[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
チラシの裏 13枚目
427
:
なーなしさん!
:2023/03/05(日) 12:14:04
>>425
アニメのイメージやアニメの雰囲気を「紹介」する曲じゃないOP・EDって、あの頃生まれた気がします。不思議な組み合わせの曲も多かったですね。
特にジャンプ系からその流れが始まったのかな?
まったく余談で嫌な話だけど、ED担当の歌手が音楽番組じゃないトーク番組で、とあるお祝いの定番名曲をボロクソに言っていたのを聞いて、なんとなくED両方とも苦手なのですよ…亡くなった人に鞭打つようで嫌ですけど。
司会者の方は「お祝いの場であの歌を歌う人が」という批判だったのが、ED担当歌手はその歌の内容について批判をしていて、まだ20代とはいえチューリップなどで実力を認められていたアーティストとして思うところも自分の矜持もあるだろうけど、不特定多数の老若男女が見る番組で、作った人、歌った人、大事にしてる人がいる作品を悪様に言うのは、人としてどうなのかな…と思ってしまって。
その後私の地元のラジオ番組でも同じ話をしていて、先の番組で大物司会者に肯定された(と思ったらしい)からかなと思うんですが、実は地元は問題の歌を歌った歌手の出身地(今も住んでる)なので、パーソナリティの方もトーンが下がっていて。
何か避けるように、私の地元の番組やメディアには出なくなったんですね…大人気ないと言われればそれまでですけど。
でも「◯◯(歌い手・呼び捨てだった)も、あんな歌をよく歌ったな、いまもよく歌えるな」は、中学生にとっても衝撃で気分悪くなりましたし、ファンや親しい人はもっと嫌だったろうな、と思います。
それにED担当歌手の方が、短い時間の中で気付いてその後は襟を正しておられたらいいですけど…。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板