したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

競馬初心者の質問に優しく答えてあげるスレ

1名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/04/30(土) 19:14:18 ID:p3DuA.bk
・ウマ娘に出てくる◯◯はどんな馬だったの?
・◯◯って人はどう凄いの?
・本スレでよく見る◯◯ってどう言う意味?
・馬券を買ってみたいけど買い方が分からない!

初心者が予想中心の競馬本スレでは今更聞きづらい質問に馬キチNaNじぇい民が優しく答えてあげるスレ
※次の◯◯賞は何が来ますか?等の質問は競馬本スレでお願いします

717名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/25(木) 23:52:44 ID:7/gO0urA
昨日のGⅠと牝馬の流れに便乗するんですが、現代の春天で牝馬が勝つ可能性はどれくらいあるんでしょう
3200m時代の秋天は計138頭出走して10-8-9-55だそうなのでそこまで非現実的な確率じゃないように思うんですが、やっぱり春は難しいんですかね?
超長距離の勝ち鞍があっても繁殖にプラスにならないというのはんまあその…

718名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/25(木) 23:54:25 ID:IPNtwBBw
「京都」競馬場って名前だけど俺達京阪沿線の人間は「淀」競馬場ってよく言うしそもそも京都府ではあるけどあんな端っこを京都と呼ぶの結構烏滸がましいな…?

719名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 00:19:12 ID:K6CF1P.s
ちょっと前にカレンブーケドールが3着入ってたしもっと積極的にエントリーすれば普通に勝てるとは思う。
ただそんな牝馬にキツイことしてまで出る意味あるのか…ってとこなんじゃないすかね。

720名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 00:30:42 ID:wQ8uNYBg
大胆な専用重賞は牝馬の特権だからね、しょうがないね
無理に出て着外に沈んだりしたら引退後の価値に響く
言い換えれば他に選択肢が無かったから昔の牝馬は天皇賞に挑んだ

721名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 00:37:04 ID:cKQRzrqE
ステラヴェローチェディープモンスターアリーヴォには勝ったディヴァインラヴ

722名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 00:55:38 ID:KzVrk7po
馬名にプリキュアはどうやって通したの?

723MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/05/26(金) 02:30:52 ID:???
普通に冠名+キャラクター名なのでまんま「ふたりはプリキュア」からです
営利目的じゃなければOKなんで自分のところの商品をアピールするとかでなければキャラクターから拝借しても割合通るとは聞きます
まぁフジとかテレ東の競馬番組だと他局の番組が元ネタなんであんまり触れられないんですが(阪神JFでフジのアナウンサーがプリキュアの話題を出して番組の空気が凍った事がある)

724名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 05:56:02 ID:dkchtccI
ドゥラエモンはNGでドゥラミチャンはOKだったりするのはなんでなんすかね?

725名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 06:20:18 ID:cKQRzrqE
多分ドゥラエモンは「ドラえもん」がキャラクター名であり作品タイトルそのままでもあるからかと
ドゥラミチャンは「ドラえもん」という作品内のキャラクター名でしかないから(ドゥラエモンは結局ドラミモンで通ったり)

テイエムプリキュアも「ふたりはプリキュア」じゃなくて「プリキュア」って作品タイトルだったらダメだったのかもね
1974年産のサザエサンって馬のデータがあるのは…当時は審査がガバガバだったのかな(適当)

726名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 06:44:17 ID:PY33spug
アンタノバラードはまんま曲名だしシャザーンも日本では「大魔王シャザーン」ってタイトルだけど原題は「Shazzan」だし結構ガバガバな気もする

727名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 06:53:25 ID:MkskECVE
ある程度知名度にもよるんでしょうかね
プリキュアも上のかたの言う通りだろうし

728名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 08:41:23 ID:CotUiKgc
結構審査する人の裁量によるんでしかね?

729名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 08:50:13 ID:F/yiLgog
>>728
そうですね
なんて馬名だか忘れちゃいましたが、珍名馬で有名な小田切オーナーが複数回のチャレンジでやっと通せた馬名があるという話を聞いたことがあります

730名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 08:53:16 ID:Fm/0I9UI
NHKの日本人のおなまえって番組で以前珍名馬特集がありましたね
その時に馬名審査の話もあったような

731名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 09:02:38 ID:x8SFUG62
ドゥラエモンはドラえもん側がもじり対策で商標登録してたとか聞いた

732名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 12:28:53 ID:KZ32pMqo
カシノピカチュウとか由来が「冠名+キャラクター名」で通ってますしある程度はゆるいのかもしれませんね
そんな中で強引なやつ
https://i.imgur.com/CzXhQEG.png

733名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 12:37:23 ID:NExP1YjM
ツジノアンパンマンとツジノバイキンマンは新馬戦で消えた

734名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 14:04:31 ID:nxtuvq22
ポケモンの名前といえば「トラスト」と「セイウン」ですかねぇ
一時期西山さんもふざけてた時代があったんですよ

「トラスト」もポケモンの名前を付けることで一部で有名だったんですが
ポケモンシリーズで重賞を勝ったのがよりよって「トラストファイヤー」だったので一切目立たなかったというトホホなエピソードもあります

735名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/26(金) 15:56:31 ID:wQ8uNYBg
ニホンピロとかダイワとか直球の冠名もあるので、営利目的は駄目ってのも名目上の話でしかない
江戸家猫八師匠もかつてキャットエイトなんて馬を持ってた
乳首券みたいに実績を重ねる必要があるってのはあり得ますが

736名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 11:34:23 ID:hQpiQ/kE
調教動画を初めて見ましたが2〜3頭で走ってる馬と1人で走ってる馬が居ました
コースを走るという同じ練習ならレースに近い感覚になる複数で走るのが良いと思うんですが1人で練習することで複数で走ることにはない特別なメリットがあるんでしょうか?

737MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/05/27(土) 11:50:43 ID:???
併せ馬の方がお互いの闘争心を出せるので時計が早くなりやすいですね
ただ、併せた場合闘争心が高くなりすぎて余計に体力を消費してしまう馬がいます
いわゆる調教で引っ掛かってしまうみたいな時です
そうなってしまうと調教師が思ったような調教ができないので、単走で走らせる、という事があります

これは馬によって違うので、併せ馬か単走かは調教師が判断します
単走でリラックスさせて本番に向かわせるか、併せ馬で気合を入れるか、この辺は調教師の腕の見せ所ですね
1週前に併せ馬で目いっぱい追って直前追切は軽めの場合は単走が比較的多い印象です
後は折り合いの悪い馬に折り合いを覚えさせる時も併せ馬で控えることを覚えさせる場合もあります

多少特殊な例ですが、気性が悪くて他馬に迷惑をかける馬も単走です
スイープトウショウは調教を嫌がって断固拒否を繰り返すので、調教できる時間の最終ギリギリに単走で調教してました

738名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 11:54:37 ID:hQpiQ/kE
>>737
はえーやっぱり何かしらの理由があるんですね
ありがとうなす

739名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 12:04:24 ID:L4ufT5xM
オペラオーが勝った有馬記念でのかの有名な社〇包囲網、
実際には単なるデマ(そもそも社〇系の馬自体ほとんど出てなかった)ってマジなのですか?

740名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 12:08:35 ID:98q2KspY
岡部包囲網なら聞いたことありますね

741名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 12:24:23 ID:xgXWXzbU
特別レース使い詰めしてるわけでもないのに単走しか追い切りしてない馬は逃げるかも、とか
逆に前走逃げて良績残したけど併せで折り合い重視でやってたら控える競馬覚えさせる予定なのかも、とか
そういう要素も無くはない

742名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 12:34:55 ID:Ztgw9g1M
「オペラオーの有馬は勝てたから良かったけど負けてたら最悪のレースだった」って言われるけど翌年の宝塚はどう思われてるんですかね
普通にドトウ祝福ムードだったし有馬もドトウ祝福ムードになりそうだけど

743名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 12:48:29 ID:E6yocX3c
別にどうも思ってないよ

744名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 12:50:35 ID:xgXWXzbU
強いて言うなら2回目は鞍上が考えて何とか対処せえよってくらいかな。過去の1強馬は包囲網されてないんじゃなくてやらせてないんだよって

745名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 18:02:21 ID:fPIB2BLY
こういうのは簡単で儲けた人にとっては良いレース
極端な話、馬や騎手が死んでもそのおかげで馬券が取れれば万歳三唱出来るのが筋金入りの人

746名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 18:04:21 ID:fxHc0cuU
騎手はどうでもええ
馬はどうなったんや

747名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 19:45:22 ID:OhRLpwh2
それはもはや筋金入りとは対極の単なる下衆では? ボブは訝しんだ

748MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/05/27(土) 19:57:40 ID:???
>>739
ガセです
ちょっと調べればわかるんですが(有馬記念の馬柱なんかネットに色々出てるので)、
https://db.netkeiba.com/race/200006060809/

社台系クラブの出走馬はステイゴールド1頭のみ、社台グループ産の馬に増やしてもアドマイヤボスだけで2頭のみです
たった2頭で完全包囲なんかできるわけもなく、じゃあほかの馬主を抱き込んだとしたら馬主にメリットがなさすぎます
岡部黒幕説も限りなくガセに近い噂で、そもそも社台黒幕説が上記の理由で下火になった途端に出てきた話なんですよ
岡部説の根拠は引退後の岡部がルドルフ没後のインタビューで白状した、というものなんですが、そのインタビューというのがいまだに発掘されてません
ルドルフの没年が2011年で、岡部ほどの人物のインタビュー(しかもネットが発達した2011年以降に)が全く発掘できないと言うのは極めて怪しく、
そもそも09年以降JRAの採決委員を務めており多忙な人物で表に出ることが稀ですから、インタビューがあったなら必ず記録が残るはずなんですよ
インタビューのソースが一向に出てこない以上、この説の可能性は極めて低いと言わざるを得ません

そもそも古馬GⅠ全部勝って有馬記念に来ている馬をマークしないのは余程馬が気性難か、自分の腕に絶対的な自信がある(正攻法で無敗のオペラオーに勝てると思ってる)のどっちかですね

749名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 20:04:54 ID:VejvZ6g.
そらそうよね

つまり京都大賞典で太め残りのスペシャルウィークをマークして3着どまりだった和田さんにも落ち度はないよ!

750名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 20:17:10 ID:etifspiY
今まで必ず3着以内に入ってるバケモノなんてマークするしかないよなぁ…

751名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 20:33:18 ID:0nXvHqog
マークするのと包囲するのって違うんじゃないですかね
マークしてた馬が勝ててるならともかく有馬2着、宝塚1着のドトウは特にマークしてませんし
JRAが「全ての馬が敵になる」「完全に包囲された」ってCM作ってるくらいですし是非はともかく組織的に包囲されたのは間違い無いでしょう

752名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 20:35:35 ID:98q2KspY
全員がマークした結果的に包囲網になったんじゃないんです?
それが意図的かどうかはともかく

753名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 20:40:03 ID:VejvZ6g.
地力で及ばないなら相手にベストの走りをさせないってのは勝つためには必然になるよね

754名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 20:41:56 ID:0Z8AGnbc
オペラオーやんけ!内は譲らんとこw
オペラオーやんけ!外からフタしたろw
オペラオーやんけ!前に切り込んだろw

それぞれがこんなこと考えてたらそりゃ包囲もされますわな

755名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 21:20:59 ID:QjdK4zBs
ビックアーサー前が壁!

756名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 21:28:58 ID:LLvsArow
故意か偶然かはさておき様々な要因が重なった結果として包囲網のようになったのは事実
しかしそこに渦巻く人間の意思などお構いなく勝ってみせた歌劇王はやっぱ桁外れの名馬だったってことで、終わりでいいんじゃない?

757名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 21:43:00 ID:PNchzEZ.
逆にラストランのキタサンブラックなんかはマークして負かすことはできただろうけど自分がもっと大敗するのは目に見えてたから結果的に一番理想的なレースをされた感あるわね。

758名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 22:03:00 ID:JIsNyRHY
後方から翼を広げて飛べば包囲網なんて関係ないんだよね

759名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 22:11:06 ID:mHxG/iqo
ニコニコに上がってたオペラオー有馬の最終直線正面からの映像みたら
よくこんなとこから抜け出せれたな…ってなりましたね

760名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 22:40:31 ID:fPIB2BLY
結局のところ競馬は経済行為ですから
最後は馬ではなく人の肚を読むという領域に行き着く
答え合わせができないのである意味オカルト

761名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 22:47:58 ID:2aMm1YBE
もう少し質問者に対する回答になるようなレスが欲しいですね

762名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/27(土) 23:37:27 ID:SSXg5kl.
答えったって社台包囲網云々への回答は既に出てるし岡部が仕組んだみたいな組織的にマークしたって話も現状証拠ないわけだから答えようがないというか
オペも正直あっさりポジ下げてしまった感が否めませんし

763名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/28(日) 04:17:21 ID:yXW1FO4E
社台説→そもそも社台の馬がほとんど出てない。
岡部説→ソースがない。他の騎手や陣営のソースもない。
となると現状ガセとしか言いようないですよね。今後発言が発掘される可能性はゼロじゃないけど、
本当に発言してたらとっくの昔にスキャンダルになってただろうし、やっぱり無いんじゃないかな。

764名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/28(日) 19:09:06 ID:3JE0XBhI
社台包囲網の話は競馬始めたての頃でさえ何度も耳にしたレベルだから
真偽はともかくエビデンスとされている何かくらいはあるもんだと思ってたのに陰謀論レベルやったんかーい
凱旋門のオルフェはスミヨンにわざと負かされた説とかエフフォーリアのラストランの心房細動はでっちあげ説みたいなものですか

765名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/28(日) 22:15:58 ID:HUuFe.e2
テン乗りでドゥラエレーデ騎乗の坂井瑠星騎手がスタート直後に落馬しましたが
次走以降に坂井騎手が乗る場合もうそれはテン乗り扱いにはなるのかならないのかどちらなのでしょうか?

766名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/28(日) 22:32:49 ID:9hZoVXfE
公式の競走成績としてはレースで騎乗したことになるので、次走で改めて乗り替わり(=テン乗り)扱いにはならないです
ただまあ、実際のレースは一歩目で終わったので「実質テン乗り」みたいなことは言われると思います


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板