■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
軍事 Part9
軍事関連の総合スレです。
時代・国・陸海空・兵器・軍人・戦史問わずに喧嘩しない程度で何でもどうぞ
※前スレ
軍事 Part8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1646999631/
軍事(初代)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1436808379/-100
軍事part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1450624337/-100
軍事part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1461671483/-100
軍事 part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1485786179/1-100
軍事 part5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1526648559/1-100
軍事 part6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1589607386/1-100
軍事 part7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1646091590/
初代軍事部
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1394124875/-100
軍事部Part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1400247559/-100
そろそろ1が長くなってきたので次スレ辺りからは1に前スレ2に過去スレにした方が良いかもしれない(小並)
乙シャス!
>>1 乙ゥ〜
そろそろ無邪気にどの兵器が強いかで盛り上がれる情勢になってくれよなー頼むよー
>>1 お疲れナス!
軍事、特に戦争は歴史や政治を切っても切り離せないからしょうがないとは思うけど話題が政治に偏重しだすと辛いな、サム
じゃあロシア(ソ連)の好きな兵器早いもの勝ちで
ZIL-29061くんの口マン溢れるスクリュー走法狂おしいほど好き
そういやロシアの超高速ミサイルが話題になってましたけど核ミサイルが超高速で打ち込まれたら成すすべなしなんすかね?
ZSU-23-2くんだいすき
https://i.imgur.com/OJOK8he.jpg
乙シャス!
ゲームの話で恐縮ですが、BF1でよくプチーロフ・ガーフォードに乗ってました。
なんでこれ後ろに砲塔付いてるんですか(素朴な疑問)
>>6
僕は銃器ヲタからミリタリーに来たタイプなので歩兵の小火器がたまんないですね
SPG-9無反動砲くんで
https://i.imgur.com/yScvt1A.jpg
アントノフ空港に突撃した独立31空挺旅団の1個大隊前線部隊数百人がほぼ壊滅らしい
野獣先輩のそっくりさんの生死も不明ですね…
>>11
また野獣先輩の消息が途切れるのか……壊れるなぁ
フランカー、特に推力偏向ノズルとカナードがついたSu-37がたまんなく淫乱だぜ
>>11
悲しいなぁ…
ろくでもない形だけれども一度親しみを覚えてしまった人が死んだかもしれないってのは悲しいっすね…
例え侵略戦争に参加した人物であっても…
>>11
不服そう
ロシア軍というかロシア人と聞いて一般にイメージされるのと違って実はクッソ多民族多宗教国家なのでいわゆる極東寄りのアジア系の顔つきの兵士も割合としては低そうだけど見かけますね。
普通に考えれば東欧〜極東までと領土がクッソ広いと混ざるのが自然か
>>6
試作でもいいならAKが誕生する前の試作アサルトライフルのAS44が好きですね
ちなみにウクライナ義勇兵さんの動画
https://www.youtube.com/watch?v=wbc7BBDu9kE
重たい装備だろうに脚が速過ぎる
正直義勇兵ってどうなんでしょうね
日本から来た人も現地入りしたそうですが…
あんまり目立つと今のロシアなら『日本がファシスト政権を支援するために特殊部隊を送り込んだ!』とか言いそう
>>19
やっぱり玉石混合みたいですよ
非正規戦対応してた兵士が正規軍同士の戦いにすぐ適応するのも大変ですし
>>7
とてもざっくり書くと極超音速兵器と呼ばれているカテゴリの兵器は既存の弾道ミサイルに対するミサイル防衛システム(レーダー含む)がカバーしていない低い高度やコースを弾道軌道ではなく不規則な軌道で極超音速で飛ぶ兵器という感じに捉えてもらうと良いかと思います。
そういう点で迎撃が非常に困難なので現在この手の兵器を迎撃するシステムを開発しているという段階です。
超高速(極超音速)という事自体は弾道ミサイルが既に持ってる能力(大陸間弾道ミサイルなんかはマッハ20位になるかと記憶してます)なので極超音速兵器という言い方は実は誤解を招いてあんまり適切じゃないかもしれない。
今回ロシアが使用したキンジャールに関してはロシアは極超音速兵器と言っていますが見た目が短距離弾道ミサイルのイスカンデルを改造したまんまという感じでこれは空中発射弾道ミサイルなのでは?という見方もされている物で実際回避するような機動ができるのかは不明です。
聖ジャベリンは講習受ければすぐ使えるし効果があるって言うけど
重さ22kgですって。すごいわね
ウクライナは武器いっぱい支援されましたけどこれ戦争終わったら返却するんですかね?
それとも貰いっぱなし?
>>23
ムジャヒディンはソ連がアフガンから撤退した後兵器返してくれましたか…?(小声)
と思ったけどムジャヒディンは秘密裏(秘密裏とは言ってない)の支援だったから返せとは言えなかったけど
今回は大っぴらに支援を宣言してるから終わった後返せって言える理屈は通りますね
ジャベリンありがとうね!
まぁジャベリンの発射指揮装置だけ残っても意味ないからタマ供給しなければ今供給してる分で撃ち止めだし(雑判断)
https://www.youtube.com/watch?v=l7oYoU4ASaA
>>16 ロシアの最南にあるアジア系が多いカルムイク共和国ってところ興味深いですね
チベット仏教を信仰してるそうです
極超音速兵器に関して備忘も兼ねてまとめ
ようと思ったけど恐らく下手な書き方するよりここらを見てもらうのが良いかもしれない(超音速丸投げ)
こちらで概要をつかんで
「〝ゲーム・チェンジャー″に? 極超音速ミサイル 日本の対応は」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室" https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/457406.html
その後こちらで詳細を見るのが良いかも
"巡航と滑空、2種類ある極超音速兵器の違い(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20211207-00271486
大事なのは速度そのものが特徴なのではなく既存のミサイル防衛システムを掻い潜って極超音速で攻撃可能であるというのが脅威であるという事と、極超音速兵器は大まかに極超音速巡航ミサイルと極超音速滑空体という二つに分類されてそれらは特徴がかなり違うという事。
細かい事を言えば速度そのものも通常の防空での迎撃でも脅威というのもあるし、核弾頭でなく通常弾頭を使う場合でもその速度によって例えば通常の亜音速の巡航ミサイルなどと比べると衝撃力や貫徹力があるという事になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=6cpj8Zfr-Fg
台湾が昨今の情勢を踏まえて反斬首作戦(政府の重要人物を暗殺すること)を目的とした訓練を強化しているそうです。
好きなソ連・ロシア系兵器といえば話題にもなったMig29ですかねぇ
美しさと無骨さのバランスがすき
https://opinion.udn.com/opinion/story/120873/6135075?from=udn-referralnews_ch2artbottom
さらに台湾の新聞紙である聯合報の軍事専門サイトにて台湾はウクライナのように予備兵役をより強化すべきという主張を出しています。
台湾はウクライナと違い、海峡に窪みがあるおかげで中国の大きな部隊を侵入しづらくしている。
そして上陸が失敗し中国軍が街に浸透したとしても特殊部隊の指示を受けた民兵隊はいわゆるゲリラ戦法で中国軍の裏を取り精神的プレッシャーを与えることができる。
しかし武器を持った民間人は国際法上保護されず、殺害や非武装の民間人の虐殺、悪意ある人物へ武器が渡るも懸念されるため、
台湾は予備兵役システムを変え、年齢や性別の緩和、除隊した予備兵役などを容易に復職できるようにするなど柔軟にすることで、こういった作戦などに対処できるであろうと述べています。(ガバDeepL翻訳)
>>6
Mi-24の悪役面デカ攻撃ヘリすここここ
超音速ミサイルは誇大広告気味だけど今回みたくMDのない固定目標狙うならコスパが悪いし威力もたかが知れてるし
最近の焦点は移動目標(空母とか)に正確に命中できるかどうかじゃないっすか?
んまぁそう…当たらなければどうということはないですよね(エイシャア)
エースコンバットで毎回敵エースの乗機になるSu-27系列くんすこ
カナード翼は個人的にあった方がかっこいいけど最近のSu-30からは取り外されててちょっと寂しい
何も知らなかった小さい時はエースコンバットであるようにSu-37が最強の戦闘機だと思ってたんですが、分別がつくようになってから改めてSu-37の末路を調べたらちょっと悲しくなりましたね
>>31
DeepL君はグーグル翻訳より意味が分かる文章吐く反面、訳しにくい部分をばっさり切る傾向あるから怖いですけど大体そんな感じっすね
>>34
「スホーイはカナードが無くても米帝の戦闘機に負けないんだよな!」なんて妄想ゲームの始まり
>>36
エースコンバットの世界だと、いろんな戦闘機が改良されたらカナード翼用意するし、後半使えるようになる強い戦闘機も軒並みカナードついてるから、
カナードがついている=強い戦闘機
だと思ってたんですが調べてみたらその大半がエスコンオリジナルの架空機もしくは現実では実験機・試作機で草生えましたね
アゾフ大隊って本当に存在するんですか?
今の時代主力機はスピード装備ステルス性全て兼ね備えた切り欠きデルタ翼ほぼ一択だから仕方ないね♂
そんな世の中だからこそカナード付き最後の星J-20くんは配備されて欲しいと思った(小並感)
>>38 しますが昔と違って弱体化したそうです
https://twitter.com/LazyWorkz/status/1505195589851488256
というかツイッターでアゾフについて調べようとすると親露や陰謀論者のツイートばかり出てきて機能してないですね
>>38
アゾフ大隊(連隊)が実在するのは事実で少なくとも構成員の一部がネオナチなのは事実
https://www.moj.go.jp/psia/ITH/topics/column_03.html
一応、国家警備隊ってことになってるけどウクライナ政府とは別に独自の資金源があって独自に義勇兵や兵器を集めているとかよくわからん組織
ただ具体的にどんな悪事をしたのかって話になるとロシアの主張しか見つからないので組織的な悪行については陰謀論の域を出ないように思う
>>28
勉強になりました
極超音速ミサイルという呼称は誤解を招きそうで良くないですよね
半独立国でやりたい放題してるカディロフツィやナチとソ連が悪魔合体した国家ボリシェヴィキ党がいるロシアには敵わないんだよなぁ…
アゾフ大隊を見てネオナチ政権だーっていうのは在特会だけを見て「日本人はレイシストだー」ってのと変わらないような…
アゾフ大隊について質問した者です。
ありがとうございます、ツイッターとかであまりにも偏りすぎな発言が多かったので都市伝説みたいなものかと思ってました。
>>44
在特会はあくまで民間団体ですけど
現在のアゾフ大隊は公式にウクライナ国家警備隊という国家組織の一部なので
同列には扱えないと思います。
何かが存在するのとそれを国家が公的に認めるのはまったくの別問題かと。
まぁロシアとか旧ソ連地域やら中東やらにはよくいる奴らですよね
やっぱり党の軍隊がナンバーワン!
まぁ我が国にも田母神俊雄という航空幕僚長がいましたから
空自史上最大級の汚点でしたね…
民主党の性格や中国の拒否権持ちが今とはまったく違うとはいえ朝鮮戦争やスエズ動乱によく米軍が直接出向いて国連軍も出せましたね
どれくらいまでの代理戦争なら第三次世界大戦にはならないという確信みたいのはあるんでしょうか
ロシアの指導部も民衆もウクライナの義勇軍は朝鮮戦争の中国の義勇軍みたいなものと認識しているだろうに
あと関係ないですがロシアの軍人が開発に関わっているEscape From Tarkovという現実志向FPSに元特殊部隊員が突っ込むという動画の中で、旧ソ連ではドラグノフが今でも現役で使われてるけど古いし1km以内しか狙撃できないみたいなことを言われてたんですけど
それって両国要人がまだ誰も殺されてないことに関係するんですかね
未だにどのFPSでもおなじみのAK-47をロシア軍歩兵が使ってることはいろんなところで苦戦の要因として伝えられてましたが
韓国は反共の砦ですからね
当時は核もアメリカにしか無かったですし
https://twitter.com/jijicom/status/1506086788430974981
バイデン大統領がロシアの化学兵器使用を警告
バイデン大統領直接の発言と言うことはある種の確信がある状況なので多分本当に危険と思われます
シリアを再現する気なんでしかね
あの大統領は
ロシア陸軍の総兵力が90万人くらいで今ウクライナに20万人以上、30万人以下?投入してるんだっけ?
占領した場合は統治のために人員もっと必要だしそうなったら肝心のロシア国内が手薄になりそう
ここまで来たら戦術核ぶっ放しもあり得ないとは言い切れなくて恐ろしいですね
まさかここまではやらないだろうというところを裏切り続けて今があるんだし
ウクライナ侵攻前にロシア軍幹部が言ってた事らしいですが、
スウェーデンの島を制圧してスウェーデンの中立を確約させてその足でリトアニアを制圧するとか本気で可能だと思ってたんですかね
軍を鼓舞するための理想論的な仮定のシナリオだとは思いますが
バイデン君は戦争終わらせようって気があるんですかね?
ウクライナに武器と情報をロシアに経済制裁をってだけじゃいたずらに戦争長引かせてるだけにしかならないんじゃ?
若いロシア兵達「エレベーター使おう」
ウクライナ兵「え?閉じ込めるわ」
https://i.imgur.com/LYiu6GU.jpg
WW3が始まったら戦争が終わるどころか文明社会が終わるがよろしいか
>>56
終わらせる気はないんじゃないですかね。
むしろアメリカ的にはウクライナをアフガン化させて
ロシアがウクライナに掛かりきりになり、EUは対露の為に軍拡とアメリカとの連携強化に動く状況を作りたいんじゃないかと。
本当に終わらせたいなら今ごろ露宇両国の交渉を積極的にサポートしているでしょうから。
バイデンといえばウクライナ疑惑でのあれこれもあるでしょうしね
だいぶ軍事とは異なりますが、AP通信は約1年半前に全撮影機材をソニーの機材にする契約を締結していてそこで特筆する点としては充電環境が広いのとバッテリーパフォーマンスが優れてる点です
ソニーのカメラは最もシェアのあるNikon.canonより3年早くモバイルバッテリーのUSB-Cによる充電を可能としており電源が限られた状況下でも報道資料を撮影出来たと思われます
またバッテリーは同じ充電性能で同等性能のNikon.canonの機種と比較して100枚程度(CIPA基準)保ちやすいアドバンテージがありますので今時侵攻の報道に一役買ったと思われます
https://japan.cnet.com/article/35157328/
https://apnews.com/article/russia-ukraine-europe-edf7240a9d990e7e3e32f82ca351dede
https://twitter.com/akira2202_/status/1506044062742179840?t=nzTtb06wMgPlZihC814aVw&s=19
ウクライナの化学兵器について言及してるくせに自分から使っていくのか…
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022032200375&g=int
>>58
軍事支援じゃなくて>>59 が言うようにロシアウクライナの間に立って交渉をするとかもっとやりようあるよなあって気はするんですよね
外交官の派遣とかなら角もそこまでたちませんし
>>63
交渉決裂してますよ
ロシア軍って今でもAK-47運用してるんですか
全部AK-74に置き換わってると思ってた
銃とかって数字が大きいほうが性能がいいんですかね?
ロシアが領土割譲を要求する限り誰がどう介入しても停戦交渉の成立は無理でしょう
ナチスによるチェコスロバキア解体併合を見逃した結果がポーランド侵攻、それがトラウマになってる欧州はウクライナに抵抗の意思がある限りは領土割譲しての停戦を勧めはしないでしょうね
インクリメントする型式番号だったり年号だったりが多いので、大きいほうが新しいことが多いです
そして性能も向上していることが多いです
ただ威力は上がってるものとかわざと落としてるものとかはあります
性能はたまに、こんなことなら前のアレのほうが遥かに良かったとか残念な新型というものも存在します
もうさ、アメリカがウラジオストクから上陸して占領すればいいんじゃない?資源取れるし、アメリカ領になれば制裁も解除されるだろうし
アメリカが制式採用してる銃器は各軍によって命名規則がバラバラだったりするのがややこしい
74年式だからAK-74だけど2012年式(予定だった)からAK-12だったりするので、たまにその辺分からなくなる
AK-100シリーズとか輸出向けで100番台だし
戦闘機も、アメリカならF-4→F-14→F-15→F-22→F-35
ロシアならMig-21→Mig-29→MiG-35と数字が大きければ新しくなってるのが分かりやすいですね
F-117くんは機密保護のための偽装として変な名前になった経緯がわかるんですが、
F-86セイバーくんとF-100スーパーセイバーくんはなんかいきなりデカい数字付けててよくわからん
F-86セイバーくんは元々P-86だったんすよね
有名なP-38ライトニングとかとかP-51ムスタングみたいにアメリカ陸軍航空機の命名規則に則ってP-に連番で番号振っていったのがP-86
それが陸軍航空軍がアメリカ空軍になるにあたって命名規則が整理され直した結果戦闘機の頭にはF-をつけることになったのでF-86に変更されたって経緯ですね
F-100くんは…んにゃぴ、よくわからないです(んにゃぴ誤用)
キリ良い数字にしたかったんとちゃう?(適当)
61式→74式→90式ときて2000年代になったから数字がリセットされて最新世代が10式なのなんかかっこよくて好き
>>74
そういえば兵器が制式化された年度を取る命名規則は年号と西暦の違いはあれども
旧軍と同じなんですよね。
もがみ型は結局くまのが最初の就役になりましたね(本日)
多目的とのことですが、最近の兵器は内心アレに使おうコレに使おうと思っていてもどれにでも使えるような仕様にしといてついでにすっとぼけておくのが主流なんでしょうか?
あと30ノットとのことですが、その気になったら40ノットとか出せたりするんですかね?燃費の問題で抑えたとのことですが
ここ最近の軍艦のデザインのトレンドが装備をモジュール化して必要に応じて装備を交換出来るようにして色々な任務に対応させようというのがありますね。
もがみ型は参考にしたのがアメリカのLCS(沿海域戦闘艦)でそれがモジュール化した兵装というのを特徴としていたんですが、LCS自体は低価格多用途というコンセプトだったのが主にコストの高騰(アメちゃんの兵器開発のいつもの癖)などからわりと失敗作扱いとはなってます。
ただ兵装のモジュール化自体は欧州の艦艇なんかでもバンバン採用されているのでこれが駄目という事ではありません。
ロボットアニメの販促ギミックみたいな換装システムは実は本当にリアルだったという事ですかね?
時代が追いついたのか、昔からあったのを模倣してたのかどっちなんだろう
>>43
PMCの名前にワグナーとかつけてるの見てるとナチはお前だろって言いたくなりますねぇ…
しかしもがみ型も「多目的かつ高性能を維持しながら建造費は抑えてあぶくま型含め旧型艦をおおよそ更新できる数を建造する」ってなかなか無茶な要求(海軍時代からの伝統芸能)ですよね…
船体の作りも従来型から大きく変わりましたし、初期トラブルなどは早めに洗い出せるといいですね
すぐやりたいこと全部盛りにしちゃうアメリカくんはさぁ…
LCSといえば海軍がフリーダム級8隻を早期退役させたがってるみたいな話が出てきてますね
8隻って現行就役してる全部になるんですけどそれは大丈夫なんですかね…?
インディペンデンス級は割と速いペースで就役させてますし(直近だと今年の2月にサバンナが就役しました)こっちに絞っていくとかなんすかね
兵器のモジュール化とかまるで鋼鉄の咆哮みたいだぁ・・・
>>77 に書いた欧州でバンバン採用というのはちょっと別のタイプのモジュール化(ファミリー化した上で任務応じる交換はしないモジュール化)を混同していた可能性が高いので修正(痴呆
)
そういやこの前ロシアの軍艦が津軽海峡通ったニュースで錆びまくってて大丈夫か?みたいに言われてましたけど軍艦って錆つきやすいんすかね?
日本の海上自衛隊のは割とキレイですけど
お船は古来から犠牲防食とかいろいろ大変なんだよなぁ
明日のゼレンスキーの演説、日本人様のご機嫌を損ねないか心配だなぁ
艦船って錆びやすいんじゃないでしたっけ
海自でも遠洋航海から帰ってきた艦は結構錆びてるって言ってたような
木で作ったら錆びなそう
>>88
新聞紙の方がいいかもしれない
>>89
氷の方が海に還るからエコだゾ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B7%E5%B1%B1%E7%A9%BA%E6%AF%8D
>>84
まあそこはお国柄ってやつですかねぇ…海自は異常なぐらいに綺麗好きですから
津軽海峡通過した艦艇では一部錆が浮いてる感じのもありますが他は塗装し直した直後とかじゃなかったらこんなもんじゃないかな?という感じもします。
日露戦争の時も遠路はるばるフジツボびっしりで来ましたねバルチック艦隊
https://www.youtube.com/watch?v=jXpvC5-P49g
ロシアで化学兵器と言うとこれ思い出すゾ
ウクライナに派遣される部隊を黙って通したのか
>>95
津軽海峡の真ん中って公海ですしね
アクションを起こせば日本もロシアの同類になってしまう
>>95
津軽海峡の公海部分を潰すと津軽海峡が国際海峡扱いになってもっと通りやすくなるんだ、確か
>>97
これ初めて知った時は「???」ってなりましたね
専門書をほじくり返してエビデンスが希薄なヤバ目のをふるい落として、残った専門書を精読して、そして結局わからんかったわ、っていう話は気軽に出来ないし、何ならこいつの言うことはわかんね-なって普通に無視されますからね
気軽に話せる受けが良い話の品質なんてそりゃもう最後はウンコですよん
80年前のことは置いておいても数年前のことには責任持ってくれ
安倍内閣がロシアに経済援助してそれが軍事費に充てられてウクライナに侵攻に使われた
つまり自民党に票を入れた=ウクライナ人を殺した
「論理の飛躍」の例文にしたいくらい素晴らしい文章ですね
それは>>109 の価値観だろ
侵攻の理由のひとつにロシアがウクライナを抑えられなくなった背景がある
つまり自民以外に票を入れた=ロシアへの支援を怠った=ウクライナ人を殺した
>>109 の理論に従うなら過去にロシア製品購入した時点でウクライナ人を〜に該当すると思うんですがそれは
色々ネットで強い言論見て当てられてるんだろうけど落ち着いて外の空気でも吸ってきてどうぞ
日本とドイツは領土を人質に取られてるから多少はね?
まあケーニヒスベルク(カリーニングラード)はドイツだった時期は割りと短いですが
野獣先輩新説みたいなノリでアベノセイダーズするのやめろ
北方領土巡る対日協議、常に「単なる儀式」-メドベージェフ氏
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-22/R952FMT1UM0W01
この戦争がどんな終わりを迎えても北方領土の外交交渉はもう事実上完全に終了ですねこれは・・・
>>109
>>112
一億総殺人国家とはたまげたなぁ
むしろこれ以上無駄金が流れなくなって良いのでは
ロシアが返還する気がないのは目に見えていましたし
>>116
単なる儀式...
ここまで言われて鈴木親子はまだロシア擁護するんでしょうか?
国家レベルのDVやめろ
https://www.cnn.co.jp/world/35185238.html?ref=rss
本性現したね。
プーチンの160万円のコート買うお金はあっても兵士に防寒装備を買うお金はないんですね
雪国の軍隊が防寒具支給できないってどういうことなの……?
マジで冬戦争みたいになってきましたね
兵士の命のほうが安いからコートを買うのは合理的な選択なんでしょ。
それはともかく結果的には北方領土問題が次のステージに進んでしまったのだから政策も変わっていくのだろうか
兵士の装備は統一しないといけないし、160万で兵士全員にそろえられる防寒具なんてたかが知れてるから
流石にそれは難癖じゃないですかね・・・
個人装備の不備は中国軍の方も酷そう
そろそろ開戦は1ヶ月ですね
ここまで長引いてくると、(ロシアの思惑というか願望通り)ウクライナ国内からも反戦・厭戦ムードが漂い始めそうなものですが、依然として士気は高いままなのかな
×開戦は
○開戦から
開戦とは言ったけど、今回の件でロシアって正式に宣戦布告したんですかね?あんまりそういう話聞かないけど
あれ復活した?
復活しましたね。良かった良かった
ガバ作戦のせいで味方を多数失ったことにキレたロシア兵が戦車で旅団長を轢いて負傷させたとの噂
本当ならとても21世紀の戦争とは思えませんね…
源文漫画で良くある流れかな?
https://i.imgur.com/qmfAlPg.jpg
社会主義圏は何故戦車で轢く傾向にあるのか
ウクライナがロシア軍をキエフ東方55キロに押し戻したとの報
https://www.cnn.co.jp/world/35185295.html
キエフは一旦諦めてドネツクとルガンスクを確実に押さえる方向なんでしょうかね
結局講和されず2州をロシアが実効支配するみたいな形で落ち着きそうな気もしますが…
露軍って初期段階ではスマホも通信機材も
没収したってどこかで見たけど
攻勢方面を転換するってことは相当上の作戦司令部とかにはあったってことなんですかね?
キンジャールはやっぱり西側や中国で研究検討してたような極超音速滑空や巡航型のミサイルではないみたいですね
となると実力の伴わない誇大なデモンストレーションを発表したということで…
甘く見ていいわけじゃないんですが、どんどん敗戦国仕草が極まってきて、もう核を撃つだの撃たないだのよりこの戦争の後を模索する段階に移行してるかもしれない…(出来ているとは言っていない)
真偽不明ですがベラルーシの反体制派がウクライナ方面への線路破壊したというニュースがありました。
もしかして現政権側で意図的に反体制派の行動黙認してるとか勘繰ってしまいます。これにより、輸送路破壊と国内反体制派の鎮圧を理由にロシアからの派兵要求を先延ばしにしたりとか… 考えすぎですかね?
ベラルーシは大統領が侵攻ルートを一般大公開しちゃってるから何とでも先延ばしの言い訳できそう
自国を道路として使っといて偽旗作戦で自国の市町村を攻撃して参戦を迫る国に与したいかって話ですね
露骨に参戦拒否したら関係が悪くなるから理由付けの為に黙認というのは不自然ではないと思います
この状態でベラルーシ参戦なんかしたらあっという間にクーデターで倒れちゃいますね...
ちんぽピアノおじさんの演説で戦後の復興の話がありましたが、戦後のPKOとかで海自から掃海艇派遣とかありそうっすね
どっちが敷設したかはまだ未確定ですがオデッサ沖に敷設した機雷がボスポラス海峡にまで流れてきてるとか偉いことになってるっぽいので
でもプーチンロシアが終わればルカシェンコも終わるので退くも地獄進むも地獄ですよね
チェチェンから亡命したチェチェン人がチェチェンと戦うためにウクライナ入りですって
怖いわね
機雷係留してないのか…
https://twitter.com/GrangerE04117/status/1506891565482266624
占領したベルジャンスクに停泊中だったロシア黒海艦隊がウクライナ側の弾道ミサイル攻撃を受けて
アリゲーター級LSTオルスクが爆発炎上
同サラトフが大破着底
ロプーチャ級LSTツェサール・クニコフ、ノヴォチェルカッスクが損傷して退避だそうで
元々海軍歩兵はほとんど陸戦に引き抜かれて空っぽじゃないかという見方もありましたが、これでオデッサやマリウポリへの水陸共同作戦とか無理になりましたね
ウクライナ軍の士気の高さが本物なのは間違いないとして、ロシア軍はこれ再建可能なんですかね…
お待たせ、ルーブルしか無かったけどいいかな?
格下殴りに行って経済も軍もガバガバどころかスカスカになるってどういうことなの…
海軍と空軍は健在だからヘーキヘーキ
>>146
どんどん戦略の幅が狭まっていってますね…
私、現代国家の皆が見たことのない景色を見に行きたいんだ
反ロシアと戦う仲間たちと一緒に
露軍後退ってまさか使う気じゃないでしょうね…
ほんとに核が維持できてるかも怪しいですね…
計算ミスって全く関係ない国に落ちそう
これ中国はモスクワ攻めればワンチャン穫れるんじゃあ
北のミサイルが北海道沖に落ちましたが…
本土に飛んできても撃ち落とせるんでしょうか
>>157
何割くらいなんでしょうね
これって北朝鮮も狙ってるんでしょうけどちょっと操作ミスったら本土に直撃しないですかねこれ
>>155
もしかるすと設定ミスってモスクワに落とすかも知れない
>>155
プーチンが「間違えるなよ!絶対間違えてポーランドに落とすなよ!」とか言ってたら軍部は振りと勘違いしそう
構ってちゃんだからたぶん日本狙ってないよ存在感をロシアに取られてるから目立ちたいだけ
ネタにされてますけど
今回発射したやつはアメリカ東海岸を狙える多弾頭式大陸間弾道弾みたいですね
これわりとやばいやつですよ
やっぱ皆責任取りたくないんすねぇ…
https://youtu.be/a8OChTqGULI
ロシア軍、揚陸艦で物資運んできたと動画を公開しそのせいで場所を特定されミサイル打ち込まれて揚陸艦大破するとかなにしてるんですかね・・・
演習場所を襲撃とかウクライナ最低だな(棒)
>>165
情報後悔して特定されるとかSyamuさんかな?
ISもSNSで発信して爆撃されてたけど正規軍が非正規武装勢力と同等の教育しか受けてないのか…?
https://www.cnn.co.jp/usa/35065537-2.html
何日か前のミサイル攻撃はしっかり防空システムで防いだはずなんだけど、初回はただの試し打ちだったって事なんすかねぇ
ウクライナ軍マジですげえ
一応8年間紛争やってる訳ですしね
この期に及んでまだウクライナ軍舐めてるのか……(困惑)
それとも国内向けの動画だったのか
>>165
えぇ...(困惑)
こんな展開漫画でやったら、「こんなアホな軍隊いるわけないだろ!」って散々叩かれそう
>>165
ロシア軍はどこまでドジっ子なんだ・・・
極悪かつ無能とかなろう特有の都合のいい敵キャラかな?
この戦争を止めたくて自爆覚悟でやってるんでしょ
まぁ広報の動画よりかはNATOからの衛星写真の提供の方が比重は大きそう
ただしミサイル圏内にのこのこ入ってきたというチョンボは残る
衛星写真もそうですけど地元住民の情報提供も大きそうですね
桟橋の割と近くでのんきに犬の散歩出来てる映像もありますし
グーグルアースか何かで船の位置が分かるから
>>177
まるでウォッチタワー作戦だぁ…(ママ)
今回ウクライナ軍の弾道ミサイルによる攻撃だとすると良くここまで消耗させず残したなという感想がまずあります。
これまでの防戦で使用したい局面も多かっただろうし消耗しててもおかしくなさそうだけど、恐らく攻勢をかけられる局面まで弾薬的な意味でも位置を知られて対砲兵射撃を受けるという意味でも温存してきたのかなあと。
だとしたら今回のは本当あっぱれとしか言いようがないですね
現代戦って装備の差が勝敗に直結すると思い込んでたんですけどやっぱり士気や戦術が大切なんだなぁって
国内の反市民狩りとクリミア泥棒でイキってましたけど、かなり前からロシアって往時の見る影なく弱くなってたんでしょうね
じゃあ核抜きでも露助完封できるかって言われたら米国以外はほぼ無理でしょうし米国も悶絶するんでしょうが
>>181
士気や兵站などの下地があってこその戦術や装備ですからね
RSAとCHGKのさ、子供ができたらどうする?
え?
人革連の誕生か?(ガンボルダブルヴォー…)
>>118
返還する気がないのに何千億もロシアにお金わたした安倍さんを馬鹿にするのやめろ
ロシア軍めっちゃくちゃバカ説
ウラジーミル。君と僕は、同じ未来を見ている。行きましょう。ロシアの若人のために。そして、日本の未来を担う人々のために。ゴールまで、ウラジーミル、2人の力で、駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか。
ABさんは対露外交以外は及第点以上の外交をやってたと思いますよ…ただまぁ、対露外交自体はナオキです…
>>195
まだ安倍を支持するのか
安倍の政策が間違っていたからこうなったんだよ
こいつの頭が心配になるね
ちょっと冷静になってくれよ
基礎的な測量、地理の把握が出来ていない所からもロシアの訓練不足、準備不足が伺えちゃいますね
ロシア軍はどこまで株を落としてしまうのか…
ロシアにお金渡したおかげで第二次世界大戦棚上げして被害者面できるんだからラッキーでしたね…
韓国が北朝鮮に対抗してミサイルを日本海側に発射したらしいのですが日本海側に発射するのは解るけど事前に日本に報告とかしてますよね
対露は正直シンゾーが政権受け取った時にはもう島を平和裏に返還させられる道は無かったけどじゃあ何もしないのも国内的に無理って詰みゲーだったから……
まだギリモノ言える余地のある対中とかにリソース裂く方が建設的だったとは思いますが
どこに安価飛ばしてるのだよ…
鈴木宗男とかいうなぜか日本の国会に出席しているロシアのスピーカー
>>193
ワシじゃよ新一
ぶっちゃけ今のウクライナ殴る思慮のない対ロシアで、最初に殴る相手にならないために金を払うしかなかったんじゃね
ロシアに殴られることが確定してるウクライナ、中国に殴られることが確定している台湾はいくらでも強硬姿勢とれるけど
最初の一発目を凌げば包囲できる現代の戦争において、最初の一発を逃れることは大事
でもあの時って議員の誰かが「戦争でもしない限り北方領土は取り返せない」と言ったとき世論が吹き上がってたので世論的には対話で同にかなるとは思われてじゃないですかね?
狂った独裁者相手の外交に際してどの程度その担当者が責任を負うべきなのかわからん
ツッコミどころが多すぎる
日本とドイツは領土返還問題がある以上ロシアには下手に出るしかないでしょうしロシアもこの二ヶ国に対する数少ない外交カードなのでこれをちらつかせて最大限金を引き出すのは定石なわけで
これを今ああだこうだ言うのは結果論かと
>>197
syamuさんの盟友、丸山ほだかですね…
領土割譲禁止憲法制定で本当にそうなるとは思わなかった
その定石とやらにまんまと乗っちゃったのがイカンのでしょ
ぶっちゃけ他国の土地と軍隊で他国の金でロシアボコボコにできるのは、建前上軍備を持てない国としては理想の展開じゃない?
ソ連崩壊の時に取れなかったのがね…
アベガーの極みでしょ
今スレからテンプレに入れておこうと思ってた(忘れてた)事ですが、軍事分野よりも政治方面に大幅に話題が傾いてるネタはこういうスレもあるので一応その旨お知らせしておきます。
政治・経済総合
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1468807416/
面積最大道徳最小とかいうパワーワード
テコ朴感ある
>>207
プーさんの知性に溢れた額の話か?
イージスアショアの話がされてるけど仮に設置したら訓練運用するのかな
写真にしたい
それにしても弾道弾を通常弾頭で使用してここまで戦果挙げるってあんまり記憶にないんですが(僕のおつむではV2ぐらいまで遡ってしまう)、二次大戦後でもけっこうこういう使われ方してるんでしょうか?
スカッドとそれの派生機なら各地の紛争でアホみたいに使用されてますが、こういう精密爆撃に近い運用で戦果を挙げたのはあんまり聞かないですねぇ
スカッドだとか、今回も使われている(ウクライナも配備している)トーチカだとかは何度も実戦使用されていますね。
旧ソからロシア(と兵装の供与を受けた旧東側諸国だとか中東)は短距離弾道ミサイルを通常弾頭で使うという運用で配備や使用がされている感じ。
ロシア語では同じロケットだし多連装ロケットとかの砲兵火力の延長線上にあるという感じなんでしょうか。
地対地ミサイルというのも含めればアメリカのATACMSなんかも結構使用例は多いミサイルかなと思います。
スカッドのこと完全に忘れてたゾ…(縊死)
ご教示いただいた兄貴達ありがとう
それにしてもカチューシャの延長とは…ソ連からの火力優勢ドクトリンへの信奉が厚すぎる
過去に自分たちが開発して配備した兵器で攻撃されるってどんな気持ちなんですかね
やはり東側の最大の軍隊は中国になるんですかね
中国も装備は充実したけど大規模な実戦のオペレーションはどうなんすか
中国の軍隊の最大の武器は同族殺しを躊躇わない所じゃないですかね
今まで武力制圧しまくっても崩壊しないのはそこら辺りに秘密がありそう
人民解放軍の主要構成員がひとりっ子政策の賜物である小皇帝なのは気になるところですね
命を惜しみそう
装備は充実したけど
これが中国だけでなく、というかアメリカ以外の大抵の先進国において課題になっているポイントですね
一番ノウハウを持ってる米軍と共同で演習可能な国はまだマシですが、それ以外の国は厳しい状況です
中国の場合、ぶっちゃけ少数民族の弾圧というか警察活動的なオペレーションぐらいで、それ以外は遡ればベトナム戦争と朝鮮戦争になります。
冷戦時代から共同演習してくれる国がほとんどない状況が続き、SCO成立後にSCOのスキーム内での共同演習、2005年に初めて中露共同演習が行われました
ただしSCOを牽引する軍事ノウハウはロシアが持つアフガン紛争のものと、あとは中央アジアと中東圏の対テロ活動が主なので(中国のベトナムや朝鮮への参戦だと情報が古すぎる)、やはりアメリカが持つノウハウや知見とは比べようもないレベルです
SCOってもっと政治的スキームだと思っていたしそれは間違いじゃないと思いますが、ウクライナ情勢を見ていると、アフガン紛争レベルの知見でもいいからとにかく戦訓が欲しいという事情は中国やその他SCO諸国にもあったのかも知れないと思うようになりました
死ぬってことは2つの家が断絶ってことですもんね…
そこら辺の拾ってきて「お前は、一人っ子政策で捨てさせられた子だったんだよ!!」するのかもしれんが
ガバガバどころかスカスカ、核でしかイキれない軍事国家の末路
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/exclusive-us-assesses-up-60-failure-rate-some-russian-missiles-officials-say-2022-03-24/
写真が哀愁漂ってますね…
道端に落ちてる犬のクソみたい…いやこんなん落ちてたら嫌だけど
こういう不発弾の処理ってどうするんでしかね
https://togetter.com/li/1863067
ロストフの病院にいるロシア兵傷病者リスト「名前がムハンマドばかり」
案の定立場の弱いマイノリティや少数民族が下っ端としてバンバン死にまくり負傷しまくり
ウクライナがロシアに降伏した後どんな扱いをされるかを暗示している
>>217
教育と訓練で道徳心が全くないらしいですね…
>>224
カザフスタンからの出稼ぎ兵士が多いんですかね
>>225
そういう言い方は良くないですよ
道徳心という言葉の意味が違うだけです
>>224
アルメニアやアゼルバイジャンあたりから徴兵して送り込んでガンガン凍死した冬戦争みたいだあ…
>冬戦争
「ウクライナのマンネルヘイム」みたいな人が居るのかも知れない
が、現代戦で勇名は無用の狙撃と暗殺を呼ぶから、名が知られるのは全て終わった後なのかも知れない
冬戦争および継続戦争に関しては、ソ連がフィンランドばかりに構ってられない(自分でふっかけたんですが)事情を上手く使いましたが今回はそういう要素がないのがね…
無題 名無し 22/03/25(金)12:59:46 IP:1.79.*(spmode.ne.jp) No.64394
https://twitter.com/MrKovalenko/status/1507193029064593409
ヤコフ・レザンツェフ中将死亡
また中将が討ち死にしたみたいですね・・・
クソニワカで申し訳ないんすけど中将ってそんな何人もいるもんなんすかね?
なんかしょっちゅう中将が殺されたってニュース見かけてるんすけど
>>232
中将どころか将官は連隊や師団長なんで
後方から指揮を執るわけで
こんな短期間で死にまくるのは普通にありえないですね...
国によりますけど、ロシアは比較的将官が多くて中将は90人居ます
北朝鮮のミサイルですが中国やロシアはどう見てるんですかね
日本における敵基地攻撃能力の法整備や研究に繋がりかねないから本音ではやらないで欲しいと思ってそうですが
アメリカ軍の陸海空含めてだと中将が130人ぐらいらしいので陸だけで5人6人抜けるのは異常事態ですね
戦死して空いた席には誰が座るんだろ
その現場の最高階級者が臨時に指揮を執るとして後方から新任来たりするのかな
というかなんで将官が攻撃食らうような前線に居るんだ(困惑
せいぜいそういうのは佐官くらいまでで将官は参謀本部みたいなとこで作戦練ってるような人じゃないのか
暴れん坊将軍観たんでしょ(適当)
将官が前線指揮しないと佐官や尉官ですら付いてこないって事なんですかね?
それとも戦闘計画がガバガバ過ぎて、将官クラスが前線で高度な柔軟性()を維持した指揮を取らないと軍事行動が取れないのか
はたまた全く違う理由なんですかね?将官テントが豪華だからすぐにドローン爆弾で狙われるとか……流石に無いっすよね?
露軍も警戒線は引いてるだろうし、
もしかしたら後ろから撃たれてるのでは?
>>241
ロシア兵が本国に歩けねぇんで助けてくれってメールしたらウクライナ政府から今から上官後ろから撃っちまえよ、ウチの国の狙撃手がやった事にしてやるよ、て答え。が来たのかもしれない。
僅か一ヶ月足らずで将校が6人も戦死するってガンダムじゃねぇんだぞお前ん戦場!
銀英伝並みに将官が死にまくってて笑っちゃうんすよね
>>240
ロシア軍がBTG単位で動いていることは有名になりましたが、これってつまり前線の直接戦闘指揮の責任を負うのが大隊長である少佐・中佐級にまで上がってるってことなんですよね
ロシア軍は下士官の能力が低くて分隊や小隊単位での戦闘能力が落ちる分、中級将校の負担が大きいみたいな話も散見されます
そうなると必然的に各BTG間の連携を取りまとめる責任は旅団長師団長に当たる大佐や将官級の役目となるので、ロシア軍の宿痾たる通信能力の低さも相まってどうしても前線近くにまで出てこないとならなくなっているのかなと思います
現に師団長が前線まで出て陣頭指揮したり演説で督戦している所を狙撃されたという例もありますし
中佐一人を育成するのに20年以上、30年以下?どれだけの年月が必要なのかわかんねぇ。
第一次世界大戦並みに将校が死んでるのか
ガバ穴人海戦術の例ってたくさんあるだろうけど侵攻開始から短期間で最も将官が死んだ近代以後の戦争になるんですかねこれ
まあ指揮官なんかいなくても戦争は出来ますよね
屍の数は増えますけど
上官も畑から取れるはずさ
>>246
ロシア軍の昇進スピードはあんまりわかりませんが自衛隊で言うと中佐相当の2佐は最短で36歳みたいですね
大体勤続15~20年くらいの40台ベテラン幹部になるのかと
>>251
ちょうどプーチンの大統領就任あたりで入隊した世代なんですね
>>219
中国も開戦劈頭以外の人死が増えるフェーズになったら>>224 に見られるような少数民族たちを最前線に出すんやろなぁって…
にわかの素人が考えたガバガバな「作戦」を本物の軍隊がやるとは思わなかった
なんでカザフや結構溜まってんじゃんアゼルバイジャンまで殴ろうとしてるんだ(困惑)
ウクライナ相手にグダグダやってるのに余力あるんですかね…
https://twitter.com/sputnik_jp/status/1507269853161279488?s=21
https://youtu.be/UGZKKXTNcE8
なんか知らないvtuberが登録チャンネルに出たと思ったらイタリア空軍公式だったのにビックリしました
空自はこういうのありましたっけ?
キエフは明日雨だそうです
もう雪解けの泥と雨で行くも退くも大変な事になりそう
戦死したロシア兵のスマホでその家族に電話しちゃうってのは中々…
もう本当にいかに戦争が人の倫理観を破壊して憎悪を生み出し連鎖させるのかってのが垣間見えちゃって惨い…
露「米帝の生物学研究所を置いてるんだろ?」
香・阿塞「いや、違う」
露「はいって言え」
香・阿塞「はい」
ヒステリー国家に敵国認定される俺
ソ連を倒すために中国を確保するために英米に挑むようなものでしょ(適当)
シルアノフ、金ねンだわ
https://twitter.com/rianru/status/1507306047303831552?t=SxVf8vS2Ob9aZwVSGKBjOQ&s=19
https://twitter.com/hiranokohta/status/1506955626202935298?t=mYc-u37fQXskOnPyVCMldQ&s=19
ロシア軍がここまでへっぽこだと旧ソ連圏の国々が「ロシアに逆らうとヤバい」ってイメージで取れてたバランスが一気に崩れて、戦後ヤバい事になりそうなんですが…
核兵器か化学兵器を使えばすぐに黙らせられるぞ
徒党を組んで攻めこみそう。モスクワぐらいなら簡単に落とせるんじゃない?
これだけ威信ガタ落ちするとまた連邦内で独立するしないで揉める可能性ありますね
東の方なんてモンゴロイドやイスラム教徒が多いですし
ロシアに帰属意識なんて持ってる人間がどれだけいるのやら
彼らは単に力で押さえつけられてるだけ
なんかもうHoiのクソガバプレイ動画を見てるような気がしてきました…
正直ここまでロシア軍が兵器運用ともにガバスカだと来年には沿海州が中国に戻ってそう
https://chakuwiki.org/images/thumb/d/d8/Russian_countries.png/1024px-Russian_countries.png
ロシア連邦内の共和国が見切りつけて独立するとこうなります
プーチンがこんなの見たら憤死しそう
安易に侵略なんかするとこうだぞ!という事例を作れたのは良かったのかもしれない(希望的観測)
大ロシアを夢見た結果バラバラになるロシアが見たい・・・見たくない?
>>269
ブリヤートとカザフスタンの領地をちょっと拡張してロシアを分断したらいいと思うの
大ソ連の姿か…?これが…
>>268
まあ歴史的経緯でどうこう言うならその言い分もありですよね
カリーニングラードもカレリアも北方領土も
>>271
まるで大金持ちを夢見て無理な投資に手を出して破産するリーマンみたいだあ(直喩)
核がなければ中国から容赦なく領土切り取られるレベルの醜態ですよねこれ
マリウポリ落としたらクリミアとの回廊を割譲することで停戦する
みたいな観測ありますけどどうなんでしょうね
希望が見えてきたな
https://i.imgur.com/iqvbPEf.jpg
プーチンを朝食に食べるオムレツが毒殺された?
>>277
ロシア側の立場で言えば国内向けに勝利宣言出して撤兵できるギリギリのラインがおそらくそこなのでまず間違いなく停戦条件に含めてくるでしょうし、西側が考えてる現実的な落とし所の一つのラインではあると思います
ただ、現状致命的な敗北を喫していないどころか徐々に戦局が転換しつつある現況でウクライナ側が折れることによるインセンティブが薄いので一朝一夕に停戦が実現することは難しそうですね…
そうなるとウクライナを早期講話に傾けるためにマリウポリ陥落に前後するようなタイミングで市街地へWMDを投入して心を折りに来る可能性があるのが怖いところです
ロシアは勝とうが負けようがこれまで誤魔化し続けてきた戦死者数をどうするつもりなんですかね…?
>>278
東スポのネタかあ…
でもプーチンが仮に今暗殺されたらどうなるんでしょうかね?
すぐ和平に持っていけるのかそれとも死を秘密にして戦闘を継続するのかはたまたとんでもない置き土産を残しててそのせいで状況が混迷になるのか
北朝鮮のミサイル発射映像映画みたいでカッコイイですね
ミサイルの前を三人並んで歩いてくるシーンとラストの滑走路を一列になって歩いてるシーンすき
https://youtu.be/gTNtz_C8SgU
なんというか若干センスが古いなと思った(直球)
もうSCPみたいな扱いになってんだよなぁ
https://twitter.com/Uma_pong/status/1504462219475841025?t=XjSIoFxRFe_HOaXP_du-VA&s=19
駄作先生が20時ぐらいにリツイしてたやつ見ましたわ<北
両サイドをもうちょっとバエる人材にしたほうがいいと思う
とは言え数撃ってるだけあってだんだん手堅い試験結果になってきてるのは気になります
>>285
木星人「きっしょ。もう来んな。そして死ね。」
地球に送り返されるオレ。
>>284
金様〜��
これが木星帝国ですか
>>284
ハガー市長のほんへかな?
正直笑った
https://i.imgur.com/pTnquvK.jpg
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd1926999e31e05bee762eeacb373a722d65fbe&preview=auto
事実だとしたらやばいですね
9条が無かったらシベリア出兵ならぬサハリン出兵できそう
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd1926999e31e05bee762eeacb373a722d65fbe&preview=auto
事実だとしたらやばいですね
9条が無かったらシベリア出兵ならぬサハリン出兵できそう
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd1926999e31e05bee762eeacb373a722d65fbe&preview=auto
事実だとしたらやばいですね
9条が無かったらシベリア出兵ならぬサハリン出兵できそう
>>291
多分故障と燃料切れで鹵獲されたんだろうけど4人以上も将官がいて何で誰一人兵站に気を使わなかったのか
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd1926999e31e05bee762eeacb373a722d65fbe&;preview=auto
事実だとしたらやばいですね
9条が無かったらシベリア出兵ならぬサハリン出兵できそう
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8fd1926999e31e05bee762eeacb373a722d65fbe&;preview=auto
事実だとしたらやばいですね
9条が無かったらシベリア出兵ならぬサハリン出兵できそう
わかったわかったねぇもうわかったよわかった!!
それしか言えんのかこの猿ゥ!
https://twitter.com/jpg2t785/status/1506224879552524289
監督押井守で映画化してほしい
ずっとレーション食うシーンがある
真偽は不明だけどロシアじゃ比較的エリート部隊のはずのT-80BVMが125mm砲弾に1976年の3BM-22をまだ使ってるっていう情報が
たぶん新しい3BM-46が足りなくなってるけど戦車の数と比べてそもそも準備不足だったんでしょうかね…
>>298
>>299
重すぎて書き込めてるのか分からなかった
こうなったのも全てチョッパリのせいだ
日本が存在する限りこういう悲劇が繰り返されるんだ
ロシアが解放した地域で現金をバラまいて人心掌握しようとしてるという報道がありました
1万ルーブルはウクライナ人にとって大金なのでコロッといっちゃう人もいそう
>>303
https://i.imgur.com/xNgG3iL.png
これ実現したら西側諸国が初めて正式に介入することになるんですかね?
なんにせよマクロンはロシアマジ狂爺介護おじさんで終わらないで頑張って欲しい
https://twitter.com/jijicom/status/1507500260481978370?t=HHG-lKKXaHVh-eUNHRf6WA&s=19
✕西側諸国が介入
↓
○西側諸国の軍隊が介入
でした、センセンシャル!
プーチンと話し合いをすると書いてますからマリウポリの空港に輸送機を派遣するとかじゃないですかね
まあ決裂するでしょうが
ロシア側の住民強制移送って主にどういう目的でやってるんですかね?
停戦協議の材料、露兵捕虜との交換、従軍させて宇軍の戦意低下、プロパガンダ映像キャストくらいしか思いつかないです
ウクライナ人をどかして、ロシア人(or親ロシア人)を植民して、公正な住民投票(大嘘)をしてロシア編入させるんでしょ
いつものパターン
マリウポリがそもそもロシア系住民ばかりだという
想像するとちょっとかわいいからやめろ
https://twitter.com/euroma/status/1506970265573785610?t=ML-GRHQ_1L7gnsbp2Qav0g&s=19
バーなし勢だったんすねぇ。回転譜面とか遊んでたんでしょうか。
ロシアが作戦の第一目標は達成したとして今後は東部ドンバスの解放に集中すると発表しましたね
そんな所まで日帝くんをなぞっていくのか…(ドン引き)
日テレの深層NEWSの高橋杉雄×小泉悠のロシアによる生物化学兵器の使用の懸念と核抑止に関する分析と解説
https://youtu.be/Zor1NtLsTV4
二人とも自分の専門分野の内容について非常に冷静な分析と解説をされている感じかつ内容も上手くまとまっているのでこれは良い動画だと思います。
このコンビなかなか良いな
>>313
プーチンに後退じゃなくて転進だからセーフって説得してそう
今回のeez内に落ちたミサイルって回収するんですかね
>>313
ウクライナにとってはふざけんなという話ではありますが、ロシアが落とし所と見られている部分に集中しますというのは、ある意味で完全にロシアの今回の戦争の方針が混乱しているという訳ではなくまだ現実的な戦争の終わらせ方というか出口戦略を持っているというのを表す兆候とも受け取れるのではないかなと。
そういう点ではこの話は(悪い話が多い中では)比較的良いニュースなのではないかなと私は思います。
作戦指揮をミスって士気を下げたので部下に戦車で轢き殺されました
って字面見ると面白いな
>>314
escalation to de-escalationって言わば街中でヤバい奴に絡まれた時に基地外を演じて難を逃れる手法と似てると受け取ったんですが、ではここでヤバい奴であるロシアに西側がそれを上回る基地外を演じるという今のロシアの理性に期待・希望的観測をもった対応をするのは危険だと思った
ロシア兵「最悪の指揮で隊の士気が下がった。完璧なオペレーションを邪魔する奴は存在を認めるわけにはいかない。取り除いた」
https://twitter.com/nexta_tv/status/1507669583628546052
ロシア第4親衛戦車師団第13親衛親衛戦車連隊長が自殺
モスボールされた戦車を補給として受領したが共食い整備とパーツの横領で
10%しか稼働せず軍法会議を恐れて衝動的に自決
なんかすごいかわいそう
7年前に賞味期限切れたレーションとか
1978年製の包帯を平気で持ち込んだ挙句
今度は保管した戦車がまともに動かないとか
ロシア軍どうなってんですかね・・・
棄民ならぬ棄軍でもしているのでしかね?あのプーさんは
>>321
ガチなら日帝陸軍の内務班もたまげるめちゃくちゃさ
正直ウクライナの大本営発表もどこまで信じていいのやら
リテラシーって大切
共食い整備は別にそこまで特別ではないが稼働率1割は異常だと思うけど、じゃあ大本営発表かと言われるとロシアの横流しされたレーションを「食べて応援」できたり最大60%のミサイルが正常に稼働してない報告がある時点で妙に納得出来てしまうのがなぁ…
みんな面白いかったりセンセーショナルな情報に食いつくからね、仕方ないね…
つまり列強かつ圧倒的に有利だったはずなのにお笑い軍事活動を1ヵ月も連発するロシアくんが悪いよ〜
ウクライナからはざけんな!って感じでしょうけど
CoDのMW2-3くらい有能なロシアくんだったら今頃どえらい事になってますよね
まあ常備軍にですら古い弾薬が補給として送り付けられるわけで
モスボールした兵器の管理がまともにされるわけがないですよね
>>321
軍法会議を恐れるのは受領した方じゃなくて送りつけた方なのでは..
>>330
どこもかしこも責任取らされるのは下なんすねぇ
>>330
書類上は完全な状態で前線に送り出されているという事は、前線に送り出された時点では完全な状態だった訳です
>>332
現場の悲哀
もう終わりだよこの軍隊
https://twitter.com/masa_0083/status/1507686300132179970?t=iPTnG14td9FW-Wug3mYbGQ&s=19
プーチンは世界を巻き込んだ終活でもしてるんでしかね?
ロシアが他を諦めてドンバスに注力し始めたみたいなんで、マリウポリが持ちこたえるかどうかが鍵になりそう
ドンバスすら押さえられないとなると流石のロシアも攻勢を緩めるのではないかと
バイデンが今月に入ってから終戦後にもプーチンにもうまともな関係を築くのを放棄しているような発言を繰り返してるのは、ロシアの戦況が絶望的だという報告を受けたかなにかなんですかね?
アメリカのシンクタンクや軍関係者から公に報告されるものはほとんどそんな感じじゃない気がしますが
それともバイデンも日本ならとっくに後期高齢者に入る年齢なので…ということもあるんでしょうか
>>337
WMDを使用されない限り少なくともロシアの勝利はほぼありえない、というのはおそらくホワイトハウスも認識していると思います
その上で、現在のプーチン体制の権威主義的な政治路線や覇権主義的な世界観が転換しない限り現代の西側的な国際秩序の枠内での付き合いはほぼ不可能だと考えてるんじゃないですかね
出来る範囲で商売はしつつ、再度暴走しない限りは深入りせずに冷戦期のような距離感で付き合っていくような関係に転換していくのかもしれません
自分も少なくともウクライナ侵略前のような欧州評議会やNATOロシア理事会でのパートナーシップはもう無理だと思います
あと直近の停戦交渉に関わる問題として、今の段階で制裁緩和や戦後のロシアの扱いをアメリカ側から云々することは不利益になるというのも考えられます
ウクライナ側・西側の重要な交渉カードになるので、できるだけ価値を釣り上げるためにも向こうから交換条件として譲歩をチラつかせてくるのを待つみたいな思惑があるかもしれませんね
給料上がらないのに物価だけどんどん上がってくし円安にも歯止めがかからないしでもう大変
どんな形でもいいんでそろそろ停戦して制裁解除して欲しいです
なんで日本が経済制裁されてるみたいになってんの
軍事的な政策に素人で申し訳ないんですけど、昨今の中立を自称する識者がたまに口にする「ウクライナもロシアを挑発した」って主張
自国の防衛のための軍事同盟への接近が隣国への挑発に当たるんなら、日本なんか中国に挑発しまくってることになりません…?
侵攻の要因になりうるにしろ、それを「挑発した側にも責任がある」みたいに言うのはあまりにも理不尽な気が…
>>339
停戦したとしてもプーチン体制が終わらないと制裁解除は厳しそう
アメリカがロシアに侵攻して資源地域をアメリカ領にすれば、制裁前より原油やガスが安くなって物価も下がるかもしれません(過激派)
プーチンが東側諸国に亡命したらどうなるの?
ロシアが戦争仕掛け得になってしまうと俺もいけるか…?いきましょうよ!となって歯止め効かなくなる国がマジで多いので…
だから制裁と軍事支援でタコ殴りする必要があったんですね(メガトン構文)
>>340
「戦争は悪いけどウクライナにも問題がある」「戦争起こしたのは悪いけどロシアにも事情がある」的ないわゆるどっちもどっち論という感じの物がありますが
ウクライナ側にも色々な問題があったり、ロシア側の事情を理解したりする必要があるというのは事実ですが、それは今回のような戦争を吹っ掛けて良い理由には絶対にならないというのは強調されなければいけない話だなと。
書かれている通りこれを安易に通してしまうと即自らに降りかかってくる話で、紛争当事国双方の事情を理解するのとそれで攻撃を正当化するのと、それとそれは全く別の話でしょうと主張し続けるのは重要かと思います。
>>343
謎の事故死をして全ての真相は闇の中
「戦争のやめ方を決めるのは戦後の始め方を決めるのと同じことだ」とシュワちゃんが言ったらしいが本当だぜ。
日本が極東ロシアに傀儡国を立てて資源を安価に輸出してもらおう(超過激派)
>>348
たぶんそこについては、プーチンチンもしっかりと考えてたんじゃないですかね。ただ、想定外の事態が連続で起こりまくって、行き当たりばったりになってますが
>>349
北方領土問題も解決してお得!
タックス・ヘイブン化を餌にウラジオストクの実業家達を焚き付ければ、案外いけるかもしれない
大日本帝国仕草やめろ
>>350
ほんとぉ?
>>343
ヒカキンがショート動画であげてそうなレス
https://twitter.com/gozidatuzinaLab/status/1507826858322128897?t=g5IaUJO4L0356u-ISv-62Q&s=19
周辺国に舐め腐られるのキモティカ?
哀れ
もうソマリアの海賊くらいにしか勝てない軍隊だと思われてそう
ジョージア(いけるか…?)
>>357
いける。いったれ!やれ!落とせ!
ロシア?今平和維持活動地域で停戦条約違反行為が行われています。すぐ来れますか?
ロシアの周辺諸国は今ならロシアの暴走を止めるための正義の行為という大義名分の元に攻め込めるし、ロシアというデカパイを好きなだけ切り取れるんですよ
だからウクライナの非軍事化と非ナチ化を目的とした特別軍事作戦って言っただろ!?
…そっかぁ
ロシアの暴走を止めるための正義の行為ね?
同じだろ
ロシアが切り取られるのは自業自得なんですよ
ただこれを許すと武力による国境の変更を許すことになり、中国の台湾侵攻を正当化することになるんですよね
やプ糞
切り取りはさすがに国連及び西側諸国が許さないんじゃないですかね?
それ認めたらロシアと全く同じですし
行くも地獄、帰るも地獄のロシアで草生える
残当
暴力チラつかせてイキってたチンピラがいざ暴力に頼ったら化けの皮が剥がれてナメられるとか草
>>363
じゃけん支援という形で恩を押し売りしましょうね〜
>>363
許さないと言っても、国連が出来るのは内政干渉と金の無心と事務局長のオッサンが泣き喚く猿ゥ!以下ですし
西が出来るのは経済制裁まで
ヤったもの勝ちになってるので何とも
ロシアを切り取るのは中国の息のかかった国でしょうし
アナン前事務総長がコネも手腕もあわせ持ってて公然と常任理事国も批判するもんだから邪魔になって
後任に傀儡据えまくったせいで国連がリーダーシップ取れなくて苦しむとか欧米はアホなんでしかね…
ヤクザみたいな国だと思ってたら実際はsyamuさんだったよ
>>367
中国が切り取り始めたら西側諸国もアメリカも介入するでしょうし、昔のドイツみたいに三分割統治になるんでしょうね…
ロシア視点で色々考えたんですがやっぱいきなりキエフに突っ込むのは狂ってると思った(小並)
親露的な地域を制圧→軍民懐柔→ウクライナ内部対立とかもっとクレバーなことをやるだろうと思ってたのに
>>371
見通しが甘すぎたというのはあるんですが、東部への侵攻と同時に政権中枢も叩いてウクライナ軍の指揮統制を混乱させ東部の支配を確実なものにするという方針というのはあったのではないかなと。
というか恐らく私のようなガバスカ素人だけでなく多くの専門家の人の予想も当初はキエフ方面はウクライナ軍を惹き付ける為で東部南部が本命としてそういう動きになるだろうと考えていたと思うんですが、何故かどこに重心があるのかわからない感じの全面侵攻になってるのが不思議
ロシア側に連れて行かれた民間人はもう帰ってこれないんですかね
侵攻前ならウクライナも汚職一掃未達成やらで政権支持2割でコロナ対応への不信感もあったみたいなのに危機感煽って支持9割超えってロシアにしてみりゃ踏んだり蹴ったりですね
支持率2割って…
日本なら政権交代レベルですね
https://www.jiji.com/amp/article?k=2022032700178&g=int
ドイツでは、Zはプーチン派の象徴だとして公共の場での使用が禁止されたそうです
ドラゴンボールとかマジンガーとかどうなるんすかね
>>376
流石にこれはどうかと思いますよね
https://www.fnn.jp/articles/-/337549
こういう事件が大量に起きるならZ禁止と言いたくなるのもわからんでもない
日本は良くも悪くも表現の自由が保証されていますからね
デモ等でZマークを使用するのが禁止なのでは
機動戦士●ガンダム
機動戦士ガンダム●●
ドイツは表現規制が厳しい反動で
ちょいちょいとんでもない作品や犯罪者を輩出するって聞いたことありますね…
だいぶ溜まってんじゃん
https://twitter.com/Kelangdbn/status/1507774345258897409?s=20&t=yBcPahpiaPeo6CRNJv8dgg
いや本当にえらいことになってきましたね…
パワーバランスが壊れるわ(しんみり)
本当に第三次世界大戦が起きるかも知れないっすね・・・
CHGKくん「…(野獣の眼光)」
第2ステージだな
紛争が紛争を呼ぶ
ロシアを心から慕ってる国なんてありゃしない
ロシア兵の大半ウクライナに行きましたからね次はジョージアかな?
https://twitter.com/karizo2022/status/1508016905675997187
このスレッド長いですけどめちゃくちゃ面白いですね
中国の全力支援がない場合でのロシアの崩壊シナリオを書いてます
まとめ:
・ロシアが軍事的に勝利するのは絶望的
・今のプーチンを作った責任者は最近逃げたチュバイス
・ロシアは輸入に頼りすぎた。部品も技術もない。武器も製品作れない。
・地方自治体が地元優先で行動する結果、経済的分離主義に陥り国内が分断されていく
かつての栄光を盲信して無理な戦争ふっかけてジワジワと追い詰められていくってまるで日帝みたいだぁ
後発の帝国主義国家ニッペに盲信する程の栄光ありましたっけ
数週間前まではロシアは軍事的勝利はできるかもしれないけど戦争には敗北だよね、みたいなトーンが主流だったのがいよいよ軍事的勝利すらおぼつかなくなるとか露助くんはさぁ…
>>388
アルマータが未だに量産できないのは
経済制裁で西側から輸入できなくなったからって・・・
これでよく戦争始める気になりましたね
現実は戦争する前からガッタガタ・・・
>>386
ありとあらゆる国がそうじゃないですかね?
アメリカだって今の経済軍事が無けりゃ誰も言うこと聞かないでしょうし
>>388
ロシア国民のプーチンの神格化は止まらず
物不足は知事や首長への突き上げに変換される
批判を恐れた地方自治は防衛のため物資の買い占めに走り
ロシア国内の物流の流動性は崩壊
ほんとありえそうなシナリオですね
まるで工作船明石につまれている修理機械がアメリカ製で
しかも分解も複製も技術力が足りなくて高機能な工作船を増やせなかった大日本帝国海軍みたいや〜(直喩)
>>391
???「第一目標は無事完遂した」
クリミア併合だって相当ヤバかったはずなのに忘れられてない?と思ってたけど、
やっぱり経済制裁ちゃんと効いてたんですねえ
本当にロシア国内がこんな惨状なら今回の戦争で破損した兵器は補充も修理もダメみたいですね...(諦め)
ロシア軍の装備備蓄自体はデポに大量にある(前線に送れるかと人が足りるかは別問題)と考えてましたけど
この分だと備蓄もまともに動くか怪しいですね
配備済みの装備すら劣悪な整備状況だったのがどんどん露呈していますし
>>388
>この人たちはどうやってロシアを危機にさらしたのだろう?強迫性ギャンブル障害か何かだろうか?
この言い回しに笑ってしまった
>>392
アルマータについては状況証拠ですけど
傍証はありまして
https://twitter.com/jpg2t785/status/1505554819158740993
鹵獲したロシア軍のティグル装甲車を調べたところ、ボッシュ、ZF、ダンフォス、マン・ウント・フンメルなど、ヨーロッパのメーカーの部品だらけだったとのこと。
どうも輸入した部品をロンダリングしてなんちゃって国産してたみたいで
この状態だと兵器生産がまともにできなくなる可能性が高いですね・・・
そして実際今回のさらなる制裁で戦車工場がストップしてるみたいですし
https://twitter.com/nabeteru1Q78/status/1506171926342877186
自分で首締めた挙句に核バラ撒いてきそうでヤダ
神格化してるプーチンは批判せず
その取り巻きが不正をしてる、無能だからだ!
って組織の腐敗を憂いながら信仰を止められない信者みたいっすね...
GTさぁん?コンコルド効果って…怖いですよねぇ?
これまでの人生で核抑止力というのを最も強く肌で感じられる出来事が核保有国による侵攻とは苦々しい気分になる
核がなければロシアは国土ボコボコに爆撃食らって頭のランプーチンが点滅するとあと48時間で力尽き果てるのに
あのロシア軍が蓋を開けたら情けない戦いぶりと日ッペ帝国並の無能ムーヴを晒しているのがミリオタとしてはやっぱどこかショックではあるんだよなぁ…
まぁ日ッペみたいに後世のNTUYのズリネタになるような局所的に戦術成功を収めたとか、一兵士の武勇伝とかもないみたいだから徹底的に無様なのもそれはそれで将来的には良かったのかもしれんけど
ロシアって最後に核実験したのいつ頃でしたっけ
メンテナンスしてるか怪しいから余計怖い
>>388
これだけ見たらチュイバスって自分はさんざん美味しい思いして
ロシアから吸えるだけ吸っておいて
心中する気もなく逃げ出してるんですか
なんか竹○平○をイメージしちゃいますねえ!
>>406
界隈から所謂NTUYと定義される人達の主張を総合するとその局所的成功や献身すらもコミンテルンの掌のうちだぞ
>>399
データ上は大量にあるみたいですね。中身は横流しでスカスカでしょうけど
>>408
俺も割と雑語りに乗っかってもうてるけど唐突に竹中おじさん持ち出すのは流石に政治スレでは?
>>403
君側の奸ってやつですね
なんでこう…80年ぐらいまえに聞いたことあるパワーワードの奔流が止まらんのか
さっさとオメガを秘密裏に投入してロシアの核を根こそぎ収奪してくれ
ロシアはなんだかんだ自給自足できるとか言われてましたけど
内実はほんとお寒い限りだったんですね
しかしまあ輸入品がなければ最新兵器が作れないって
それもう曲がりなりにも国産化して3ねん8ヶ月耐えた日ペ帝国以下じゃないすか
>>408
イスタンブールのATMで金下ろすチュバイスの画像見てると別の国の人間ながら腹が立ってきますね…
散々いい思いしてた癖に国が傾いたらトンズラなこく様な人種なんてどこの何人だろうと汚物としか感じない
あと○中○蔵は早く殺しておいたほうがいいと思う
DMM英会話やってたときにセルビアとボスニアの講師が妙に多かったんですけど、旧ソ連国は今でも経済的にクッソ貧しいからエリートでも少しでも割のいい仕事を求めてるらしいっすね
今はどうなってるんだろう
世界の原発状況が見られるサイトを見つけました
https://www.worldnuclearreport.org/reactors.html #tab=iso;
核保有=原子力技術と一体であると認識してたんですが
案外そうとも限らないんですかね
世界の核保有状況と一緒に眺めてると色々発見がありますね
意外だったのはウクライナの原発の多さと、中央アジアのスカスカ具合ですかね(非核地帯orNPTが多い)
あとイスラエルに原発がない理由を調べてあっ…(察し)となった
ロシア政府はもうどうなっても良いけどスホーイやミグには戦闘機開発し続けて欲しかった
いっそスミソニアンに寄贈してその証だけでも残して欲しい
セルビアの動向も気になりますね
誰も彼も気に食わない奴を日ぺ呼ばわりしてて草
日本だと「日本は原発あるんだから作ろうと思えばいつでも核兵器持てる」みたいな言説が未だに絶滅しませんけど、
技術的にも別ですしおすし
核は実験する場所ありませんし(北朝鮮みたく周辺住民の人権無視できるなら話は別ですが)金もかかる
そんな金があるなら既存の人員の処遇を改善したり除隊後の補助に使われるべき
核武装派も核反対派も日本が核武装する場合どうなるかを分からないまま主張してるのが問題なんですよね
そりゃ被爆者の方やその遺族の方からすれば可能性すら論じたくないっていうのは分かるんですけど
戦争終わったら極東裁判みたいなのやって戦犯とか決めるんですかね?
さすがに今の時代それはやらないんでしょうかね?
アゼルバイジャンやセルビアといいもしかしなくてもキューバ危機レベルでヤバい時代を生きているのか我々は
>>423
だから議論すべきって言ってる人が結構いるんですかね
正直現状で政府として大っぴらに核保有議論するなんてハイリスクノーリターンとしか思えませんが
何も無い国ならともかく日本にはメリケン帝国との安保条約があるので…
アフガンとは事情も違いますし核武装について議論する必要はないかと(するなとは言わない)
(岸田は外交軍事に関してはずっとベターな手を打ってんのに、ネット民からは結構不評なの)笑っちゃうんすよね
https://twitter.com/DefenceHQ/status/1507953408111783940
英国防省の分析
東部は引き続きハルキウ北部とマリウポリ南部からウクライナ軍の包囲を図る
北部はウクライナ軍によりロシア軍の再編成が阻害されている模様
ロシア軍は戦略的再配置を行えずに貼り付けにされてしまっているのが厳しいですが、
大本営発表だと北部の作戦は完了したらしいので今後抽出された部隊は東部のドンバス地域への増援がメインになりそうですかね
ただナゴルノ・カラバフのPKO部隊すら抽出しようとしてアゼルバイジャンとアルメニアの紛争が復活しそうになってるのはどうなんだ人として
https://twitter.com/AstghikHovhann4/status/1508024168796901378
(この発言は被害国として)まずいですよ!
>>428
経済のことはよくわかりませんけど、少なくとも今次の問題に関する外交については西側諸国との足並みをそろえてロシアを非難するって言う一番大事な所をちゃんと抑えて対応をしているイメージですね
鈴木宗男のロシアの侵略は国際法違反ではないって主張に対して空で国連憲章の条文を引用して答弁してたのを見て流石最長の外相経験者だなと思いました(もちろん官僚から事前にレクは受けてるでしょうけど)
ムィコラーイウ方面からの反転攻勢でいよいよヘルソン間近までウクライナ軍が迫ってるみたいですけど奪還されたら南方からドニエプル川渡った部隊行き場なくしますね
マリウポリまでは400km近くあるので直ちに解囲とまではいきませんが、メリトポリ・ベルジャンシクのような補給路になりうる主要幹線の結節点が脅かされる上に、クリミア進出も視野に入るとなるとうかうか包囲戦続けてられる状況じゃなくなりそうです
>>428
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA237WJ0T20C22A3000000/
ネットはともかく世論的にはウクライナ対応は支持されてるみたいよ
>>431
鈴木宗男頭おかしい・・・
逆にクリミアに来られたらそれこそ核撃ち込む口実にできるからさすがにやらんだろう
死活的利益であると2015年に名言したわけだし
ネット民といってもどの層かによって主張は変わってきますからね
>>432
マリウポリがそれまで保つとも考えにくいですがどうなんでしょう
マクロンのぶち上げた市民脱出作戦って総攻撃の情報掴んでのことだと思うんですよね
大きく進展しましたがマリウポリが陥落しきってない現状ここで終わるとは思えないですね…
https://youtu.be/zVNjuc8fg6g
>>438
第3国による安全保証ってどう解釈すべきなんですかね?
>>439
中国「保証します」
普通なら国連が保証する案件だと思いますが
今回の状況(やらかしたのが常任理事国かつトップにリーダーシップ無し)では無理でしょうね
ロシア兵捕虜への虐待が注目されてるけど画像や動画に犯人個人が映ってないと立件出来ないんですかね
あとフェイク動画や画像がネットに出回る時代にそれらがどの程度の証拠能力を発揮出来るのかもわからないしどっちにしろ戦後に禍根は残りますね…
閲覧注意
https://twitter.com/politblogme/status/1507975823290216448?t=-Xn7srxLzROWBg1CGSqJSQ&s=19
資源や国境を巡って争うならともかく、今回の戦争は市民の虐殺を伴う一方的な侵略ですし言っちゃ悪いが残当
ジュネーブ条約なんて無かったんだ
情報を売る(至言)
https://twitter.com/seloeniseiskoe/status/1507894418929782784?s=21
チェルノブイリから撤退したみたいですね。良かった…
https://mainichi.jp/articles/20220328/k00/00m/030/171000c.amp
スラブチチってなんかエロい
乳輪ピンク色してそう
前線に駆り出される軍人さん達は本心ではやりたくないって人も多いだろうけど出てきて攻撃に参加した以上は侵略相手から憎悪の対象にされるのは当たり前だよなぁ?
安全な第三者から非難の声が上がっても当事者からしたらやり返さないと気が済まないし
最近はもうあまり大きなニュースないですけどもう戦争終結に向かってる感じなんすかね?(無知)
>>448
部隊を集結させて再編成してると思われます
ロシアクソ貧乏で経済制裁でボロボロどころかガバスカ状態で周辺諸国も雲行き怪しくなってきてるしこれ以上戦争続けてももうアカンと思うんだけどここまでアレだと止まれないんですかね…?
>>450
止めても地獄、止めなくても地獄ですね…
件の「ロシア崩壊のシナリオ」読みましたけど思っていた以上にボロボロだったんですね…
あれだけの国土があって自国だけでは砂糖すらまともに生産できないってどういうことなの…?(レ)
応用ばかり付加価値ばかり追い求めて基礎は海外頼みとか技術者を冷遇して技術が停滞どころか後退とか
他人事と思えず流石に笑えないっすね
>>449
再編成してもあれだけ将官死んだり解任されたら指揮系統メチャクチャになってそう
誰が音頭取るんだろうな
>>453
ショイグおじいちゃんが前線送りになるらしい
>>454
ショイグくん軍人経験一切ないんですがそれは大丈夫なんですかね…?
慰安夫扱いでしょ
懺悔ホモビかな?
従軍慰安夫(66歳)
最前線で国のために戦う軍人達に身体を差し出すジョイグ
若いロシア兵達のデカマラを上から下から突き出され体力の限界までご奉仕するのだった
PTN「やっぱりロシア壊れてるじゃないか(憤怒)」
PTN「君じゃ話になんないから、誰か責任者呼んできてくれよ」
ショイグ「すいません許してください、何でもしますから!」
PTN「ん?今何でもするって言ったよね?」
>>452
技術者軽視で戦車業界の技術者の平均年齢が60近くなってるって一文とか日本の製造業の話かなって思いましたねぇ…
笑えないよ(高音)!
そう言えば陸上自衛隊に電子戦の専門部隊が発足しました
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1508317460298371073
要はこれ暗号通信の傍受と解析になるんでしょうかね?
>>461
陸自のネットワーク電子戦システムという装備を運用する部隊のようで通信傍受というか電磁波の収集分析を行って有事にはそれらを妨害するのを任務とするようです。
この手の電磁波作戦能力はロシアが長けててクリミア争乱の時などはウクライナ側の通信を一斉ダウンさせたりだとかGPSの妨害だとか、前線の兵士のスマホの電波を偽のノードに接続させて動揺させるメッセージを送ったりだとか様々な妨害が行われて、米側もロシアのこういった能力への対応策を真剣に考えないといけない事態になったそう。
ただまあ今回はその辺が全く上手くやってないというか8年間対策を考えてきた米ウに逆襲をされてる感じかもしれない。
https://twitter.com/asahicom/status/1508411374438957056?s=19
きっ...
カティンの森事件かな?
ウクライナが正義かどうかはともかくロシアの悪の帝国ムーブがヤバ過ぎる
そろそろナチス超えそう
歴史の勉強は大切だと思うんだけど、現在進行形のロシアのムーブがいちいち〇〇事件かな?みたいなこと言われてるのヤバいわね
どちらも人が運営する国・組織なので汚い部分はあって当然だけど限度がある
>>462
北には以前から第一電子隊がいる辺り、自衛隊も無策ではない印象
こういう部隊は実情が明かされなくてどの程度の水準か分かりにくいですけど
>>463
>>388 の地域のトップに責任を押し付ける思想が物理的に表れてますね…
市長がプロレスラー並みの恵体になって抵抗するしか生きる術はなさそう
(生きて帰れるのか…?)
羽賀市長はでっぷりしてる分「私腹を肥やしていた」みたいなストーリーの説得力が違う
電子戦と言えばアメちゃんこそ本場でしょうと思ってましたが、前述の通りウクライナでのロシアの電磁波作戦能力を目の当たりにして驚愕したという感じの反応をしており、対テロ戦争の間に失われたそういった分野の優位性を必死に取り戻そうとしてる感じのようですね。
"東京の郊外より・・・" https://holyland.blog.ss-blog.jp/2015-08-03-1
ちょっとした戦術級核兵器ドカンとされるよりEMPかまされるのの方が数段怖いわ
確かに国土への放射線被害の心配がなく影響範囲もより大きいから高高度核EMPやる可能性も無くはないんですかね
>>474
今のロシアにそんな高度な戦術取れますかね…ミスって落としちゃいそう
高高度核EMPに関しては放射線被害の無さと比べても広範囲のインフラを壊滅させてしまう事や核使用に変わりはないので核による報復を招く事という感じの問題があるので
通常の核攻撃に比べてそこまで手軽に行えるという類いの物ではなくて、通常の戦略核兵器での攻撃と変わらない位置付けになるんじゃないかなと私は思います。
ロ・ウ戦争に関して言えばいわゆるエスカレーション抑止的な文脈での核使用というのは強く懸念がされていますが、その場合はより威力の低い核兵器のデモンストレーション的使用というのが考えられているので高高度核EMPのような使用は想定されてはいないのではないかなと思います。
仮に万一の話として大きな被害を出すような核使用をする場合も、結局の所前述のように戦略核兵器の使用と変わらないのにあえて高高度EMPの為に使うという理由があまり無いのではないかなと。
https://twitter.com/NeilPHauer/status/1508426419273142278?t=YtTqjOknVAgRR6K4y00lbQ&s=19
カディロフ中将爆誕
元から民警少将だった時点でおかしいからセーフセーフ
今の中将って死亡フラグもいいとこなんじゃ…
カディロフ中将は最前線で指揮しても死なないんだよな!
https://mobile.twitter.com/gloomynews/status/1508467344557117444
ロシア見境ないですね...
ウクライナ軍がハリコフ北東で反攻作戦開始か……これロシア軍が敗走してウクライナ解放されることになったらどうなるんですかね。
流石のプーチンも吊るされそうですが
未だにとにかく敵を処理出来れば良いという思考のマフィアやギャングが制服着て運営する国家なんでしかね?
最初っから街を瓦礫の山にしたりテルミット撒くくらいなら弾道ミサイルしこたまぶちこめば済むのになんでやらないんだ?
>>463
いやもうホントに限度超えてますねこれ…
>>484
面を制圧して更地にする能力なら弾道ミサイルよりテルミットやクラスター弾の方がよっぽど高いですよ
(そもそもカリブルくんの在庫が)ないです
https://twitter.com/bamr69/status/1508344286638653444
対外情報局の長であるナリシュキンは、3月27日にプーチンのために報告書を作成した。報告書は、タリバンがタジキスタンの侵略を準備していると述べています。インテリジェンスによると、侵入は4月の後半に向けて
準備されています。タリバンは攻撃の機会を見て、主力を動かしたロシアに自信を持っている
アゼルバイジャンどころかタリバンまで色気出しちゃってあーあもうめちゃくちゃだよ
タジキスタン軍
8000〜9000人
駐留ロシア軍
5000人←ウクライナ方面へ急遽転出
駐留ロシア軍いない状態で米軍装備たんまり鹵獲したタリバンとやり合うのきつくない?
https://i.imgur.com/9aZkNU3.jpg
>>463
有事には北海道や南西諸島の首長が拉致されて殺されるって考えた方が良いってことですね…
我が国だと脅されたらころっと寝返りそうですが…
クリチコは拉致の危険性を見越してボクシングをやっていた…?
軍事の教科書にハンニバルのやったことが載ってるとは聞くんですけど
ハンニバルもめちゃくちゃスゴイけどチンギス・ハーンさんもスゴイと思うけど(軍事の)教科書に残る(世界史には載ってる)ことやってないですよね?やっぱ劣勢をひっくり返したりとかしてないからです?
(1人1個中隊並の戦力とか強すぎて)笑っちゃうんすよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6d680e5878a52cf8e354ce18e82e248aac82427
カンネーの戦いがなぜ語り継がれるかと言うと、劣勢をひっくり返したかどうかではなく、機動戦の三要素がほぼ完全な形で戦場に現れ、なおかつそれが全てハンニバルの作戦意図だったからです。機動戦という考え方が兵器の形こそ変われど、その後なんなら現代に至るまで生き続けてる思想なので(つまり、まだ使える)その基礎知識として意味があるからです。
チンギス・ハーンが凄くないわけではないです。彼はどちらかというと戦場や戦争になる前に事を決する手腕に優れるので、軍事技術上の観点から語りにくいだけです
特に文民統制化にある民主国家の軍隊組織で軍事教育を行う場合、チンギス・ハーンの観点は軍の視点を超えています
もしこの辺をひっくるめて「劣勢をひっくり返したりしてないから?」と鋭くおっしゃっているのであれば脱帽のセンスです、参りました
>>493
プライス大尉かな?
こんなんでも鵜呑みにする人はやっぱいるんでしょうね…
なんかロシアがオブイェークト279出してきましたけど…(困惑)
>> 496
マジすか
現実がメタルマックスに追いつくんじゃあない!
>>496
こち亀の秋元治センセーのミスタークリスで見た。
どういう事なの(時代設定が2020年代)
嘘でしょ…
マジだ…
https://twitter.com/Mastersepar/status/1508512537201070088?t=D3YIvOE_3yAMliuOYTHDBA&s=19
オブイェークト279って、核戦争下での活動を考慮した重戦車なんですよね…まさかね…
クビンカから引っ張り出してきたって事ですか(困惑)
それとも密かに量産されていた・・・?
物語的には後者の方が好きなんですが
流石に定期点検とかのために移動させただけでしょ…そうだよな?
いや単純に動態保存だっただけでも驚きなんですけどね
戦車減りすぎて引っ張り出してきたとかですかね
あるもの引っ張り出して来たんだとするとホワイトベースかアーガマみたいで切ないしメカニックがしにそう
1両しかなさそうだし将官を乗せて核使うかもしれないという無言の脅しぐらいにしか使えなさそう
現代戦って制空権とって爆撃ドーンからの制圧だと思ってたんですけどね
まあそういうことできる国は戦争することの不経済っぷりを知ってるので、現代の戦争はむしろこういう泥仕合ばかりになるのかな
充足されてない軍隊VSゲリラ
4月から囚人使って予備兵力捻出するんじゃないかと言われてるんで
モスボールされてるT-62が引っ張り出されてくる可能性はありますねえ!
スーサイドスクワッドかな?
核で汚染された地域に戦車って必要なんですか?
むしろ核汚染された地域でも自由に動き回れるほど充分なNBC対策と頑丈な足回りを持つ乗り物は戦車くらいしかないですね
追い詰められたらIS4とかT10とか出てきそう(小並)
>>512
最終的に徒歩が一番マシになりそう
https://twitter.com/yuliya_dz/status/1508642317221064708
>>昨日、ロシア政府はロシアに歴史的に住んでいた民族(ウクライナ人とベラルーシ人を中心に)全てのロシア語話者を「同国人」として認める法案を提出しました。
この法案が承認されたら、現在ウクライナに住んでいるロシア語話者は自動的にロシアではロシア人として扱われます。
へ...?
>>514
ていうかやってることが美大卒おじさんと同じなんだよね
非ナチ化はどうしたのかな?
じゃあなんで同国人を殺すんですか!
深淵もまたこちらを覗いているのだ、とシュワちゃんが言ったらしいが、本当だぜ。
ロシアくんは悪役実績のコンプリートでも目指してるんですかね
祖国とは国語であると言ったが本当だぜ!
ロシア語話すやつは全部ロシア民族!ロシア民族が過去住んでた場所は全部ロシアのもの!
大セルビア主義でもキメてらっしゃる?
何なんですかねこれ?
もしかしてウクライナの抵抗は同族殺しとでも非難したいのでしょうか
ロシアも同じ立場になるどころかそれ以上の侵略をしているのに…
あっハイルハイルハイル…
数日で終わらせるつもりだったからなのか根拠や論理がガバガバすぎる
中国が適当にアメリカ批判でお茶を濁して事に関わりたくないのも分かる
これじゃ同調してホームラン量産してる将軍様がバカみたいじゃん
首領様と将軍様の遺体の管理はロシアの技術者がいないと成り立たない
悔しいだろうが仕方ないんだ
>>514
大東亜共栄圏もビックリのクソ法律やめろ
>>514
確かにゼレンスキーがロシア人になれば全て解決ですね
>>524
バカだからね
旧ソ連諸国に対していわゆるロシア系住民と共に凄いざっくりした切り取り方だけどロシア語話者を保護する責任がある(国際法上の帰属とは無関係に)という口実で介入というのはグルジア戦争の時もそうですしわりと昔からやってる事ですね。
今回の戦争が起きる前からドンバス地方の住民にロシアのパスポート発行してたのもその辺りの口実を固める為の行動。
多分これまでは一応外向けに配慮してきちんとした法整備まではしてなかったのを今回もう遠慮する必要ねえやという感じになってるのかもしれない。
>>521
自分たちロシアは解放軍という主張の補強じゃないでしょうか。
『同胞』をナチズムから解放するという。
ドネツクとルガンスクの独立を承認したのは何だったんですかね…
てか言うて木っ端野党の出したトンデモ法案だろと思ったら与党(統一ロシア)が出した法案なのかよウッソだろお前ら
>>531
両地域がクリミアの時と同じように住民投票からのロシアへの編入を目指すという感じの話が最近出てたのでそれとの関連もあるのではないかなと。
>>530
死は解放でも何でもないんですがそれは…
中国とインド辺りを更に困惑させてどうするのか
フィクションでよくある悪役ムーブの詰め合わせ国家
トム・クランシーも天国でたまげてそう
>>535
アメリカの映画に散々悪役ばっかやらされてて可哀想だと思っていた時期が僕にもありました
"「露編入の住民投票、近く実施」 ウクライナ東部の親露派指導者(毎日新聞) - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/articles/77676147d2943a502c5a6403c55b4a35773dfab6
停戦交渉の行方次第というのもあるし本当に近くやるのかも不明だしというのは別としてこういった動きが出ているので、恐らく今回の法律提出の目的の主眼は両地域のロシア編入が成った場合速やかに両地域に住む人間をロシア国民として組み入れるという感じの下地作りや呼び水的な感じなのではないかなと思います。
哀れ。
チェルノブイリ原発占拠のロシア兵「大量被曝」の可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/46653/1/1/1
キーウとかチョルノーブィリとか急に言い換えるのメンドイ…
世界史のロシア革命ではリヴォフ公でてくるのにリヴィウは定着してるからセーフ
まあウクライナ政府から正式に要請があればともかく現状は無理に言い換えなくてもいいんじゃないですかね
特に民間レベルでは好きな呼び方やその場で通りの良い呼び方でいいかと
https://twitter.com/maxseddon/status/1508774654940520448
いよいよキエフ方面からの攻勢中断を言い出しましたね
まあ再編成のための時間稼ぎしたあと「我々は停戦したのにウクライナ軍が攻撃してきた!」とか言い張って再度大規模攻勢(大規模攻勢出来るとは言っていない)仕掛けるつもりかもしれませんが
それにしてもイルピンも落ちたこのタイミングでの発表って包囲されかかって慌てて停戦言い出したようにしか思えなくてどこまで無様晒せば気が済むんすかね…
ウクライナ停戦交渉者に毒か アブラモビッチ氏も被害
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR28CLY0Y2A320C2000000/
悪役ムーブのトロコンでも目指してるのかな?
毒ってお前…
いや銃撃すればいいってわけじゃないけどさ…
政権の反主流派がやったんでしかね
毒で思い出したけどナワリヌイさんって仮にクーデターがあったとして神輿に担がれる可能性ってあるんでしかね
アブラモビッチみたいな知名度抜群の人間狙ってもいいことないでしょ…
暗殺してウクライナのせいにしようと思ったらウクライナ側の人間もまきこんじゃったんで知らんぷりしてる説すき
この件に関してはウクライナ側が否定してるのが気になりますね
>>547
自由に動ける身ならあり得たかもしれませんけど、今は収監されてますからね
反体制運動を主導する危険性からか刑期が伸びたそうです…
ナワリヌイ政権が現実味を得たらその時点で殺されそう
ロシアの野党政治家の有望株はみんなそうなりました
ひたすら馬鹿かな?という感想しか出てこないんですが…
なんていうか…それ悪手だろという行動を常に取ってくるというか…
こんな国をまともな交渉相手として見れないのでは?
事実上の東部南部への戦力配置転換だと考えられますが、経路上での待ち伏せ攻撃等ゲリラ戦が展開されますかね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013558371000.html
実際停戦まとまりかけたらウクライナ民兵の士気はどうなるんですかねえ
キーウの為なら戦えるが東側なんてしったこっちゃないって感じなのかクリミア取り返すまで戦いはやめないってなるのか
現状ロシア側の損害数というのは盛んに出てますがウクライナ軍(義勇兵など含む)の損害がウクライナの公式発表でも米等の発表や報道含めても殆ど明らかにされていないので、その辺りの実際がどうなってるのかというのは大きく影響するかと思います。
仮に実は今ウクライナ国外で考えられているより遥かに多くの損害が出ているというような事であれば軍や国民から停戦を望む声も出てるかもしれないし、逆ならそれこそ停戦に反対してクリミアまで行こうという空気になるんじゃないかなと。
侵略した国に停戦破棄されるって字面ダサすぎませんかね…
ウクライナは今ある動画や情報見る限りだとアドレナリンドバドバでやったれムンムンかましたらァ!状態なのでロシアが完全に撤退するまで延々と戦い続けちゃいそう
ていうか小隊や中隊とか民兵集団の1人が、とかじゃなく漏れなく全員ジャベリンかN-LAWかスティンガー持ってうろついてんのおかしいでしょ…
装備と士気はいま世界最高だろうなぁ
戦い方だって米軍等にレクチャーされてるのがこの1ヶ月の実践で花開いて身にしみてるだろうし
で、勝手知ったるウクライナ国内だからどこに転戦しても現地勘のある兵士が仲間にいそうだし安心感を持って諜報機関や米軍が立案した作戦に身を投じられると思う
アメリカをライバル視してるけどこんな体たらくと経済状況じゃロシアくんの次のライバル国家は多分近隣の地域大国たるトルコとかになりそうやなって…
格落ち感が半端なくて涙が出ますよ
将官の死亡と解任、兵の死亡、兵器使い捨て、周辺諸国とのパワーバランス崩壊、経済制裁
ロシア国内外があーもうめちゃくちゃだよ
一旦東部とかベラルーシに退いて立て直し図るんだろうけど損害が出た装備類の補充をどうするか気になりますね
概ねベラルーシ軍と共通なら分けてもらえるかもしれないけど割と情けない絵面になりそう
>>554
syamuさん国かな?
独裁者にキレる先輩
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40237024
草
どっちもどっち論って物事をよく見てるようで全然見れてないんだなぁ
>>568
どっちもどっちも論は「俺はお前を昏睡レイプしたけど魅力的なくせに無防備でいるお前も悪い」
みたいな被害者の責任を追及するクソ理論が大半だから多少はね?
勝ったほうの主張が正しいからね、しょうがないね
https://trafficnews.jp/post/117096
陸自の新型「トラック改造自走砲」ようやく実射初披露 「19式装輪15榴」機動性は抜群!
発射した時の反動エグいだろうし何回か撃ったらトラックの足周り壊れそう()
実際のところはどうなんですかね?
ロシアは完全に戦争の辞め所さん!?を見失ってるように思える
ウクライナくんがロシア優位な停戦なんて最早飲む状態じゃないしここは暴走した独裁者を倒してアイツが全部悪かったんです作戦で一秒でも早く停戦してほしい
>>562
中国に並ぶヤバいアカの国という俺の心の印象がどんどん薄れていきますよ!
>>571
トラックベースの自走榴は既にフランスのカエサルとかスウェーデンのアーチャーとか実用化されてるものがいくらでもあるので、壊れやすいとの評価があるなら陸自も採用してないと思います
そもそも履帯より遥かにメンテナンスや修理がラクなのもトラックをベースにする利点ですしね
もうロシアのクーデターでプーチン失脚くらいでしか終わりどころさんが無さそう
>>571
どこぞの金欠トヨタハイラックス自走砲と比べるとしっかり兵器してますね…
装輪十五榴の実射映像ありますねぇ!
https://twitter.com/sima__tetteke/status/1508390413442621446
個人的には思ったより反動が無い
装填手動なのか…
カエサル自走砲かな?
高機動な戦車っぽいですね
ロシアの戦費の試算が複数メディアで報道されてますが、日に2兆円は盛りすぎじゃないですかね
ロシア革命まーだ時間かかりそうですかね〜
BAEの宣伝動画というのもあるかと思いますがアーチャーくんも反動はあんまり無い感じですね。
18秒辺りで動きがわかりますが後部にアウトリガーを下ろしてそこの上に自動装填装置付きの砲が乗っかってる感じで衝撃はアウトリガーを通して地面に逃がすように。
あと射撃までがクッソ早くてびっくりした(小並)
(音量注意)
https://youtu.be/d8x8ITwd4Vg
アーチャーの良い所は砲撃要員が屋外に出ることなく素早く展開・砲撃・撤収を行えるところですかね
陸自のはあくまで榴弾砲をポン付けしたトラックと言う感じでこっちの方がコストと整備性は良さそう
>>572
ロシアをかばいプーチンにすべての責任を負わせたとしても…そういう体制を生み出す土壌がロシアにはあるってことを忘れては行けないと思うんすよね…
少なくともロシア以外の国は忘れないでしょう…
ハゲの女誑しの方は後部に駐鋤を下ろして地面に食い込ませるタイプです。自衛隊のもタイプとしてはアーチャーくんよりこっち側ですが地面に食い込ませるタイプの駐鋤ではないやつ
トレイに砲弾と装薬を人がのせたらロボットアームで装填してくれる半自動装填。
https://youtu.be/eFSZigjP5ew
話は変わるけれどExercise Lionheartって言うベルギー、オランダ、西ドイツを横断するイギリスの軍事訓練について調べてたんですがこんなに長い距離を戦車や戦闘機を含めた大部隊で横断した訓練って他にあるんですかね?
JBS(ジャベリン!バイラクタル!スティンガー!)トリオって日本の防衛に使うとしたらどれくらい役立つんですかね?
今の宇はレ帝から無限に供給されてるからコスパなんて度外視でしょうし。
砲陣地を移動して降ろして展開して観測射して効力射するのに半日ぐらい掛かってた時代からすると隔世の感がありますよ〜
>>588
日本がそれを防衛に使うとしたら本土決戦状態なので国民が打ちまくるなら効果あり
>>588
島国じゃほとんど無意味じゃないですかね
ゲリラ戦想定するにしてもスティンガーの方がよっぽど役立ちそう
バイラクタルはともかく日本版ジャベリン(01式軽対戦車誘導弾)とスティンガー(91式携帯地対空誘導弾)はすでに装備してるんだよなぁ…
日本のジャベリンこと01式は用途が限定的すぎるって言われて10年前に新規調達なくなったね
歩兵がジャベリンで戦わなきゃいけないほどの戦車が上陸してくるならもう日本終わってるから政府が降伏した後のゲリラ戦用になりそうだが…
元レスものすごい勘違いしてた…ジャベリンだけの話かと思ってました
センセンシャル!許してください、ウラジーミルが何でもしますから!
>>593
そこなんすよね。日本は上陸されたら本当に終わり
91式も改良型が2011年以降新規調達無くなってますね
あ、新規調達止まってたんですね
ここ最近の陸海空が対艦・対舟艇ミサイルの更新進めてたのはその埋め合わせなのかな
埋め合わせっつーか予算も人員も常に限られてるからね
守る側というか今の生活を基準に考えるとほんま上陸されたらチーンなんですが
攻める側からみると、もし本気で国民ゲリラ化されたら、島っていう割にはかなりというか結構な面積もあるし大半は山林だし、それこそ硫黄島みたいに地下まで使われて遅滞戦術されると心底地獄になるのでは?っていう恐怖もあります
こちらの心情からしたらイヤイヤイヤ買い被りにも程がある、とは思うんですけど
自衛隊って陸上が一番人員(に比例して予算も)多いんですね
ど素人なので島国の日本なら海空の方が重要なのでは…と思ってしまう
酷道に足止めされる戦車とか笑っちゃうけどまぁ嫌ですよね
また地下壕掘らないといけないだろうし
新潟や仙台あたりは平野比較的広いし良港だから狙われそう
あとは人口密集地か山あいの地ばかり
やっぱり侵攻されたら佐渡ヶ島とかは橋頭堡として具合いいんだろうな
てか今ある佐渡分屯基地も元は米国空軍が展開してたんだな
>>600
空と海は人員が居ても乗り物がないと持ち腐れになるけど陸は乗り物がなくてもそうじゃないからね
対馬とかいう日本を攻める時に便利な島があってぇ…
対馬への侵略者殺す
毒を用いて殺す
覚悟しろ蒙古勢
制空権渡さなければ長野県が最強なんですよね
なお補給
(現代戦は誉がないと)ダメみたいですね
>>607
そういえば大本営の移転地として整備されていましたね
>>599
ゲリラ戦にはざっと思いつくだけで聖域と武器の供与をしてくれる協力国と住民を訓練・指揮・統制する軍事経験者と侵略者に対する強い戦意や伝統とそもそも武器が必要になると思うんですけど、なにひとつ日本にはないしそれは敵も重々承知だと思うんすよね
これは>>599 兄貴に言うわけではないですけど、本邦の軍事音痴のキッズや有識者?って安易にゲリラ戦ってワードを出す(出してた?)イメージがあったと思うんですが、ゲリラ戦ってそもそもそう簡単なものでもないし現状の日本でやるには現実的ではなく、コスパも悪いですよって事は定期的に言うべきだと思うんすよねぇ…
https://twitter.com/jpg2t785/status/1509157609340739588
これからどんどん増えそう
>>600
陸は人件費かかりますからね、必要な分を積み上げたらそうなるのは致し方なし
上陸されたら終わりだから陸は放棄じゃ!みたいなネット論壇みたいな編成を本職が始める方が問題
災害救助の為に陸は一番人員が必要だと思います
海上や空中に人は住めないからね…
まぁ陸海自のなかで一番多いってだけで同時期に大雨や大きい台風がきて2ヶ所に災害出動するとき人員足気味ですしね
>>615
「人員不足気味」です
不だけ抜けるとかどうして…
そもそも日本は災害が多すぎるってそれ一番言われてるから…仕事とはいえ自衛隊の方々には頭が下がるっス
>>609
長野市にある松代大本営跡ですね
高校の時に授業で見学に行きましたがなんでも大戦末期に連行した朝鮮人や中国人に急ピッチで掘らせたらしく結構な人が亡くなったそうな
中はクッソ涼しかったです
https://i.imgur.com/o5Qddri.gif
>>618
信州人なら学校の授業で必ず行く場所だけれども怪奇現象起きまくってすっげぇ怖かったゾ…
圏外のはずの携帯が鳴ったり
グロンギいそうでやだ
世界的にも珍しいほど活発な群発地震が起きたり松代は場所だけでも嫌なイメージしか無いですね
噴火←国土がね
地震←まぁ仕方ない
台風←なんで?(殺意)
(東京)大本営→いつもの場所
広島大本営→日清戦争の時だけ
松代大本営→使ってない
速報:中国は、ウクライナの保証人になることを確認することを拒否している
https://twitter.com/SamRamani2/status/1509075540740874241
ウクライナの安全保障の枠組み拒否ってもうこれ中国の自称中立はもはや通じないんでは?
松代大本営の跡地を利用した松代地震観測所が包括的核実験禁止条約の為の監視に活用されてるというのがなんか良いなと思った
https://www.youtube.com/watch?v=CZxjgNaKqeE
台湾製の兵器集の動画です。貴重な映像ですね
結局どっちが優勢なんですかね、ニュース見てるとウクライナ強いって感じしますけどロシアも地域占領とかしてますしよくわからないで
ロシアが軍事的に圧倒的に優勢なのは変わんないですけど
戦略の失敗で軍が機能してないんで
ウクライナが一転攻勢してる感じです
だけどやはり機械化戦力が足りないのでロシア軍を追い出せるかはかなり微妙です
被侵略国を優勢と表現するのは無理筋でしょうね
ヘルソン奪還には驚きましたし間違いなく善戦はしてますが
一度機能不全に陥りかけた軍を立て直すのって簡単じゃないんですねえ・・・
いや、簡単すよ
みんなの前に立って「整列!」って呼びかければok
今回の一件で兵隊を一万人動かそうとしたら
一日三食として一日で三万食を用意しないといけないって
今まで考えもしていなかった現実に気付きました
ご飯って大事なんですね
ご飯は戦場での数少ない楽しみの一つでもありますからね
体力維持はもちろん士気や統率にも影響が及ぶからここがちゃんとしていないと
略奪に走ったりや飢餓でボロボロになったりしますね
その三万食を届けるため背後でも数万人が動いてる訳ですし兵站はやはり大切なんやなって…
今回だと10万人以上、20万人以下?動員してそれがウクライナ各地に散らばってるし、部隊によっては装備も違うしめっちゃ大変
戦死者の腐敗臭が酷いという話もあるし有り得ない話でもなさそう
https://twitter.com/rajdianos/status/1509244396381822978?t=-YvOLdRA2iuDltk8g5vWaQ&s=19
ロシア軍がチェルノブイリ核廃棄物の埋立地に塹壕を掘って被曝ってマジ?
塹壕掘って粉塵吸ったら内部被曝待ったなしですね
あそこは手がつけられないんで原発の除染作業はろくにされてないはずです
原発の除染作業以外は、でした
チェルノブイリの件流石に頭悪すぎて事実なのか疑いますね…
ふと思ったんですけど一万人の兵隊を動かすとして
戦闘すれば怪我す人や不幸にも死んでしまった人の遺体も出ますし
その場に放置してサヨウナラというわけにもいかないですし
専門の回収部隊みたいなのがいるんですかね?
仮にいるとするとその人たちの食事も必要になるのか
うーん・・・
色々考えてると兵糧攻めがいかにえげつない戦法か良くわかりますねぇ…
地雷などのように率先して死体より怪我人を作る兵器もありますしね…
死体は捨てていくことに諦めもつきますが
怪我人を捨てていくことは仲間にとってとてつもないストレスになりますし、運搬や治療も考えると人手はもとより寝かせる場所、食糧、医療品など相手の物資に継続して被害を与えられます
軍隊と警察の違いは色々ありますが、その中で軍隊はインフラのないところで活動することが前提になる、というのがありますね
費用を経費処理すれば住居も電気も食事も水道も医療も既存のサービス利用で何とかなる警察と違って、兵舎が要る、発電機が要る、糧食や調理施設が要る、給水が要る、野戦医療が要る、武器や弾薬、爆薬、制服も交換用が要る、手近な話だと便所も歯医者も電話回線も自前だし、更に言うとそれらを構築維持するために必要な物資を常時輸送し続けないといけない
戦ってんのか運んでんのかこれもうわかんねえな…
https://www.washingtonpost.com/world/2022/03/30/russia-military-logistics-supply-chain/
ワシントンポストの記事からですがロシアの一般的な大隊戦術群1部隊あたり
戦車10両
装甲兵員輸送車6両
歩兵戦闘車40両
自走砲12〜20両(自走ロケット砲含む)
防空車輌10両
食料運搬車輌3台(おおよそ10日分)
給水車5台
炊事車2台
救急車2〜5台
タンクローリー10〜12台(これで約2日分の燃料)
エンジニアとその装備用の輸送トラック5台
ドローン運搬車輌5台
電波妨害車輌2台
回収車2台
これらを運用する兵士700〜900名(と更に彼らを輸送する複数台の車輌)
加えてこれらを同時に複数展開して全部維持整備しなきゃいけないんですからそりゃ1日何兆円もかかるなんて言われて当然ですねこれ
当初の予定だと3日でキーウ陥落でしたっけ?
ロシアの1日は何時間あるんですかねえ
しかも兵士が死傷負傷したら年金払わないといけないし、現代の戦争は不経済っすね
アメリカもベトナムやイラクで痛い目見て自国の兵士使って戦争するのはやめたし
ロシア軍侵略の3日間ゎ30日以上にわたり
絶対負けるはずのないロシア軍が撤退する
そんなのあり得ない!
っていう思考になってそう
>>646
プーチンは周りから2-3日で落ちます!(断言)を1ヶ月くらい毎日聞かされてるわけだからそろそろ疑問に思って欲しい
???「日本人は農耕民族だからその辺の草食べても死なないんだよな!」
時間とコストを掛けて作り上げた軍人&武装と、武器供与された元民間人で、下手したら1:1交換されるんだからそりゃゲリラとテロはなくならないよねってなる
>>649
??「太平洋戦線はすぐに片付きます」と言われてた昭和天皇かな?
発言者は昭和天皇にお前、中華戦線もすぐ終わるって言ったよな?と返されて中華は広いので…と返し太平洋はもっと広いだろ!と更に返されるとかコントなみの作戦説明を行ったと言われる
なおどっちも片付かなかった模様
ネット見てると未だにウクライナは攻撃されたからって攻撃し返すのは良くない、話し合いでって言ってる人がいてちょっとびっくり
創作物の戦争しか知らなさそう
まあ今でも熊の駆除がある度に「殺すことはないだろ!」と安全地帯から言ってくる人間がいるので…
言葉が通じる相手だと尚更お話で通じ合えると思ってしまうのでしょう
昔のソビエト連邦軍にそっくりよね。ソビエト連邦軍がイケる人なら大満足じゃない?
指導者の体はソビエト連邦軍よりマッチョだしね。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022033000717&g=int
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2856X0Y2A320C2000000/
全て片付いた後でいいからマクロンとの長電話も分析してほしいな
ナチス・ドイツ戦犯全員のwikipediaにそれぞれのIQが記載されている程度には無意味だと思う
プーチンはまず安全保障会議のメンバーを一人ずつ呼び出して「怒らないから本当の事話してごらん」って面談して正しい情報仕入れないと戦略も何もあったものじゃないのでは
やってることが成績不振の通知表を見せたら怒られるから改竄してる小賢しい生徒のそれ
>>659
怒らない(処罰しないとは言ってない)を地で行ってそうだから無理じゃないですかね
正しい情報を持っていない可能性のある独裁者との交渉って無意味にも程がある
ロシア側の窓口の独断なしには何も決まらないのでは
デイリーミラーが初出っぽいんで信憑性は不明ですがプーチン含め政府幹部がロシア東部の核シェルターに避難してるとか
流石にパフォーマンスかフェイクだと信じたい
今年のエイプリルフール記事は刺激的なのばっかになりそう
そもそもロシアのインテリジェンス組織はまともに機能してるんでしょうか
最高指導に誤った情報を上げるなんて無能の極み
最高指導側が受け取る情報の「内容」を「指定」してくる、というのもありまして…
核搭載機でスウェーデンの領空侵犯ってマジ?
しかもこれがスウェーデンに対するNATO加盟やめろのメッセージってマジ?
(こんなんじゃNATOに)大根でも入るんじゃないのか?
防衛研究所の兵藤さんなんか毎日のようにテレビでコメントしてますが(防衛関係の)公的機関の人間が民放で積極的に意見発信するってなかなか珍しいことですよね
プーチンは明日のエイプリルフールに何か宣言しそう
そういえば捕虜銃撃の件ってまだ調査中なんですかね?
>>669
ウクライナをナチの手から取り戻すとか言うのかな?
https://twitter.com/nukestrat/status/1509233174496395272?s=21&t=DIucii4PiZgyZSnExSmPpQ
スウェーデンに対し威嚇飛行してたロシア機が核武装していた可能性
ダミーだとしても一線を超えてしまった感がありますな
>>668
戦争が起きた時の解説でこれだけ積極的に前に出てるのは今回が初なんじゃないかなという印象です。
クリミアの時や米大統領選への介入から有名になったロシアのハイブリッド戦などに代表される、自分に都合の良い情報やフェイクニュースなどを駆使して相手国世論を誘導するいわゆる認知領域を巡る戦いというのへの対策として、積極的に専門家をメディアに出して正しい情報の発信させてるというのはあるんじゃないかなとは個人的には思います。
特に防衛研究所の人がテレビなどに出るのは本人や局の希望だけでは出演出来ないでしょうし、防衛省なり政府なりがOKだして出させているというのはありそう。
なんかウクライナの反撃ペースが予想超えて早いですね
これロシア軍の戦線崩壊してる?
停戦協議(時間稼ぎですよん)がどうなるかですね
軍事力がガバガバどころかスカスカ、冷戦敗戦国の末路
そのまま国境に叩き出されてどうぞ
核が搭載されてるかって知識があれば推察できるんですかね
https://www.youtube.com/watch?v=5LgYiWHbARs
VP9の射撃動画が公開されました
よくよく考えたら兵隊って職業だから
彼らに給料払わなきゃいけないんですよね
ウクライナを奪えなかった場合どこからそのお金用意したものか
エイプリルフール核兵器発射!をロシアやったらどうなるの
>>680
アメちゃんが徹底監視してるでしょうから発射!がエイプリルフールなら速攻で否定されて赤恥かいて、
本当に発射!しようとしたら準備段階でボコられるか撃ってからボコられるかでしょうね(適当)
機雷のせいで黒海の動きが完全に止まってうちの会社やばいかもしれない
金と食料ぶら下げたら靡きかねない
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1509332206119968769?t=TqkGN54Z04e2bQEE34ezXw&s=19
イギリス情報機関のトップの名字がフレミングなのは草
ここでも世の中でも中国にさえ見捨てられていくロシアみたいな論調がほとんどでしたが、どうやら外相会談などを経て中国は完全にロシア側についたみたいですね
ここにインドも混ざると東アジアと東南アジアがヤバそう
>>679
プーチン「金がなければ刷れば良い」
どくさい子。
この世の終わりみたいな飛行機って実在するんですね
https://trafficnews.jp/post/116469
見た目は旅客機みたいなのに中身がすごい・・・
>>684
インドが中国と組むとは思えないので買い支えでのロシア支援だけに留まるんじゃないかと
中国としても実効支配地域を諦めてまでインドを引き入れるメリットがあるのかどうか
そもそも核戦争になってるなら対空ミサイルやなんかで普通に撃墜されるのでは?
>>690
現状実戦配備されているicbmは迎撃しきれない多弾弾頭な記憶があるのでどうなんでしょうね
https://twitter.com/ralee85/status/1509764935567519756?s=21&t=_6TApenCnsF7vAEhIjCrgQ
ロシアのベルゴロド石油施設が、ウクライナのヘリにより攻撃を受けたとのこと。
防空大丈夫なんですかね...?
https://twitter.com/SputnikATO/status/1509491512152928264?t=wdnDicZtKaBQK97fEqvh3w&s=19
モウ許せるぞオイ!
マジでこれ畜産やってた人かわいそう
ウクライナがロシアの石油施設を攻撃とか偽旗?のような気もしますがどうなんでしょう。
これを口実に核報復とかないですよね。
こういう場合、ウクライナ軍がロシア領内に攻撃したら怒られちゃうんですかね?
あっちは一方的に攻め込んできてるのに、こっちは相手に引きこもられたら何も出来なくなっちゃうなら飛んだ縛りプレイな気がしますが
それともこれが敵基地攻撃能力というやつですかね?関係ない?
(今後の)侵攻の正当化に繋がる恐れもありますしやらない方がいいような
停戦協議にも悪影響を及ぼす可能性もありますし
殴り込みに行くくらいなら国内の防御に専念した方がよさそう
いや……いやいや…(唖然)
https://twitter.com/ua_industrial/status/1509836235115749384?t=cwq4Hx7AxvWOuJAC7rt09A&s=19
>>697
対戦車地雷だからセーフ
雑すぎて草も生えない
いや怖くないんかコイツら…
戦闘民族ウクライナ人
対戦車地雷は上方向からある程度の圧力がかからないと起動しないはず
対人だったらどうなるかは知らなーい
>>699
ロシア系の人間には恐怖を感じる遺伝子が少ないらしいからね...
>>697
置く方もどかす方も雑すぎ
>>697
ガバガバすぎる
ふと気になったのですが…
流石に今ではウクライナと戦争してる事実はロシア兵の間に周知の事実として知れ渡ってると思うんですが、
侵攻初期、まだ軍事演習だと思ってた時に『演習相手』から実弾飛んできて仲間が死んだ時めっちゃ怖かったでしょうね
演習なのに実弾が飛んできたことに何か説明があったんでしょうか?
キエフもチェルニーヒウも防衛成功したみたいですね
ハルキウとマリウポリが次の最前線でしょうか
>>705
経験なしの徴兵訓練でウクライナに送られたみたいですよ。
訓練にしてはリアルだなと思った頃には遅いワケで。
だから市民撃たなかったり怒られて泣いてたりするのよ
>>706
ハリコフは既に戦闘が始まっていますがマリウポリにもロシア軍が攻撃を仕掛けてくると思われます
マリウポリはとっくに最前線です…
あと少しで陥落するみたい
土地によっては猛獣除けに棒状の周りに地雷置いたりするくらいらしいですし
我々が掌の上で豆腐に包丁入れるくらいの雑さなんじゃないですかね
水中精飲 改変
最近ゎ戦車でウクライナ包囲するのがロシヤのサービス😉
ホントゎ土とか濡れてるの嫌なんだけど、ウクラィナはEUが好きだからNATO入れてもらいたくて東部ノヴォロシアでナチナチアゾアゾが同胞に向き合って銃撃つとルーシに刻まれた心が締め付けられて痛くて辛くなる....
透け透けプロパガンダが暴かれて思想を露わにしてはちきれそう....
でも、五大国の首相だから思想の露出ゎ許されない....
今日ゎすげー広いテーブルに座ってまるで国家のダブルヘッド♪
向き合ってチョー喋ると「やっぱりプーチンダメみたい」って自分は本人だから分からないなりねぇ〜
帝国主義みたいな版図で巨大なロシヤはプーも大好きだよ❤️
もぅハリコフ来てるし💓
物量で我隊が押されると、JAVELINE君が目の前に...
ダヴァイ‼︎
喰らった戦車の砲塔がMAX×MAXに⤴︎
「アァッ‼︎ママァーッ‼︎」
腰を抜かして路面にへたり込んだ徴兵くんをフォローしてると司令部にコールした電話が返ってくる...
「たのむ、持久戦得意なんだろ?」
マジかょ〜って思いながら「ウッス!」って言って
徴兵くんと共に降伏(・ω・)ノ🏳
キエフまで来れば「侵攻」じゃ無くて「解放」だぜ😆
あーでも前線まで上がってきても補給が届けれない💦
頭を上から押さえつけてるバイラクタル君と故障と停滞、先頭と後方加算して64キロ?
やっと燃料を求める戦車部隊と合えたものの「もーうんざりだよ、逃げちゃっていい?」
日に日に士気が沈められ前線ストライキを画策した兵士の脳天に
赤い汁が弾けて広がった❗️
しばらくドクドクと脳漿垂れ流してそれらが液面に〜
バッタリしちゃった逃亡兵くんのシタイを足蹴って、士官がガチ激怒していて「このまま逃げていい?」なんて冗談言ったらマジに士官に拳銃ツンツン突かれ無理矢理「 祖国の為だったら死んでもいいかも...」ってマヂかよ😨
でもさ、撃った事を知られるの辛いの知ってるからさぁ?、てか基本母の会が黙ってないから、この人、皆の怒り買ったし〜辞めさせた
それで士官くんゎリンチでおやすみ💤
みんなゎ戦車とか動かして
「頭が痛いなぁ〜」なんて言って意識が戻ったらなんと士官くん、もう失禁してるし😅
それからはガンガンに片脚轢かれまくってた💦
2本目も痛いんだよ、覚悟しろよ」
「ウィス!オルスクん中、戦車だらけでスゲー揚陸してまっす!...あ〜アー💥スゲー⤴︎」
「やっぱ転売のカネ最高⤴︎😌」
一ヶ月も玩具になって喘ぎまくり💥
クライシスのあとゎやっぱりルーブルがグシャグシャに下落して
周囲の国が敵で満たされていた!
あー再興!ダメだったよ💔ルカも...残念っした💔🇧🇾
ショイグくんは既に寝込んでしまいプーはメジンスキーとヤマンタウ...で
ご相談3時間で準備完了を知らせるベルが鳴った
あー、保有国でよかった
やっぱりバリスティックな三重水素、NUKE撃つぜ
水中精飲改変
どの動画見ても9割のウクライナ兵が対戦車装備しててどうしても笑ってしまう
戦車っぽくないというか雷槍でボロボロ砕けてた鎧の巨人みたいでした
正直ロシアは戦車で民間人轢くくらいのことをすると思ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=Lm0tUvouv-I
Forgotten Weaponがエイプリルフール用にFalloutの武器作ってて笑っちゃうんすよね
今回ロシアの戦車部隊相手に活躍しているジャベリンって迎撃できないんですかね?
確か対RPG用の迎撃システムがあったような無かったような
>>716
アクティブ防護システムのことかな?一応ロシアもそういったものは開発してるし装備してる車両もあると思うけど全部の車両についているかまではちょっとわかんない
ロシアの資金力だとホントに一部にしか迎撃防護系装備なさそう
小規模特殊部隊はめっちゃ力入れてそうだけどそれ以外旧式装備みたいだし
実際は携行対戦車火器での損失は10パーセントくらいで
大半が砲撃による損失みたいです
ウクライナ砲兵の卓越した運用が光りますねえ!
毎日が4月1日なのかお前らの軍は
https://twitter.com/kuri_kurita/status/1509741992904863753?t=jQ3GugLSNlVihyTaVQlETQ&s=19
偉大なるソ連の大いなる遺産は活用しないともったいないからね。しょうがないね
ロシア軍は半世紀前からタイムスリップしてきたのかな?
>>720
そもそもアマチュアに傍受されるな
ただAn-225破壊しに来ただけじゃん
生きたまま火葬されてほしい
https://www.cnn.co.jp/world/35185780.html?ref=rss
>>720
誰もツッコミをしない吉本新喜劇かな?
>>719
自分砲撃で戦車が撃破されるってよくわからないんですが、榴弾の間接照準射撃でAFVを撃破することってできるんですか?
AFV、特に戦車って徹甲弾以外でダメージ与えられないって理解なんですが、間接照準射撃で徹甲弾を撃ってるんですか?(そんなことできるの?)
>>726
https://mobile.twitter.com/Arslon_Xudosi/status/1507275306880712731
この動画を見るようにドローン使って正確に観測できれば
誘導砲弾使ってピンポイントで上面から攻撃できるので
砲兵の制圧射撃で大半が破壊されてるのは結構納得できます
中学生の工作かな?
https://twitter.com/jpg2t785/status/1510133336085127168?t=SDTteE9i6bbRD4kA2ufMwQ&s=19
ダンボールでデコイ作ってんのかと思ったらなんだこの自己満己満己満己満己満己満己満己満己満己満己満擬装
遠くから見たらバラック小屋に見間違えなくもない
偽装資材すら与えられてないのかと思うと哀れ。
https://mobile.twitter.com/karizo2022/status/1509811421189914628
あのさぁ…
>>728
出来はともかくデコイ作ってるという事は空爆ができるくらい空の方はウクライナが優勢なのかな
>>732
まあ放射能への知識なんてそんなもんよね…昔は食べたり飲んだり塗ったりもしてたし…
ここ最近の情報だと、だいたいがドローンで観測されて砲撃(観測射撃)でヤラれてるようですね
ただ軍艦みたいな大目標でも間接射撃(曲射)で当てるのは昔は至難だったんですが、やっぱり現代の品質の砲弾や砲身だと車両のような小目標にも僅かな観測射ですぐに効力射出来るのかもしれない…
いや、やっぱりおかしな技量しとる
我々もしばらく前まではこんなに核種とか半減期とか内部被曝とかに詳しくなかったからな
…詳しくなんてなりとうなかったわ…
>>732
メリケン映画特有の核はデッカイ爆弾みたいな認識だったんでしょうかね…
>>735
「戦争は腕のいい砲兵がいる方が勝つ」とナポレオンが言ったらしいが、本当だぜ。
砲兵は戦場の女神とスターリンが言ったらしいが本当だぜ
ソ連の偉大さと恐ろしさを知る欧米のおじいちゃんおばあちゃん世代は現代ロシア軍のこのザマを見て何を思うんですかね…
クッソ間抜けすぎてこんな戦争のためにボロボロ死人が出てると思うと腹立つ
ソ連のスピリットを受け継いだのはウクライナだった…?
>>727
戦車といえど装甲の弱い天面に直接砲撃を受ければ弾種が何なのかはわからないけどダメージが与えられるんすねぇ…
ドローン等の観測手段や誘導砲弾が潤沢に使えれば、通常は後方から榴弾砲で非装甲目標を撃つ砲兵も対戦車攻撃が可能になるってことでいいんですかね?
それと自衛隊の特科に>>727 の動画みたいな対戦車戦闘ってできるんでしょうか?
実際日露戦争の有能将校はウクライナ出身が多いみたいですね
その内レンドリース法で武器兵器を提供しない欧米が悪いって言いそう
>>744
https://twitter.com/dominate_game/status/1510011804834930690?t=i74fj0dLdpdcPA8xGFZj8g&s=19
「ロシア軍ってこんなに弱いの…日露戦争はあんなに苦戦したのに」
「うん、旅順の守将コンドラチェンコも、太平洋艦隊の司令官マカロフも、実はウクライナ人なんだ」
「もしかして、日露戦争で勇敢だったのはウクライナ人?」
「そうです」
内容自体は螺旋人兄貴が指摘する通り雑でしょうもないと思いますけどですけど、こういう言説が出てきて何千リツイートされてウケてるあたり、日本人の中でもウクライナ人という「民族」が誕生したんやなって…
実際ウクライナってかなりポテンシャルありますよね
政治腐敗もあって貧困国ではありますが、人口多いですし広大な農地もあってちゃんと成長すれば農業大国になれそう
>>746 なんか香港人中国人論争思い出して不穏ですね
思えば独ソ戦もキエフ、ハリコフ徹底抗戦での進軍遅滞ががモスクワ攻勢頓挫最大の要因でしたね
そんな何度も自国を守ってくれた英雄都市に自分で攻め込んで自分で苦労してるとか、あの時ナチ(プーチンの妄想ではなく本物の)と勇敢に戦い散っていたソ連人も草葉の陰で呆れ果てているでしょうね
ロシア軍弱いっすね…
戦争は女の顔をしていないのコミカライズの3巻が最近出たので読みましたが、元々滅茶苦茶良く出来たコミカライズで読んでいて胸を抉られるようなコマや描写というのが多い漫画なんですが
やはり今回の戦争を横に見ながら読むと色々と心をかき乱されるような事が多いですね。以前よりも読むのに気力が必要になってる感じです。
ただ原作含めてこの本は今読む価値のある本だと思うので、原作を既に読んでる人も新たな体験が出来るという意味でおすすめできると思います。
あと私は今の全体の空気としてこの手の旧ソ連の話や赤軍の話を扱った書籍などに、(現代ロシア軍の先祖としての)赤軍を良く描いているとか赤軍やロシア人(旧ソ連諸国含む)を残虐に描いていないとか、そういう馬鹿な(暴言)言い掛かりをつけるようなのが出ないかが心配ではあります。そういうのは全く違うと思う。
馬鹿は自分がリベラルだと信じて馬鹿な言い掛かりするから馬鹿なんですよね
Twitterならいっぱいいそう
戦争も一政治行為であるとはわかっているけど、ここまで杜撰だと流石にプーチンに命を何だと思っているのか問いたくなる
なんとも思ってないんだろうけど
>>753
たぶん娘が死んだら泣くんじゃないですかね。彼は命として認識している範囲がクッソ狭いんだと思う。家族以外は皆チェスの駒
しかし……いったん権力の座を脅かされると
「権力の座欲しい…つかせてちょうだい!」と卑猥な言葉で権力をおねだりする暴走独裁者に大変身!
支離滅裂な言葉で権威をおねだりする痴呆老人に大変身!
ヒトラーが最後に結婚式を挙げたとかいう説もありますし独裁者であっても普通の人間の感情は併せ持ってるんでしょう
スターストリーク対空ミサイルよりもっと使いやすの送りなさいよ!!
解放された地域でもう当たり前のように虐殺された民間人が転がってますね・・・
戦争犯罪を問うても相手が常任理事国だしどうなんでしょうかねぇ
ヒッチハイクは草
https://nordot.app/882832467089375232
誰が載せたんですかね…
タンクデサントとはヒッチハイクと同じだった…?
核兵器撃たねぇなぁとか思う自分は変なんすかね…?
もうここまでグダグダしてたら打っちゃう…これ以上自国悪くなる気がしないし勝ちきれないし自爆やんね
これがHoiだったら何回も打ってるゾ
何で核兵器を使ったらダメかということから理解しないといけませんね
一言で言って核兵器を使うと人が死ぬからです
人は死ぬぞ
通常兵器は死人が出ないものを指す言葉だった・・・?
打ったら周りから人間扱いされなくなるから本当の最終手段になると思うんですがそれは
核兵器撃たない理由っていざ挙げようとするとキリがないから難しいな
一言でまとめると「核兵器の使用は実行者であるロシアにとっても現状不利益だから」かな
たとえ脅しでもそれ言ったら色んな意味で終わりなんだって
ロシアくんが実証してくれてるのはこの戦争での唯一の収穫ですね
今のロシアは追い詰めすぎるとベルカ式国防術しそうな不安定さある
核爆弾は占領考えてるなら地表汚染するから使えないし地続きの国土に使ったら核の灰やらで自国にどんな被害あるかわかったもんじゃないし使った時点で世界の敵として認定されるの確定して色んな方向からミサイル飛んできそうだから使い所さんがないんですかね
ロシアってでもキーウ付近以外ではまあまあ勝ちぎみじゃないですか?
ハルキウもウクライナ優勢らしいですけど南部ヘルソンもウクライナ奪還できてないしドネツクのマリウポリは言うまでもなし
多大な損害には見合わないけどクリミア半島とドネツク・ルガンスクを繋げて講和して確保すればあとは中国の靴舐めれば最低限の勝利ではあるような
自動核報復システム『死の手』(システマペリメートル)とかいう厨二の極みみたいなネーミングだけはちょっとすき
RUSはしね(直球)
プーチンを木星に送ったら文字通りZマスターとなって地球を侵略しに来るんだよね
マリウポリに行った赤十字が避難民誘導に失敗した挙句
ロシアウクライナ双方から無能扱いされて笑った
なにしに来たんだこいつら
(戦地の人道支援を行う者達の失敗を笑うのは)流石に笑えないっすね
そもそもロシア側に笑う資格は一切ありません!
戦闘機のみならず戦車や装甲車の供与も参戦と見なすとロシアは警告してましたが
もう西側ガン無視してるとこ見ると腹括ったんですかね?
>>781
NATO加盟国に攻撃しない限りはどんなに挑発しても西側は武器供与と経済制裁どまりなんで、
ドネツクだけはこのままパクれるという腹なんですかね
経済制裁やコロナで国内は地獄絵図でしょうし、外部に敵を作って国民の矛先をそらすというのもあるんでしょうけど
Wikipediaの衝突した勢力のところ、支援も含めて見るとロシア対西側みたいで草生える
実際戦ってるのは1国だけなんですけどね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR024MU0S2A400C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1648938932
現代の戦争の姿なのか・・・? これが・・・
こうなったらロシア兵の遺体を空中から地雷の設置されていそうな所にばら撒いて代わりに爆散してもらうしかない(適当)
対人地雷はルールで禁止スよね
安保理の常任理事国様が侵略戦争してる時点でルールも何も
もう避難した住民にも爆弾仕掛けてそう
ザンボット3じゃあるまいし…
卑劣様かな?
草
https://twitter.com/s_w_s_m/status/1510481132605026305?t=wO9I5hObUv-ZSM7m1NHgpA&s=19
>>791
相変わらず息をするようにブラックジョーク言いますね英国は...
皮肉の起源は英国だからな
やっぱアメリカってずりぃな 敵国に原子爆弾落とせて その後軍事施設おいてやりたい放題じゃん
https://mobile.twitter.com/jpg2t785/status/1510599929009385480
これがカディーロフ式の人道支援ですか
自作自演だけは一人前ですね…
被災時はちゃんと実力ある組織が分配しないと暴動が起きるからだぞ(真顔)
ロシア軍が市民を虐殺してるとか、民間人を集めて焼いているとか、住居に排泄物を放置してるとか嫌なニュース増えてますね...
こんな状況だから真偽が疑わしい物が紛れてるかもですが、今後100年は禍根が残りそうで嫌ですね...
カディロフが配布しているのが問題なのではなく盗品と思しき物で人道主義ごっこしてるのを問題視してるんじゃないかと
遺体に地雷仕掛けたり戦車に子供乗せて肉の盾にしたり21世紀に聞くと現実味がない
>>799
みんなそこに異論はないのでは……?
戦術も戦略も行動もとても21世紀とは思えないんですけど何考えてんですかね…
こんな蛮族が大国面してたのか・・・
>>801
>>797 がカディロフが配布していることに対して発言している様に読めたので補足したつもりでした
まあ戦争ってある種の狂気があるとはよく言いますからね…
平時のような言動なんてできないし普通はしないようなやらかしだって起こる可能性も高いですから
いざ戦場に置かれてみないと分からない精神状態ってあると思いますね
だからといって現状起きていることは許容できませんが
日本軍も百人斬りだとか三光作戦とかやってましたね
今回のRSA軍による蛮行は他の国の軍でも起こるのかって興味ある…ない?
敵兵の死体にトラップはノーマンズランドって映画思い出しましたねぇ…
やはり、大勢で糞まみれになると最高や。
https://twitter.com/spearsden/status/1510436583643959297?s=20&t=U76WZOTaeRgaHHNQkteVbw
水道設備かダメなんだろうなとは思うけどなぜそんな広範囲に排便を…?
なんつーかロシアって宣伝でまともな面してただけで
実態はこんなもんなんだなって
大国捏造派露助丸
バレエダンサーとピアニストだけ輩出する国でいいよもう
他は要らんから、あと戦車はクビンカにしまっといて
そんな事したら、ロシアのブランドが落ちますよ!
落ちません!(もう堕ちようがない)
ミサイルを撃ったり、戦車を動かしたりするだけなら「悪いのはプーチンの軍上層部、ロシア人皆が悪者じゃない」という論もまあわかるっちゃあわかりましたが
現場の兵士が自分達でこういうことをし始めると……ね
現場の兵士達はすでに体内にナノマシンを仕込まれてプーチンの意のままに動く傀儡になってるんだよね
ガチ日帝で草も生えない
ロシアに肥溜めはあるか?って言うシュワちゃん映画の台詞を思い出す
ナチや日ペに例える声も多いですが
80年前となに一つ変わってないロシア軍には呆れるしかない
ロシアに原爆ぶちこんで占領して九条に染め上げたら少しはまともになるんでしょうかね
もともとナチに劣らない外道でしたが敵の敵は味方で
さらにその功績から今までの蛮行をなあなあにされただけですからね
ロシアはいっぺん締められなきゃわからんでしょ
原爆は劇薬ではなくただの大量殺戮兵器です
日本がまともになったのは原爆を落とされて沖縄を占領されたからではなく、下々の国民達による努力の復興あってのことだということをお忘れなきよう…
ちなみに旧日本軍は防疫の観点から戦場のトイレについて高度に研究して現地に設置していたようです
参考「陸軍と厠 知られざる軍隊の衛生史」
>>823
過剰評価
それが無かったとは言うつもりはないし否定もしないけど、それのみが主因のように語る姿勢が国外の情勢に対する歪みを生んでる
ぶっちゃけかなり情勢の幸運が味方した点が半分以上あるんで、その幸運がなかっただけの国や地域に努力が足りないとか国民性が怠惰とか平気で言う連中の温床の一つになってる
帝国陸軍は防疫と給水には力を入れてましたからね
その防疫知識を活かしてマラリアは予防できましたか……?(小声)
日帝持ち上げて世間の知らない真実とやらを知ったふうに語るのはアホだけどその逆も然りなんだよなあ
なんか必死に日帝日帝言ってる子がいるけど
https://twitter.com/buvery/status/1510789653472813059?s=20&t=o_QEJ8yDVLs4D38Ei9P20g
アインザッツグルッペンだ……
>>825
上の暴走が治まって国民が尻拭いをしただけだと言ったつもりで全く評価はしてないです
他国に関しては根付いた宗教や思想が根底にある限り、努力じゃどうしようもないことも多いですね
ベトナムってよく十数年でアメリカと仲良くなってそれ保ってますねその点
>>828
80年前の日ペやら過去の総理やらの悪口を必死で言ってる人がいるの不思議
親でも殺されたんでしかね?
>>829
倫理的にもアレだけどそれ以上に補給より優先するのはいくらなんでも皮算用が過ぎませんかね…
識者から散々指摘があったようにいつもの「特殊作戦」で終わるだろうと高を括っていたからなんでしょうけど
>>829
補給物資だと思って開けたら虐殺セットで絶望したロシア兵いそう
悪口言うだけの人には同意できないが南極大虐殺やマニラ大虐殺などの日帝の悪行は語り継いでいかないといけない
でも軍事スレでやるのはスレ違いじゃないか
>>831
ベトナム的にもアメリカと仲良くした方がメリットありますしね
むしろ変なプライドや過去の事いつまでも引きずって敵対する方がなんのメリットもない
>>834
帽子入ってそう
>>830
申し訳ありません、私の書き方はまったく礼を失していました
ご寛恕とご教示たいへんありがとうございます
キーウ近郊の民間人殺害案件とかおお・・・もう・・・
フリー素材悪役がナチからロシアになるのは確定的な蛮行をやりまくってるのは目も当てられない
日帝云々というのはイデオロギー的な問題ではなく、単に歴史は繰り返すという言葉の妙に触れているだけではないの?
少なくとも自分はそうだけど
まだ放射線被爆をウォッカでなんとか出来ると思ってるロシア人が居てたまげたなぁ…
https://youtu.be/TB2IwKSstAo
訓練もまともに受けた様子もない露軍の新兵に現代市街地戦やらせれば民兵も市民も同じような対処するでしょうね。
精神もズタボロでしょうし
これ戦争が終わったとしてロシア国内で相当帰還兵の問題が相当に後引きそうですね…
まともな生活ができなくなった若者が大量には治安とか諸々ヤバいですよ…
今のロシアに支えられるんですかね
戦死者の遺族への年金、経済制裁、帰還者への報酬、周辺諸国に対する軍備
わぁ、これがロシアの未来ですか、色々な問題が山積みですね
>>843
その頃にはプーチンも土の下だから平気でしょ
死亡しても1万2千円ぽっちで済むからセーフ
当時12000円でも現在だと価値更に落ちてそう
>>835
南極大虐殺って何だよシロクマの乱獲か?
捕鯨かもしれませんね
4月になって1ルーブル1.4円ぐらいで侵攻前とそれほど変わらない水準らしいですが産業が軒並み終わってるのをどう見るかですかね
生きてるのは国営のガスや燃料輸出系ぐらいみたいですし
そのガスも安いのは掘りつくしてあとは大金がかかる北極圏のものという地獄
ガスのない資源大国と化すゾ
>>850
言うて取引規制した上での見せかけの数字ですしねえ
ルーブルが回復してるのはロシアが市場介入で操作してるだけ、とあきらかに信憑性の薄いことさえアメリカの国務長官が言い始めてるので
はじめからわかっていたことですけど、西側諸国の情報期間が流してる情報ほどロシアがガバガバということはなく(キーウ周辺以外)見えてきましたね
他の戦線ではまあまあ順調なんじゃないかと
いやさすがに一日2.5兆円は嘘のような現実ではなくて単純に嘘なんじゃないですかね…
順調(GDPマイナス8.5%)
>>840
そういう触れ方は必要だしいいことだと思います
ただこのスレというかNaNじぇい全体の傾向として毎週同じような時間に前後の文脈も怪しい感じで言ってく変なのがいるから当分は裏目に出るかもしれませんが
アメリカ政府がウクライナに旧ソ連製の戦車を提供する方針と伝えられる中、FNNのカメラはポーランドの国境地点で複数の旧ソ連製とみられる戦車が移動する様子を撮影した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e452e2056d10f4d3d74b2a2320ab5c0d8d78808
もう始まってる!
>>853
一日2.5兆円は死亡した兵士が将来稼ぐはずだったGDPとか軍が鉄道を占有していることで失われる産業のGDPとかも戦費に含めた計算らしいっす
この数字が積みあがってもロシアが戦争維持できなくなるわけではないので数字に何の意味があるのかはよくわかんないですね
https://mobile.twitter.com/karategin/status/1510370792818843651
嫌な話、こうやって遊んだら「お片付け」するのと
ベトナムのライダイハンやアメラジアンみたいな「置き土産」残されるのとどちらがマシなんですかね
どちらも腐れ外道であることは大前提として被害の大きさで言えば
一番気になってるのが戦後のロシア航空機がどうなるかなんですよね…
intel、AMD、TSMCは勿論中国SMICさえアメリカから対露輸出したら閉鎖に追い込むと圧力をかけられていてロシアの半導体製造プロセスルールは65nmとTSMCやintelには到底及ばない状況で全く不透明で不安しかない…
どちらがマシかは被害者に聞かないと分からないがどちらも日本軍の従軍慰安婦よりは規模が小さい
村に軍人が来て強制連行していくなどの軍の組織的な関与は他に類を見ない
描いた後で絶対来るだろうと思ったら本当に日帝君が来て草
>>860
こいつ絶対韓国人だろ
流れと全く関係ない質問で申し訳ないんですが初代ガンダムで出て来たマゼラアタックって実現可能なんでしょうか?
不可能な場合どういった技術が必要になってくるのかよくわからないのでその辺りも含めてご教授オナシャス!
そもそも日帝という単語自体が一般的ではないと思うんですけど
戦前の日本を指してそう呼ぶ人間は自分の周りにいないですね
>>863
マゼラトップはミノフスキークラフトで飛んでるらしいのでミノフスキー粒子の発見が必須技術ですね
現代の航空力学では戦車の砲塔が分離して航空機になるのは不可能です
>>863
ガンシップとして考えると機体に対して翼が小さすぎるし砲身が長すぎ重すぎで姿勢制御と下方への推進力を確保しないと離陸もできない
あと水平飛行できたとしてもあんな馬鹿デカい砲を空中で撃ったら反動で墜落しそうだから反動を相殺するなりなんなりしないと駄目
ただ前方への推進力で相殺すると機体へのダメージがヤバそう
現代の技術ではどうやっても無理です
>>863
マゼラアタックはM1エイブラムスと比較して全長はほぼ同じ・全幅2倍・全高5倍強で重量はほぼ同じ、馬力は10倍あるのでまず走行は問題ないと思います
サイズの割に軽いのでものすごいハリボテの可能性はありますが、そこはまあ宇宙世紀の技術ってことで…(現代では不可)
問題はマゼラトップの飛行ですが、あの両翼で揚力は多分生まれないので翼下面のリフトファン/エンジンの推力に頼る形だと思います
後部にノズルみたいなのも見えるのでオートジャイロみたいな仕組みで飛ぶんでしょう
ただ重量が軽すぎるのでアタック状態でもトップ単体でも発砲したらひっくり返るか、反動を受け止めるために重くしたらトップヘビーでひっくり返るかの2択になりそう
あと一応ガンダムスレもありますあります
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1479053856/l50
>>862
国籍透視とはチョッパリ(日本人野郎)らしいな
>>867
そんなに詰め込んだら装甲クッソ薄そうだし機関銃とかで破壊できるのではないでしょうか
最近テコ朴読んだんでしょ(適当)
テコ朴に日帝って言葉出てくるのか知らないけど
はえ〜やっぱマゼラトップみたいなの飛ばすのは厳しいんすねぇ
皆さんありがとナス!
>>822
軍の主力を撃滅されて、国土を蹂躙されて、首都を占領されて、和平を結ばざるを得ないくらいの軍事的な大敗北をしないと彼らは『反省』できないでしょうね
ロシアにとっては所詮領土の外で起こってることでしかないので国民全員がいっぺん地獄を見ないと変わらないでしょう
今の見てると対米開戦をせず日中戦争が続いたらこうなってたんだろうなって展開ですね…
ロシアにとっての「太平洋戦争」は果たしてくるのでしょうか…
そうだよ(肯定)
https://twitter.com/hiranokohta/status/1510468780631425025?t=3YIjFtCvIbGrqqRP0M5e8w&s=19
WW2のナチス・ドイツにそっくりよね。
大量虐殺がイケる露助なら大満足じゃない?
支持率は侵攻前よりマッチョだしね。
70年後ロシア国民
「国営メディアが煽ったせいでプーチンが止まれなくなった」
「反戦は一部だけ。国民の大半は軍事作戦を支持していた」
「軍部がプーチンをそそのかした」
「オリガルヒが悪い」
「ウクライナの軍隊はナチの思想に染まっていた。彼らを解放するためには致し方なかった」
こんな感じになってそう
それくらいでないとそもそも受け止められないと思う
実際に日独も双方ある程度のエクスキューズがあるしこれらがなかったら世界の敵になった記憶は消化しきれない
あれ?イタリアくん……
かつては被害者だった中国やインドが今あの有様なのに道徳的な反省を促す意味はあるんですかね
必要なのは過激なことをしても損するだけだからやらないという損得勘定が成立する仕組みだと思いますが
>>865
草。Dr.ストーンの最終回後の展望みたいだな。まあ実際そのとおりなんだけど
以下の事で今回や今後ロシアのしたことの罪が軽減される訳でもないし、今後の為にも絶対に罰を受けなければいけない、というのを大大大前提として「21世紀の戦争か?これが…」について
まず一つはロシアがこういった人道を無視した行いを今回から突然し始めた訳ではなくて、戦争初期から「市街戦になるとロシアはチェチェンやシリアの再現をするぞ」と指摘されていた事からも分かるように、以前からロシアはこういった民間人の被害を無視するというよりも進んで民間人に被害を出しインフラなども破壊するような凄惨な戦い方をしてこれまでの戦争に勝ってきたという事実があります。ある種の破壊や殺害による恐怖の効果を積極的に利用していると言えるかもしれません。
この事はこれまでも伝えられて来ていましたが、これまでは取り上げ方や批判も制裁なども十分ではなかったがゆえに今回の事態を防ぐ事が出来なかった(行動を躊躇させる事が出来なかった)というのはあるかもしれません。
もう一つは戦争時に民間人の被害軽減や人道や人権を非常に重要視するという価値観は世界中で普遍的に拡がっているとは言い難く、いわゆる欧米先進国が直接する軍事行動では決して見られないような事が各地の紛争ではこれまでも現代でもある意味で普通に起きているという現実があります。
なので「これが21世紀の戦争の姿か」と言われると、本当に酷い話ですがこういった悲惨な事は決して過去の紛争の物ではなくて現代においても現在進行形で起こっており、21世紀のいわばスマートな戦争はまだ極一部の国に限られた事であろうというのが今の時点での結論ではないかなと。
今回の事を契機に各国政府にしろ個々人の考え方にしろ、紛争における人道無視や戦時国際法違反を徹底的に追求して情報を積極的に発信受信(発信するメディアの側だけでなく受け手が無視しない事が重要)して
非難や制裁を行い経済的にも外交上でもある意味で「紛争で人道を重視しないとわりに合わない」という状況に欧米諸国だけでなく世界各国を持っていくというのが重要かと私は思います。
地道だし効果も見えにくい事だけど「戦争はどうせそういう物でこれからも変わらない」と冷笑的に見るのでなくそういう事を一過性でなくずっと続けて少しづつであっても変えていく事が大事。
どう頑張っても戦争は起きるし似たような惨劇も繰り返されるのは未来永劫変わらないでしょうね
だからこそどうしたら頻度を減らし起きた後の被害を抑えられるか考える必要があると
災害対策と同じ考えでいいのではないかと
サプ付のSVT40は流石に2度見した
https://i.imgur.com/kspYpJj.png
国連の在り方や常任理事国とかいうクソみたいな制度のテコ入れも必要になってきますねクォレハ…
マジかSVTだ…どっちが使ってんだろう
ロシア側がモシンを持ち出してる画像もありましたね
>>883
右の車両は多分まだロシア連邦軍しか装備していないカマズのタイフーンMRAPですが、それを左のトラクターで牽引してるっぽく見えるからウクライナ側?でももしかしたらスタックした車両を動かそうとしてるロシア側?
と勝手に推理してたけど画像検索したら一発でウクライナ側だというのに繋がるツイートが出ました(無能)
ウクライナ側がロシアのMRAPを回収する時の一幕のようです
https://twitter.com/UAWeapons/status/1510774146975809539?s=20&t=qY5L3Vzv--5QPtI6UzSymw
よく見たら暗視装置付スコープで草
そこまでしてSVT使いたいのは愛着、なの?
ウクライナ民間人の虐殺をロシアはウクライナ側の自演と言っていますが、自国民を虐殺メリットとはなんなんでしょうかね
>>886
殺されたのは親露派ばかりでホロコーストの再来だ!ウクライナがネオナチ化してる証拠だ!って国内に喧伝するんじゃないですか
FPS脳の自分は昔のボルトアクション銃(SVTはセミオートだけど)は今のアサルトライフルより取り回しは悪いし連射もできないが精度と威力は優れているイメージなんですが、
現実だとWW2の銃は現代の銃と比べるとほぼすべての点で劣ってるんですかね?
>>804
多分理解したうえでのすっとぼけだと思うんですけど(天地明察)
まぁだからこそ1960〜80年代に各国でボルトアクションライフルの新規開発が行われたわけで
ただボルトアクション方式のライフルは構造が単純なので整備しやすい、(自動小銃に比べて)故障が少ない、
耐久力もある、安いなど、色々と強みはあります
まぁその辺の強みを生かそうと思っても速射性を重要としない狙撃銃くらいしか今は無いん
>>886
ウクライナ側の自演だとしたらロシア憎しを国民に植え付けたいとか、
国際社会へロシアにもっと圧力をかけさせる一因作りですかね。
もっとも実行した集団が情報を漏らしたら即ロシアと同列扱いになるので危険な橋ですね。
>>871
こうして見ると外から見たロシアのムーブとしては満州事変以降の日帝くんみたいですが国内の情勢はWW1時のドイツ帝国に近いような気がしています
・前線では勝っていると伝えられている
・自国の軍や歴史に対する神話じみた信頼感
・国土や民間が踏み荒らされているわけではなく一般大衆としてはあまり危機感を感じる状況にない
・一方で経済は海外から締め上げられて崩壊が近い(ドイツでは最終的に数十万単位で餓死者出してました)
こういう状況とかガバガバ首都速攻作戦計画の破綻とか泥縄で各方面に攻勢かけては頓挫してる皇帝攻勢じみたムーブとか皇帝の先走り勝利宣言とかどうも第2帝国と被るんすよね…
この状態で仮に「敗戦」ではななく「停戦」に追い込まれた場合に「背後からの一突き」を口実に国内の反体制派や少数民族への弾圧が更に強化されてプーチン神話が強化されそうなのがなんとも嫌な気持ちになります
>>886
この自演を否定する材料、或いは肯定する材料って何がありますかね?
個人的にはまず自作自演のための時間的猶予がないように思える
野獣先輩女の子説みたいで萎えた
短絡的だけど効果的ですね…
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/21948311/
古代から使われてる有効な作戦ですね…
あとは井戸に毒を入れよう
>>893
現状バチボコに国土内に侵攻されててついさっきまでロシア軍がいた場所で自作自演の戦争犯罪の証拠作る時間的余裕も人的余裕もないと思うゾ…
>>895
短絡だと…(ピキピキ)
>>895
こういう民間人の行為って戦時国際法的にどうなんですかね?
心情的には理解できますけど
戦地の水道インフラが仕事して無いからロシア兵が野グソしてるんじゃないか?
戦車砲の空薬莢でウンコしてるヤツも居るらしいけど
民間人が交戦中の敵兵に損害与えるのはどうなんですかね……
ロシアの侵攻が悪く、ウクライナ国民が自分の家や街を焼かれて、家族知人を殺されたっていうのは大前提ですが
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yearbookofworldlaw1986/2002/21/2002_21_82/_pdf
というわけで普通は戦時国際法にせよ国際法にせよ、個人の行いを裁く仕組みは持ちませんが、国家としてウクライナ政府がこれを容認したり黙認したり推奨したりとにかくこれらの行為を規制処罰しない場合は戦時国際法による訴追の対象になる可能性はあります
が、実際にはウクライナ政府が彼らを捕まえることも罰することもないとは思う
「よくないなぁ、よくないよくない…捕まえないとなぁ」とだけは言うかもしれないけど
復興後に厳重注意(注意するとは言ってない)みたいな処分になりそう
戦争はルールに則って騎士道精神の元でやらないとルール無用のダーク・バトルになるんスね
>>895
占領先で現地人から振る舞われた毒入り料理を食べて死ぬとか大航海時代かな
昨夜もここでグロティウス的な会話がされてて興味深く読ませてもらってましたが、そうですよね、戦争をなくせないのならまずルールを決めようの精神は大事なんだよなぁ…
セイバーの騎士道を小馬鹿にし戦争は地獄と開き直る切嗣は猛省して
キーウ近郊の都市の市長さんが家族ともども射殺された模様
ロシアさん悪行三昧のようにみえるのだが・・・
>>906
fate/zeroはパラレル扱いでキャラ性格が大分変更されてるから多少はね?
本編のセイバーは不意打ち当然、油断してるところに最大火力ぶちこむのが必勝法とか普通に言うから…
それはそれとして命が掛かった極限状態でどうすればルールを守らせることができるかが難しいねんな…
単にロシアのレーションが腐っていただけでは…?
住民から貰った食料だけで生活してるわけでもないだろうし
>>906
皆が大人しくガンダムファイトに付き合ってくれるわけではないのでロクな戦場しか知らない切嗣の態度は普通だと思います
実際ロシアが8年前に侵略して来た時点で既にルールなんてものは建前でしかないですし
こうして見るとアフガンやイラク戦争はまだお行儀の良いスマートな戦争だったんだなって
ロシア兵はお空の上には神様しかいないと思ってるんでしかね?
https://twitter.com/nytimes/status/1511060668610457612?t=BhPlm43Nm8MhjxMziaZOeA&s=19
失礼な、共産主義国家とその人民を馬鹿にするな
空の上には何もないと思っているんだ
切嗣の主張は信じてきた「せめてもの最善」の末路を見ろよ見ろよホラされるまでの前振りだから多少はね?
それはそれとして、ルールは損得と道徳を一致させるのが肝心だと常々思ってますが
末端の兵士にせよ暴走した国にせよ損得が計算できないタイプにもルールを守らせるにはどうすればいいんですかね…
(毒食わせたから虐殺に繋がったのでは…?)
ロシアのよわよわ通信にいきなりチンポの連呼でもいいぜ
匿名掲示板で陰謀論、逆張り、わざと辛辣な事を発言するやつが多い中ここが一番平和的にウクライナロシアのことを話している気がしてきた。
プーチンのチンチンとか言い出す人がいない辺りかなり緊迫感ある方だも
キエフ周辺でこれなんだからマリウポリをもし奪還できた後に何が曝されるかって考えたくもありませんね
アメリカさんとち狂ってロシアに核ミサイルぶち込まないかなぁ
大体コソボの時と似たような状況に思えるんですが、やっぱりNATOの介入はないんでしょうね
ていうか自分が無知なだけで、もしかしたらそんなに似てないのかな
いきなりちんぽ(FGM-148)の連呼でもいいぜ
Twitterでも下手な日本語で必死にロシアは悪くないやったのはウ軍だって主張してる人見るとプロパガンダ頑張ってるんやなって…
あんだけ街破壊してるのに民間人一人も殺してないわけないし言い訳無理ゾ
基本的に一方だけの言い分や報道を信用するのは危険ですし双方の意見を聞いた上で結論を出すのが正解ですが
今回の件に関してはロシアの言い分は聞くだけ無駄ですね
欧米も「怒っているふりをするのは止めろ」って非難してますし、
議論に持ち込もうとするというのも一つの策略なんですねえ
何か難しい
突然街行く人を次々刺した殺人鬼が「何が悪かったかみんなで考えよう(提案)」って言って来たらめっちゃ怖い
サイコパス
嘘をつくことに対するペナルティを即時に課すことの出来る絶対的な力を伴った機関が存在しないから
現状では例え議論の場を設けても嘘のつき得プロパガンダ垂れ流し得状態なのはどうにもならない
これに関連して「大学の国際関係論の学科を5分でマスターする方法」を紹介してみようと思います
上は英語サイトの元記事、下は個人ブログですが邦訳されています
上記の「国際政治における絶対的な権力の不在」が第1項目で指摘されます
また今回の侵攻を考えると第4項目も興味深いように思います
https://foreignpolicy.com/2014/05/19/how-to-get-a-b-a-in-international-relations-in-5-minutes/
ttps://geopoli.exblog.jp/25306633/
>>924
この流れだと世界中が軍拡の時代になるんでしょうが、日本やヨーロッパに軍拡されると困る国ってロシア以外にもありますしね
軍拡を続けると経済的な負担が増加する上に偶発的な衝突が起きる可能性もありますし怖いですね
正直火種になりそうな地域は分割されまくって小国家群になってほしいけど核どうすんの?って話にもなるからなぁ
制裁解除の条件に核の完全放棄とか出すんじゃないですかね?
そのうち中立国で構成された国連の調査団みたいのが派遣されるはずなので、事態の全貌はそのうち多少は明らかになるでしょうね
いずれにせよ、ロシア軍はキエフ戦線で相当無理してたんだなと…数週間の占領の間も、撤退時にも、死体を「処分」する余裕すらなかったということなので
日本も軍拡するんすかねえ
まあ国防も大事だけど食費切り詰めてアルソックとセコムに契約してるような状態になりそう
>>932
周りが当たり前につけてた防犯装置がなかったって広まった現状を考えればその代償はこれから払わないといけないんでしょうね…
軍拡といっても全てが国外から買うものばかりではないでしょうし、潤う業界もあるとは思いますね
実際に殴る気がなくてもあいつ弱いから何時でも殴れると国内に発信している国も多いですしね…軍拡が目につくと色々問題が起きるのは仕方ないでしょうね…
日本はそもそも国家ぐるみの泥棒にすら形だけの抗議だけで済ませてるので事が起こった場合ウクライナのような奮戦が期待できないのが悲しいですね…
多分攻撃した方の有利な条件をあっさり飲んで搾取され続けて終わりがないのが終わりじゃないでしょうか
国防以上に何かしらを特定の国に依存する危うさも改めて議論する必要があるように思いますね
かといって全て自前も非効率的ですしそれ自体新たな火種の遠因にもなりかねないのが難しい
ロシアはともかく中国も日本とバチバチなわけだし中国相手だとレ帝はまず助けてくれないだろうし恐ろしいぞ♂
日本だと反撃の判断下すまでクッソ時間かかりそうだしクソみてぇな市民デモもあるだろうから占領不可避
AV作らねーぞコノヤロー!つって中国が黙ったら草
普通に戦中戦後問わずリンチされそう
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220405/k10013568611000.html
3方向から祝砲飛んでくるのはいやーキツイっす
ぶっちゃけ核の傘も信用できないし核武装するかどうかは別として議論すること自体は良いと思うんですけどね
核兵器のない世界なんて絵空事だし核兵器を使わせない世界に持っていくべきだと個人的には思います
実際中露北に囲まれてる割にはよくやってる
メリケン兵とトンへ様々ですね
NATOがロシアを散々挑発したあげくハシゴを外した結果、ウクライナ単独でロシアと戦争する事態になっているわけで、同様にアメリカが中国を挑発して肝心の時には尖閣守ってやんねーぞな事態に日本が陥る可能性はありえる
日本で軍備拡張しようって声出した瞬間露中朝の関係者がシュバってくるから非常に厄介ゾ
それだけされたくないからなのはまぁ分かりきってる事だけど怖いですね
>>945
露はもう無視していいんじゃないですかね。少なくとも北方に関しては大義名分できたようなもんだし
>>937 みたいな「同盟を結んでいてもいざとなれば同盟国は助けてくれず頼りにならない」
>944みたいな「同盟は同盟国のみならず非同盟の友好国に対しても強大な抑止力を提供する」
この2つって前者が成り立つ程に同盟というものが信頼されず弱体であるなら後者が成り立つほどに強大であるはずかなく、また逆もしかり
つまり互いに排反の関係にあると思うのですがどっちが成り立つんですかね?
自分は単に前者が過小評価、後者が過大評価で双方成り立たないものだと思っていますが
944でそのような主張はしてないんですが…
誤安価?
ゼレンスキーが戦争犯罪者の名前公表してるみたいですけど
それはゼレンスキーがやっていいこと超えてませんかね?
戦争時は教科書的に書いてあるようなやり取りは通用せず、向こうが滅茶苦茶なことやってるときはこっちも何やっても大丈夫なんだよなぁ
とにかく全世界の人間の「情」に訴えるのが大事
>>939
中国政府(というか習近平政権)がポルノ産業を排除したがってるのは、
真面目に中国人に対する日本社会からの影響を断ちたいからだと思ってます
中国人はポルノ大好き、ポルノと言えば日本という事で日本大好きな人が多いので
宣戦布告もないし戦争じゃない特別な軍事作戦だからね
不法入国したテロリストが市民殺害してるんだからウクライナの国内法が許すなら何やってもOK
万が一ウクライナに勝ってもプラマイ0どころか全てマイナスにしかならないのに戦争続ける辺りマジで滅ぶまで続ける気なんすかね…
控えめに言って思想がアップデート出来なかった国の末路ですね
国民達の嗜好や未来を阻害した挙句に世界からは疎外された
とち狂って中国侵攻とかやって欲しい
ここでロシアが引いたらウクライナに負けた大国(笑)みたいになるからじゃないですかね。ロシア弱くねってなったら今まで恨み買ってた所から独立戦争起こされるかもしれないですし。
ロシアには四季はないけど核があるから…
貧乏で勉強もできないけど喧嘩が強くてキレたら怖い不良のイメージで子分引き連れてイキってたのに
実は喧嘩も弱いなんて思われるようになったら確実にスクールカースト最下層送りですからね
https://twitter.com/Nouvelles56/status/1511264341055905794
話だけ聞いててもかなりつらいですね
自分より小さい弱そうな相手に飛び掛かってマウント取ってぶん殴ってるのに普通に殴り返されて流血してるわスタミナ切れてヘロヘロになってるわで周りからイキってるわりに弱いやんけって見られてるとかもう哀れ。
ソ連の亡霊ははやく成仏して
でもあの国は農業や工業は物理的にできない
軍事に全振りしてイキり散らかすしか道は無いですからね
哀れ。
モスクワとかクレムリンの上空にプーチンとプーチンシンパの国民だけ吸い込む穴が開かないかな
よくよく考えたらロシアって天然ガス以外なにもありませんね…
うーん、解体して各国で管理した方がいいのでは?
ヨーロッパで分割してもらうのが一番いいですね
ロシア分割ってたまに言われてますけど、あのデカさの国を占領して降伏させるまでできるんですかね?
あの無意味に広い国土がガバガバどころかスカスカイキリ国家を形作ったと思うの
ロシアの国土を有効利用しようとなったら何がいいんすかね?
我が国の北の大地でさえ持て余し気味なのにインフラ整備とかの投資分ペイできるのかな
現状露軍はウクライナの東部及び南部に戦線の再構築中らしいので、
その結果が出るであろう数週間後が山場ですかね(nbc使用しない前提)
ロシア分割で東西別れたら東ロシアが実質中国に…
あとロシア東側で首都になりそうなのってウラジオストクですかね
すげェ嫌だな…
ロシア連邦の民族区分は、22の共和国と1つの自治州と4つの自治管区があるらしいです
共和国(大嘘)が全部独立したら偉いことになりそう
オーディオで使う真空管や銀歯の材料辺りはロシアのシェア率高いそうです
他所の国に鞍替えされそうですがまあうん
ドローンが活躍出来ているなら
こういう炸薬非搭載のR9Xで高級将校を見せしめのように排除するというのは出来ないんですかね?狙撃可能距離よりは射程長いですし
https://trafficnews.jp/post/99274
そもそも人が住めない環境に無理やり住んだのがいけないんじゃ…
環境の過酷さだけで言えばカナダと同じぐらいなはずなんですけどね…
やはり他国と多数隣接してるのが余裕をなくしている一番の原因でしょうか
カナダはたったの3000万人しかいないし多少はね?
宇宙開発とかに軍用技術を移転できてればまだ上がり目あったのかなぁ
てか高緯度のロシアって地理的にはロケット飛ばすには不利っすね
>>848
多分、南京の誤植
>>972
ウクライナが現在主に使用しているのはトルコのバイラクタルTB2かと思いますが、この機体は重量が50㎏ほどあるヘルファイアミサイルの改造品であるR9Xを搭載して使用する事ができません。
ただより軽量な対戦車ミサイルや誘導爆弾などの搭載は可能なので、それを使用しての通信などから位置を突き止めた指揮所や上級将校を狙って攻撃するというのは行われているかと思います。
R9Xは巻き添え被害を局限するという目的に特化したわりと特別な兵器なので、例えば民間人が多数ひしめく街中に居るターゲットをあえて狙う(街中の車一台のある席を狙って押し潰すという様な芸当が出来るので)という場合でもない限り通常の戦争では使う必要性はそんなに無いんじゃないかなと。
明らかなネタツッコミに亀でマジレスは中々面白いと思う
ロシアの体たらくを見ると6000発位あると言われる核弾頭ちゃんと管理できてるんですかね?
メンテをサボって大変なことになってそうなんですが…
核弾頭をテロ組織や独裁者に横流し…は流石に無理か
>>981
今後、起こりうる可能性は大です。経済制裁で金の無い軍人が大量発生するので
ロシアって銀行があるのにお金がない軍人が出るんですか?
安保理の映像みてますけどいやーキツいっす…
ロシアの現在の核兵器管理体勢に関して確たる事は言えないので恐らく管理体勢の不備や流出リスクの可能性自体は他より高いかと思いますとまでしか言えませんが、ソ連崩壊後のあの酷い大混乱とゴタゴタの中で核弾頭の流出は防いでいる(ロシア政府の努力のみによってではなく米などからの経済的技術的援助もあった)というのを考えると現段階で可能性大とまでは言い難いのではないかなと私は思います。
さすがに前線で兵を上手く動かせていないことを核兵器の管理能力が不足しているということと結び付けるのは雑すぎない?そこはまた別の話だと思うんですけど
ロンドン保険市場、ロシア全海域を高リスクと判断 物流圧迫へ
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-insurance-shipping-idJPKCN2LX0JG
イギリスらしい金融をフルに活かした嫌がらせですねえ!
経済制裁→ロシアの経済物流ヤバい→国民に不満が溜まる→反政府思想を持つ人を粛正→反乱分子を排除して綺麗なロシア
ディストピアかな?
何をどうしたらいいのかこれもうわかんねぇな
自分一人にできることが無さすぎて気が狂いそうになる
>>988
偉大なる将軍様が増えるのか…
次スレってどのタイミングで立てればいいんすかね?
対戦車ミサイルでヘリを落とすな
https://twitter.com/Conflicts/status/1511289960862789635?t=AYynK-Tj-4Qq_PieYRAcPQ&s=19
次スレを立てました
軍事 Part10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1649179202/
>>993
玉も竿もでけぇなお前(褒めて伸ばす)
>>992
BFシリーズの新作かな?
露軍がカタログの上では大幅に優勢な戦車とか航空機とかがあんま活躍できてないっぽいのを見るに、もしかしたら戦争の形態自体が変わりつつあるんですかね
運用がまずいのもあるんでしょうが、ドローン兵器とか地対空ミサイルみたいな比較的新しい兵器に苦戦してるっぽいので
上でも言われてる通り考え方が古いままなのが問題なんだと思います
せっかくの最新兵器もスマホ触りたてのおじいちゃんが運用している感じなんでしょうね
もともと欧米に比べると電子戦に弱いとは言われてましたが、仮にも世界第2位の軍事大国がドローンへの対抗手段もろくに持ってないのはお爺ちゃん呼ばわりもやむなしですかね…
結局ロシアが未だに優勢なのかそうじゃないのかよくわからなくなる
ゼレンスキーが散々訴えてる通り西側が介入したら一気に崩せそうだけど核で脅してきてる以上できないのがもどかしい
>>996
露軍の苦戦に関しては今後専門家による研究が進んでいくと思いますが、現段階では戦争自体の形態が変化したからというより形態が変化した戦争をせずに何故か古典的な戦い方と失敗をしているという印象があります。
クリミアの時の様な短期間で行う電撃的な戦い方をする想定と準備というのと動かす部隊の規模のミスマッチから問題が起こっているというのはあるかもしれません。
"【現地は今】キエフの1か月 ロシア軍“苦戦”の理由は | NHK | ウクライナ情勢" https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220326/amp/k10013552511000.html
この記事にあるように「適切に計画を立てたとは思えない」というのが一番の感想というのと、軍の計画に政治側の大幅な介入があったのだろうかという想像は出来ます
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■