…

大学生活エンジョイしてね!

286ガルスピ名無しさん:2016/03/22(火) 13:26:54
>>285
訂正するわ

英語の実力をつけた ではなく
英語の実力を伸ばした にね!

287ガルスピ名無しさん:2016/03/22(火) 23:03:06
>>284

就職=一生の仕事、と考えなくても良いんじゃない?

私は家庭の事情で高校までしか行けなくて、でもやりたいことがあって、
アルバイトでお金貯めて専門学校に行って30歳になる年に就職したよ。
「辞めること前提で就職なんてするわけにいかない!」って意地を張ってずっとバイトだったけど
今となっては就職したって辞める人はいっぱいいるんだから、割り切って就職しても良かったなって思う。

簡単なことではないけれど、就職して仕事しながらも挑戦する、っていうのも選択肢の1つとしてもらえると良いな。

応援してます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板