したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

腸活性化デトックスして美肌になろう

1ガルスピ名無しさん:2014/09/30(火) 00:02:11
身体全体の若返りや気分よく過ごすには、やっぱり腸環境が大切だと感じるのです。
という私は気を抜くといつの間にか便秘になっている便秘リバウンダーです(*´▽`*)

青汁
甘酒
コアリズム等
やってみて効果があって
で、忘れたころに便秘になってます。

根本から腸環境を良くする方法や
その他デトックスについて語りませんか?

80ガルスピ名無しさん:2016/03/23(水) 22:45:55
朝に白湯飲んでた時期は快便で肌の調子も良かった。夜勤勤務なのにお肌ツルツルツヤツヤだと褒められたくらい。
でも、冷えが改善されたかは実感ない。
末端冷え性が酷いので、治った!とかはないです。

私はチョコレートがお通じに効くな。
スーパーとかで売ってるカカオ70何%?80何%?のやつ。
最近は乳酸菌入りチョコレートがあるけど、効くのかしら。
食べたことある方、効果があった方いらっしゃいますか。

81ガルスピ名無しさん:2016/03/23(水) 23:15:18
冷え性改善は分からないけど、お腹って意外と冷えてて、それが原因で腸が浮腫んで便秘になったりするから関連はあると思う。
お腹に湯たんぽあてたり、さすったりすると身体中温まるよ〜!

82ガルスピ名無しさん:2016/03/25(金) 23:14:48
某アニメのラジオで罰ゲームとして飲まれていた苦丁茶を興味本位で購入して飲んでみたところ腸が動く感覚がしてすぐにお通じがありました!

少し苦味がありますが長く茶葉を浸していなければそれほどではないのでオススメです!

83ガルスピ名無しさん:2016/04/22(金) 20:08:33
仕事の都合上しばらくホテル生活で便秘になるんじゃないかと恐れてたんだけど、夜にヨーグルト1パック(400グラム)食べたらお通じが快適に!!環境がかわると腸の具合もイマイチになってたから、自分なりの改善方法見つけられてうれしー。この調子で1週間のりきります。

84ガルスピ名無しさん:2017/01/18(水) 11:24:37
汚い話なので、読む際にはご注意を!
美肌のために、ローズヒップティーを飲み、残った実を無糖ヨーグルトとバナナと蜂蜜ときな粉と無糖のココアパウダーを混ぜて食べるようにしたらびっくりするぐらいお通じがよくなった!
特に便秘とかしないしどちらかといえば便通はいい方だけどこんなにでるの?!とびっくり。利尿作用もあるのか大小ともによく出てくる。。。個人差はあるとは思うけど、美容に効くと噂のローズヒップティーは試す価値があると思うのでぜひ!

85ガルスピ名無しさん:2017/01/19(木) 07:53:54
白湯ココアはいいです!
宿便どっさりするるんって感じでした♪♪

86ガルスピ名無しさん:2017/01/24(火) 09:42:25
臨月で人生初の便秘…
このスレを参考に、バナナ、ヨーグルト、納豆を買ってきます!

87ガルスピ名無しさん:2017/01/27(金) 07:37:35
私にはOIKOSっていうヨーグルトがものすごく効いた。普段からオールブランや豆乳摂取してても一週間はうんともすんとも言わなかったり、出てもコロコロしたやつだけだったのに、OIKOS食べた後はいい形の便がするする出た。
高くて毎日は食べられないのが難点。

88ガルスピ名無しさん:2017/01/27(金) 12:48:48
乳酸菌が効かない人は、酪酸菌はいかがでしょうか。
ドラッグストアで取り扱っています。ミヤリサンていう錠剤です。

89ガルスピ名無しさん:2017/02/15(水) 11:22:12
節約とダイエットを兼ねておからを料理に使うようになったらかなり調子良くなったよ。
おからバーグにして冷凍しておけば食べたい時に焼くだけだしすごく楽だよ。

90ガルスピ名無しさん:2018/04/23(月) 17:04:20
汚い話だけど、嬉しかったので。
小さい頃から便秘症だったのですが、1人暮らしを機に少しずつ改善してきました。
お粥が好きで、実家暮らしではできなかった3食主食が雑穀米入りのお粥を作って食べてたら!
色艶ともに美しい見事なバナナ型の排泄物が!
スルンと出てきて、思わず観察してしまいました。
私の場合、水分不足が大きな課題だったんだけど、お粥でカバーできたっぽいです。
汚い話だからどこにも話ができなくて、あー、報告できて嬉しい!

91ガルスピ名無しさん:2018/04/24(火) 08:07:58
京都土産にすぐき漬け買って来てもらったらお通じよくなった
高いから続けられないけどね…

92ガルスピ名無しさん:2018/04/24(火) 13:49:00
>>91
もしかして植物性の乳酸菌が合ってたのかな
「植物性乳酸菌」「ラブレ菌」とか書いてある製品試してみるといいかもです

93ガルスピ名無しさん:2018/04/24(火) 22:11:42
京都在住なのに知らなかった!
今度買ってみよう

94ガルスピ名無しさん:2018/04/25(水) 10:01:04
ヨーグルトにオリーブオイル入れて食べるようになったら良くなってきた。
以前やってみたことあるんだけど味がいまいちで1回きりになちゃったけど
胡椒いれる良いって聞いてやってみたらすごく食べやすかった
。。

95ガルスピ名無しさん:2018/04/30(月) 20:56:14
ヨーグルト繋がりでw
カルピスのボトルにあったレシピだけど
ヨーグルト+フルーツグラノーラ+カルピス(お好きなフレーバー)
小腹空いたときに食べてたら腹持ちよくてスッキリ!
ただ冷たい食べ物だから冷え由来なら納豆のがいいかもw

96ガルスピ名無しさん:2018/06/15(金) 12:39:09
ここんところダイエット目的で筋トレしているのでダイエット用プロテイン飲んでる
そしたらお腹の調子がいい
ダイエット(減量)用で食物繊維が入っているのが良かったのかも

97ガルスピ名無しさん:2018/06/21(木) 08:24:19
LG21。今まで3.4日出ないことが普通だったのに(それはそれで便秘って感じはなかったけど)毎日飲み続けて2.3週間で毎日出るようになった

98ガルスピ名無しさん:2018/06/22(金) 21:25:45
ベリーダンスのアンジュレーションって動き。
簡単に言うとお腹部分をうねらせる動きなんだけどじつはほぼ全身を使う動き。
膝 > 骨盤 > みぞおち > 胸 > 肩 > 首 と波を伝わせてゆくんだけど
骨盤を立てたあたりから腸がこすれ合う音が人によってはするんだそう(自分はしなかった)
後半は身体が大きく反るため腸周りが一気に伸ばされるのと、インナーマッスルフル稼働で中から温まって
動きが活発になるらしくレッスン後にグルグル動いてるのがよく分かるw
自分は腸のむくみもあったんだけどぼてっとしてた下半身がかなりスッキリしてきた!

99ガルスピ名無しさん:2018/09/05(水) 23:38:03
私はここ半年お通じが毎回堅くて切れ痔になってしまい、、慌てて快便方法をググりました。
生姜やすりおろしりんごやバナナは効かず…白湯を試していないことに気づき、寝起き白湯を始めたところとても良いです。白湯だけで良くなるなんて腸を温めるって大事なことなんですね〜

100ガルスピ名無しさん:2018/09/08(土) 07:52:36
昔の日本人は1日にバナナ4本分の便が出てたそう。戦争の時はアメリカ軍がこんな沢山の便があるならさぞかし多くの兵がいるはずだと逃げ出したというエピソードもあるくらい快便だったらしい。
やっぱり玄米味噌汁漬物納豆なんかの和食がいいのかなー

101ガルスピ名無しさん:2018/09/11(火) 22:03:19
暑さがやっと和らいだので晩ご飯にお味噌汁復活させた。
そしたら夏の間どうにも安定しなかったお腹の調子がみるみる回復した!
ヨーグルトやバナナずっと食べてたのにいまひとつだったのに・・・
ちなみに使ったお味噌は米麹味噌で具は絹ごしとわかめだったんだけど
日本人には植物由来の菌が良いって言うのはこういうことなのかな?
心なしかずーっと鬱っぽいような変な怠さもなくなって身体もかるくなったよ。

102ガルスピ名無しさん:2018/09/14(金) 12:16:03
お通じ日記が効果てきめんでした。
1週間に一回、4日に一回、とどんどん間隔が狭くなり、昨日今日と連続お通ありました!
可視化するだけでこんなに変わるとは。

103ガルスピ名無しさん:2019/02/17(日) 11:46:10
そうじをして捨てまくったらドカンと出た時があった
不要な物(持ち物だけでなく、不安や思い込みとか古い価値観も含めて)手放すのが苦手なタイプは便秘になりやすい人が多い気がする。

104ガルスピ名無しさん:2019/03/20(水) 11:32:30
薬の副作用で便秘になってしまった
ヨーグルト、もち麦、デキストリンを飲んでやっとでる感じ
お腹がすっきりしないとイライラするね

105ガルスピ名無しさん:2019/05/08(水) 00:15:12
>>101
食事の欧米化と不健康は比例してると思う
やっぱり肉や乳製品は少な目にした方が調子が良いわ

ヨーグルトの本場ブルガリアでは、手作りのあたたかいのを朝食べたりしてると聞いた
新鮮かつ体質にあってるんだろうね

玄米ヨーグルト作るのやってみようかな?

106ガルスピ名無しさん:2019/06/18(火) 00:45:06
玄米と豆乳のヨーグルトを手作りすると安上がりで腸にいいらしい。(出来たヨーグルトをタネにして次にまた発酵させる)
やったことある人いるかな?

107ガルスピ名無しさん:2019/07/04(木) 19:50:27
無糖の飲むヨーグルト飲んだらお通じがすごい
やっぱヨーグルトは効くなぁ
固形のは食べ飽きちゃうから飲むタイプは続けやすくていいや

108ガルスピ名無しさん:2019/07/11(木) 22:29:05
自炊する元気ない時にどうぞ!
ちょっとしゃっきりしない時は近所のインドカリー店に行って熱々のカリーセットを頂く
寒いときは熱々のスパイスチャイ、暑いならラッシーもつけて
すると早ければ当日中に改善されて嘘みたいにスムーズに!
ポイントは調理にはココナツオイルやオリーブオイル、ナンにはギー(インドのフレッシュバター)をちゃんと使ってるお店を選ぶこと
おなじみのスパイスやヨーグルトもさることながら実はある程度のボリュームと良質の油脂も腸の巡りには大切なんだそうな

109ガルスピ名無しさん:2019/08/08(木) 19:14:34
ポリ袋に材料入れて作るクッキーの小麦粉の一部をおからパウダーに置き換えて作ったクッキーがいい感じ
小麦粉多めで味重視おから多めで効果重視と調整できるのもいい感じ

110ガルスピ名無しさん:2019/09/02(月) 07:30:40
>>108
これ見てインド料理屋行ったら本当にお通じよくなってビックリした!
美味しくてお通じも良くなるって最高すぎて、ついついリピートしてしまうw

111ガルスピ名無しさん:2019/09/02(月) 12:04:38
>>108
先生!チーズナン食べてもいいですか!?

112ガルスピ名無しさん:2019/09/03(火) 11:48:02
>>105
ヨーグルトはレンジで少しチンして温かくした方が
乳酸菌の活動も活発になっていいって聞いたことがある

113ガルスピ名無しさん:2019/09/05(木) 22:19:03
≫108
チーズナンでもウェルカムですよ〜!
週に一度のチートディでガッツリでもいいし、カロリー気になるならカリーをベジタブルにして調整してもOK
ここで大切なのはしっかりと体温上げて巡らせる事なのですw

114ガルスピ名無しさん:2019/09/14(土) 20:44:18
>>108
辛い物ダメなのに食べたくなってしまう

115ガルスピ名無しさん:2019/09/18(水) 22:15:49
>>114
そんなアナタに朗報
お店によっては辛さ指定が出来るので要チェックだYo!

116ガルスピ名無しさん:2019/09/20(金) 01:20:46
>>115
ありがとう!調べてみます

117ガルスピ名無しさん:2019/11/04(月) 11:40:32
最近オートミールを朝食べているのが中々いい感じ
安いし調理時間かかんないし味アレンジできるし

118ガルスピ名無しさん:2020/08/26(水) 19:27:28
ぬか漬けに最近ハマってて、毎日晩ご飯に食べるようにしてる。
それに合わせて純和風な献立に自動的になるからか
お通じ、なかなか良い!

119ガルスピ名無しさん:2020/08/29(土) 12:02:29
手作り甘酒にチャレンジしたいけど、腐らせる不安で迷ってる。
どなたか作った経験あるかたいますか?
2週間に1度の作成で、美肌になれるかな?

120ガルスピ名無しさん:2020/08/29(土) 12:03:37
毎朝お味噌汁を飲むようにしてから、明らかにお通じがいいかんじ。
シリアル、ドライフルーツ、ヨーグルト食べてる時より食物繊維の摂取量は落ちてるはずなのになあ。

121ガルスピ名無しさん:2020/10/18(日) 09:15:07
疲れてぼーっとしつつ深夜のスーパー行って、いつもは買わない高いヨーグルト買ってやった。
それがすごくおいしくて。
疲れが癒えた。
そしてお通じもスッキリ。
気持ちがよくて、ヨーグルト毎日食べる事を
習慣付けてみようかなとなりました。
1ヶ月後、変化でてたらいいなあ。

122ガルスピ名無しさん:2020/10/18(日) 21:23:09
可愛いうつわにヨーグルトよそって食べるくらいに心の元気が回復した。
なんだか嬉しいな。

123ガルスピ名無しさん:2020/10/25(日) 00:10:14
キウイヨーグルト
きなこヨーグルト
レーズンヨーグルト
バリエーション色々つけて毎日食べてます。
お通じが来るようになったのに加えて
来るタイミングが整ってきたように思う!

124ガルスピ名無しさん:2020/11/03(火) 08:29:38
納豆汁もいいですよ〜
からだあったまって、腸にも肌にもいい!

125ガルスピ名無しさん:2020/12/13(日) 14:58:02
毎日ジョギングと腹筋して野菜と発酵食品を大量に食べて食物繊維のサプリを飲んでも便秘が良くならなかったけど、
原因は健康のために毎日摂ってたコーヒーとピーナッツ(薄皮ごと)のタンニンだった。
コーヒーは一日一杯まで、ピーナッツは薄皮剥いて食べるようにしたら半日で改善されて感動してる。
出すためには何か入れなきゃ!って思ってたけど、減らすことも大切なんだね。

126ガルスピ名無しさん:2021/10/08(金) 18:23:54
ついに酸化マグネシウムに手を出したけど、3日に一回のお通じが
3日に一回の下痢になったよ(^○^)

127ガルスピ名無しさん:2021/11/24(水) 18:17:40
これはステマなんだけど、百毒下しの効果がすごくて感動してる
市販薬でこんなに効くなんて思ってなかった〜

128ガルスピ名無しさん:2025/02/27(木) 10:39:13
このスレも勉強になる……!

最近、オリゴ糖にも
フラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、ラフィノース、ガラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、キチンオリゴ糖、キシロオリゴ、ラクチュロース
などの種類があって、
自分の腸内細菌に合ったオリゴ糖を摂らないと増えないと知った

痩せる菌を増やしたい
ブラウティア菌は大麦、玄米、味噌、納豆
ビフィズス菌はラクチュロース
痩せる菌の大好物は食物繊維、低糖質、低脂質

水溶性食物繊維を発酵分解するときに短鎖脂肪酸を作る
短鎖脂肪酸が脂肪の吸収を抑え、体内の脂肪の燃焼を助ける
短鎖脂肪酸が血流に乗って全身に運ばれると、体の中の脂肪細胞が栄養を摂ることを止める

太る菌の好物は高脂肪、高脂質、低食物繊維

129ガルスピ名無しさん:2025/03/13(木) 16:56:44
上の↑最後、
太る菌の好物は高糖質、高脂質、低食物繊維
の間違いです、たぶん

低糖質、低脂質、高食物繊維の食生活を心がけてみたら、甘いものへの欲求が本当になくなってきました
ストレスたまったときでさえ

好物や食べたいものは、腸内細菌が決めているというのは本当かもしれません


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板