したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

競馬初心者の質問に優しく答えてあげるスレ

1名前なんか必要ねぇんだよ!:2022/04/30(土) 19:14:18 ID:p3DuA.bk
・ウマ娘に出てくる◯◯はどんな馬だったの?
・◯◯って人はどう凄いの?
・本スレでよく見る◯◯ってどう言う意味?
・馬券を買ってみたいけど買い方が分からない!

初心者が予想中心の競馬本スレでは今更聞きづらい質問に馬キチNaNじぇい民が優しく答えてあげるスレ
※次の◯◯賞は何が来ますか?等の質問は競馬本スレでお願いします

606名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/16(木) 04:22:15 ID:fYIMDaug
馬術用のクォーターホースは犬にできる事はだいたい覚えられるとか聞いたんですけど平地競走のサラブレッドも遠くはない程度なんですかね
躾に失敗した犬があの体躯と速度に……と思うと馬が肉食じゃなくて本当によかったなと

607名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/16(木) 04:34:46 ID:Ho6Gmn1A
>>600
どれだけのデータが我々にも開示してもらえるかにもよりますが
それによってはデータ派予想に革命が起こりそうな感はありますね

ただ競走馬は「見えない貢献」より「見える結果」しか求められてないので
結果が出なかった馬の再評価には至らないと思います。
あったとしても「この馬はこの競馬場のこの距離を走らせれば結果が出たんじゃないか?」とか
「ビッグレースで結果を残す前に引退したけど良血だから種牡馬になった馬の実力がちょっとわかりやすくなる」くらいにしかならなそうですけど

608名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/16(木) 09:02:35 ID:HBgFJZR6
>>603
JRAのサイトを見る限り、指定席を予約するなら会員登録必須じゃないですかね。
自由席でいいなら当日窓口で買えるみたいですが。

609名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/16(木) 17:29:54 ID:fYIMDaug
>>607
確かに競技の特性考えたら「見えない貢献」より「見える結果」は大前提でしたわ
そもそも種牡馬になれるのは結果を出せた一握りですもんね

610名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/20(月) 11:47:31 ID:nRyikLAQ
未勝利(2着4回)で中央抹消も引退も入障もしないまま半年くらい動きがない馬がいるんですけど、入厩してなければ預託料って必要ないんですかね?
それでも放牧先の繋養費はかかる気がするんですが…

611MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/03/20(月) 14:17:36 ID:???
>>610
厩舎にいる場合は厩舎の預託料がかかります
厩舎にいない場合(放牧)は厩舎の預託料はかかりませんが、育成牧場(外厩)の預託費用は別途かかりますね
中央の厩舎で月約60万円、外厩(天栄とか森本スティーブルとかチャンピオンヒルズとか)で月約30万〜50万円です
なのでお金だけかかってペイできなそうな馬は2〜3回レース出て地方だったりサラオクだったり繁殖牝馬だったり乗馬になったりします
その子は2着4回あるのでちゃんと鍛えてやれば勝ち上がりできそうという事で長めに放牧して成長を待ってやってるのかもしれません
それかその最中に怪我(剥離骨折等)が判明して思った以上に長くなってしまっているか

612名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/20(月) 19:53:25 ID:nRyikLAQ
ザク兄貴アリシャス!トレセンより安いとはいえやっぱり外厩の費用もありますよね
個人オーナーの馬なので全く動向が分かりませんが気長に待ちたいと思います

613名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/20(月) 20:19:07 ID:1R.ypc7o
競馬場のスタンドのガラス張りになってるエリアって入場券売ってるんですか?

614MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/03/24(金) 18:03:35 ID:???
ガラス張りのところは指定席なので事前予約が必要ですね
コースに面した座れる席は全部指定席なので、事前に予約申し込みしておく必要があります
空きがあれば当日購入も可能です
https://www.jra.go.jp/card/race.html

615名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/24(金) 18:20:15 ID:8P3OqXTU
色んな種類があるからどの席予約するのが良いんだろ…って悩むな

616名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/26(日) 06:51:06 ID:UUZetef6
乗馬って皆玉取られなんですか?
(ヴェローチェオロ乗馬でそんな感じのツイートを見た)

617名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/27(月) 21:27:32 ID:XUbGJP2s
新潟競馬場が改修工事したときってアイビスSDとかどこでやるんですかね?

618名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/27(月) 22:02:24 ID:8KZa/L.s
>>617
新潟が今の形態に改修されてからアイビスサマーダッシュができて、そのあとは大規模な改修がないので1回から現在まで全て新潟開催ですね

619名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/27(月) 22:05:47 ID:8KZa/L.s
あっもし改修するならって意味かごめん
時期的に福島かなあ
1000mの設定もあるけどフルゲート少ないのでどうでしょうね

620MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/03/28(火) 12:09:00 ID:???
>>616
牡馬のままの乗馬もいるにはいますが、ほとんどは騙馬になると思ってもらって良いかと思います

去勢手術で無駄な筋肉が落ちて柔軟性が増す→障害飛越がよりクリアしやすくなる
気性が抑えらる可能性が一定以上認められ、馬術競技の際により扱いやすくなる
夏バテや熱発に伴う睾丸の腫れ・病気の心配が無くなる
誤って牝馬と一緒に放牧して望まない妊娠が起こったなどの心配が無い

等がメリットですね
逆に牡馬で乗馬やってる子は大体オーナーの希望で去勢手術をしていません
わざわざ金玉とるのは可哀想と言うのが基本的な理由ですね。あとは年々技術向上してるとは言え、術後の感染症リスクもあるにはあるのでそことの相談です。
あと若い馬は体が成長しきるまで待つ必要があったりするんで、去勢手術はそれまで延期になってたりすることもあります

621名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/28(火) 12:15:40 ID:u5oRmv6c
競馬関連の有料サービスは色々あるかと思いますが何かオススメみたいなのあるんですかね?
春秋JRAのG1のみ見たり賭けたりしてるんですが

622名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/28(火) 18:34:54 ID:6ByvIwZM
>>620
だから乗馬か繁殖かって二択なのね

623名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/03/28(火) 21:56:19 ID:muY0kuMw
>>619
福島にも芝1000mのレイアウトあったんですね
最悪ダートとかでやったりするんでしょうか

>>621
自分は厩舎コメント目的で競馬ブックスマート入ってますね
予想よりコラムとか動画を楽しみたいならネット競馬とか良いんじゃないでしょうか

624名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/02(日) 19:42:40 ID:pPhr4q/w
>>601
自分も今年度になってレース見始めたくらいですがずっとこれ考えちゃいますね
終始鞭入らず馬なりに走ってドバイで勝ったイクイノックスみたいな存在を見てしまうと尚更
群れる動物としてのアルファたるべき本能で前に行ったりもするのでしょうけどそれはどの程度を占めてるのかなあとか

625名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/03(月) 17:50:44 ID:Z87GOBog
よく「デビューから2, 3戦は馬にレースを教えるためにも大事な時期」と言われているので、経験のある馬はレース(ちゃんと走らなきゃいけない)を認識しているんじゃないかと思います
しっかりゲートを出て、道中はスタミナを使い切らないようにしっかり追走して、騎手のゴーサインに応えてトップスピードまで加速する、という流れですね

626ミラン本田★:<削除>
<削除>

627名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/04(火) 23:21:26 ID:TBvZvSao
https://www.jra.go.jp/facilities/race/kyoto/seat/index.html
新しくなった京都競馬場に行ってみたいんですけど予約するならどの席がオススメってありますか?

628MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/04/05(水) 10:26:55 ID:???
個人の感想ですが、
これくらいの時期なら屋外でも寒くなさそうだしスマートシートで良い気もしますね
安いしパドック見に行くんならずっと座りっぱなしってわけでも無いですし
花粉がね・・・という事ならコンセント使えるし馬場見れるしB指定席で良いんじゃないかと
友人同士で行くとかならボックスシートでも良いと思います

629名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/05(水) 10:59:36 ID:uB89jd4E
兄貴の意見は参考になります
ボックスの抽選に応募してみようと思います

630名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/08(土) 17:46:52 ID:JzhJCCL6
明日パークウインズ中京で競馬場デビューしてみようと思うのですがどれくらい混みますかね?
昼前に行って桜花賞の馬券を買って施設内の探索と食事をする予定です

631名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/08(土) 18:23:16 ID:q2NMVbqU
パークウインズは京都と阪神しか行ったこと無いけど基本はガラガラ、だけど屋内の席はほぼ全て陣取られてるって感じですかね
パークウインズのときに開放されてる場所が狭すぎて探索は一瞬で終わると思います
発券機は数が用意されてるので並んでるせいで締め切られた!ってことにはならないと思います

632名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/08(土) 19:26:48 ID:JzhJCCL6
ありがとうございます
G1もありますしさすがに室内の観戦できるところは混むんですね
開催時に行くための下見も兼ねてるので大まかにどこに何があるかを把握してあとは外でのんびりご飯を食べてターフビジョンで観戦しようと思います

633名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/09(日) 20:04:26 ID:Zyux0DmE
中京競馬場行ってきました
芝生が綺麗だった(小並感)
意外と子供連れが多くて驚きました
外は子供連れ、中は馬券おじさんですごく対照的で笑っちゃうんすよね
馬券は外れましたが初めて応援馬券を手にしたのがなんか嬉しかったです
来週の皐月賞もまた中京競馬場に行きますよ〜行く行く

634名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/11(火) 20:45:30 ID:73qxmLVs
京都競馬場の指定席予約に応募してみようと思うんですがやっぱ屋外席とかの方が倍率低くて通りやすいとかありますかね?

635名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/11(火) 21:16:00 ID:chkDE9uE
屋外席だから倍率が低いということはなく、傾向としてはゴール板に近いエリアの倍率は高くなりがちです
新しい京都だとスマートA、スマートプラスAは屋外でもかなりの高倍率になるでしょう
じゃあどこが狙い目かはんまあその……(関東民)
https://imgur.com/XK1UyUB.jpg

636名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/13(木) 19:14:42 ID:/r0BVQkE
京都競馬場だとゴールとほぼ同位置のウィナーズサークルーより後方に席が無いのさっき知りました
ゴールの瞬間をできる限り正面に近いアングルで綺麗に撮りたいとかゴール後に戻って来るまでの騎手のいちゃつきを近くでみたいとかで席を決めるのは難しいんですかね

637名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/13(木) 21:39:25 ID:GV9XbebY
>>635
ありがとナス!
開幕日に屋外席の予約したんですがあんまり期待せずに待ちますよ〜待つ待つ

638ミラン本田★:<削除>
<削除>

639名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/18(火) 00:35:54 ID:f3hlcEmg
関西・関東地方以外の競馬場の事をローカルっていうそうですが
例えば同じ1勝クラスでもローカルに出走している馬は他の競馬場に出走している馬に比べて能力が劣るものなんでしょうか?

640ミラン本田★:<削除>
<削除>

641名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/18(火) 17:26:21 ID:wcc5LxLc
>>639
一概には言い難いですね
というのも、能力こそあれど坂が苦手な馬は中央場所だと苦しいのでローカル場を走った方が良績を残しやすいですし、
これはかなり特殊な例ですが、新潟千直専用機のライオンボスみたいなのもいるので

642MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/04/19(水) 02:18:20 ID:???
>>639
あくまで相対的と言いますか、いくつかの事実として、
リーディング上位のジョッキーは大体GⅠに出る馬に乗りますから、必然的に中央4場に行くことが多くなります。
そうなるとリーディング上位に乗ってもらいたい、また乗ってもらえるだけの実力がある馬が比較的中央に集まりやすいです
また1勝クラスの話に限りますが、未勝利で格上挑戦をしている4歳以上の馬は中央4場(+高松宮記念がある開催の中京)には出られないことになっており、
必然的に未勝利馬はローカルに回ります。そういう点で見ると、未勝利馬が1勝クラスに混ざっていることになり、比較的能力が劣っているとも言えるかと思います。
ただそこまで有意な差はないと思います

643名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/19(水) 08:29:13 ID:VyxMQlDs
>>641
これはローカルと中央場所って話から外れるけど
中央で掲示板外連発した馬が地方へ行って交流重賞で善戦したりする場合
中央の重賞が基本坂ありのコースな一方地方はほとんどのコースが平坦、特に南関は全場平坦なのが要因なのかって思う時がある
そういった意味では中央京都の右回り直線平坦コースからの大井平坦右回りは割と直結してた気が個人的にしてる
千八時代の端午SからのJDDとか平安Sからの帝王賞とか
鳳雛SになってからJDDの成績がイマイチなのは正直よくわからないけど

644名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/19(水) 12:16:20 ID:tXOwX0jg
みなさんありがとうございます
適性もあるしローカルがめちゃくちゃ劣るっていう感じではないんですね
最近興味を持って重賞以外のレースも見てるんですが
なんか予想の仕方がG1とかとは違う?感じがしてなかなか難しいですね

645名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/24(月) 12:04:33 ID:D7lBqYdw
実績以外で道悪巧者を見極める判断材料ってなんかありますかね?

646MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/04/27(木) 02:54:31 ID:???
基本的には血統を見ることが多いかと思いますね
産駒の成績で道悪のレースの方が有意に勝率が高い事があるので、そういった種牡馬の産駒を狙って買ってる人はよく見ます
最近だとオルフェーヴルやゴールドシップ、パイロとかダイワメジャーの産駒ですかね

647名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/29(土) 10:51:51 ID:nvhrsHTw
今日の青葉賞にセン馬がいるんですが、勝ったらダービー優先出走権はどうなるんですかね?

648MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/04/29(土) 11:41:21 ID:???
勝ったら優先出走権の1着の分が無くなります。なので2着の馬だけ優先出走権があります

649名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/29(土) 11:42:53 ID:nvhrsHTw
>>648
繰り下がりで3着に、って訳じゃないんですね
ありがとナス!

650名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/29(土) 12:11:03 ID:RwU0CP6E

お宝映像、秘蔵映像、おもしろ映像公開☆彡

https://www.youtube.com/@doragonball

野口英世の愚痴ひでーよ

社内に忘れ物をした、まあ、しゃーないか

サザエさんのお父さんの波平さんの頭の上にあるのは導火線ですか?

お相撲さん、ちょんまげ取ったら、脂身です♪♪

651名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/04/30(日) 00:27:11 ID:2xYjlgIw
http://keibalife365days.blog.fc2.com

652名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/01(月) 13:28:31 ID:xxjR8sYc
京都競馬場がリニューアルオープンしたので、
子供をポニーや馬車に乗せに連れていきたいのですが、抽選状況ってどんな感じなんでしょうか。
(抽選漏れたらかわいそうかなと思って)

653名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/02(火) 20:23:35 ID:LVg4uUrQ
倍率などはちょっとすぐに出せませんが、重賞(特にGⅠ)開催日でなければ指定席も比較的取りやすいです
例えば今週末の日曜は現時点で5・6Fラウンジシート、各スマートシートに余裕があります
ただしご家族でボックスシートやL-テーブル(1卓4席)となると販売席数自体が少ないので難しいかもしれません

654名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/02(火) 20:35:22 ID:LVg4uUrQ
すみません、今はポニー試乗会に抽選が必要って知らなくて勘違いしました
そっちは知らないですね…

655MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/05/02(火) 20:55:58 ID:???
JRAのHP見る限り抽選じゃなくて先着順みたいな感じでしょうか
アプリ落としてないからちょっとよく分からないですけど
https://jra-fun.jp/sanka-app/

656名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/03(水) 04:09:39 ID:AxtLOOTs
>>654
>>655
ありがとうございます。
昔のイベントページだと「抽選」と書いてあったものの、リニューアルオープンイベントのページでは
「詳細はアプリで」となっていて、
アプリは現地じゃないと起動できないんですよね。

だめでもパドックや遊具見せるか…。

657名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/13(土) 21:02:47 ID:8R21NjEI
ウマ娘のイベントのレース形式のモデルって判明してたりします?
リーグオブヒーローズも何かあるんですかね?

658名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/13(土) 21:49:15 ID:auSFOd8E
CMもLoHもはっきりとしたモデルは無いというか、前提となる「全く同じ条件のレースを複数回走って優劣を決める」ということが開催上ほぼ不可能です
一応サマーシリーズやWASJ、YJSのように複数のレースで付与される着順ごとのポイントの合計を競うプログラムがあるので、LoHについては少しだけ掠ってるかもしれません

659MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/05/13(土) 23:07:33 ID:???
>>657
元ネタになってるかどうかは定かではないですが、ヒートレースという形式があります
これは同じ競走馬の組み合わせで複数回レースを走って、最初に2回もしくは3回勝った馬を優勝とする形式です
1700年代の英米では主流の方式で、英王室から賞品・賞金がもらえる王室賞(大体6マイルレースを4回)が各地で開催されていました

歴史が古い分、ヒートレースが元ネタの慣用句も色々と存在し、例えばウマ娘の生徒会室に掲げられている
「Eclipse first, the rest nowhere(唯一抜きんでて並ぶものなし)」の標語は
このヒートレースでエクリプスが第2ヒートを走る前の賭けで、馬主がオッズのうまみが少なかったため
「エクリプス1着、他はすべて失格(当時のルールで240ヤード以上離されたら失格)」=「Eclipse first, the rest nowhere」という賭けを行い、
見事エクリプスがその通り大差勝ちして馬主は賭けに勝ったエピソードが元ネタです

あと接戦の時に言われるデッドヒートはこのヒートレースが同着・僅差で判別がつかない場合、没収試合になったのをdead heatと言っていたのですが、
これが日本に伝わった時に「レースで同着になること」と言う訳され方をしたため、転じて白熱した接戦の意味で使われ始めました
英語圏とかだとたぶん没収試合みたいな意味になります。そういう時は「neck and neck(首の上げ下げで決まるくらいの接戦)」とかが使われます

ただ時代が下るに従い、レースが決まるのがくそ長い(最低でも4マイル×2回=ざっと13km走らないといけない)のと、スタミナの都合で5〜6歳の馬が重宝され、
馬が育つまで数年待つ必要があり、生産者も馬主ももうちょっと早い段階でレースをしたかったこと
1日でレースを行うために短いスパンでレース(王室賞は1ヒート終わったら馬の手入れで30分の休憩の後すぐに第2ヒート)をするのが馬が可哀そう
という世論になったなどの諸事情もあり、1回で決まるダッシュレースかつ、3歳のダービーを頂点とする今の競馬体系が整えられていきました
まぁその話が行き過ぎた結果、2歳戦でよくね?いや1歳でもうレースしてよくね?みたいな話も持ち上がったりしました(この辺の話はカズヤ牧場を見よう)

660名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/14(日) 00:06:34 ID:xi92VSrE
>>658 >>659
回答ありがとナス!

名前の挙がったポイント制のプログラムはあくまで夏競馬のサブ要素みたいな感じっぽいので開催時期を考えても掠る程度
グレード制のポイントは競走馬というより騎手の方に重点が置かれている感じなんですかね 短期間にそんなに出走できないですし

ヒートレース形式!そんなのもあるのか!と思ったけどクライマックスシナリオ育成の最終戦がそれがモデルだと理解しました
あのシナリオだけ何故か異常にスタミナ上限が高いのってそういう事ですか
でも今回のイベントでその異常なスタミナ上限が役に立ってないんで、現状未強化のシナリオが突然猛威を振るっても困りますけど多分こっちも掠る程度なのかなと


最新環境で晴エース、雨エースを作り直せと言われてもアレなのでゲーム的な部分との摺り合わせでこうなったと言えなくもないですけど
結局リーグオブヒーローズは何がしたかったのかよく伝わらずに終わりそうですねこれ

661名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/14(日) 00:25:23 ID:s5qp/jRQ
馬を評するときに見かけるズブいっていう表現はどういう意味なんですかね?なんか褒め言葉じゃなさそうですが

662名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/14(日) 00:32:55 ID:xNiRJIOA
>>661
騎手の合図への反応が悪い或いは鈍くて何度も追う必要のある馬のことをズブい馬と表現することが多いですね
典型例だとヒシミラクルの宝塚記念とかは分かりやすいかも

663名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/14(日) 00:36:25 ID:s5qp/jRQ
ありがとナス!ヒシミラクルのレース見てみます

664名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/14(日) 07:21:51 ID:ri1m.G7w
クランモンタナの小倉記念もわかりやすいかも
真夏に2000mをスタート直後から最後まで追い通す和田さんが見られるゾ

665名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/16(火) 01:53:53 ID:tn7hGwk2
海外でも使われる日本の競馬用語ってあるんですかね?
無さそうなら海外競馬の(珍)用語を教えてください! NaNじぇいで定着させられるか試してみるので

666名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/16(火) 20:26:05 ID:hfzUglok
今月末に生まれて初めて北海道に行くんですが車無しでも行ける&素人一見様でも見学観光できる
競馬関係の施設ってあるでしょうか?ノーザンホースパークは新千歳空港から近いのでいくつもりです。

667名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/17(水) 00:18:21 ID:5.PyfJ72
帯広でも門別でもいいから競馬場に行って馬券を買うに限ります。門別なら札幌駅からバスが出る
はっきり言って牧場訪問は関係者にとってはありがた迷惑で、金銭面では競馬の存続にはほぼ全く寄与しません
馬を見るにも競馬に貢献するにも結局は競馬場で馬券を買うのが一番の近道

それと、鉄かヒッチハイカーでもないなら北海道で車無しってのは単純に厳しいですよ

668名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/17(水) 01:09:19 ID:7FV/doUc
大多数の一般牧場は片手間にご厚意で公開してもらっている形ですが、だからこそふるさと案内所にもある通り「規則を守る」というのが何より大切ですね
ただ今のシーズン(2月〜7月)はお産や種付けで非常に忙しいので避けた方がよいでしょう

それはともかく、北海道の牧場というのは基本的に日高地方に集中していますが公共交通機関は貧弱なので柔軟なアクセスが厳しい地域です
数時間かけて高速バスや路線バスを乗り継いででも、ということであれば今回はヴェルサイユリゾートファームをオススメします
そうでなければノーザンHPにじっくり時間をかけるのもいいですし、「北海道らしさ」を求めるなら門別ではなく帯広のばんえい競馬を見に行くのもアリです
帯広競馬場には「とかちむら」という観光施設もあるので楽しめると思います https://www.tokachi-mura.com/

669名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/17(水) 01:27:52 ID:Re0.J3JY
牧場訪問を十把一絡げにありがた迷惑呼ばわりするのは質問者どころか
わざわざ門戸を開いてくださっている牧場関係者にもたぶん極めて失礼だと思うんですけど(名推理)
申し訳ないが我々部外者が勝手に牧場関係者全般の気持ちを代弁するのはNG。万一JRAの役員クラスの方とかの書き込みだったらお兄さん許して!

670名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/17(水) 08:37:29 ID:edTgeIek
http://allgwin.blog.fc2.com

671名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/18(木) 09:04:30 ID:dm8DfSZg
何も手当たり次第に押しかけようと言うんじゃなく「一見様でも見学観光できる」と添えてるのでもちろん受入してる牧場を前提にしているでしょう
それはともかくすでに言われている通り現実問題として牧場のある地域はやはりアクセスが厳しい…!
あと見学受け入れている所でも2ヶ月先まで予約埋まっていたりとふらっと行けない事情もありますね
ノーザンホースパーク行くついでだと時期が合えば近場?の社台スタリオンステーションまで行く手もありますがここも同様です…

アクセスは決して良くない&時間を要しますがJR+バスで行けて自分がちょっと気になってるスポットだと
「ソメスサドル」という馬具メーカー(そこそこ上等な財布や鞄も出してる)の砂川ファクトリーですね
馬具の展示があるのとこの時期は庭でステイゴールドの息子アッシュゴールドが放されていることで有名で
今年はエイシンイーグルというお馬さんも来ているようです
https://www.somes.co.jp/blog/36971/

672名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 03:47:04 ID:k8SIRB0c
>>660
リーグオブヒーローズのレース形式は自己解決というかやっとイベントの全貌を把握したというか
一応全ユーザー参加型の予選はあるものの最終的には決勝戦で連対率と直近5戦の成績で勝敗予想をするイベント
結局馬券購入周りの競馬の側面がモチーフだったみたいですね

つまり開催形式自体にモチーフは最初からなかったと

673名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 04:07:12 ID:/5u32QSc
牝馬限定のレースはありますけど牡馬限定のレースって存在するんですか?

674名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 04:29:54 ID:IKpMoTsE
>>673
日本に限ると「あった」が正解になります(朝日杯FS、ラジオたんぱ杯3歳S等)
海外では少ないですが存在し、
有名所だと仏版皐月賞のフランス2000ギニー、欧州牡馬3歳マイル3冠最終戦のセントジェイムズパレスS、米2歳ダート最強決定戦のBCジュヴェナイル等が牝馬が出れないレースになります

今挙げた中ではフランス2000ギニー、セントジェイムズパレスSはセン馬も出れない正真正銘の「牡馬限定戦」になります

セン馬が出れないレースは日本にもまだ存在し、
朝日杯フューチュリティステークス、ホープフルステークスはセン馬出走不可です。
若きタマ無し馬には未来も希望も無いということみたいですね(絶望)

675名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 05:08:38 ID:WnJthKxg
人間だって婚活パーティーや合コンにひやかしで来られたらキレるだろ!

676名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 05:24:48 ID:IKpMoTsE
よくよく考えたら日本も3歳G1はセン馬出走不可でしたね…
本来の目的を考えたらそりゃそうなんですけども

各国のクラシック競走もセン馬出走不可な場合も多いのですが
アメリカ三冠はセン馬も出走できます
流石LGBT先進国ですね

かつては天皇賞もセン馬出走不可のレースでした
(出れるようになったのも08年からとかなり最近)
天皇陛下の名が冠されたレースを玉無し野郎に勝たれたら威信が揺らぐとかあったんでしょうか

677名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 05:31:57 ID:TQulzWIc
オールカマーはセン馬限定レースだと思ってたじぇい民居た話すき

678名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 06:51:26 ID:LvJ0eo8.
せん馬三冠
オールカマーとあとなんだろ

679名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 07:17:15 ID:zRgiBpm6
さきたま杯(ダ1400・Jpn2)

680MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/05/20(土) 10:25:22 ID:???
基本的にGⅠレースの中でも5大競争(皐月賞、東京優駿、菊花賞、桜花賞、優駿牝馬)と、
春秋天皇賞は優れた種牡馬および繁殖牝馬選定レースと言う伝統がありました
レースに強い馬はすなわち強い馬を生み出す能力があるという事ですね

まぁレースに強い=強い馬を作れるという図式はミスプロやらラムタラやらでプラスの方向にもマイナスの方向にも反例があるんですが、
ここら辺は関係ないので割愛

ひるがえって、天皇賞は優秀な繁殖能力を持つ馬の選定レースなのに、繁殖能力のない騙馬は出られるわけがない、という事ですね。
これが2007年までで、2008年からは他にも重賞が増えたことなどで春秋天皇賞の重要度が相対的に低下し、騙馬も出走できるようになりました

アメリカはまず興行ありきで、つえー馬がつえーレースをしてオーディエンスを盛り上げるのがなんぼと言うのがメインですから、割と騙馬フレンドリーです
香港も馬産はせずにオーストラリアからの輸入に頼っているので(ここに日本も食い込めたらうん、おいしい!)、種牡馬候補の一部を除いてみんな騙馬です
強い騙馬は大体アメリカか香港で、北米GⅠ最多勝記録のジョンヘンリー(GⅠ16勝)、香港史上最強馬の1頭として名高い精英大師なんかがいますね

681名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 10:37:51 ID:edK4Swp.
ネットケイバが流して来る海外のレースの話見てるとオーストラリアは玉無しばっかだなって思う事ある

682名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 12:28:12 ID:Uv8TpeoY
>>675
馬だったんかワレ!
冗談はさておき、有難迷惑がどうこうの話なら厚意で牧場を公開してくれている関係者を指さして
「あの人たちホントは嫌々公開してるんだよ(笑) だから行くなよ」と言ってるようなもので、牧場への結構マジのネガキャンなのがまずいんですよ……
牧場に直接的な売上があまりないにしても、決して牧場にメリットがないこととイコールではないですしね〜

683名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 12:46:11 ID:mWm0DvDk
>>675
たまに彼氏持ちだ妻帯者だで参加する人間に惹かれるのもいるからセン馬クラシックもいいんじゃないですかね?(屁理屈)

684名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 19:09:39 ID:UYmmypak
競馬に使える金額が一定なら、馬券が一番確実に競馬に貢献できるのは確かですね
牧場訪問で牧場が儲かるわけではないので、牧場に行く旅費で馬券を買うべきという考えはオグリの頃にはもうあった
育てた馬を見にくる人があると嬉しいのも馬産家の親心ですが、それはあくまで非営利の厚意だという意識も忘れてはいけない

685名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 19:16:11 ID:Bpx3qiOE
俺もヒシミラクルおじさんになれるかな…

686名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 19:24:44 ID:WnJthKxg
ミラクルおじさんって単に穴当てたってだけじゃなく勝った金全部ぶっ込み2回とかマトモじゃないからね
未来人か富豪とかじゃないとしたら狂人だと思う

687名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 19:29:49 ID:QdN6U6M2
ビフみたいにスポーツ年鑑を手に入れたのかもしれない

688名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 19:32:05 ID:N26JfJN.
金に色がついているわけじゃないし予想でしかないけどね

689名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 19:33:36 ID:TD.ZFi.Y
理論物理学者ミチオ・カク(2023年5月)
「宇宙人は完全な量子コンピューターを持っている。例えばワームホールのように私たちが計算できるものをはるかに超えた計算ができる。
ワームホールは原則として空間と時間の2つの離れたポイント間のゲートウェイであり、アインシュタインの障壁を破って光速より速く進むことができますが、ワームホールを通過して宇宙の反対側にたどり着いたときに何が起きるかを整理するには量子コンピューターが必要な場合がある。宇宙人は行っているでしょう。
量子コンピューターは究極のコンピュターであり、宇宙人は量子コンピューターを使用してワームホールをナビゲートしている」

「未来の量子コンピューターはワームホールやワープドライブ、さらには複数の宇宙の問題など今日の計算能力をはるかに超えた計算をします。
多元宇宙のアイデアは量子物理学から来てます。電子は同時に2つの場所にいることができます。
それがレーザーがある理由です、トランジスタがある理由です、インターネットがある理由です。
量子コンピューターで現実が全く新しい方法で見れることに慣れる必要があります。
現実は漫画ではありませんが多元宇宙の考えは量子コンピュータからきており、電子は同時に複数の場所に存在することができます」

690名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/20(土) 19:39:44 ID:TD.ZFi.Y
世界の支配者は「世界王室連合」と「ローマ・カトリックとその周辺に集まる貴族」の2つの大財閥。
ロスチャイルドとロックフェラーはこの財閥の子分。
この支配者は1万5千年ごとにポールシフトが起きて1000メートルの津波が来ると思ってる。
その後も世界の支配者になるために世界人口を5億人にしようとしてる。
グレートリセットはポールシフトの後の世界のことらしい。

691名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/23(火) 19:07:20 ID:VTtTumJQ
牡馬三冠は2000→2400→3000と成長にあわせて距離伸びていくのは分かりやすいんですが
牝馬三冠は1600→2400→昔2400今2000とオークスより距離短縮しているのは何故ですかね?

>>680から類推すると元々牝馬は2冠だけだったけどメジロラモーヌがエリザベス女王杯(当時2400)を制して牡馬とあわせて牝馬三冠馬と新聞の見出しとかで喧伝されて広まったからじゃないの?と類推したんですけど、それだと後に設立された秋華賞を2000にしたのがあんまりしっくりこない
もしくは繁殖牝馬とし有望な牝馬に長距離走らせるのは母体への負荷や怪我のリスクが大きくなるのを考慮してJRAが長距離牝馬路線を基本は設立していないというシンプルな理由ですかね?色々考えたけど、んまぁ、そう、よくわかんなかったです

692MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/05/23(火) 21:36:06 ID:???
色々と推測になるんですが、
>元々牝馬は2冠だけだった
いわゆる皐月賞、東京優駿、菊花賞はイギリスのクラシック3冠レースに範をとっています
すなわち2000ギニー(約1600m)、ダービー(約2400m)、セントレジャー(約3000m)ですね
で、牝馬のクラシック3冠は1000ギニーとオークスでそれぞれ牝馬限定競争ですが、3冠目は牡馬と同じセントレジャーなんですね
というわけで牝馬も英国牝馬3冠をやるなら牡馬とガチンコで3000m走れっていうのがイギリス式なんですが、本邦においてはそれが流行ることもありませんでした
昨年まで83回の菊花賞の歴史がありますが、勝った牝馬は歴史上2頭、クリフジ(オークス、ダービー、菊花賞の変則3冠)とブラウニー(桜花賞と菊花賞の2冠)のみです
ちなみに本家セントレジャーを勝った牝馬は44頭/246頭で菊花賞よりかは割合多いです。というか最近は3歳牡馬で強いのは凱旋門かチャンピオンS行くので3冠かかってないとあんまり選択肢に入らない

まぁそこら辺の事情もあってか、1970年に牝馬3冠路線の整備という事で4歳(旧齢)牝馬限定の重賞が作られます
これがビクトリアカップ(75年にビクトリア女王杯に改称)で、96年に競争体系の変更が行われるまで牝馬3冠競争の一つとして親しまれてきました

>牝馬三冠は1600→2400→昔2400今2000とオークスより距離短縮しているのは何故ですかね?
長々と書いてきたんですが、結論としては興行的な都合が大きいんじゃないかなと
84年に2400mのジャパンカップができ、東京と京都の差があるとはいえ近い日程で同じ距離
3200は春天とダダ被りかつ90年代以降の競馬を考えると長距離レースに牝馬が大挙してくるとは思えない
3000は菊花賞あるやんけ!となる
そうなるとちょっと距離をずらしてエリザベス女王杯は2200、秋華賞はもうちょいずらして2000、という事になったんじゃないかなと
あと1600で強かった馬と2400で強かった馬が激突するんならその間の2000mでどっちが強いか決めようや。とJRAの偉い人が思った可能性というのもあり得ます

693名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/23(火) 22:00:36 ID:WVb.UfgA
興行的なこと考えるなら春の東京GⅠ 5連戦!って言いながら1600→1600→2400→2400→1600なのもどうにかして欲しかった

694名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/23(火) 22:11:15 ID:7eUOZ9uk
ビクトリア→エリ女で25年間やってきたけどコース違うにしても4歳(3歳)牝馬のメインに2400を2回は要らないんじゃね?(オークスはクラシックディスタンスなので変える気は無し)
エリ女古馬解放して2200にしたなら同じコースで2200やる必要は無いし秋華賞は2000にしよか(牝馬に長距離実績求めてないから2500〜↑は最初から頭にない)
みたいなのはありそう

695名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/23(火) 23:11:48 ID:VTtTumJQ
>>692
>>694
ああ、なるほどイギリスにダービーがあるからそのレースを踏襲して日本ダービーという名前になっているのは聞いたことありましたが、皐月賞、菊花賞、桜花賞、オークスの他の5大競争にもイギリスに元となったレースがそれぞれあるんですね、面白い。
①牝馬3冠はイギリスでは1600→2400→3000で順当に距離も伸びていた
②最初は日本もそれに倣っていたけど牝馬3冠馬は1970年の整備前まではついぞ一頭も出なかったから3冠目を別レースにした
③その結果整備後は日程が近い他のG1レースとの兼ね合いもあり秋華賞は2000になった
という流れがすごく分かり易い

シンボリクリスエスや去年のイクイノックスみたいに仮に菊花賞出ていても勝ってそうな強い馬が天皇賞秋に挑んで古馬とも戦うケースって他の国でもあるのか?→イギリスでもセントレジャーじゃなくてチャンピオンステークスや凱旋門に挑む馬が居るというのと、地味に気になってたエリ女が途中から2400→2200に変更になった理由もジャパンカップとの兼ね合いが一因と、これとは別に質問しようか迷ってたけど後回しにしたのもこれに関連して納得出来る説が返ってきたから感謝です。

696名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/23(火) 23:47:37 ID:oJbzmTho
多分欧州、ひいてはイギリス競馬には「牝馬三冠」という概念が薄い、下手したら無いに等しいんじゃないですかね
「仮に1000ギニーとオークス勝って、ついでにセントレジャー勝っちゃう馬が居たらヤバイよね」くらいの
ヨーロッパ的価値観だとあくまで牝馬クラシックは「あくまで二冠」であると。

フランス牝馬三冠最終戦は古馬混合牝馬戦のヴェルメイユ賞だったり、
アイルランドに至っては最終戦のセントレジャーが古馬に開放され「クラシックレースとは(哲学)」という状態になっています

三冠という価値が高いのは結構アメリカ的な価値観な気がしてて
アメリカ競馬はダート三冠、牝馬にもトリプルティアラ(ニューヨーク牝馬三冠)が設定されていて、現地の盛り上がりも大きいです。
アメリカのクラシック競走は距離の差は小さいかわりに日程がエグく、「様々な距離で勝つ」ではなく「厳しい日程をタフに走り抜く」というのが重要視されています。
近年芝の三冠路線も牡牝ともに整備されました

イギリス競馬に乗っ取りながら三冠にも価値を見出す。というのは日本で培われた独自の視点なのかなと思います。
なので日本の牝馬クラシックの三冠目に「謎の無理矢理感」が出ちゃうのかな〜と
牝馬クラシックとか言われながら「実はクラシック競走に数えられてない」とか

697名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/23(火) 23:57:32 ID:kg.NnIZs
三冠と言いながら長距離が嫌われてるだけな気がする〜

698名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/24(水) 04:55:28 ID:9EABiR.s
あんまり〇冠を意識しないのはイギリスの国民性じゃないですかね
テニスもゴルフもThe (open) Championshipsですし

699MS-06R-1A 高機動型ザクII:2023/05/24(水) 11:10:44 ID:???
三冠を重視してないというよりかは、三冠を狙おうと思わない限りセントレジャーに行く価値がさほどない、と言う感じでしょうか
基本的に適性のあるか分からない長距離を走らせるよりも、適距離の中距離路線で古馬とやり合った方が種牡馬価値も損なわずに馬体への負荷も少ないですから
本邦においても2021年の皐月賞馬エフフォーリアは菊花賞ではなく秋天を、ダービー馬のシャフリヤールはジャパンカップを選択しています
まぁだからと言ってレーティングがGⅠを保てないほどには落ちてませんし、2018年の馬券売り上げトップ3の一つはセントレジャーだったという記事もあります
https://www.racingpost.com/news/big-and-getting-bigger-cheltenham-festival-dominates-top-betting-races-aDkZX0O2pcOq/

牝馬三冠に関しては、三冠目を作る前にセントレジャーを勝って3歳クラシック3冠を達成する馬が出てきたから定着した、と言うのが正しいかもしれません
初めて牝馬三冠を達成したのが1868年のフォルモサで、その後1871年と1874年に立て続けに三冠牝馬が生まれ、その辺りから牝馬三冠が定着していったと考えられています
日本で菊花賞に行く牝馬が少なかったのは、距離もありますが牡馬より牝馬の方が弱いと言うのが一般的だったと言うのもあるかもしれません
史上初の牝馬三冠を達成したメジロラモーヌは牡馬混合戦の有馬記念で惨敗し、90年代後半以前は一部の特異点みたいな牝馬を除いて牡馬に勝つのは難しいと言われていました

700名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/24(水) 12:44:31 ID:qyeXtjP.
今でこそアーモンドアイはじめすごく強い牝馬が多いものの
そういう歴史を踏まえると牝馬で90年代後半以降ではじめて有馬記念勝ったダイワスカーレットってウマ娘ではかわいいムチムチ女の子。しかし...元になった実馬になると「連対気持ちいい...G1勝利ちょうだい」と鞍上に安藤勝己をおねだりする牝馬離れしたムキムキ女の子に大変身!なダイワ産レディーだから、牝馬が牡馬へ実力が迫った分水嶺としてはウオッカの日本ダービー制覇がよく挙げられるけど、リアルタイムで観戦してなかったんですがこちらも牝馬としては当時から別格の扱いをされてたんですかね?

701名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/24(水) 12:51:14 ID:zofkQdwQ
https://note.tokyo-sports.co.jp/n/n022cfce1e9fc?magazine_key=m311863435d99
東スポのがオススメ

702名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/24(水) 18:04:04 ID:Da3RjlxE
誰も牝馬がダービーを勝つのを見た事がなかったですからね
もっと言えば牝馬のダービー挑戦は総帥ムーブと言うのか、馬主のオナニーでしかなかった
それ以前だとベガはマジで勝ちそうな雰囲気でしたが、牝馬が牡馬に普通に勝てるようになったのは精々がこの20年の話
というより、牝馬戦を積極的に作らないようにしてクラシックが終わったらさっさと繁殖に行かせるようにJRAが仕向けてたフシがある

703名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/24(水) 18:22:09 ID:aZGe1IA.
ウオッカとかいう牝馬も惚れるマッチョすき

704名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/24(水) 18:24:07 ID:svjnPCe6
ウオッカのおちんちんはどこに忘れてきたんですか?

705名前なんか必要ねぇんだよ!:2023/05/24(水) 18:29:12 ID:Da3RjlxE
子の走らない名牝は子宮にちんぽが生えてる説


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板