[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
読書スレinほのぼの絵にっき掲示板
1
:
なーなしさん!
:2016/01/11(月) 21:03:09
スレタイどおり、読書(マンガ含む)について書き込むスレ。感想でも、好きな作家の話でも。
ネタバレは、その旨を明記して改行なり対策プリーズ。その他諸々は…
まあ、もし落ちなければ、適宜ルール的なのも出来てくでしょうwww
まず自分。津村記久子さんの「お仕事小説」が好き。
ワーカーズ・ダイジェストとカソウスキの行方は、映画化されないのが不思議なレベルだと思う。
138
:
なーなしさん!
:2017/11/15(水) 13:34:45
児童書のおいしいものと言えば、私は「ピザパイの歌」だな。
外食するとピザ率が高いのは、これの影響かも知れないwww
139
:
なーなしさん!
:2017/11/17(金) 00:04:18
漫画でも良いのかな?
『魔王城でおやすみ』
簡単なあらすじ↓
そこはまごうことなきRPGの世界
ある王国の姫が魔王(ラスボス)にさらわれた。
勇者アカツキは王様の命を受け、幼馴染で婚約者、そしてこの王国の姫であるスヤリスを救うべく立ち上がった!
……のはさておき、
スヤリス姫は囚われた魔王城の寝具の悪さに絶望していた。
そこで姫は、魔物で溢れる魔王城での寝具に適した材料集め、そして睡眠環境の改善のための創意工夫を始めた。
といった感じの本。
姫が寝具を作って、心地よい眠りを極め続ける本。
ただただ姫と魔王城メンバーが愛しい。
140
:
なーなしさん!
:2018/01/07(日) 23:33:17
ゴールデンカムイ
当初1巻だけ買ったけど、読んだ後に続きが気になって12巻まで大人買いしてしまった
アイヌ雑学、ジビエ料理、変態、変態、変態だらけで何これ面白い…!!
人はめちゃくちゃ死ぬし、グロも多いけど、グロと変態が平気ならオススメしたい
4月からのアニメがめちゃくちゃ楽しみだ
とりあえず、アシリパさん変顔かわいい
141
:
なーなしさん!
:2018/01/16(火) 17:57:05
『ハクメイとミコチ』
この間テレビアニメでやってて、可愛い絵でほのぼのしてていいなって思って原作コミック買ってしまったw
5巻までは中古でなんとか買えて、6巻がこの間出たから今度本屋で買おうと思う。
142
:
なーなしさん!
:2018/03/13(火) 09:39:55
「神様のカルテ」
何度読んでも号泣してしまう。
こんな風に真摯に命と向き合ってくれるお医者さんに出会いたい。
文章の出だしで受け付けないと思う方も、ぜひ読み進めてほしい。
143
:
なーなしさん!
:2018/05/11(金) 16:12:22
タヌキとキツネ
ほのぼのしてて好き
キツネのタヌキに対するツンデレぶりが可愛い
144
:
なーなしさん!
:2018/06/07(木) 17:24:36
ぼちぼちいこかってかばの絵本ご存知のかた
いますか?最近姪っ子用の絵本を見に行くと
自分の子供の頃読んでいた
ティモシーとサラや14匹シリーズ
わかったさんなどがまだ売っており
なんとなく嬉しいです。
145
:
なーなしさん!
:2018/06/13(水) 09:39:36
スプーナリズムでちょいと盛り上がっていたようなのでちらっと
その言葉を知ったのはエラリー・クイーンの「奇妙な学部長」という話でだった
「クイーンのフルハウス」収録かと思ってたけど今調べたら「クイーン検察局」だった
題名和訳も「変わり者の学部長」になってるぽい
スプーナリズムを絡めた小洒落た話で、英語で読めればなお面白いと思いますです
146
:
なーなしさん!
:2018/06/23(土) 02:01:20
>>132
遅レスだが、同じ作者の「たびしカワラん!!」もオススメ
ギャグでもokなら「美少年ネス」もいいよ
「裏サンデー」「マンガワン」で連載してる、してた作品は良作多いので見てみてほしい!
147
:
なーなしさん!
:2018/06/23(土) 02:14:48
ここは今から倫理です。
高校の倫理教師目線ですすむ学園もの
今時の高校生が抱える悩みに、倫理・哲学を用いて人生の道の先を示す漫画です
心理学にも似ているけど、それよりは人の情に寄り添った言葉が多くて胸に刺さります
何百何千年も昔から、人間は同じ悩みを抱え、解決しようと努力し、抱えるモヤモヤと戦ってきたんだなって思いました
ソクラテスとか、有名な偉人の言葉を借りながら、今目の前にいる生徒に真摯に言葉を紡ぐ主人公にぐっときます
また、時々主人公の見せる、教師としての葛藤にも胸が締め付けられる思いです
私の倫理の先生は、授業に萩尾望都や尾崎豊を題材にする方で、そのお陰で授業内容に興味を持ちました
ソクラテスもそうですが、老子や孔子の言葉にももっと触れたいなあと、思ったのもこの作品に出会ってから
人生について学ぶ、それが倫理
読んでみて損はない漫画です!
148
:
なーなしさん!
:2018/06/27(水) 19:50:24
ここの皆様のおかげでまた新しい世界が広がるわ
私は最近「とんでもスキルで異世界放浪メシ」と「ダンジョン飯」を読んでるわ
前者はライトノベルで漫画も出てるの
勇者召喚に巻き込まれて異世界に飛ばされた主人公がネットスーパーのスキルを駆使して作る料理がとっても美味しそう
後者はダンジョンの中に出て来るモンスターを倒して料理しちゃうので美味しいかどうかは微妙だけど
どちらも世界観がしっかりしていて、ただのお料理漫画じゃないところが面白いわ
149
:
なーなしさん!
:2018/06/29(金) 18:16:41
書いた人いるかな?
「金の月のマヤ」って児童書
ゲーム「ポポロクロイス」書いた、作・田森庸介さん、絵、福島敦子さんのファンタジー
ポポロクロイスとは関係ないけど、やったことがある人はニヤリとするところがあるよ
150
:
なーなしさん!
:2018/08/22(水) 21:17:16
人間をお休みしてヤギになってみた結果
筆者であるフリーランスデザイナーのトーマスは思った
仕事はぱっとしないし銀行口座の開設は断られるし彼女と喧嘩はしちゃうし、人間ってしんどいなー
ゾウになって草をモグモグして何にも考えずに本能だけで過ごしたい!
でもヤギになるって何から始めればいいのかな?
(第一志望のゾウは諸般の事情によりヤギに変更となりましたがご了承ください)
動物になりたいという心理とその歴史から?ヤギとヒトの脳機能の違いから?ヤギの関節の仕組みから?
「すみませーん!僕ヤギになりたいんですけど色々教えてください!」
シャーマンや脳科学者、動物学者に義肢装具士、ヤギ農家
色んなプロフェッショナルの方々に突撃して教えを乞い、ゼロから始めるヤギ化プロジェクト
どうも既視感のあるノリだと思ったら鉄腕ダッシュだこれ
本家だったら長瀬くんが真顔で草ソムリエしたり試作1号機に乗せられたリーダー人形が五体四散したりするやつだ
役に立つかどうかはさておき知らない事を勉強するのは楽しい
それが良く分かる本です
新潮社で試し読みもできるよ
151
:
なーなしさん!
:2018/09/13(木) 22:01:48
>>144
だいぶ時間が開いての返信すみません。「ぼちぼちいこか」知ってますよ。主人公のカバくんに、関西弁がしっくりくること!
ちなみに、訳者の今江祥智さんの小説もなかなかです。
登場人物間のやり取りが、ちょっとドライすぎる?と思わなくもないですが。
152
:
なーなしさん!
:2019/01/12(土) 19:58:43
猫と竜/アマラ
ほのぼのファンタジー。
タイトルのとおり猫と竜のお話。
153
:
なーなしさん!
:2019/01/12(土) 22:56:56
>>133
136さんに乗っかるけど、私もカギばあさんのハンバーグ、パイナップル乗せ。
実際に食べたことは無いけど、憧れのご飯だなぁ
154
:
なーなしさん!
:2019/01/16(水) 16:15:47
後宮の烏
中華風ファンタジーっていうのかしら。
烏妃(うき)と呼ばれる、いわゆるお妃じゃなくて職務的立場の少女と皇帝を軸にしたお話。亡くなった人の魂がこの世をさまよってると送ることの出来る力を持った少女が後宮にいるとなれば、悲しくて切ない迷子の魂魄に出会わないわけないのです。
迷子の魂魄を送ってやっても、出来ることを精一杯しただけで、それでも当事者の悲しみを少しでも理解して関わってくれた人がいたと思えたらちょっと救われた気持ちになれる。そういう機微を味わって欲しい。
一巻は四話が単独の話という感じ。
二巻も単独四話なんだけど、一巻に比べて方向を見つけて全体が動き出した感じ。
まずは一巻で、しみじみとした切なさを味わって欲しい。
155
:
なーなしさん!
:2019/01/16(水) 16:17:19
>>154
訂正
うき→うひ
156
:
なーなしさん!
:2019/05/09(木) 14:37:29
「獣人さんとお花ちゃん」柚樹ちひろ
人外×乙女のティーンズラブのコミックです。
人外×少女が好きな私はツボりました゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
157
:
なーなしさん!
:2019/05/10(金) 17:09:41
ミミズクと夜の王 紅玉いづき
ちょっと長めの絵本みたいな読後感。
静かな夜に読みたくなる。
「ねぇねぇ、きれいなお兄さん。私のこと、食べてくれませんか?」
ミミズクという名の少女が、居場所を見つける物語です。
158
:
なーなしさん!
:2019/05/22(水) 17:34:40
花まんま 朱川湊人
短編集なんだけど、タイトルにもなってる花まんまを読んだら切なすぎて泣いてしまった
159
:
なーなしさん!
:2019/08/15(木) 17:08:17
彩雲国物語がすでに出ていたので
上橋菜穂子の「精霊の守り人」(シリーズになってる)「鹿の王」
160
:
なーなしさん!
:2019/08/16(金) 09:14:15
坂木司さんのお話は毎回毎回食べ物の描写が美味しそうで大好き
和菓子のアンシリーズの新刊をずっと待ってます
・弁当屋さんのおもてなしシリーズ
・ケーキ王子の名推理シリーズ
この辺りも大好き
食べ物の描写が美味しそうな小説読みたいなあ〜〜
161
:
なーなしさん!
:2019/09/18(水) 11:42:22
>>160
食べ物系がお好きなら、コージーミステリーは色々あってオススメジャンル。
ローラ チャイルズのお茶と探偵シリーズや、卵カフェシリーズはヨダレ出るわ。
樋口さんのスープの国のお姫様も好きだったなぁ。
162
:
なーなしさん!
:2019/10/30(水) 21:06:12
最近なろう系ラノベ?がお気に入りで図書館で借りまくってる
異世界に転生した女の子が石鹸作り出したらやったー!ってなる
乙女ゲームの世界の悪役に転生するの流行ってるんだねえ、面白いね
163
:
なーなしさん!
:2019/11/18(月) 20:53:20
あせとせっけん/山田金鉄
汗かきがコンプレックスの八重島麻子と匂いフェチの名取香太郎のラブラブ話
オフィスのみんなが優しい
大蔵部長みたいな上司マジでほしい
164
:
なーなしさん!
:2020/02/13(木) 00:01:44
久しぶりに分厚いミステリーを読んでる
今更なんだけど、綾辻行人の「十角館の殺人」
「Another」は前半怠かった印象だけど、これは最初からぐいぐいハマっていった
タイトルが「殺人」だから絶対誰かコロされるんだろうけど序盤は本当に大学生サークルのちょっと長い旅行って感じで、ここからどう転んでいくのか、そういうワクワク感があった
あと、自分が歳を重ねたせいか、物語をよく噛みしめて味わいながら読むようになった
昔みたいに勢いで「うわーなんだろ続き気になるーうわー!」って読み進めるんじゃなくて、最初から犯人の目星付けて読み解いていく
まあそれも甘いんだけどね
大学生達に不穏な空気が漂い始めてからはもう読むのが止まらなくて、今も読みたくて仕方ない
500項ほどの内容のうち、今日だけで100〜150項近く読んでしまった…終わりにそれだけ近付くから複雑なんだが、でも面白くて続きを読みたくなってしまうのも事実なのよね
明日が楽しみだわ、そんな事思うの、本当に久しぶりよ
胸がときめいてるわ
これは余談なんだけどね、乙一のGOTHってこれのオマージュなのかしら?なんて思ったわ
映画もそうだけど、ホラーとかミステリーって、名作のオマージュを取り入れた表現が多いし、往年のファンが「これはあの作品の!」ってなるシーンが沢山あるように思うの
そういう流れがあるのっていいわよね
この十角館も何かのオマージュが含まれているのかしらね
165
:
なーなしさん!
:2020/02/14(金) 17:50:33
>>163
あせとせっけん私も好きだわ
登場人物も可愛いし、絵があっさりしてて読みやすいよね
今、メタモルフォーゼの縁側/鶴谷香央理 を読んでるけど、
老後をこんな風に過ごせたら幸せだろうなぁと思いながら読んでる
166
:
なーなしさん!
:2020/02/19(水) 16:36:03
みんな、メイドインアビス/つくしあきひと 読もう。
かわいい絵柄の漫画だから気軽に読んで「…あれ?」ってなろ?
ウェブ漫画(コミックガンマ)でたまにしか更新しない(気がする)し、単行本なんて年単位で待つけど
こんなに続きが早く読みたい漫画、なかなかないから!
今やってる映画だけでもまぁ、おすすめだけれども。
みんなで「んなぁ〜」って言おうぜ!
167
:
なーなしさん!
:2020/02/26(水) 16:52:42
私は最近のお気に入りはやっぱりこぐまのケーキ屋さんよ。
なろう系の転生小説やハイファンタジー系も好きだけど、安心してほっこりできるのっていいわね。
168
:
なーなしさん!
:2020/02/27(木) 14:42:11
わりと有名になってきてると思うけど「おじさまと猫」/桜井海先生
本になる前からツイッターで追っててとても素敵なお話。前作の神と呼ばれた吸血鬼も可愛い狛犬でるし話も素敵
こんなイケおじが身近にいたら眼福だわ…
169
:
なーなしさん!
:2020/02/27(木) 16:21:28
しーちゃんのごちそう
50年ぐらい前の仲の良い女の子と家族、温かで優しい町の人々との穏やかな生活。
よく作中に貧しい、とあるけど地方から見るとかなり裕福な暮らしをしているかな?
とにかく嫌味も嫌な人間も居ない、優しさと穏やかさだけを凝縮したほのぼのとした話。
170
:
なーなしさん!
:2020/05/06(水) 17:33:11
>166
絵柄的に魔法陣グルグル的なやつだと思ってたのに!思ってたのに!
171
:
なーなしさん!
:2020/07/07(火) 03:30:13
オーバーロード/丸山くがね
ダーク・ファンタジーで主人公が魔王ポジなんだけど、個人的に面白いなって思った
内容も胸糞なところもあるけどね
172
:
なーなしさん!
:2020/07/07(火) 14:50:12
>>166
せんせー、無垢で善良な市民を奈落の底に叩きこもうとしている人がいまーす( ・ω・)
ナナチは可愛いですね!
173
:
なーなしさん!
:2020/07/07(火) 16:25:40
Under the Rose 船戸明里 (漫画)
イギリス貴族家族を巡る群像劇。
重い、暗い、辛い、けど、彼らの行く先が気になる物語。
174
:
なーなしさん!
:2020/07/08(水) 23:15:59
飼い主獣人とペット女子高生/野干ツヅラ
獣人の世界でペットとして飼われることになった女子高生と
デレデレの飼い主の犬獣人のお話。(タイトルまんまw)
だんだんデレてくるリラちゃんが可愛いのです
175
:
なーなしさん!
:2020/07/14(火) 01:23:12
「人形館の殺人」綾辻行人
十角館からハマって3作目
2作目の「水車館」を抜かしているので、そのうち読もうかな
ただ、十角館の衝撃が忘れられず恋しいわ
Anotherと同じ気持ちを味わいたい
3作目の「迷路館」はナイワー( ´Д`)ってオチだった
今作も、今ではありふれてしまったタイプの作品で、ちょっと肩透かしというかソーナンダーって感想だった
たまには活字もいい
176
:
なーなしさん!
:2020/07/19(日) 18:43:21
マチルダは小さな大天才/ロアルド・ダール
ロアルド・ダールの児童文学作品はどれも面白いんだけど、コレが一番好き。
なかよし公園/ねじまき我人
1巻の1ページ目で泣きそうになった。ほのぼのなのに時々胸にグッとくる、優しい世界。動物擬人化が苦手で無ければぜひ!
177
:
なーなしさん!
:2020/10/17(土) 22:24:34
小説家になろうで読める
「エンデュミオンと猫の舌」
孝宏という少年が異世界に迷いこんでしまったら、そこは魔法と妖精が存在するドイツチックな世界でした。そして孝宏に憑いたケットシーは前世が大魔法使いだったのです。
そこから始まるほのぼの異世界ライフ。
ほのぼのして癒されまくりです。
猫が特段好きなわけじゃないけどケットシーかわいい!コボルトけなげ!竜も個性炸裂!
癒しが欲しい方はぜひ読んでみてください。
今は大体土曜日に一話追加で、毎週楽しみにしています。
178
:
なーなしさん!
:2020/11/01(日) 00:23:47
マンガで
ルドルフ・ターキー全7巻(完結)長蔵ヒロコ
1950年代のラスベガスチックなアメリカの都市で、カジノとかマフィアとかとドンパチ繰り広げながらいかにも俺様なルドルフ・ターキーさんが市長の座を目指すお話。
自分の説明力のなさで全然伝わってない(絶望)
ゴールデンカムイが好きな人は好きだと思う。
『煙と蜜』が面白くて作者買いしたら面白かった。そっちは女性誌的作品でこっちは青年誌っぽい作品だったのは驚いた。
179
:
なーなしさん!
:2020/12/22(火) 03:37:22
角川から出てる、寺山修司『寺山修司少女詩集』が凄く好き。なんだかうまく説明出来ないんだけど、読んでると心臓がバクバクしてアドレナリンがドバドバ、涙が出てくる。本能が作品を求めるような、まさに運命の一冊だと感じる。この本を読んでからというもの、寺山修司作品を狂った様に読み漁った。
180
:
なーなしさん!
:2021/02/04(木) 02:15:02
>>23
最近ふと思ったんだけど、レイディがぶっ壊した星の話って書かれていないのかな
太一郎とタメ張る性格だと超論理を打ち立てて相当凄いことしてそうで読むの怖い
181
:
なーなしさん!
:2021/05/29(土) 11:44:47
鹿の王がアニメ映画化すると知って再読中
上橋さんの書くご飯の描写が好き
182
:
なーなしさん!
:2022/01/28(金) 20:36:19
宇治拾遺物語を十数話だけ抜き出して解説した本を読んだら、なかなか面白かった
こぶとり爺さんのお話も載っていて、意地悪爺さんが宇治拾遺物語版だと特に性格が悪いわけでもなくただ顔のコブとって欲しいだけの爺さんなの。でも、踊りが下手すぎたので鬼から「二度と来ないでくださいね」の意味を込めてもう一個コブつけられてしまうのだ
最初にコブとって貰えた爺さんもただいい人というよりは機転が利いて且つダンスが上手い、クラスにいたら人気者なんだろうなって印象に変わったわ(個人の感想)
それ以外も全体的に世の中の世知辛さがシュールに表現されてて面白かったわ
今は今昔物語(の、やっぱりダイジェスト版)を読んでるけど方向性としては宇治拾遺物語の方が好みかな。全話入ってる版も読んでみたくなった。古文得意でも何でもないから訳文必須で。
183
:
なーなしさん!
:2022/08/09(火) 20:06:22
「おでかけ子ザメ」/ペンギンボックス
子ザメちゃんがかわいいし、子ザメちゃんと交流する人たちがみんないい人、優しい人たちで、
読んでてほのぼのするし、子ザメちゃんがおでかけする八魚町(やうおちょう)がなんともノスタルジック。
あと、子ザメちゃんの一挙手一投足を見てると、なぜかちょっぴり切なさを覚えて泣きそうになります。
184
:
なーなしさん!
:2022/09/08(木) 00:09:01
30周年ガイドブックがゲットできたので
十二国記を久しぶりに読んでる
前回新刊出た時はなんか活字読めなくなっててそのまま封印しちゃってたんだけど今回は何故かスルスル読めるし没頭出来てる。魔性の子から順に読んでいるからまだ最新巻には辿り着いてないけどじっくり読んで楽しもうかと
転職前→後だから精神的なモノもあり得そうだけど
185
:
なーなしさん!
:2022/09/25(日) 10:19:39
トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか/ヤマケイ文庫
アウトドア関係の仕事もしてるんで、定期的にこれを読み直して気を引き締めてる
今年は山岳遭難多くて色々考えさせられる
186
:
なーなしさん!
:2023/03/11(土) 18:15:37
鋼の錬金術師/荒川弘
好きな漫画だけど、書いた人居たのかわからないから書かせてもらいました。
187
:
なーなしさん!
:2023/12/08(金) 00:04:39
今年読み始めて面白かったまんがベスト3は
裏バイト:逃亡禁止/田口翔太郎
ミワさんなりすます/青木U平
悪役令嬢転生おじさん/上山道郎
でした!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板