■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■

NANじぇい軍事部

1 : 名無しさん :2014/03/07(金) 01:54:35 js1r/OGo
既にストライクウィッチーズスレや艦これスレが立っていて、その手のものに興味ニキも一定数集まったと思うんですけど(名推理)
時代・国・陸海空・兵器・軍人・戦史問わずに喧嘩しない程度で何でも雑談しよう(提案)


2 : 名無しさん :2014/03/07(金) 01:56:09 W3DDA4Mg
弓矢はもはや戦力外なんでしょうか?


3 : 名無しさん :2014/03/07(金) 01:56:11 UFiA7M9w
アレクサンドロス大王はホモ


4 : 名無しさん :2014/03/07(金) 01:57:49 OukfBnUc
ああ^〜いいっすね

昔の兵器を調べてると頭おかしい…兵器が妙にあって草生える
対空火炎放射器ってなんすかこれ


5 : 名無しさん :2014/03/07(金) 01:58:59 0DQ.lZHU
この手のスレで喧嘩するなはちょっと無理がありそうですね・・・
穏便に済ませるには旧皇国軍の話題は出さない方がいいと思うんですけどぉ


6 : 名無しさん :2014/03/07(金) 02:00:52 js1r/OGo
>>2
音が出ないからボウガンがたまーに隠密性が高い任務で使われるかも

ランボーは人力で火がついた矢の先端を車のガソリンタンクまで貫通させるとか強過ぎィ!


7 : 名無しさん :2014/03/07(金) 02:01:06 gTgIdsBg
三国志の話とかもコ↑コ↓で大丈夫ですかね…


8 : 名無しさん :2014/03/07(金) 02:02:48 0DQ.lZHU
ナースホルンが死ぬ程すきなんやけど他にも自走砲好きニキおる?


9 : 名無しさん :2014/03/07(金) 02:04:10 W3DDA4Mg
>>4
焼けたかな……(届かぬ射程)

>>6
ありがとナス


10 : 名無しさん :2014/03/07(金) 02:04:37 FHQ0pBBw
>>7
登山家とかなら食いつくと思われ

中国史に自信ニキが居るなら、NANじぇいのアンケートに参加してた李靖っていう武人について教えちくり〜


11 : 名無しさん :2014/03/07(金) 02:09:12 WraarctM
ヴェスペだいすき
ナースホルンふつう
でもドイツ軍の砲兵部隊の編成、運用とかについてはあんま知りません(半ギレ)
そういうの本で読んでもすぐ忘れちゃうヤバイヤバイ


12 : 名無しさん :2014/03/07(金) 02:26:27 p1ZN1vIE
>>5
艦これスレでちょくちょく陸海論争あったけど、見てる限りだとおふざけ感を常に出してたからNANじぇい民ならヘーキヘーキ(楽観視)


13 : 名無しさん :2014/03/07(金) 02:30:59 0DQ.lZHU
ヴェスペもホルニッセも同じスズメバチなのにで何が違うのか私には理解に苦しむね
ドイツ語に自信ニキ教えちくり〜

自走砲のホルニッセに乗って大暴れしたエルンスト大尉が第512重戦車駆逐大隊に配属されてて
ドイツにおける戦車と自走砲の違いこれもうわかんねぇな


14 : 名無しさん :2014/03/07(金) 02:43:18 ogQkIqtA
皇軍の戦闘機は零戦とか紫電の評価から海軍の方がまともなの作ってたと思い込んでたけど
疾風が一時連合軍から制空権取り返したって知って陸軍も見直しました(小並感)


15 : 名無しさん :2014/03/07(金) 02:52:14 1AYBhl6E
>>14
海軍は零戦以降の主力戦闘機の開発が遅れに遅れたんだよなぁ…
後半は未亡人大量製造機を生むわで結構アレ
陸軍機は戦場が大地の上だったのもあって、それなりの防弾性能を考えられていた。
型落ちした一式戦闘機は大戦末期になっても零戦と違って、それなりに驚異的存在だった

そもそも海上に落っこちたパイロットの回収率はアメリカ海軍でも50%しか行けなかったっていうから、そこまで旧海軍機の設計思想は責められない(戒め)


16 : 名無しさん :2014/03/07(金) 03:28:51 ogQkIqtA
>>15
大正義米軍でも回収率50%とはたまげたなあ…
太平洋を生き延びたエースこそ真のエースだってはっきりわかんだね


17 : 名無しさん :2014/03/07(金) 04:00:52 f2DEiibA
軍事に自信ニキに聞きたいんやけどアメ公と露助がガチで戦争になったらどうなるんや?


18 : 名無しさん :2014/03/07(金) 04:05:22 bX5F.eyA
海「20mm機銃めっちゃ強いやんけ!もう防弾なんてアレやな、ワイはスピードにかけるで!」

海「敵が20mm使って来なかったンゴ……防弾しとけばよかったンゴ……」

大正義アメリカが航空機用機銃のスタンダードを20mmにするのは大戦終了後のことであった。

>>17
本当にガチになったら核兵器を全世界に放り投げまくって人類滅亡です。やったね!


19 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 06:50:57 W6vCNAWQ
大和「オッスお願いしまーす!(水上特攻)」
武蔵「痛いですね...これは痛い...(大量被弾)」
信濃「えっ、もう逝っちゃうの?(即沈没)」


20 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 09:38:07 KmvfTmQU
MG42のデザインの洗礼されてる感は凄い(確信)
純粋に戦争のために作られた物だから遊びが全くない、かっこいい(小並感)

戦後のアメリカ軍は戦時中MG42によって散々な目に遭って、その性能の高さを知っているからパクった設計図を元に自前で造ろうとするも、インチとセンチの違いによる誤差が生じて断念したんだよなぁ…
結局M60とかいうパクリは出したけど

陸自のMG3が見たかったんじゃ〜


21 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 09:46:26 /JztVFxQ
MG42のマジキチな弾の消費量

ライフル兵アンド砲兵で戦列を崩す→ユサールの突撃で分断のコンボすき
スウェーデン冷えてるか〜?


22 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 09:54:28 Lz.YECdE
どうして陸軍が自前で揚陸艦や空母を造る羽目になるんですかねぇ…


あきつ丸 is GOD


23 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 10:08:10 OukfBnUc
カンノナオシ…(エースパイロット)

なんで戦闘機の翼が打撃武器になるんですかねぇ…


24 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 10:15:18 UAmyPBEc
>>17
レスリングがニコニコのホモビの45%を占めるように(大嘘)
アメリカの軍事費は世界の軍事費の45%らしいからかて(ないです)

エルベ川でもう一度H、しよう


25 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 10:18:26 6ReL8jUM
>>23
そんな彼もパイロットになるまでは大人しい文学少年だったり、これもう分かんねぇな


26 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 15:58:51 /v.lLZpA
ガルパン好きだけど、WW2の戦車で一番好きな戦車でⅣ号戦車って言いづらくなりました…


27 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 17:17:08 C8ETzTuY
>>13
ホルニッセはスズメバチじゃなくてクマンバチって本で読んだんですがそれは・・・

対戦車自走砲のナースホルンに乗ってたエルンスト大尉が戦車駆逐大隊(対戦車砲部隊)に配属されるのって何かおかしいですかね?
あと戦車と自走砲の違いじゃなくて駆逐戦車と対戦車自走砲(&突撃砲)の違いちゃうの?
それについては俺もようわからんから誰か解説しちくり〜
特に配備状況とか所属兵科とか


28 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 17:34:35 6QrK9cV.

         |
         |    |
         |    |
         |    |    ____
       _,!!______,ii__,、,、 ]ロ二ニ=--
    i;;;i;;;;i;'[ ]   .[]|   ̄"")"'''´`‐‐‐‐--::;;,,,,,.      ,____、
     iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiヽ、. .! ---i     .i‐‐‐‐‐ヘ い ヤ"二Iニ[____]ニニIニニIニニIニI
  ____,,,,,,;;;''''''===__ _ヽ、_____!_________!-‐''"´__,;--‐‐‐‐--:::;,,,、__
 ,;i'__________,|_,___________,__,______|_____,__,_______|____,__,__________,__,___``ヽ、
 l__γ'"| ゚ .|. ゚ |  ゚ .|. ゚ |  ゚ .|. ゚  |  ゚ .|. ゚ |\/.|. ゚   |ニヽ、
  ゝ @)\-┴-、_.!____,.⊥、___.!_,--、,|____.,-!-、__,⊥、.___!___.,;┴ο‐'´ 丿`
    ゞーノ γ⌒ヽ..γ⌒ヽ   γ⌒ヽ..γ⌒ヽ..γ⌒ヽ..γ⌒ヽ  , '´
     ヽ、ゞー ノ,、,ゞー ノ ,、,、,ゞー ノ,、,ゞー ノ,、,ゞー ノ,、,ゞー ノ, '´


29 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 18:18:05 Lz.YECdE
>>27
実際に乗って運用する兵科の違い
ヘッツァー!あたりは機甲科と砲兵科で結構揉み合った(意味深)っぽい
突撃砲は砲兵科の兵士が運用して、駆逐戦車は戦車兵が運用するっぽい


30 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 20:03:00 0DQ.lZHU
イニチェリとかのオスマン帝国の軍事事情おしえちくり〜


31 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 20:13:48 wkHL1cZE
うっかりクリミア半島からロシアのフェイスブックもどきに投稿する自警団と称する事実上のロシア軍ニキすき


32 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 20:21:53 sJmejnYk
>>30
オスマンの戦法
・前衛には非正規歩兵を置き、その後ろに督戦を兼ねて正規軍のイエニチェリ銃兵が戦列を組む
・カノン砲は戦列の正面に並べ、鎖で繋いでバリケードを作り砲撃。それを盾にイエニチェリが銃撃する
・両翼の騎兵は非正規の軽騎兵アキンジと、封建的騎兵シパーヒー・カプクル重騎兵に大別される
・騎兵は一旦引くと見せかけ二手に別れ、片方が後方に回り込み挟み撃ちという巧妙な偽装退却で有名。
・ウクライナ遠征のときのように駱駝兵を使うこともある
・正規の工兵がおり状況に応じ杭を立て塹壕を掘る。坑道爆破や架橋もお手の物


33 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 20:59:20 jr5pz39.
>>31
独ソ戦での、「ベルリンレイプ!野獣と化した赤軍兵士」の頃に比べると、今のところは規律を守ってるようだし、志願制の良さが分かるわな

スイス軍も徴兵制を廃止したがってたりと時代は変わったなぁ


34 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 21:00:52 R3kG4jvw
人が傷つかない優しい戦争


35 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 21:03:01 HZ12tzeE
>>34
サバゲーかな?


36 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 21:07:17 0DQ.lZHU
>>32
ありがとナス!
はぇ^〜・・・プロイセンやソ連並のブラックすね・・・

サッカー戦争とかいう史上最高のクッソどうでもいい縺れから始まった戦争


37 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 21:22:55 .o67AXNU
一昨年、中東で別々の民間軍事会社に雇われた日本人同士が殺し合いをした事件があった、
って話をどこかで聞いたんだけど、だれか詳しい人いませんかね


38 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 21:38:04 6ReL8jUM
>>36
イェニチェリとかはハッセ哲也氏の漫画「ナポレオン」のエジプト遠征あたりを読むと面白い
相手に同意を得ないホモの屑が出るよ


39 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 21:48:01 .gkqM3do
>>36
サッカー戦争は、口実こそサッカーの試合結果だが、背景には、移民問題やらエルサルバドル国内の経済格差やらアメリカの思惑やら、中南米らしい複雑な事情があるんだよなぁ・・・
軍事あんま関係ないけど


40 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 21:58:09 0DQ.lZHU
軍事に自信ニキ達のおかげで俺の知識欲がどんどん満たされていきますよ!

ジャーヘッドで偵察狙撃兵って知ったんすけど
あれってもしも外したらすぐに射点変更するものなんですかね・・・?


41 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 22:33:13 1AYBhl6E
ワンス・アンド・フォーエバーとかいうベトナム戦争映画
他のベトナム戦争モノは淫夢四章並みに汚いのに、この作品はやまじゅん作品並みに綺麗
非戦を前面に突き出しても無いのも珍しい


42 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 23:23:35 aDGfTif6
ワンスアンドフォーエバーは照明弾撃ったら敵が目の前にいたシーンが印象深い
黒人兵が匂いで気づいたんだっけか


43 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 23:26:46 MYq.jo5Q
ジュージュー熱を上げる迫撃砲に小便かけるシーン好き
AILE君がその場に居たら曹長のしゃぶってそう


44 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 23:30:09 0DQ.lZHU
ザ・パシフィックの日本兵の金歯集めには戦慄したわ
ネ卜ウヨは食わず嫌いしてるけど
あれは「ワイ達のアメリカはこんな残酷な戦争したんやで」っていう意味もあるし
何よりもハ号が脅威として描かれてる貴重な映画やと思う


45 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 23:35:50 js1r/OGo
>>44
沖縄戦でのある描写が無ければなぁ…

陸軍が早い段階で民間人を避難させる案を出してたのに、それを当時の知事が拒否らなきゃあそこまで悲惨にならなかったと思うんですけど…


46 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 23:40:41 PalaCLIU
>>41ニキ
ベトナム側の葛藤なり戦術描写もあって単なる敵として描かれてないのがよかった(粉みかん)


47 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/07(金) 23:40:50 W6vCNAWQ
記念すべき日本海軍初の近代式戦艦に「富士」と名付ける←わかる
強靭無比にして世界最大最強の大戦艦に「大和」と名付ける←わかる
設計段階から欠陥品扱いが確定しててロクに実戦に出られない運命のデクの坊に「扶桑」と名付ける←ファッ!?


48 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/08(土) 00:22:35 T36Hv1Y2
欠陥戦艦言うたら紳士の国の奴で、主砲を撃ったら艦橋ガラスが全損する…
があったような…


49 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/08(土) 00:27:06 U1/kz9iU
>>29
グデーリアンが突撃砲を機甲科に置こうとして砲兵科と揉めた結果、
妥協策?として当時突撃砲として開発中だったヘッツァーを駆逐戦車って枠組みで機甲科にねじ込んだとかなんとか、
それは知ってるんだけど・・・
装甲師団・歩兵師団の戦車駆逐大隊の運用兵科
駆逐戦車(主にヘッツァー)配備開始後の戦車駆逐大隊の編成
あと用語についてだけど戦車猟兵大隊と戦車駆逐大隊について
とかについて聞こうと思ったけどほとんど自己解決した、訴訟

あとウィキペの駆逐戦車のページにドイツ軍が35年以降独立兵科として戦車猟兵科を設立したって書いてあるんだけど、
ドイツ軍の軍服のページを見ると兵科色に関する記述で「機甲・対戦車=ピンク」と書かれてて、
表記は違うけどここで機甲科と一緒くたにされてる「対戦車」ってのが戦車猟兵科のことだと思うんですけど(名推理)
独立兵科だった戦車猟兵科は結局機甲科に吸収というか合併されたんですかね?
手元に自走砲とか国防軍の兵科について詳しく書いてある本がないからこれもう分かんねえな
長文ゆるして


50 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/08(土) 00:28:38 VdcS/5Ck
パンツアッーフィスト

すいません!許してください!何でもしますから!


51 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/08(土) 00:34:59 zrJsFD8E
>>50ちゃんやってしまいましたなぁ
ドイツ軍でホモとかカンプグルッペZbv送りですわ

WW2でドイツ軍の暗号解読に励み、勝利に導いたアラン・チューリングを戦後ホモだったという理由で逮捕し自殺にまで追い込んだ大英帝国を許すな


52 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/08(土) 00:37:03 TIWmaV36
>>51
魔法の秘薬にリンゴを浸けよう、永遠なる眠りがしみこむように


53 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/08(土) 00:47:28 VdcS/5Ck
>>51
やめてくれよ……

BoB勝利に貢献した学者を殺すとは何てことを……


54 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/08(土) 10:02:01 xrQv2CQg
ホームセンターに行く度に、スコップコーナーで興奮してる不審者は俺です
塹壕戦最強


55 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 00:54:49 zsyj4sI.
松本零士原作のザ・コクピットのOVAのBlu-ray観たけど、第二話の桜花回の野上少尉がすげーかっこよかったゾ
声が緑川ニキだったのも大きい

その後ニコニコやってたら、第二話の淫夢バージョンがあって感動が吹き飛んだ訴訟(きそ)


56 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 00:59:08 vOIF/fZc
自分は艦これまとめブログ見てるんすけどぉ
あれって間違った知識が広がりまくっててぇ…なんか…まずいなって思っちゃいますね…(トーンダウン)


57 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 01:06:00 zsyj4sI.
>>56
エスコンのやり過ぎで戦車不要論どころか、陸軍不要論を声高らかにのたまった知人に比べれば、艦これから入った層は上記の○○不要論的な何かを完全否定するような事を言わない…よね?
入り口は何からでもいいと思うんです。悪いことをしなければ


58 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 02:24:31 vOIF/fZc
>>57
残念だけど普通に言ってるんだよなぁ
艦これ まとめ
で検索して、どうぞ。


59 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 02:26:58 w8f2xt92
そういう奴らは調子に乗って2ちゃんねるの軍事板行った挙句ぶんなぐられて終わるんちゃう?(適当)


60 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 02:33:03 WJxR1iVo
>>59
軍事板の住民はこ↑こ↓の住民みたく専守防衛で平和を愛する連中だけど、怒りに触れたら大変な目に遭うんだよなぁ…
NANじぇいの最初の20までのコメ欄みたいな速度かつ、文学改変ニキみたいな分量で反論するんだよなぁ…


61 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 02:41:34 XkmMDcOw
僕もArmA1と2にはまってた頃は陸軍海軍不要A10最強論者でした(懺悔)

なおCiv4で今度は海軍不要論者になった模様


62 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 02:49:12 Y25MLK5M
やっぱり平和が一番絞り


63 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 02:54:50 jhhCgtdU
CoH2翻訳してください、おなしゃす


64 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 03:03:02 g06O7OBA
ティーガーフィーベルとかいう70年前の萌え本
「ティーガーの乗組員は楽しく勉強しよう。ユーモアも必要だ」
ドイツのギャグは面白くないって言われてるけど普通にユーモアが効いてると思う


65 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 14:12:41 vOIF/fZc
チハタンすき
適切な時期に引退させてやれなかった陸軍ひで


66 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 21:26:44 Blbp9HOU
>>41ニキ
ベトナム側の葛藤なり戦術描写もあって単なる敵として描かれてないのがよかった(粉みかん)


67 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 22:42:08 g1htmlG.
>>65
中国戦線で戦う分なら全然問題無かったんだよなぁ…
陸軍から掠め取った予算で買った高いおもちゃを浮かばせてるだけで喜んでる海軍と、わざわざアメリカに喧嘩を売った海軍と、ろくな輸送力を持ってないのに海から海へと渡る事を強いらせた海軍が悪い


68 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:03:08 g06O7OBA
>>67
勝手に暴走して大陸に喧嘩売る陸軍はNG


69 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:12:08 3dM1FyuA
結論。
そんな戦車で十分通用しちゃった国民党軍が悪い。


70 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:14:05 w8f2xt92
最終的には中国軍相手にも玉砕かます日本軍 無能


71 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:15:09 zsyj4sI.
>>68
陸軍 国民の生活を護るため 仕方なかった 張作霖爆殺 仕方なかった

(日中戦争が)泥沼化したのに陸軍が噛んだのも確かだけど、少なくとも真っ正面から絶対に勝てない相手に喧嘩売るよりは利口でしょ
それに日中戦争泥沼化最大戦犯は、近衛文麿とかの文官さんサイドだと思うんですけど(名推理)


72 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:20:40 w8f2xt92
>>71
米軍にケンカ売るルートしか選択できなくした陸軍さんサイドにもかなり問題あると思うんですがそれは大丈夫なんですかね・・・


73 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:27:42 g06O7OBA
陸軍海軍仲たがいの癖にアメリカさんサイドは「リメンバーパールハーバー」
なおマッカーサーとニミッツ


74 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:34:59 AHdbvr72
空軍が機甲師団を持ってる国「陸海空軍みな仲良くしろよ」


75 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:39:49 3dM1FyuA
申し訳ないが陸軍海軍論争は喧嘩になるのでNG
でも、加藤陽子の研究なんか見ると、大戦への道はもうどうしようもなく
避けられない道だった気がするなあ。陸海の責任も重いけどな。
基幹産業が貧弱な状況のまま人口爆発しちゃっておびただしい余剰人口かか
えちゃった当時の日本の社会・経済状況からして、大陸進出は避けられない
道だったわけで。だから世論も陸軍現地軍の暴走を支持しちゃったわけでしょ。
まあ、その後のグダグダっぷりは、陸軍海軍外務省、よーはだいたいの官僚機構の
セクショナリズム・官僚主義が原因なんじゃね?


76 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:49:40 8aINZw.s
創作物では何かと貶されてる旧陸軍は決して戦犯ではない
これだけははっきりと真実を伝えたかった


77 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:51:42 FLVBfDdI
よくわからないけど戦車も戦艦も戦闘機もぜんぶつよそうだからいいと思う(小学生並の感想)


78 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/09(日) 23:58:27 g06O7OBA
よく「ヘタリア」とかでネタにされるけど
内政官がまだ戦争するには工業力が貧弱って警告してるのに戦いだしたムッソリーニが悪いと思う
ファシスト的には最高のタイミングだったらしいけど
イタリア兵は戦う意志がないんじゃなくて戦う準備が整ってなかっただけだと思う


79 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 00:02:46 gJj6SipI
陸海軍にせよなんにせよ平和が一番搾りの精神を忘れないで、どうぞ
どうしても怒気が収まらないなら、AILEくん絶賛のワイの尻にいいよ!こいよ!

>>78
(ヘタリアといっても自分が当時のイタリア兵の方々より勇敢に戦える自信は)ないです
怖くて動けないのが当たり前だよなぁ?


80 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 00:13:53 PhC/xTsA
入り口としてどの軍に憧れてその手の道に入るかっていうと
ドイツ陸空軍・旧海軍
この三つだと思うんですけど
SSから入って赤軍に落ち着いた声優はスルーで


81 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 00:46:03 WGwa0VAw
>>80
ハリウッドの戦争映画から米軍っていうのもデカいと思うんですけど(名推理)
特にブラックホークダウンは色んな方面にかなり影響与えたと思う
僕はそういうのやらないから聞いた話だけどBHD公開後しばらくはサバゲーフィールドがDボーイズで埋め尽くされたらしいし、実際デルタはかっこよかった(小並感)

アカネキに好きなSSの師団聞きたい


82 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 00:50:24 MI5/Gd1o
フォークランド(マルビナス)紛争って、アルゼンチン側がイギリス軍を撤退させるIFルートとかはありえたんやろか?
エグゾセミサイルが何かと話題になるが…


83 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 00:53:26 6iKMJBDU
>>81
すまん、WW2での軍隊でが抜けてたわ。
フィンランド軍も好印象だと思う。
イギリス軍好き、それも陸軍が好きな人は深そう

WW2の主要参戦国での人気ワーストだと、フランス軍は中国軍とタメ張れそう


84 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 00:56:31 TTFu8BI2
>>78
ヴィットリオ・ヴェネト
地中海で56回の作戦活動に参加し、その内の11回は索敵攻撃任務であった。
1942年レーダー装備(日本より先)

イタリア軍がヘタリアっていい加減名誉毀損だと思う(憤怒)


85 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 00:58:15 TTFu8BI2
>>83
ワイはオランダ海軍が大好きです(迫真)
連レスすまんな


86 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 00:59:31 WGwa0VAw
>>83
あっ、そっかぁ・・・(池沼)
戦略・戦術面に興味ニキは多いけど軍装オタは駄目みたいですね(諦観)


87 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 00:59:50 l.NRG6QU
>>83
さてはタイ軍とイラン軍知らんな?ちびるで


88 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:02:15 WGwa0VAw
最終的にマイナー国の軍隊に落ち着く人は多いだろうけど、あくまで入り口はみんな日米独くらいじゃないですかね・・・?


89 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:03:24 TTFu8BI2
ワイはイタリアから入ってオランダでしたね…(自分語り)


90 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:06:35 WGwa0VAw
はえ〜
素で気になるんだけど、どうやってイタリアから入るんですかね・・・?
非ミリオタがイタリア軍関係の映画とか本・・・ヴィットリオ・デ・シーカの「ひまわり」かな?


91 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:07:28 CS1cc57E
>>83
陸軍ではないけどワイの好きなドラキュラ伯爵やドゥークー伯爵を演じたクリストファー・リーは
フィンランドで義勇軍として戦った後イギリス空軍情報士官として戦ったりしてるゾ


92 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:08:49 TTFu8BI2
>>90
最初に買ったAFVプラモデルがM13/40だったからね、しょうがないね。


93 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:09:36 Xg9.tDFo
陸自の友人「言うこと機関銃」(迫真)

AILE君並みのギャグやめちくり〜


94 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:11:50 WGwa0VAw
>>92
あっ、ふ〜ん・・・(納得)
僕が最初に買ったプラモはタミヤのファッ!?ルクラムだったけどその後Ⅱ号戦車買って、後者に落ち着きましたね
あの時アカの軍隊に走らなくてよかった(安堵)


95 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:12:36 A/sBCz3k
映画スレに行けって言われそうだけどブラックホークダウンみたいな戦争映画見たい
ネイビーシールズとアフガンは見たけど他にもオススメあればオナシャス!


96 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:14:39 TTFu8BI2
>>95
南京!南京!
でどうっすか?(ゲス顏)


97 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:15:29 WGwa0VAw
ネイビーシールズは僕も観に行ったけど、あそこまで特殊部隊を見せるってことに特化して中身すっからかんな映画もそうそうないなと思った(小並感)
別にディスってるわけじゃなくて、分かってて観に行ったしそれが目的だったからいいんだけど、映画評論兄貴にはボロクソに言われるんだろうなぁと


98 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:17:13 58DwY1t2
料理や音楽から軍ネタに…
っていうケースは結構あると思うゾ

糞尿大全っていう元陸自の人が書いた本をまだ幼かった頃に読んだけど、ご先祖様たちが悲惨な目に遭っていて心苦しかったゾ…
捕虜になったご先祖様に糞尿かけたビルマ人もう許せるぞオイ!


99 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:20:00 WGwa0VAw
>>98
料理や音楽から
え、何それは(興味津々)


100 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:49:08 CS1cc57E
>>95
ワイと全く好みが被ってて草
だったらアフガン(9 Рота)お勧めだゾ
映画部の方でも言ったけど
直接戦闘は少ないけどジャーヘッドとか


101 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:52:25 CS1cc57E
>>95
>>100)あっ、そっかぁ(見落とし)
アフガン見たならあとはブルースウィリスの出てるタイガーランドとかどうっすかね


102 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 01:52:49 RKsUPYDk
>>99
戦闘用食糧とか軍の音楽隊とかじゃない?(適当)


103 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 02:01:31 eyRX6Sh2
西部戦線異常なしの兵卒上がりの少尉(中尉)すき


104 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 02:08:44 CS1cc57E
よくドイツ海軍は貧弱って聞くけど実際の処ビスマルクはどうやったんや


105 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 02:26:01 toQpdqcU
>>102
軍楽隊やメシから戦史、軍装なんかに辿り着きますかね…?

>>101
タイガーランドにツルピカおじさん出てましたっけ…?
ティアーズオブザサンじゃなくて?


106 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 07:16:20 CS1cc57E
>>101
あっ、そっかぁ・・・(池沼)


107 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 07:18:56 CS1cc57E
ロシア軍の目出し帽は軍の伝統か何か?


108 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 07:45:22 l.NRG6QU
>>107
バラクラバ帽は、たしかクリミア戦争が発祥じゃなかった?


109 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 13:22:22 TTFu8BI2
>>104
構造が旧式だけどいい材料使ってるからクッソ頑丈
ドイツ艦はみんなそう。
実際ビスマルクもロドネイに至近距離で撃たれるまで損傷しながらも戦闘能力は維持している
貧弱がどういう部分を指しているのか解らんが、「高速」戦艦としてのビスマルクは普通に有能だゾ(申し訳程度の淫夢要素)


110 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 13:32:27 toQpdqcU
もっと語録使って語録使ってホラ


111 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 14:26:26 TTFu8BI2
申し訳ナイス!
精進しナス!


112 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/10(月) 18:46:52 pou7JALg
NANじぇい民はどの戦争映画が好き?
WW2以前なら「パトリオット」、トマホークおじさん強過ぎィ!
WW1なら僕は王道を征く「西部戦線異常なし」ですね
WW2なら「戦争のはらわた」
ベトナム戦争は「ワンスアンドフォーエバー」、USA!や極度の反戦が無くて観やすい


113 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 01:18:56 a.nuoqwg
王道を往く「硫黄島からの手紙」
ですかね


114 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 01:51:23 zeCd0ZpY
巨人小笠原「WW1の兵士が主人公のジョニーは戦場に行ったは名作だから絶対見るといいぞ」


115 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 05:42:31 ZIa/4HTE
個人的な好みだけど僕は戦争モノにおいて別に両陣営の様子を描く必要はないと思ってるんだよなぁ…
一般戦争映画レビュー兄貴とかはそうは思ってないみたい人が多いみたいだけど


116 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 08:29:56 waUOHXHc
タランティーノが最高の戦争映画と評価したスターシップ・トゥルーパーズ。
軍事スレ的には微妙だが。


117 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 08:38:18 2Q66Ui8U
海軍も飛行機を持っているって言うのを最近知りました(小並知識)


118 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 08:44:45 YE7om.ls
>>116
二作目以降の落ちぶれっぷりはなんなのか


119 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 08:51:58 YuB2AbGs
あ〜サバゲーやりたいけどどう手をつけていいか分からないんじゃ〜
秋葉原とか行けばいいんですかね……?


120 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 12:20:16 vQWjB5Co
>>119
じゃあまず好みの銃を教えてくれるかな?


121 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 22:45:24 a.nuoqwg
自分は>>119じゃないんですけどぉ
九六式25耗単装機銃とか…好きですね…
対空機銃流行らせコラ!


122 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 22:48:19 eoeJoi8E
そうですね...やっぱり僕は王道を往く、CIWSですね


123 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 22:49:45 ZIa/4HTE
サバゲーやりたい→好みの銃ときたら常識的に考えて小火器を挙げる流れだろ!いい加減にしろ!


124 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 22:50:46 eoeJoi8E
>>123
ホモは海軍将校


125 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 22:55:28 rKfa5TS2
MG42の電動ガンが欲しいンゴ…

日本製の軽機関銃ないんですかねぇ…


126 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 23:00:11 dB9RqoY.
>>125
こないだ現金でMG34を買ってる友人をみました…
その人はMG42も持ってるんだよなぁ…なんだこの財力は…たまげたなぁ


127 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 23:09:10 bEyuWMgk
MG42の電動ガン売ってたっけ?
あったら欲しいけど


128 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 23:19:52 AU/SWyv2
>>127
中国製と日本の松栄?っていうメーカーの二品っぽいね。
この手の物は一度も買ったことないんでどうしたら良いのか教えてください!何でもしますから!


129 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/11(火) 23:24:05 f5SrzGpA
MG42は15万、MG34は19万だったゾ
まあ始めてやる人はマルイのナイツSR-16を買ってパパパッとパーツ買って終わり!


130 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/12(水) 19:56:04 iOkwnKZE
九四式拳銃のガスガン持ってる人いる?
あのメーカーって信頼できるんですかね…


131 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 12:54:26 iACC4Vzo
ハートフォードは日本のモデルガンメーカーとしては優秀だゾ
九四式拳銃の機構を精密かつ忠実に再現してる


132 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 13:28:53 J6kBekCE
>>125
K.T.W.製で九六、九九式軽機関銃が一応あったと思うゾ

旧軍のじゃなくて「日本企業製の各国軽機」だと上の2個含めて
もう少しだけあるはず


133 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 14:06:08 5U1dZ8U2
>>131
ありがとナス!
末期型欲しいけどな〜どうすっかなぁ俺もなぁ


134 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 16:46:43 03YiM9ic
stg44の運用状況教えちくり〜

国防軍の歩兵師団の一般的な編成だと分隊9人に軽機1、短機関銃1〜2、ライフル6って感じだったらしいけど
stg44は別にそういう枠組みとは関係なしにどんどん持たせられてたんやろか

最初は名目上短機関銃として開発されてたから「短機関銃1〜2」の枠内かなぁとも思ったんだけどそんなことはないか


135 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 17:02:59 Sb8bH3h.
どこで見たか忘れたけどStG44は
東部戦線→主力ライフル
西部戦線→一部の部隊のみが使える高級銃
西じゃ配備数の関係上補給がマトモに出来ないと思うんですけどぉ

西部戦線じゃあまり数が確認できなかったからイギリスが小口径の突撃銃を軽視して
反対に苦しめられたソ連がАК開発に熱心になったとか


136 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 17:15:41 5U1dZ8U2
>>134
StG44の初実戦配備が1942年。ヒトラーにバレるのが1944年7月だから
その間は短機関銃扱いで配備されたはずだゾ
でも実際に持ってたのは小銃兵が殆どだったらしいですね…
総統にバレた後は普通に銃扱いだゾ


137 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 17:20:02 Sb8bH3h.
バレたっていうか一応評価を確かめるって目的で運用を許可してたはず
まぁ総統的には「こんな射程も威力もハンパな銃は糞だよ糞!」って意見が欲しかったはずなのに
「短機関銃より威力があって小銃としても使えるなんて」って称賛されたから
しかたなくMP41の名前を(既製品はそのままに)StG44って名付けて
あたかも「これは私が発案した銃」みたいなアピールする目的があったとかなんとか


138 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 17:24:43 5U1dZ8U2
>>137
ちょっと言い方が雑でしたかね…
総統が存在を知らなかったって言いたいわけじゃなくて、実は短機関銃じゃなかった
って表現したかったんです…


139 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 17:26:40 03YiM9ic
>その間は短機関銃扱いで配備されたはずだゾ
>でも実際に持ってたのは小銃兵が殆どだったらしいですね…

これもう分かんねえな、オーメドゥ?
結局小火器の運用に関する規則はガバガバだったんですね・・・


140 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 17:32:35 5U1dZ8U2
>>139
こ↑こ↓http://homepage3.nifty.com/gun45/stg441.htm
みたいな断片情報しか日本語ではないっぽいですね…。
自分の経験ではぁ、突撃銃は当時の写真で小銃兵が高い率で持ってるってのがあってぇ…


141 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 17:38:32 Sb8bH3h.
小火器どころか何レスか前に自走砲と戦車の規定で討論起きるぐらい軍全体がガバガバだし多少はね?
各国の空挺が陸軍所属なのに対して(ソビエト・ロシアは独立軍)ドイツ降下猟兵は空軍(ルフトヴァッヘ)所属だし
既定の物差しで測るのはダメみたいですね


142 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 17:49:52 03YiM9ic
>>140
はえ〜すっごい読みづらい・・・(失礼)

>突撃銃は当時の写真で小銃兵が高い率で持ってる
おっそうだな(同意)

自走砲の運用の件で質問したのも僕です・・・(小声)


143 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 17:56:41 Sb8bH3h.
ムカデ砲にドーラ、V2ロケットにMe262・・・
ドイツ軍にはロマンがある、はっきりわかんだね


144 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 17:58:15 03YiM9ic
クチマン?(乱視)
申し訳ないが同性愛はNG


145 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 18:07:08 5U1dZ8U2
ロマン爺上陸作戦見てて思ったんですけどぉ
RMML元帥より我らがKRBYS兄貴の方が陣地構築上手い…上手くない?


146 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 18:32:07 iACC4Vzo
あっそうだ(唐突)
>>132くんじゃないけどKTWの軽機はクッソ高いから札束ぶつけるくらいの勢いじゃないとオススメ出来ないゾ
言っても旧日本軍の軽機はここからしか出してないんだよなぁ…


147 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 19:01:42 Z.Si231g
>>145
じゃあこれ(火炎放射器)

ドイツ軍というと北アフリカでのアハトアハトたんを想起するんだよなあ


148 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 19:09:40 dKLPg.fw
WW2で移動の機械化が一番進んでたのってソ連だっけ?
大正義レンドリース

第1師団とか1がつく部隊ってやっぱり精鋭なんですかねぇ?


149 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 19:13:55 Sb8bH3h.
>>148
機械化じゃ流石に大正義アメリカには勝てないんじゃないですかね・・・


150 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 19:19:50 Z.Si231g
>>149
ソ連よかアメリカの方が進んでるのは確定的に明らか

でも縦深攻撃とかを考えるとソ連もなかなかのものだよね


151 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 19:21:09 1x0aFeqw
免許を持ってない奴にトラックの運転させた結果www
戦場に行く前に出た死人が戦闘での死人を超えた部隊が出たンゴ…


152 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 19:26:06 d5FKROpA
トゥハチェフスキーやら高級将校を粛清しなかったら、大戦でのソ連の犠牲者数4千万が2千万以下に抑えられたと思うんですけど(名推理)

ある年生まれの男子の98%が死ぬとかどうなっとるんや


153 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 19:50:41 sRtCdE4o
いつ軍に居たの?
ケサンですね
ケサン!?


154 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 19:57:07 Sb8bH3h.
野獣先輩ベトコン説は肌の色に説得力があるのでNG


155 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 20:29:50 bc20jjQc
マオ!マオ!


156 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/13(木) 23:48:42 5U1dZ8U2
もう(共産主義は)充分堪能したよ…


157 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 00:25:35 CORl8TRk
>>156
キューバ「いえいえ、これからですよ」


158 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 09:46:56 q9caWuMs
>>151
旧軍「輜重兵操典暗記して、どうぞ」


なお応用の利かないマニュアル通りの操作しか
出来ない兵ばかり出来た模様


159 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 10:10:09 rmDC6jug
迫撃砲とかいう間抜けな発射音から恵まれた威力と費用の兵器
真上から爆発物が落ちて来るなんて恐ろし過ぎるんじゃ^〜

旧軍の軽迫撃砲を鹵獲した連合軍が、使い方を誤って靭帯やっちゃう話すき


160 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 10:45:36 TKvUUQAg
前に図書館で戦争概論の日本語訳借りたけど読みきらないうちに返しちゃったんだよなぁ・・・
もう一度借りるかなー俺もなー


161 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 11:16:58 XU6N8LMc
戦車火砲削減やめちくり〜(切実)
予算ください!なんでもしますから!


162 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 14:50:55 fcDgawpk
それより単年度予算やめた方がいいと思うんですけど(名推理)


163 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 18:15:43 lUBES1bE
海自に「すずつき」と「ふゆづき」が引き渡されましたね…
旧海軍から名前を取る海自は先祖を大事にする子孫の鑑


164 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 19:17:50 UnL9gL2U
>>163
じゃけん「ふくりゅう」と「かいてん」も受け継ぎましょうね〜


そういう旧海軍からの伝統を〜とか得意げに言うのはやめといたほうがエエで


165 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 19:54:11 lUBES1bE
>>164
軽々しく口にしてスンマセン…(小声)


166 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 20:00:40 /i9ZgPIE
よし、じゃあケツ出せ!(精神注入棒(意味深))


167 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 20:23:54 tzDX9YPs
艦これの話で悪いけど
Z1級って日本の駆逐と比べてどのぐらいの強さだったんですかね…?
ビスマルクもわかんねえなぁ教えてください、オナシャス!
参考
http://livedoor.blogimg.jp/kantamashi/imgs/8/d/8da19701.jpg


168 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 21:26:01 BOX11wcI
>>167
両方ポンコツ...(小声)
まあビスマルクは艦これ的に上方補正が入りそうな艦ではあるけど


169 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 22:57:12 tzDX9YPs
>>168
ファッ⁉︎
そんなに弱いのか…
日本の船の方が強い感じですかね…?


170 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 23:01:58 DZb.z7Mg
護衛艦たどころ


171 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 23:04:46 CORl8TRk
ドイツ戦車兵「どんなソ連戦車でもアウトレンジから貫ける貫通力欲しい・・・欲しくない?」


172 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 23:08:50 ISKPpP5.
最近興味が出てきたんですが
日露戦争について大まかにわかる本かなにかないですかね…

太平洋戦争についてはもう全て調べ尽くしてしまったんだ!
もう待ちきれないよ!早く出してくれ!


173 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/14(金) 23:14:56 BOX11wcI
>>169
ビスマルクはスペックだけなら近代化改修後の金剛型より強いけど、英戦艦「ロドニー」の通常砲弾一発で1番・2番砲塔を両方潰されたりと耐久性に難がありすぎた

一方、日本の大和型戦艦二番艦「武蔵」は魚雷20本、爆弾17発、至近弾20発以上を食らってようやく沈んだ


174 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/15(土) 00:31:57 IHJkipHE
>>173
はえ〜
ありがとナス!


175 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/15(土) 15:11:42 LDQYoAN2
F-5くんすき


176 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/15(土) 15:33:19 zarv6dSk
ビスマルクも単艦で被雷して舵ぶっ壊された後に砲戦でタコ殴りにされた末に沈んでるんですがそれは


177 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/15(土) 15:57:31 T7om8Agw
恵まれた軍艦(予算)からクソみたいな運用をした旧海軍を許すな


178 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/16(日) 02:53:53 e.ajlIh.
このスルルェがエールくんの養分になる日は来るんですかね?
需要が無いって言われたときにぃ じゃあ学会活動できるじゃない!(エ)


179 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/16(日) 12:14:26 BzFCdnO.
>>178
ウクライナ情勢を語ろう(提案)


180 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/17(月) 01:03:43 YQKX1zfI
おっソ連海軍の話だな(飛躍)
戦艦マラ♂ートの革命的な艦橋すき
ああ^〜アヴァンギャルドなんじゃ〜


181 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/17(月) 01:05:15 r56nkg.k
何度失敗しても海軍を諦めないソ連に猛虎魂を感じる


182 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/17(月) 14:11:07 57cEDuOE
ロシア海軍は軍艦の名前コロコロ変えたりしててクッソややこしいんだよなぁ


183 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/17(月) 14:14:09 arc2iMYI
クーデターか


184 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/17(月) 14:14:59 Lm1gkI.s
エクラノプランとかいう特撮メカwwwwww
すき


185 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/17(月) 14:47:43 YQKX1zfI
セバストポリの表記ブレって
セバストポール
セヴァストーポリ
のどっちがロシア語に近いんですかね?


186 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/17(月) 14:57:08 18agFD56
Севастопольで検索して出てきたニュース音声聴いてると
スィ(セ?)バストッポリって聞こえる。わりと日本読みに近い印象


187 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/17(月) 17:53:57 wtTAaHL2
ウクライナと言えばAK-74の近代化改修と称して開発されて生み出されたVeprくんは早々からTAR-21に置き換えられそうなんですけどどうなったんですかね…?


188 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/17(月) 22:18:43 YQKX1zfI
>>186
日本語Wikipediaだとセヴァストーポリですね…
まぁ適当でも大丈夫だな隊長?


189 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/18(火) 02:01:13 UZot7KbY
このスレが艦これ民に乗っ取られったって本当ですか?
幻滅しました、国民突撃隊に入隊してベルリン防衛してきます


190 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/18(火) 02:09:36 y3AzUEBw
>>189
旧陸軍擁護ニキと旧海軍に自信ニキがこの前殴り合ったばかりなんですがそれは…

海軍陸戦隊って太平洋方面だとどこで活躍してたっけ?


191 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/18(火) 02:15:18 VQ/Ezpgo
>>190
イイゾ〜
やっぱり僕は、王道を往くタラワですかね


192 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/18(火) 05:08:07 EjOy1WOY
>>189
よし、じゃあ姦これ民にパンツァーファウストぶち込んでやるぜ!


193 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/18(火) 05:58:18 K9m.vAho
パンツァーファウストが有名すぎて話題にもされないパンツァーシュレックくんすき
バズーカとかいう名前だけ有名で携行兵器というイメージすら持たれない(砲台か何かかと思われている)シュレックのご先祖様もすき


194 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/18(火) 07:23:01 JfYNq4y2
パンツァーシュレックくんはまだトローペンのラケーテンバズにもなってるし優遇されてると思う
其れより本気で忘れ去られて形状ゆえに全く創作物でお呼びがかからないプップヒェン君の方が・・・


195 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/18(火) 07:56:09 K9m.vAho
>>194
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10807067
これの最初かな?


196 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/18(火) 09:01:47 cpAwUCUU
ベアキャットとかいうオーバーキル戦闘機


197 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/18(火) 09:25:25 JfYNq4y2
「イワノフカ事件とかシンガポール粛清を忘れてはいけない」って言うだけで
ブサヨ呼ばわりする今の日本は異常だ


198 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/18(火) 13:43:56 VQ/Ezpgo
>>197
極端な国民性だらしねぇし…


199 : gaga 時計 :2014/03/18(火) 16:45:23 QhdxcKWw
第三、オーデマピゲ、AP。 高いアカウントによるだけでなく、非常に時代を超??越したモデルの始まりは、八角形の風ケースに関連付けられたポリシーと見られ、「ロイヤルオーク」(RoyalOak)として際立っている、実際の6エッジが8月10日かなりアンカーのネジになってしまった 、それは本当に自己主張が強い、非常に不確実です。 APのコストは間違いなく高く、頻繁にちょうどヘンドリーも販売番号ネックレス、「ロイヤルオークは、 / sとメンズ品種費78000元が含まれ、それは完全な18金イエローメタル結婚式はコストが問題の1 3のうち何千もの改善を呼び出しています 。覚えておいて、また、それがヴィンテージクラシック、おそらく英国で最も有名なモーションセレブアーノルドAP通信に語っているようだ誰と一緒に、さらなる規制がある場合もあります。 シュワルツェネッガーAPは、おそらくそれが実際にあなたのブランドの新しいAPにユニークで使用されている彼女のショー「ターミネーター3」を通じて個人が観察オーダーメイド何事実上すべての専用のファン、かもしれません。 絶妙なルックス直後デザイナーはあなたがほとんどない、世界中の他の場所で入手することができ、個々の時計を提供しています。
gaga 時計 http://www.spp.pt/UserFiles/File/gagawatches.html


200 : iphone 発売 :2014/03/18(火) 23:59:59 QhdxcKWw
彼らはかなり洗練されたと一緒にすることができます。 あなたは態度と一緒に設計のための賃金であるときには、彼らは1に非常に適している可能性があります。article25
iphone 発売 http://www.vinylnet.co.uk/UserFiles/File/iphone5s.html


201 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 12:09:38 odsjy3TI
なんかウクライナとクリミアがすっげえことになってんぞ〜(他人事)

ここまでのいきさつを誰か教えて下さい、オナシャス!


202 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 12:28:40 ISg7rEsc
>>201
ワイもそこまで詳しくないが

ウクライナにロシア人が大量移入してきたで〜じゃけん行政特区作りましょうね〜

気が付いたら大統領までロシア人になってたやで〜

八公二民もびっくりの重税搾取でロシア人ちょー豊か、ウクライナ人極貧やで…じゃけん大統領追放しましょうね〜(義勇兵)

ロシア人特区どうすんのこれ

じゃけん独立させて別の国にしましょうね〜(全員ロシア人挙手)何も問題はないね ニッコリ)

日本に例えれば外国人参政権で在日韓国人が首相になった後、大阪鶴橋や東京新大久保が「今日からここ独立国な」って言ってるよーなもんやね


203 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 12:30:44 zzyQ72JA
>>201
ウクライナで親ロシア政権が崩壊

ロシア人が多いクリミア自治共和国が新政権に反発

独立してロシアに編入してもらおう

住民投票でロシア編入が大多数で承認


204 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 12:34:36 Ivku52wk
ロシアからしちゃ、元よりウクライナは西側に対しての緩衝地帯みたいもんやし、傀儡国家になるのも仕方ない。
問題はロシアが絶賛オリンピック中に、西欧の連中がウクライナの反体制側をけしかけたこと

そんでもってこちらの中国問題に関して傍観決め込んでるくせして、ウクライナ問題には日本を巻き込もうとしてること


205 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 12:36:10 9a5IEjMQ
そういえばベトナム戦争って結局どっちが勝ったことになってるんですかねぇ・・・。


206 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 12:44:19 odsjy3TI
>>202-204
ありがとナス!


207 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 13:11:35 Pm7C4XeU
>>205
一応北ベトナムの勝ちって事になってるけどアメリカが認めとか聞いたことあるし
実際空爆空爆&空爆で北ベトナム政府は半降伏みたいな勝利だし多少はね?

敢えて勝者決めるなら戦争経済で儲けまくった日本と
ヤりたいことヤりまくった韓国海兵隊の勝利じゃないですかね


208 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 13:16:04 Q4XWppcc
>>205
戦略目標をクリアした北ベトナムじゃない?


209 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 14:47:34 KHI5es1U
自称自警団「よろしくニキーwwwwwwwwwwwwじゃけん住民投票しましょうね〜」
なんて手段が今時通用すると本気で思ってるんですかねえ


210 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 18:35:19 WrisRr8s
ロシア「お前編入は始めてか?力抜けよ」
ウクライナ「もう許さねぇからナ〜?」

日本で同じことが起こったらと思うとやべえよやべえよ


211 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 18:52:07 9a5IEjMQ
>>207
>>208
教えてくれてありがとナス! やはりアメリカは負けちゃったみたいですね。
やっぱり共産党サイドの勝利みたいですね。


212 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 19:13:57 Ivku52wk
>>210
在日米軍にべったり依存な経済体制のくせして、言うこと聞かない沖縄県民は一度中国に渡して浄化させた方が良さそう(危険思想)


213 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/19(水) 19:53:36 WrisRr8s
沖縄イジメるより先にやることがあるダルルォ⁉︎
(秋田のSEX!教団)とかマジで消えて欲しいんだよなぁ(心の声)


214 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/20(木) 01:33:26 CbWPZSJY
チャイナイージス来ましたよ〜来る来る
http://www.baumann.co.jp/list/BRONCO/CB5040.htm
(直リンで)すまんな

あきづき級で対抗できるんですかね…?


215 : iphone5s ケース ブランド :2014/03/20(木) 01:33:46 ikXWThG.
それは時々非常に健康的であるだけでなく、はるかに長い習慣だけで1つのを持っているもののいくつかと比較して、多くを続けるビームが一緒に構造をサングラスの女性の着色料を一時停止、言われている。 メイクのうちビームバーがベースとしていたが、除外したビームは、地球のベストセラーのサングラスを作ることを続けています。 その実績を取得するには、ビームバーを定期的に高品質に加え、洗練されたスタイルである可能性があります。
iphone5s ケース ブランド http://www.vinylnet.co.uk/UserFiles/File/iphone6.html


216 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/20(木) 01:38:39 e/AXdngg
チャイナイージスってどうなの?
米軍イージスの方がちゃんとしてそうだけど


217 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/20(木) 12:17:21 6xVYsAT6
パクリが多い国だからといって侮ってはいけない(戒め)


218 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/20(木) 13:54:25 s2i1kTmc
イージスシステムのソフトウェアが中国独自ってことが微妙に気がかりなんだよなぁ...


219 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/20(木) 14:05:16 CbWPZSJY
ニュー速とか政治系まとめのホモガキどもが
「チャイナイージスとか爆発だろwww」
みたいなフラグ立てまくってるのが心配だよぅ…(マイナー語録)
こんごう級が旧式化する前に対策立てないといかんのと違うか?


220 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/20(木) 14:10:13 WZRJRzZc
あたご型のもう一個先を作ろう(提案)


221 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/20(木) 14:12:38 CbWPZSJY
それができないって言われたときにぃ
じゃああきづき級造れるじゃない!
って確か言ったようなキモスゥるんですけど…


222 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/20(木) 14:16:15 DT2a3L4g
あたご型もう二隻追加するやろ


223 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/20(木) 14:18:08 s2i1kTmc
そういえば改あきづき型的な5500トン級汎用護衛艦造るんじゃなかったっけ?

と思ったらもう2番艦まで建造決定したみたいね


224 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/20(木) 14:26:26 CbWPZSJY
>>223
はえーすっごい詳しい…
ところで台湾がやばいことになってるらしいっすよ
http://kaola.jp/2014/03/20/22312/

あっ…第二の韓国がこうしてできるんやなって…。


225 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 01:03:48 /C8BsZuA
中国に対して油断してはいけないのは分かるけど、あの国はずーっと眠れる獅子であって、それ以上でもそれ以下でもないんだよなぁ…
何億という人間が無理やり一つの国の人間として収まってるわけだから、一枚岩として機能することは絶対に無いんだよなぁ…
それでも軍事力がじわじわと底上げされてるから悩ましいけど
おい明石大佐、どうにかして(無責)


226 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 02:16:19 rsNGoXjo
海自の艦を○○級と呼ぶ奴はちゃんと○○型と呼んで、どうぞ
仮想敵国の軍備に対しては警戒しすぎくらいでちょうどいいってそれ一番言われてるぞ


227 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 08:30:50 WK89kTYE
ロシア軍は風紀が崩壊しまくって戦争どころじゃないって聞いたけど
最近は改善されているのかね?給料ちゃんと支払われているの?


228 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 08:32:11 lIejL4vA
やっぱり艦って漢字の方がかっこいいね
ひらがなだとなんか締りがないというか


229 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 08:37:08 a61zKV86
高速戦艦金剛 こんごう
重巡洋艦愛宕 あたご
正規空母蒼龍 そうりゅう
駆逐艦秋月 あきづき


230 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 10:20:08 dfGJAcXE
旧軍もジエイタイもすきで、旧軍時代の艦名を使うのは受け継いでいる感じがしてすき
その上で、ひらがなを使うのは同じ艦名の旧・新両者を区別しやすいからいいと思う
漢字は厳格な過ぎし時代を思わせ、ひらがなは現代の平和を継続している時代を表すのに適役だと思うけどね
次の時代の艦には未来感溢れるカタカナを使おう(提案)


231 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 11:03:13 Kq5Sd7YE
>>230
霧の艦隊かな?


232 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 11:31:42 oOgXcyNQ
次の時代…ヤマト…あっ


233 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 16:41:11 oKP0LqAU
護衛艦ハルナ
護衛艦キリシマ
護衛艦コンゴウ
護衛艦ヒュウガ
護衛艦タカオ

どう見てもアルペジオ


234 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/21(金) 22:25:50 4gGne9gM
ウクライナ軍弱すぎィ!
こんなんじゃ全土占領されちゃうよ〜


235 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/22(土) 08:29:48 qMplY/zM
ロシア軍とはよく演習してるゆえに、ウクライナ軍がウクライナ人の誰よりもロシアの恐ろしさを知ってるし、投降・寝返りも…まぁ多少はね?
本少し前はアメとガチで殴り合いが出来た国だということを忘れてはいけない(戒め)

MW3のロシア軍は強過ぎじゃないですかねぇ…


236 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/22(土) 10:30:05 fARO3nTY
そういえば次世代というか、これからの艦船はどういう特徴が付随されていくんですかね・・・
これまでは電子戦特化や高速化、航続距離延長、ステルスといった部分が現代の艦船の特徴だけど
未来にこれ以上必要とされるのは現実的なところだとやっぱり耐久性能アップ(材質の変化)かな?


237 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/22(土) 13:49:29 16WxD/lY
>>230
平和云々は関係ないんちゃう?衛星とか列車の名前もひらがなが多いし全体の流れだと思う
そういう意味でも自衛艦の名前はひらがなの方がいい
もう慣れてしまったし、いまさら漢字にされると違和感があるから嫌だ


238 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/22(土) 13:56:43 V9pQzid6
>>236
割と真面目に電磁砲とかレーザーガンみたいな非質量大口径弾頭だと思う


239 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/23(日) 02:33:45 W0j10tf2
>>227
今は給与も上がって(民間並み)軍改革も進みつつあるらしいから前よりかなりましだと思う。
詳しくは軍事研究のロシア軍関係の連載読んで、どうぞ(丸投げ)


240 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/24(月) 02:21:53 nYEWGY9k
なんか海の話多い…海の話多くない?
陸好き兄貴はいないのぉ?


241 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/24(月) 02:28:19 xORLX5S6
潜水艦乗りたいんだけど自衛隊員になるしかないんですかね?


242 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/24(月) 07:09:01 NPWqZCvY
>>241
アメリカに移住して海兵、なろう!(提案)


243 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/24(月) 08:14:43 E6avdfsw
>>236
フリゲート以上の大きさの艦にはUAVプラットホームが
必須アイテムになってくと思うゾ


244 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/24(月) 14:30:13 nYEWGY9k
日本の海兵隊って…在りし日の海上機動旅団みたいにするんですかね…
逆上陸ってかっこいいの名前だけなんだよなぁ…。


245 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/24(月) 18:35:41 K7j6jiAA
 タス通信は23日、ウクライナ南部クリミア半島のセバストポリの港湾内で、ウクライナ海軍の旗艦に22日夜、ロシア国旗が掲げられたと報じた。 交渉を経て、ウクライナ軍人は艦から降りたという。タスは、セバストポリでは全てのウクライナ軍艦船がロシア軍支配下になったとしている。
ロシア軍はセバストポリにウクライナ軍人用の登録所を設置。2千ウクライナ・フリブナ(約1万9千円)の補償金を渡した後、ウクライナ軍を離れてロシア軍につくか、退役するかを選ばせているという。


ダメみたいですね…


246 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/24(月) 19:49:41 qFeKDhgU
ウクライナ軍のガタガタぶりはやっぱり暫定政権がまだ軍の統制をとれてないからとかなんですかね。


247 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/24(月) 20:38:32 f2u.paKM
>>246
軍事力の確保は政変において不可欠だからね


248 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/24(月) 22:45:41 K7j6jiAA
ウクライナ軍の心情考えれば、対ロシア戦とか匙を投げるわな

MG3を採用した陸自が見たかったゾ


249 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/24(月) 23:30:19 vtO95FKI
>>248
>ウクライナ軍の心情考えれば、対ロシア戦とか匙を投げるわな
スオミ「お、そうだな」


250 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/25(火) 02:11:08 vjq7L2ug
ラハティ対戦車ライフルの中でいちばんすき


251 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/25(火) 08:44:26 KF5Osaqw
>>249
現在のフィンランドじゃ、ウクライナ同様ライフラインをロシアに握られてるんだよなぁ…
それでもソ連のすぐそばの国が独立を保ったのは奇跡だけどさ


252 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/25(火) 10:02:06 MlmcAHT6
※249
圧倒的な戦力差ってだけじゃなくて、特にクリミア半島においては
中流基地もあって、そもそもWATOとして有事にはロシアと連携して作戦に当たること
を前提とした軍隊だから
在日米軍と戦うはめになる自衛隊レベルの絶望感なんだよなぁ・・・


253 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/25(火) 10:11:00 Mn84PmKg
>>240
陸の方が好きなんだが、
精鋭達と語り合えるぐらい詳しくないんだ…ごめんな

ただ、ユーティライネン兄はカッコいいと思いました(小学生並の感想)


254 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/26(水) 12:10:58 YonDUSHA
北朝鮮のミサイル技術って割とすごい方なんですかね…?


255 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/26(水) 12:37:12 jMW9WVLc
>>254
南と違って核開発に特化してるとはいえ、国民の生活レベルを考えると凄いと思われ

お隣の国は米軍が撤退する2016年以降の国防は大丈夫なんですかね…
有事の際にどさくさに紛れて難民がこっちに来るのはやめちくり〜


256 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/26(水) 17:53:29 HHJa5ZNE
撤退云々は地上軍部隊で司令部は残すみたいだから
有事の場合グアムなり沖縄なりから迅速に兵力送るから大丈夫大丈夫(多分)


257 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/26(水) 18:04:13 SLmbWDCw
軽装甲機動車とか小松製の車両ってそんなに糞なんですかね・・・?


258 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/26(水) 19:40:15 jMW9WVLc
住友死ね(語録無視)


259 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/28(金) 13:28:58 nBqmIo0k
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140328-00000008-mai-soci
今更1メガトンぐらいの被害想定して何になるんですかね…
それともそんなこともやってなかったのか…?


260 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/28(金) 14:03:00 v8aS93pQ
つか日本人って核兵器の被害国のくせして核関係の知識やらにかなり疎いよね
3.11以降の風評被害やらパニックに近い行動には呆れましたわ

戦争に関しても、ただ「悪いもの」扱いで中身について知ろうとせずにハンセーハンセーだし、歪過ぎんよ〜(指摘)


261 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/28(金) 14:06:20 ???
核兵器とか侵略とかよく知らないけど、戦争に関わることなく寿命で死ねれば幸せだとおもった(小並感)


262 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/28(金) 14:13:26 BRliW6qE
お、そうだな
じゃけん受験戦争も就職戦線もない国に行きましょうね〜(絶望)


263 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/28(金) 14:57:56 ioplgpqM
>>260
だったらお前が総理大臣やってくれよな〜
応援するからさ


264 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/28(金) 15:46:13 .jSn7ipM
ロシアの主力小銃って今でもAK74なの?


265 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/28(金) 15:54:34 0PyNbYXI
>>264 多分アバカン(AN94)くんになってるんじゃないかと思うゾ


266 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/28(金) 18:07:13 iKGmqrcM
>>264
今の主力は依然変わりなくAK-74とその改修型AK-74Mだゾ
>>265くんも言ってるようにAN-94も配備されてるけど特殊な発射機構(2点バースト)のおかげでコストがかかっちゃって一部のみ置き換えられてるっていう状況でぇ…
AN-94の全軍配備は無いみたいですね(諦観)
今はAK-12がテスト中だから時期はそっちみたいですよ〜


267 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 12:45:30 fB6QMFto
はぇ〜どこの国でも銃器の更新ってのはスムーズにいかないんですねぇ
ついでに質問なんですが、小銃の更新って純粋に高性能な銃を求めての
ことなのか、商売上の理由が大きいのかどっちなんですかね?
AK74やM16って性能的に今でも十分通用するんでしょう?
無理に更新しなくてもって気がするんですが


268 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 14:24:11 4joi561g
更新する国で要求される環境に合わなくなってきた(長射程のライフルよりカービン的な物が良いとか)とか
銃自体の耐用年数を迎えて今の古い設計の物を再生産するより新型に更新したい、とかその辺じゃないですかね。
無理に更新しないでもってのはその通りで、米のM4なんかも更新しようとコンペしたりしたけども結局しばらく使い続けるみたい。
小銃とかは更新するとなると大量に調達しないといけないからね、しょうがないね。


269 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 14:45:24 tqO.Ez8E
M4の次期採用コンペをするとコルトがロビー活動するからね、しょうがないね


270 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 14:49:56 PoIHb1Uc
結局M4の後継ってSCAR?


271 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 15:03:48 nZgsvKMw
艦これのおかげで艦船の名前いっぱい知ったけど写真で見分けるのはいやーきついっす(素)
同型艦とかこれもうわかんねぇな


272 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 15:21:34 Jh.roDTM
ワイも艦これから入ったクチやけど、金剛型とか扶桑型はまあ分かりやいのに大和型(対空改修前)とか翔鶴型はキツい
駆逐艦はほぼ無理ゲーンゴ...


273 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 15:57:49 4joi561g
>>270
なんか結局SCARに完全に更新する感じじゃないんだよなぁ。一応コンペしたけどM4を代替するほどではないという感じで。


274 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 19:58:45 uBv8tG0E
>>270
アメリカ海軍で一部に配備されてるらしいゾ
一応海兵隊の呼称ではMk.16って名前は付いてるんですけどね…


275 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:01:44 nQP9bc3Y
あまり銃とか詳しくないけど、M4とak-47って純粋な威力だとどっちが強いん?
なんかメタルギアとかだとm4銃バンザイ状態やけど…


276 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:03:50 aPRc77J6
>>269
やっぱコルト社って糞だわ

コルト社さんは(最近での)ヒット商品とかいらっしゃらないんですか?


277 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:12:01 oVxGodF2
>>271-272
キツイこと言うようやけど
艦これはコンテンツとして明白に未来が無いから
君らみたいなんはブームの終了と同時に艦船への興味も無くなると思うで
だから悩まんでいいんちゃう?ってこと。
気を悪くしたらごめんな、ようは気楽にいこうやってことや


278 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:17:17 0zjyjYcw
なんだこのおっさん!?


279 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:17:22 uBv8tG0E
>>275
M4系列は基本的に5.56×39弾でAK-47系列は7.62×39弾を使うゾ
口径=破壊力だから7.62×39弾を使うAK-47の方が上
ただ反動は強烈だゾ


280 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:26:31 Jh.roDTM
>>277
それは否定しやんけど、元々歴史好きやったし、戦史やら艦船やらへの関心は変わらん気がする...まあ玄人からしたらニワカ丸出しやけどなwww

今は艦これしながら戦史学ぶってよりは、戦史調べるほうが中心になって艦これがオマケになってる感じ

まあでも艦これ終わったらどうなるかはわからんけどね、もし離れることになったらニワカが一人消えることを喜んでくだされw


281 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:29:37 HLlc4o92
>>277
なんで煽る必要があるんですか(正論)

まあ艦これが今のままじゃマズいのは確かだけど


282 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:35:00 aoBNWfbk
ミリオタは馴れ合いとは無縁だからなあ
ちょいと攻撃的すぎる人もおるんやろ


283 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:36:22 oVxGodF2
>>280
別にニワカが悪いって言いたいわけじゃないんや、ワイは艦これ以前からの海好きおっさんやけど
君みたいなんがニワカ脱却してくれるとたまらねぇぜ。はようミリオタになろうや。
>>281
おじさん許しちくり〜
マジで煽るつもりは無かった


284 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:39:16 Jh.roDTM
>>283
今はまだ勉強中なんや...艦これはええきっかけやったんや...
ガチミリオタになれるかどうかはわからんけど、艦船を深く知りたいって気持ちは本気のつもりや


285 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:45:44 Jh.roDTM
でもここは軍事スレやもんな、ともすればスレチなこと書き込んですまんかった
艦これスレは他にあるし、そこに引っ込むことにするわ

戦史勉強して、もっともっと軍事関係のこと身につけてからこっちに来ることにします
お目汚し申し訳ありませんでした


286 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 20:47:02 aPRc77J6
>>284
パールハーバー観て草まみれになろうや

ザパシフィックの沖縄戦はポイーで


287 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 21:23:05 oVxGodF2
>>285
多分艦これ本スレの連中は軍事に対してはキャラ付け以上のことには興味ないと思うで
でもこ↑こ↓でやると怒る人もいるやろうから、別スレ立てたらどうや?
まあ勝手やけど、がんばっちくり〜


288 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 21:29:46 HLlc4o92
>>287
したらばの艦これ本スレ避難所の方では割とディープな軍事談義もしてるし、こ↑こ↓の艦これスレでも結構熱く話せる気はするけどなぁ


289 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 21:31:58 GLpPEc8g
意図的ではないとはいえ宣戦布告無しに攻撃とか中韓が同じ事やったら多分アメリカさんと同じ気持ちになりそう


290 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/29(土) 21:36:56 oVxGodF2
>>288
そうなんか?だったらやらんでいいな


291 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 00:58:58 ewGuUj4o
100隻以上ある駆逐艦がそれぞれどんな生涯を送ったかなんて、ガチの軍オタでもそうそう把握してるやつはいないんだよなあ…


292 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 01:02:45 YqRkssrI
護衛艦の話をしよう(提案)
いずも型2番艦の進水までまーだ時間かかりそうですかね〜?


293 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 01:40:21 ewGuUj4o
世艦に載ってたDEXのポンチ絵は信用できるものなんですかね…?


294 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 02:07:57 xgBLg6tE
大正義Wikipediaですらアメリカの旧大戦期駆逐艦はごく一部しか掲載されてないからね
あの世界中の知識欲のはけ口のような場所でそんなんだから、(駆逐艦に詳しくなれなくても)ま、多少はね?

>>292
http://qnanwho.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ddd/qnanwho/hikaku.jpg
はえ〜(1番艦)すっごい大きい・・・現代艦詳しくないマンだけど、大きいことはいいことだな(旧軍思想)


295 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 02:13:55 6ye2GkS6
ミリオタってやっぱ怖いんやな...
生半可で入っちゃいけない世界だと思いました(小並感)


296 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 02:14:44 qTJTkBYM
漫画とかで銃使いは近距離戦闘が多いですがこれ実際価値あるんですかね?


297 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 02:19:51 QuoHu2pk
>>294
Wikipedia.en には全部乗ってるゾ
基本的にその国の言語のWikipediaに飛べば全種類載ってる
そういうことじゃないんか?


298 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 02:26:01 xgBLg6tE
>>297
あっ、そっか・・・(素)


299 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 02:50:09 tOVpp/VQ
ソ連戦車に自信ニキは最終的にT-34の外観だけでどこの工場で造ったか分かる模様

ゲームで良くやれる超信地旋回を昔の戦車でやると大方が故障すると聞いた時のガッカリ感


300 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 07:27:24 1P0YguM.
>>296
近距離戦闘とか格闘戦は昨今の対テロ戦争とかではむしろ重要視されてるんだよなぁ。室内に突入すると突然組み着かれたりするとかそういう機会も増えるので。
ただ漫画とかと実際はやっぱり違うのでその辺興味あるなら『火薬と鋼』でググって、どうぞ(丸投げ)


301 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 07:52:51 wkqR2L7o
「あたご」の曳航ソナーっていつ付いたんですかね?


302 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 10:58:23 YqRkssrI
>>299
T-90くんが超信地旋回出来ないのに
ゲームだとできるのはおかしいよなぁそれよぉ!
でもゲームバランスの為だからね、しょうがないね


303 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 11:35:16 ooyYv.QI
戦車と対戦車兵器(携行ミサイル、ロケット砲)の優越って状況による
・・・という考えでいいのかな?随伴歩兵が少数だったり、戦車の目視や
センサーに察知されなければ歩兵側に勝機有りだけど、基本的には
戦車側が有利って認識でOK?


304 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 11:49:02 L5aiYD86
フランス外人部隊に入りたい・・・入りたくない?


305 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 11:54:44 g0aKkfu2
>>304
オンラインFPSで我慢できなくなって入るガキが結構世界中にいそう


306 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 12:08:38 bcbhJ.0g
>>303
現代は戦車側が進化し過ぎてミリオタに自信ニキ達が思ってる以上に効果は少ないやで〜
M1エイブラムスやチャレンジャー2は対戦車ミサイルにも耐えちゃうんだよなぁ・・・

でも当たり所(上方や後方)によっては撃破できるし
何よりも装甲車やヘリカスにとっては十分脅威


307 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 13:46:28 1P0YguM.
基本的には戦車有利だけど歩兵その他との協調無しでは歩兵に分があるという感じで、まさに状況によるなんだよなぁ。
一昔前みたいに対戦車ミサイルあったら戦車いらねっていう事は無くなってイラク戦争以降市街戦ではむしろ戦車が有効と見直されてるけど、当然歩兵は正面から戦車と戦ったりしないから対戦車兵器が脅威なのは変わらず。


308 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 16:39:49 pEykB/W.
洋ゲーの階級でフィールドマーシャルってのがあったんだけどこれは日本の階級に直すと何になるん?


309 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 16:42:08 bcbhJ.0g
>>308
元帥
慣例として陸軍元帥っぽいっすね


310 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/30(日) 16:43:47 pEykB/W.
>>309
はぇ〜ありがとナス!

元帥になっても前線に送られるのか…


311 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/31(月) 00:05:28 xNLlOv96
ゼロ距離射撃って実際使うんですかね?


312 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/31(月) 00:25:36 E6WjCE7w
>>310
渾名と思えばええんやない?
カダフィ大佐やら伍長閣下とかみたいに


313 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/03/31(月) 00:27:33 7VaJKLao
ゼロ距離射撃のゼロは砲の仰角ゼロ(水平)の意だってそれ一番言われてるから。こっちのゼロ距離射撃は普通に使うことあると思う。
砲身くっ付けて撃つような距離の意味の方はよっぽど突発的な事態じゃない限りやらんのじゃないですかね。


314 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/01(火) 02:41:59 By2Nov8c
レジア・マリーナと帝国海軍どっちが辛い?


315 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/01(火) 17:13:49 JJHAFFMc
海外の実弾射撃場に行ったことのある人はいない?
いたら感想を聞かせてほしい


316 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/03(木) 20:15:47 Zqs7sTvs
ようやくマルイHK45の発売日が決まりましたね…
買いますよ〜買う買う…


317 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/04(金) 16:12:01 rDOb.NZ2
今回の中国主催の観艦式問題での対応見ると、米国防総省と米国務省の対中方針が正反対で困惑
オバマおじさん辞めちくり〜(挑発)


318 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/04(金) 19:24:35 8klaCXc2
ワイ将、リヒトホーフェンが機体を赤く塗っていたのはアピールのためではなく、地上から見てどの部隊が飛んでいるか分かりやすくするためと知り無事死亡。エースでなくても部隊長なら派手に塗装していた模様


319 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/04(金) 20:00:24 t/lcN05Y
>>317
OBMはシリア問題とかみるとアメリカの影響力をがた落ちにしたとかで悪い方で名前を残しそう。


320 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/04(金) 20:32:08 0Alddbe2
>>318
カッコイイからでいいじゃん(いいじゃん)
ワイはJV44のオウム中隊のやつとかもすきです


321 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 00:55:39 d5cnZA1I
ガキのころから疑問やったんだけどゼロ戦52型乙の機首13ミリはなんで片側だけなの?
両方とも13ミリにすればいいと思うんですけど(名推理)


322 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 01:04:10 Xg747jjI
>>321
両方13ミリにできない理由

生産が間に合わない
機首が重くなりすぎる
前の計器が見えない
弾丸の場所が無い

やで
詳しく知りたいなら野原茂ニキの本から入るといいゾ


323 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 01:05:53 l8StuhzQ
航空戦艦くんはどうだったんですか……?


324 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 01:07:20 HRkK8JuE
さぁ、>>277解体ショーの始まりや!


325 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 01:10:15 d5cnZA1I
>>321
ありがとナス!そういう理由で丙型になったんすね
あと、できれば本のタイトルもオナシャス!


326 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 01:14:45 tR64UCbA
ワイ将、兵器やら組織構成なら日本軍の本を読むけど、戦史となるとポイー
欧州戦線でのいかなる残虐無慈悲な出来事でも、俺(のご先祖様)は嫌な思いしてないから…で済ませれるけど、大東亜戦争はキツイっす

終戦が一週間ほど遅かった先祖が回天行きだった模様


327 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 01:15:08 d5cnZA1I
間違えて自分にレスしてもうた
>>322
でしたすいませんセンセンシャル!


328 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 01:33:39 Xg747jjI
>>327
まあこれとか…
http://www.amazon.co.jp/零戦六二型のすべて-野原-茂/dp/4769812574/ref=sr_1_62?s=books&ie=UTF8&qid=1396629078&sr=1-62&keywords=

あとは模型作ってパイロット置いてみると13ミリ二丁は無理ゲーだってはっきり解ると思うぞ〜


329 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 01:45:22 d5cnZA1I
>>328
ほんとにありがとナス!


330 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 02:05:27 iEN9coeM
>>329
はいナス
でも野原兄貴は自分語りする時あるから注意な
それだけやで〜興味あったら読んでや


331 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 18:04:55 6LkiWoaE
WW2時代、偵察機や対潜哨戒機、潜水艦は当然ながら単独で行動するということはあったわけだけれど
各種艦船(非武装船は含まず)が単独で航海することってあったんですかね?

WikipediaでイギリスがWW1時代にQシップ(武装商船)を単独航行させていたという記述は見つけたが、
WW2では潜水艦の脅威もあって単独行動は厳禁という感じだったのかな


332 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 18:18:42 sGj9X6Bs
つーか単独行動させるメリットは何だよ


333 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 18:23:07 6LkiWoaE
ヌッ・・・ワイもそう思うからこそ聞いてみたかったんや・・・
しょうもないこと聞いてすみません


334 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 18:44:48 HjD0o352
>>331
原爆の部品輸送した重巡インディアナポリスは極秘任務ってことで単艦で行動してたはずや
おかげで撃沈されても気づかれずに何日も放置されたんやで


335 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 19:15:54 6LkiWoaE
>>334
ありがとナス!まさにそういう情報が知りたかった。
それにしても艦長有罪からの話が悲しいなあ・・・(諸行無常)


336 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 19:17:03 FrRL.bv.
>>331
仮装巡洋艦なんかはww2でも単独行動あったんじゃないだろうかと思うけど詳しい事はわからないから海軍に自信ニキオナシャス!


337 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 19:48:45 Buvm9RGU
>>336
通商破壊戦が単独行動の範疇というなら、ドイツは新鋭戦艦から仮装巡洋艦まで
幅広く繰り出してることになりそうやな
あらかじめ予定された地点で補給船とランデブーしたりってのはあっても、
ポケット戦艦は基本単独行動だよな
戦艦単騎とか、よく考えたらすごい話だ


338 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 19:50:18 Xg747jjI
>>331
単独航海はしまくりやで
もう言ってる人いるけど、インディアナポリスみたいに極秘の任務は単独航海がほとんどやし、ドイツの仮装巡洋艦や商船は多くが単独で日本に来てる
日本は少ない方やけど、レイテ沖海戦では結果的に単独航海になって失われた艦も多い
詳細は調べてくれぇ


339 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 20:00:30 HwTJnoak
WW2のイタリア軍の装備について調べてるけど悲惨過ぎじゃないですかね…
○○という懸念があったが貧弱な工業力によって解決・実現出来なかった…てな文面ばっか
でもドイツ軍に負けないくらいの精強さやかっこよさがベネ


340 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 20:08:49 Xg747jjI
>>339
イタリア軍好き兄貴がいて嬉しい…
なに読んでるんですか?


341 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 20:12:04 Buvm9RGU
>>339
もともと参戦する余裕も準備のないのに一時のノリとテンションで参戦しちゃったからね

でもイギリス側の記録やドイツの記録みると、食糧とか民生品とかはやたら充実してるんだよなあ
そういうところが素敵


342 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 20:14:23 6LkiWoaE
>>336-338
通商破壊作戦、特にドイツ軍周りを調べると良さ気な感じなのか
あと遁走で結果的に単独航行、というのは確かにありうるよなあ、というよりそっちの方が可能性としても多いのかも?
改めて情報ありがとナス!知識欲が増してきたゾ


343 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 20:14:36 sGj9X6Bs
ドイツ軍「ジェット機飛ばすンゴ」
アメリカ軍「ジェット機飛ばすンゴ」
イギリス軍「ジェット機飛ばすンゴ」
日本軍「液冷エンジン作れへんから空冷エンジン載せとくンゴ新型機ンゴ」


344 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 20:20:33 IkLDfwAU
>>340
初手初手アンド初手のイカロス出版さんのアレです…
最近は旧陸軍ばっか耽っていたから気分転換を兼ねた意味でマカロニに片足突っ込んでみました。ニワカですいません、許してください!イタリア軍に自信ニキの方は申し訳ありませんでした。(>>277ニキ恐怖症)


345 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 20:23:26 Buvm9RGU
>>342
これも通商破壊対策だが、イギリス側が仮装巡洋艦や軽巡なんかを
哨戒網張り巡らすために繰り出してるのも単独行動と言っていいのかな
通信はしてるけど、いちおう単艦だし


346 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 20:26:53 Xg747jjI
>>344
ビビりスギィ!イクイク…
吉川兄貴は日本でヘタリア認識を改めるきっかけを作った偉人なのです!(艦これ要素)
同氏は同人誌も出してるから見とけよ見とけよ〜


347 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 20:29:33 6LkiWoaE
>>345
やっぱ哨戒網!(納得)
正直に言うと仮装巡洋艦という艦種をこのスレで初めて知ったゾ...
やはりWW1もだけど、大西洋周辺の歴史に通商破壊・対潜哨戒の知識は欠かせないのね


348 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 20:40:58 Buvm9RGU
>>347
ドイツの仮装巡洋艦コルモラン対オーストラリアの軽巡シドニーの死闘とか胸熱やで
インド洋や太平洋でもドイツの通商破壊作戦はかなり展開されてるんだよな
規模は小さいが、日本も愛国丸・報国丸とか仮装巡洋艦繰り出してるし

ポケット戦艦スキーのワイとしては、通商破壊戦の面白さを知ってもらえるのは嬉しい
別スレでも書いたが、ハヤカワ文庫「ポケット戦艦」マジおすすめ


349 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 21:16:28 fX7AvnfQ
>>341
ムッソ「ワイは伍長君と違って軍事疎いし、専門外のことは専門家に任せるわ」
軍部「かと言ってワイらは保守的やし、なおかつ何かを欲してもウチの工業力じゃね…」

ムッソ「おっ、ドイツ君行けるやん!よし、ワイらも世界大戦に殴り込みや〜」
当時のイタリア陸軍
全73個師団中、1/3の師団以外兵員・装備が規定以下…

幾ら何でもブレダ軽機関銃と主力ライフルの問題は酷いと思った(小並感)


350 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 21:33:36 HjD0o352
日本海軍から攻撃された地域
東はアメリカ西海岸→わかる
西はマダガスカル島→ファッ!?


351 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/05(土) 21:50:33 N6U4A8AY
>>350
なんだこの戦いは、たまげたなぁ…


352 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 09:41:41 n7UX.lgM
「炎の戦線エル・アラメイン」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2241978
イタリア制作の映画だゾ
当時の証言を基に作られてるからどれだけイタリアが貧窮してたかがわかるゾ


353 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 10:13:17 09maGIgM
>>352
おお!ニコニコで見れるんか!
アリシャス!
エルアラメイン戦の時もそうだが、実際、イタリア軍の扱われ方ってひどいよな
ロンメルさんに置き去りにされたり、弾除け代わりにされたり
砂漠の戦いなのに絶望的なくらい機動力がないってのが悪いっちゃ悪いんだけどさ


354 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 14:13:52 50sKEZ.M
幕末から西南戦争までに使われた小銃に興味があるんだが、どうにも
情報が乏しい、前装式、後装式、紙薬莢、金属薬莢等が入り乱れて非常に分かりにくい
とりあえず政府軍の主力小銃だったスナイドル銃は後装式、金属薬莢、単発で
世界的に見ても最新の小銃だったんだよね?


355 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 14:14:10 YuncY0ls
>>353
日本軍も砂漠におったら同じ目に遭うの確定やしな
ヘタリア呼ばわりする奴は†悔い改めて†
大体旧同盟国をヘタレ呼ばわりとか失礼すぎるんだよね


356 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 14:36:36 09maGIgM
>>355
ノモンハンですら補給線の確保に四苦八苦した帝国陸軍も地獄を見たやろなあ・・・
第一次大戦の感覚で砂漠の戦いに臨んだムッソリーニと参謀本部の認識不足のツケを現地軍が
払わされた感じ
むしろ、砂漠の戦いの本質を、かなり早い段階で艦隊戦と制海権の関係に似たものとして認識できた
ウェイベルやロンメルがすごいのかもな
まあそれも、英独の機械力あっての話だろうが
しかし、水際立った撤退の際に、イタリア軍を平気で置き去りにしていくロンメルは
ひどいと思った(ムーアヘッド並感)


357 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 16:21:33 qY8giF96
>>354
既に見てるかもしれないけどこの辺とかどうですかね
http://www35.atpages.jp/tokorozawa/faq04w.html#post-matchlock


358 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 16:26:20 n7UX.lgM
イタリアはむしろ工業能力も上司にも恵まれない状況で戦果上げるベルサリエリやアルピーニがおかしいんだよなぁ・・・
フォルゴーレ空挺師団とかいう化け物集団抱えてたし


359 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 16:33:26 qY8giF96
>>354
あともういっちょよさげなの見つけたけど直リンはどうかなと思ったので『戊辰戦争兵器辞典』でググってどうぞ。既に知ってる内容ならセンセンシャル!


360 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 16:43:41 YuncY0ls
>>358
ほんこれ
イタリア海軍に空母アクィラと燃料があったら絶対日本海軍より有能だったと信じてる
繰り返すけど日本人にイタリア馬鹿にする資格ないから…海外の反応とかでネトウヨが馬鹿にしてるの見るともう気が狂うほどムカつくんじゃ


361 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 17:39:45 zl2QAM7g
>>357
>>359
ありがとナス!ネットの情報は一通り調べましたし、本も買ってみましたが
いまいち知りたい情報が手に入らないっすね。薩軍の銃器の保有状況や
当時の服装とかも興味があるんですが、やっぱ明治初期ってマイナーなんですかねぇ


362 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 17:44:47 YuncY0ls
>>361
別にマイナーではないでしょ。
大正義新撰組がいるしさぁ


363 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 17:53:43 n7UX.lgM
http://www.geocities.jp/ramopcommand/page051.html
ちょっと違うか


364 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 18:07:06 ZOuEzOok
イタリア海軍の特殊部隊が使ってた時計ってかなり良く出来てたらしいけど、任務が終わる度に返却させられてたって話を聞いて草

RUSEの日本軍は歩兵がね…


365 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 18:34:56 YuncY0ls
>>364
伊特殊部隊の時計だったら今でもほぼ同じモデルが手に入るよね
クッソ高いけど


366 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 19:16:25 gMF2QaKI
明治維新の混乱から30年足らずの日清戦争の頃には小銃の完全国産化を果たしていた日本陸軍ははっきりいって異常だ


367 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 19:22:30 09maGIgM
>>366
村田さんが有能すぎるんだよなあ・・・

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1907498


368 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 22:12:59 ZQ3fp7TI
ここ1、2年で大分F-35に対する風当たりが弱くなったよね。
今だにユーロファイターユーロファイター抜かす人は†悔い改めて†


369 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 22:54:43 ZUd1wWao
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/senshi.htm

このサイトすっげえ面白かったゾ〜
緻密な研究がセクシー…エロイッ!


370 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/06(日) 23:06:52 YuncY0ls
>>369
その人割と有名だよね
自分もいいサイトだと思う(上から目線)


371 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 08:42:26 s9rgJhJY
ウクライナ東部ドネツク中心部で6日、親ロシア派住民約2000人がロシア編入を求めるデモを行い、ロシア国旗を掲げたデモ隊の一部が州政府庁舎に侵入した。


(ウクライナ東部はもう)ダメみたいですね…


372 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 08:49:27 fMm5UdHw
>>371
ドネツクってえと炭田があるっけ
わりと重要な場所だと思うんですが


373 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 12:23:11 gtDg5enw
最近は零戦がよく持ち上げられるけど、実際そこまで大した戦闘機でもないよな


374 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 12:25:58 at8O6yLk
>>373
最近どころかずーっと前から零戦は持ち上げられとるよ
ある種の零戦(旧海軍)神話やね


375 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 12:27:00 ZtwwlbcE
>>373
その話題は荒れる(専板並みの感想)


376 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 12:30:04 rwPiYHzI
言うても零戦乗りは装甲つけるの(重いの)嫌がったんやなかったっけ


377 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 12:31:28 ZtwwlbcE
>>376
当たらなければ(王者の風格)


378 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 12:45:57 YnU1VlAk
あの航続距離だけでも大したもんよ、実際
なお後継機は


379 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 12:54:07 .XEjvYtM
完成され過ぎで発展の余地がなかったという風潮


380 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 12:58:27 a0Z8qWlo
零戦の話題が荒れるなら、九六艦戦の話題にしよう(提案)


381 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 13:00:46 V.XKuung
そもそも零戦は極度に軽くしてしまったから下手に弄れんようになっちゃったからなぁ…
陸軍機と海軍機はコンセプトが根本的に違うから、ここが勝ってる!やっぱ陸軍機って糞だわ…とか言い合うのは不毛だと思う
それでも海軍の後継機開発の遅さはアレやけど


382 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 13:43:20 m1o8gLtA
坂井三郎とかいう紫電アンチおじさんすき


383 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 15:07:30 5OE4YTfY
ww2の話は日本軍スレでやろう(提案)
ウクライナ情勢について博識兄貴に概説してほしいっす(他力本願)


384 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 15:56:00 IvgY5yIc
>>383
ああ〜いいっすねぇ〜

ウクライナは戦争にはならないんじゃない?(適当)
プーチンも賢いし、万が一戦争になったらロシアも大損こくって
わかってるでしょ
クリミアでの既成事実を作りつつ、西側やウクライナとの落としどころを探るために色々ちょっかいはかけるけど、本気で東部までってのは考えてないんじゃない?
長くロシア直轄地でロシア系が圧倒的なクリミアとは状況が違いすぎるし、ウクライナ政府も絶対に引かないだろうし


385 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 16:10:52 4a/Hg2o2
ウクライナ騒動はただ単に暫定政府がひでなんだよなぁ…
今までお友達価格だったからバカ安で売ってくれてたのに、反ロシアを全面に押し出しておいて標準価格にされたらキレるって…うーんこの


386 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 20:19:43 nNieTa3.
ウクライナ国民の中で反ロシア感情が爆発して暫定政権がそれに乗っかってロシア系住民弾圧とかになったら紛争起きそう。
その辺ウクライナの政権が上手いことコントロール出来れば大丈夫そう。


387 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 20:25:23 a0Z8qWlo
ロシアもロシアで少数民族問題、あちこちで抱えてるからね
あまり長引かせたくないだろうし、適当なところで妥結を目指すでしょう
どのみちこのスレ的に興味深い展開にはならなそう
まあ、いい事ではあるが


388 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 21:16:42 nNieTa3.
もしかしたら多少ウクライナ問題と似てくるかもしれない南オセチア紛争についてロシアがどういうイメージしてるのか知りたい人はオーガストウォーズを見よう(宣伝)


389 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:10:46 XhRvui2g
WW2も日本軍スレに取り上げられてほぼ政治問題のウクライナ情勢
(もう話すこと)ないじゃん
まるで艦これに制圧されたMCあくしずみたいだぁ・・・


390 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:13:11 WZ5mlsrE
ここで艦これの話はご法度やで


391 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:17:12 JH89oQn2
ウクライナ問題だと軍事部のお兄ちゃんたちはウクライナ軍艦が鹵獲されたことについては
どのくらい影響があると踏んでるの?


392 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:17:38 5OE4YTfY
>>389
軍板淫夢スレ(シベリア疎開中)もそんな感じだしヘーキ兵器
ただあそこは博識兄貴が大量におるけど…


393 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:19:36 nNieTa3.
軍事でくくると話題の範囲が広すぎて分散するから多少はね?
あと別に艦これとかはたまたまああいう反応があっただけでタブーじゃないと思うんだよなぁ。


394 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:22:57 s3jfGEcI
別にWW2ネタでもいいんじゃん(いいんじゃん)

皆さんはレシプロ機とかどうやって判別してるんです?
旧陸軍の主力戦闘機をちょろっと見ただけじゃ、これはこれ!って判別出来へん

しかし五式君は頑張ったやな…


395 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:24:22 a0Z8qWlo
戦史全般オッケーってことなら、ぶっちゃけナポレオン戦争とか戦国時代の築城とかも範囲内ってことかな
まあ、あんま堅苦しく考えないで好きなこと語ればええか


396 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:25:33 5OE4YTfY
こ↑こ↓には2ちゃん覗いてるホモいるんですかね?
自分はこ↑こ↓くる前は軍板淫夢スレROMってたんですけど…


397 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:25:47 XhRvui2g
レシプロ=単葉プロペラでだいたい当て嵌まるっちゃ


398 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:27:20 JH89oQn2
>>394
わかる。複葉機とか現代の航空機もそうだけど、あからさまな違い・特徴のある機(例えば震電みたいにお尻に羽があるとか)じゃないと
なんとなく国が分かる程度なんだよなあ・・・


399 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:27:57 XhRvui2g
ターボプロップエンジンとかいう器用貧乏


400 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:28:03 JH89oQn2
羽とか書いちゃったプロペラね


401 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:31:36 a0Z8qWlo
戦闘機に自信ニキが、翼見ればだいたいわかるって前言ってたけど、特徴教えてもらってすら良く違いがわからなかったんだよなあ・・・


402 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:32:35 s3jfGEcI
蒸し返すようで悪いけど、空気が重くなったのはやっぱり>>277ニキが戦犯だと思うんだよなぁ

>>395
近代陸軍の大本を造ったっていうし、最近あの辺の本を読んでみようと思いますわ
長谷川先生のナポレオンいいゾ〜(脚色多いからそこんとこ注意せにゃならんが)


403 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:34:05 nNieTa3.
>>391
影響というかウクライナ海軍消滅してるんだよなぁ。
ただ返還されるみたいな話は出てる。


404 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:37:16 XhRvui2g
Bf-109→角ばった翼、先端丸み
スピットファイア→全体的に丸い
紫電改→先走りの細長い翼
ヘルキャット→後ろが太い、先端は角

だいたいこのへんなら簡単やで


405 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:38:14 XhRvui2g
×先走り ○先細り
すまんな


406 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:39:43 a0Z8qWlo
>>402
ナポレオン漫画のアドバイスしてる兒玉源太郎氏のサイト、昔からファンなんやけど、いまほとんどのコンテンツが見れなくなってるんだよね
ナポレオニックなら、むしろこのサイトがオススメかな
http://www.asahi-net.or.jp/~uq9h-mzgc/


407 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:45:44 7mi.jaGs
ジェット戦闘機なら見分けられるんだけどなぁ…
ちなみにセンチュリーシリーズではF-104が好きです


408 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:45:53 a0Z8qWlo
>>404
サンキューやで
なるほど、そういうとこに注目するんやなあ・・・
前に話した戦闘機に自信ニキは、Bf109のC型とF型とG型が見分けつくとか言っててビビったが、あれはさらに細かいトコに注目して見分けとるんやろな
やっぱ、専門家はすげーわ


409 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:46:08 JH89oQn2
>>401>>404
やっぱり有名機から覚えていくスタイルが王道なのね
ゲームなんかでも友軍機と敵機の見分けがつかなくて何度誤射したか分からん・・・


410 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:46:49 s3jfGEcI
パールハーバー友人(旧海軍に自信ニキ)と一緒に観てたんやけど
友人「うわあ・・・、これは零戦52型ですね。(P40が格闘戦で零戦を墜とすシーンを観て)なんだこれは・・・。たまげたなあ」
な感じだったけど、よくもまぁ分かりますわ…


411 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:54:32 DwcSvSSA
戦中は民間人も敵機と友軍機のシルエットの違いを覚えさせられてたんやで
日本でもやってたかは知らんけど


412 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:58:35 .WgOPhAk
NHK戦争証言アーカイブスに敵機爆音集ってのはあったな
鹵獲した機体らしいけど


413 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/07(月) 23:59:30 5OE4YTfY
>>396やけど
やっぱ軍板見てる人いないんすねぇ、悲しいなぁ…
でも軍板淫夢スレは本当にすごい兄貴達がいるから初心者は見た方がいいと思うぞ…


414 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 00:04:58 D1b2tBAE
>>413
ていうか、定見問題見てもらった方が良いと思う
初心者にあそこは敷居高いよ
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/index.html


415 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 00:10:18 8Po8SaoM
零戦は翼の形や長さが違うからまだ見分けやすい方なんだよなあ…


416 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 00:15:38 X3MudjYA
パイロットの人たちはよく一瞬見ただけで判別できるよなあとつくづく思う
ほかも偵察機乗りが艦隊発見して艦種と数を素早く正確に報告できるのも凄いなあと感じる


417 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 00:17:49 MpGPMqj6
一方歩兵は無限軌道と装甲があればとりあえず「戦車」
戦場じゃ恐怖の対象の戦車をマトモに分析できない


418 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 00:19:19 qJg8.dfg
>>416
まあ実際は誤射もかなりあるみたいだけどね
形だけで判別できるなら識別帯なんていらない


419 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 00:22:24 Owil4hXY
>>417
何かとバカにされてるチハたんだけど、靖国神社で展示されてるのを見たら圧倒されましたわ。あんな鉄の塊がエンジン音鳴らして近づいて来たら怖くてたまらんよ


420 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 00:24:34 DUW5gRgo
>>413君!ワイも軍事板見まくっとるで!
安部政権になって新装備がどんどん出てきてワクワクしてたら軍事板が厨房ばかりになって辛いです…


421 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 00:37:27 MKlmhZew
>>420
もう目の前に先生がいらっしゃる…!(エ)
まあマジでいてくれてよかったわw 一人は辛いもんな…


422 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 14:45:49 iTL49vS6
もうほんとにこの信心すごいって、IBG先生すごいってね
http://www.baumann.co.jp/list/IBG/PB35009.htm
http://www.baumann.co.jp/list/IBG/PB35025.htm
http://www.baumann.co.jp/list/IBG/PB35028.htm

また一つ確信させて頂きました。


423 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 16:02:39 gffQH8KU
ウクライナ東部ドネツクで州庁舎を占拠した親露派のデモ隊は7日、「ドネツク人民共和国」の樹立を宣言し、平和維持軍としてロシア軍部隊の派遣を要請した。共和国樹立の是非を問う住民投票を5月11日までに行うとしている。
デモ隊は数百人で宣言の実効性は不明だが、ドネツクのロシアへの編入も求めており、ウクライナ南部クリミア半島に続いてロシアが領土拡張に動くようなら、欧米の反発は必至だ。
「(中略)」
 ウクライナのトゥルチノフ大統領代行は7日、「分離主義と国家に対する武器の使用は安全保障上の脅威をもたらす。重罪であり、われわれは厳格な対応を取る」と強調。ドネツクとルガンスクに治安部隊を派遣し、デモ隊の強制排除を行うことを示唆した。

きな臭過ぎィ!


424 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 22:08:49 t/wtd9Ew
>国家に対する武器の使用は安全保障上の脅威をもたらす。重罪であり
そうやな


425 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 22:12:06 MpGPMqj6
個人に対してもかなりの脅威だと思うんですけどぉ


426 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 22:14:04 IL5lwqeI
今のヨーロッパの火薬庫やな


427 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 22:53:42 kPsn/jEU
ウクライナにロシア人を送り込んでる裏でシベリアは中国人が大量流入してるんだよなあ
満州が再び火薬庫になる可能性が微粒子レベルで存在する…?


428 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 22:56:05 3xufTsEs
アメリカを敵に回すな
ロシアを信用するな
中国には深入りするな
朝鮮にはそもそも関わるな


429 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 22:59:36 D1b2tBAE
>>427
それ以上に大量の脱北者が流入してる満州南部の方がヤバイんだよなあ…
正恩政権の安定性いかんでは、人民解放軍の介入した北での予防クーデターだって十分
ありえるシナリオやし


430 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/08(火) 23:03:04 MpGPMqj6
XM806ってなんで開発中止になったんや?
やっぱり金の問題なんですかね?


431 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/09(水) 17:24:48 uMJfrT52
軍事とあまり関係ないかもしれませんが、戦国、江戸時代の人って
日本刀のことを何と呼んでいたのですか?
「つるぎ」、「かたな」、「たち」、「けん」?


432 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/09(水) 18:05:04 bmCZ7If.
ウクライナの特殊治安部隊は7日深夜から8日早朝にかけ、東部ハリコフ州の州都ハリコフで州政府庁舎を占拠していた親ロシア派活動家を強制排除し、70人以上を拘束した。
ロシア主要メディアが報じた。親露派は一方的に「ハリコフ人民共和国」創設を宣言したが、ウクライナ新政権は東部で激化し始めた分離の動きを実力で封じた格好だ。
一方、ロシア側も上院委員長が大規模衝突時に軍事介入する可能性を示唆するなど、ウクライナをけん制。
緊迫した状況が続いている。

最悪のシナリオ回避は出来そうですかね…?


433 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/09(水) 18:11:24 mrD5kXN2
>>430
全配備のM2を置き換えるのにコストがかかるのと得られるメリットが少ないからだと思うんですけど(適当)

ぶっちゃけM2にレール付けたらいい話なんじゃないですかね…?


434 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/09(水) 19:14:19 ctzFPq5A
剣・つるぎ・けん=長い刃を持つ手持ちの武器の総称。刀と特に区別する場合は身の両側に刃があるもの
刀・かたな=身の片側にのみ刃がある剣の総称

打刀・うちがたな=主に中世後期〜近世。歩兵用。反りが弱い。刃を上にして帯に差す(帯刀)
太刀・たち=主に中古〜中世初期。騎兵用。反りが強い。刃を下にして緒で吊るす(佩刀)


435 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/10(木) 20:32:44 jmlm6dz6
よく「鎌倉武士の一騎打ちは元軍の集団戦に負けた」って言われてるけど
元側の資料に「騎兵の結束が固く徒衆(歩兵)めっちゃ多い」的な事が書かれてるんだよなぁ

戦国厨はよく「刀なんて槍に勝てない鉄屑」とかよく言うけど「戈矛無し」って書いてあるから
馬上で振り回すには太刀は理想的な武器だったことが伺えますね


436 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/10(木) 20:37:41 j6VdTJ9Q
そういえば英軍がFNハイパワーを手放してグロック17gen4にするらしいっすね

アサルトライフルのほうを先に替えたほうがいいと思うんですけど(名推理)


437 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/10(木) 20:50:57 m/U9CQfk
故障ばっかりするドジっ子L85すき
見た目もまあまあすき


438 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/10(木) 21:03:32 c6U7FEZQ
>>435
>戦国厨はよく「刀なんて槍に勝てない鉄屑」とかよく言うけど
刀というか、日本刀sageの時に外国人(白人)がよく使う台詞だよなあ海外の反応とかでよく見る
そして大体自国のツーハンデッドソードやレイピアをageて終わり、米欄でネトウヨが発狂するまでの様式美


439 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/10(木) 21:05:46 jmlm6dz6
外国人は逆に日本刀持ち上げてる気がするんですけどぉ
それを「海外の反応」で日本刀は〜で日本人同士言い争ってるような


440 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/10(木) 21:19:49 c6U7FEZQ
>>439
ああちょっと言葉が足りんかったな
当然日本刀を擁護する外国人コメもよくあるで


441 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/11(金) 18:36:51 jTwSrXBE
最近マルイからAKの新作出なくて涙が出、出ますよ…


442 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/11(金) 21:29:57 ZFu/upuU
海兵隊とかいうDQN集団wwwwww

だいすき


443 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/11(金) 21:33:10 .uC8Jn7g
忠誠心とパワーと知恵のあるDQNとか怖過ぎるんだよなぁ…


444 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/11(金) 21:48:15 ZFu/upuU
新入り歓迎 焼き印入れて
ケガすりゃ「麻薬は打つんじゃない」
痛みを知らない 海兵隊
水兵なんかと一緒にするな
それが俺達海兵隊


445 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/11(金) 21:49:02 ZFu/upuU
麻薬と麻酔間違えるなんて!


446 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/11(金) 23:38:51 ipuDH37s
ウクライナ東部、ドネツク、ルガンスクで特殊部隊アルファ、親露派の立てこもる自治体建物の襲撃を拒否

ウクライナ特殊部隊アルファの指導部は、ドネツク、ルガンスク両都市の自治体の建物を襲撃せよという新政権からの命令をはねのけた。地元マスコミが伝えた。

「我々の仕事は法律の枠内に限定されている。我々の部隊は人質の解放、テロ対策のために創設された。」
マスコミはアルファ指導部の一人のこうした発言を引用し、報じている。
マスコミの報道では将校らはこれより前、ウクライナ最高会議によって任命されたヴィタリー・ヤレマ第1副首相および国家安全保障国防会議のアンドレイ・パルビイ書記代行の要請に対する回答として、ドネツク、ルガンスクのシロビキの話し合いの結果を明らかにした。
一方で、反体制集会の参加者らは引き続き、ドネツクにある州の国家機関の建物およびルガンスクのウクライナ安全保障庁の建物を占拠している。


暫定政権ガバガバじゃねーか!


447 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/11(金) 23:45:27 .uC8Jn7g
よくわかんない暫定政権に忠誠を誓えないのも多少はね?


448 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/11(金) 23:51:09 HjAdoFUQ
アルファ部隊とかヴィンペル部隊って、ロシアだとFSB直属の部隊だろ
よく知らんけど、ウクライナのアルファ部隊も、つい最近まで親露派政権だったし、シロヴィキのドン、プーチンの影響力がおよんでるんじゃね?


449 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 11:20:11 0IqREjME
最近知ったのですが、日本人でも海外に行けば軍用自動小銃や機関銃が撃てるのですね
拳銃程度なら撃てるのは知っていましたが、そんなものまで撃てるとはたまげたなぁ・・・
案外実銃ってのは身近な存在なんですかね


450 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 12:21:28 3YoWai9E
>>449
アメリカ行けば銃どころか飛行機でドッグファイトだってできるで


451 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 12:56:45 SsDCV0Ww
近接武器くんは皆火器に勝てない鉄屑みたいなもんやし(暴言)
と思ったけど火器は射程よりも近くに寄られたら手も足も出ないんだよなぁ…
やっぱり近接武器の出番は現代でもまだあるのか


452 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 13:27:05 5721HBAA
見方を変えれば軍やミリオタに軽視されとるサブマシンガンや拳銃だって近接武器だもんなぁ


453 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 13:44:10 71pFZ1UM
>>444
GTAでも「NAVYはホモばっか一緒にするな俺はARMYだ」みたいなネタが繰り返し出てくるんですが
何で米海軍さんはそんなに他の軍からdisられてるんですかね・・・
空母トマホーク激強やんけ!って思うんですけどそれは


454 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 14:55:08 aVfudh.g
道具(艦船、航空機)に頼りやがって、男なら自分の身体と携行武器だけで戦わんかい!
・・・っていう風潮が向こうでもあるんじゃない?(適当)
あと、海、空は陸と比べて予算がたくさん貰えるから嫉妬されてるのもあるかも


455 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 14:57:02 jGQ1VTRM
戦犯ビレッジピープル


456 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 14:58:30 U6H14GLc
>>452
かの死の妖精ことシモ・ヘイへ兄貴もスナイプだけじゃなくサブマシンガンでも大戦果挙げてるしね


457 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 16:31:09 wHODG4ao
海軍:青い空、白い雲、広い海

陸軍:臭い沼、暗い藪、群がる虫


458 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 16:50:49 Xo4WTVkc
陰湿さなら海軍が圧倒的


459 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 17:15:59 rWQKYEG2
>>454
男なら拳ひとつで勝負せんかいだとォ!?(ボンガリスト並みの難聴)


460 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 19:14:05 Ae7sLngY
うーんこの
http://i.imgur.com/TQPoucq.jpg


461 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 21:08:15 ???
今月号の軍事研究はDARPAロボティックスチャレンジの詳細とかロシア軍専門家のウクライナ問題の背景解説とか読み応えがあった(ステマ)


462 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 22:50:15 jQdTaNfo
質問なんですけど(唐突)太平洋戦争の日本の実用空冷エンジンって
三菱の金星系→火星系と
中島の栄系→誉系しかなかったんですか?


463 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 22:56:04 SVRd6c/Y
>>462
実用ならそうだよ


464 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 22:57:40 Q4mS1Gds
川崎は屠龍とか飛燕とかろくでもないのばっかり作ってるな


465 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 23:09:04 jQdTaNfo
ありがとナス!
米英が試作機はとりあえずエンジンとっかえひっかえしテストしてるにと比べると選択肢少なすぎじゃないですかね?


466 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 23:15:25 SVRd6c/Y
だから複雑な設計に徹したんだゾ
おかげで量産向かないけど


467 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/12(土) 23:29:39 jQdTaNfo
誉装備の実用機はほとんど金星や火星への換装計画出てるあたりにやっぱ扱いづらかったんすね…


468 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 02:31:14 F6I0qrzc
いずれ中国と事を構えなきゃならんのだろうけど、その時のアメリカのトップがOBMのままだったら怖すぎんよ〜


469 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 02:36:12 5KOlerig
ネット上ではよく自衛隊は中国軍や韓国軍より強いって聞くけど事が起きたとき自衛隊だけでどれくらい保つんですかね…


470 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 02:45:17 F6I0qrzc
>>469
韓国はそもそも石油からして日本頼りだから戦争にすらならない
中国はこのままの成長するなら、五年後くらいで完全に日本単独だとアカンことになる
けどまぁ中国は東西南北の各地で喧嘩を売る(至言)+国民の暴動とかであちこちに不安要素抱えてるから、日本を完全に潰せるほどの通常戦力をこっちに送れないと思うから、そこまで慌てなくても良いかと

正面切っての戦争よか、ウクライナで流行ってる分離独立戦法の方が怖いんだよなぁ…
沖縄とか沖縄とか沖縄とか


471 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 02:49:02 x2zKzSt2
沖縄ってそんなに独立?したいんですかね…


472 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 03:03:58 LV98cdRg
内地が沖縄のこと土人と言って差別するから
ネット上でしょっちゅう見るぞ
そんなこと言われたらそりゃ愛想尽かすんだよなぁ


473 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 03:11:54 x2zKzSt2
リアルでそんなに聞かないんだよなぁ…
もしも沖縄が独立するとして味方になってくれそうなのは…?
アメリカ…?


474 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 03:28:04 F6I0qrzc
>>473
結局今と変わらないじゃないか(呆れ)
そもそも観光業ぐらいしかロクな産業無いんやし、本土からたかってる援助金もパァになるし、自分らが置かれてる現状を理解してるマトモな沖縄県民なら独立とか考える筈がないんだけど…
けど、日本語が不自由な「日本人」が本土から来て米軍基地囲ってるもんだからなぁ…
本土と沖縄を煽るような書き込みは疑った方ええな


475 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 03:30:14 ???
いかんな…沖縄問題とかは胃が痛くなる
したらばNANじぇいに政治的な話題は向かない、はっきりわかんだね


476 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 03:32:12 F6I0qrzc
せやね。この話題もお終い!




泉知事を許すな


477 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 03:48:36 bOUnGQkE
琉球王国滅亡から太平洋戦争集結まで66年
太平洋戦争集結から現在まで69年

生粋の沖縄人でも年齢によって「日本人」である自分をどう捉えているかはだいぶ違うと思うよ


478 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 06:25:34 VTYxH6PA
今年はフレンドシップデーが楽しみなんじゃあ^〜

航空ショーはないけどアメ公と遊んでくるやで〜


479 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 09:02:46 uRf2JN7c
>>478
感想お待ちしてナス!


480 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 17:43:22 BMGvfGDs
米兵ってなんであんなにデカいんですかねぇ、身長だけじゃなくて
身体の厚みも凄いし、デカいから迷彩服や小銃がよく似合うんだよねぇ


481 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 18:42:34 F6I0qrzc
ドイツ版スターリングラード買おうと思うんやけど、ブルーレイ版はやっぱり日本語訳無いよね…
折角ならDVDよりブルーレイの方が欲しいんやけどなぁ…

ジェードロウのスターリングラードは当時を戦ったロシア人からすごい反感買ったぽいね
幾ら何でもスナイパーを神格化し過ぎィ!とかで


482 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 18:47:01 LV98cdRg
映画だからね、しょうがないね
そもそも映画は庶民(バカ)向けの娯楽であることを忘れてはいけない(戒め)
ザ・コーヴしぬほどきらい


483 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 18:51:26 F6I0qrzc
>>482
>>ザ・コーヴしぬほどきらい

とても考証が酷い戦争映画かな?(グーグルポチー)
あっ…(察し)
結局ドイツ版はDVDで我慢かぁ…
ドイツ語は多少読み書き出来るけど、聞き取り力は致命的なんだよなぁ


484 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 18:55:00 LV98cdRg
>>483
若干スレチなのに反応してくれてすまんな
スターリングラードはヘッドホンで聴いたら音声聴き取りやすいで


485 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 19:03:47 F6I0qrzc
>>484
あんがと〜
歴史映画を面白くさせるには細かな考証が必要だけど、腕章やらで少しでも違うと鬼の首を取ったよう指摘する軍ヲタ見ると複雑な気分になりますわ。

ドイツ版◯◯の絶望感は異常


486 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 19:21:04 VTYxH6PA
ドイツ版スターリングラードは見てるこっちが寒くなって来るんだよなぁ…


487 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 19:32:38 nA9398h6
みなさん映画パールハーバーはご覧になりましたか…?
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/パール・ハーバー_(映画)

すごいですね(日本の設定)これ


488 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:11:51 Qm8rFpAM
アニメや漫画でアメリカ軍ボロカスにしてる日本が言えたことじゃないような・・・


489 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:13:58 A9SIDtPQ
まあ元からトンデモ映画として有名やし


490 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:28:04 LV98cdRg
>>487
永遠の零でマスタングを雑魚キャラにした日本が言ってはいけない


491 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:30:58 igXUgFE.
>>488
してるか?ボロカスに
むしろ過剰評価しか見た事ないで


492 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:33:09 igXUgFE.
まあ言っといてなんやけど
政治的信条は結構やけど
明らかに国益に反した信条を信じてるのはどないなもんやろな
「戦勝国側の正義」が絶対とか 戦争の「本当の被害者」についての定義とか
特に被害者に関しては、国籍を限定する如何なる意見もワイは違うと思うで


493 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:34:39 J6BquTTI
つハンマ・バギ


494 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:37:45 VTYxH6PA
架空戦記における日本戦車の強さ


495 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:45:20 LV98cdRg
日本軍スレが止まってるんですが
なんかあった?


496 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:48:10 FNNgiPmQ
こっちに来てるだけとちゃう?
ウクライナから話題変わって内容被っとるし


497 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:56:28 LV98cdRg
>>496
あっそっか…
ところで戦艦大和の黒板見つかったらしいっすよ
http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_5176.html

なんでも漁船の網にかかったとか


498 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 20:59:05 seqcOWyA
プロイセン軍事史について語ろう(提案)
実は軍靴のバルツァーと戦闘技術の歴史近代編読んで興味持ったペーペーです
何か面白い話教えてくださいオナシャス!


499 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 21:00:34 FNNgiPmQ
>>497
うおおこれは熱いな!
大和って近年新しい資料がいろいろ見つかってるんよな
研究の進展が楽しみやわ


500 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 21:01:41 FNNgiPmQ
>>498
軍人王フリードリヒ=ヴィルヘルムが創設した巨人隊とか面白いかな


501 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 21:02:06 c1smp1AY
プロイセンでは背の高い男は超高条件で軍に迎えられた
家から嫁まで王に世話してもらえた


502 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 21:03:30 LV98cdRg
>>498
軍靴の〜はまあまあ詳しいからいいと思う
俺にはあれより詳しくプロイセン語るのはきびC
おまけ
http://livedoor.blogimg.jp/lovelive2015-kantai/imgs/4/2/4218c380.jpg


503 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 22:55:03 F6I0qrzc
皆さんはどんな銃器がお好きですか?
私はMG42が好きです
あの戦争の為だけに考えられた無駄のない洗礼されたデザインが最高ですわ
ゲーム作品で扱えるやつもっと増やしちくり〜


504 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 22:57:40 LV98cdRg
百式機関短銃すき


505 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 23:01:35 ???
なんだかんだでM4(クローン等バリエーション含め)すき


506 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 23:09:05 7lQnuCto
リー・エンフィールドと砂漠の組み合わせぐう格好いい


507 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 23:10:27 Qm8rFpAM
やっぱり僕は・・・王道を行く・・・M16ですかね
A4のフォアグリップつきほんとすき


508 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/13(日) 23:39:35 8QJLBnA.
なんでAK-47シリーズがないんですかね…
でも僕はAK-74シリーズの方が好きです


509 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 02:11:12 ffYl3Agw
ルガーが好きです

ドラマのバンドオブブラザーズでは暴発してたんですがそんなに暴発するもんなんですかね


510 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 02:24:49 Zt1WapY6
(重機関銃の)王道を往く・・・50キャリバーですかね
陸自に居た頃1回だけ対空射訓練で撃ったけど銃じゃなくて大砲だと感じた(小並感)
ただ2回も引かなきゃいけない激重コッキングレバーくんは嫌いじゃないけど好きじゃないよ
http://imgur.com/0MNbfxR


511 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 02:38:06 3f4Lz8MQ
M2はトリガーもクッソ重くて頭にきますよ〜
でもやっぱり長年改良されながらも愛用されてるから凄いよね
ブローニング 有能


512 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 02:43:42 ffYl3Agw
>>510
はぇ〜こんな重そうなの何人で運んで運用するんですかね…?


513 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 02:51:14 G/zSOikU
基本三人
・機銃操作、運搬
・弾薬補助、支持
・予備弾薬


514 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 02:56:28 ffYl3Agw
>>513
ありがとナス!

重そう(こなみ)


515 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 10:15:54 kwfsF/s.
割と平和で楽Cスレやね
平和が一番搾りやな


516 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 10:26:12 Pyv8YbJc
>>509
ルガーくん だいすき
南部自動拳銃くん すき
ワルサーくん ふつう


517 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 10:47:16 puYuqx5Y
FNハイパワー影薄いけど嫌いじゃないし大好きだよ


518 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 10:56:22 Ox8JMLU2
※509
ルガーには安全装置が機能しない場合がある欠陥があった
ただBoBのは弾薬抜かずにポケットに拳銃突っ込むのが最大の問題


519 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 11:26:55 j1ryp9Zo
アメリカ軍という大量消費大量生産の一方、100年前の設計の兵器も使う訳わからん軍隊


520 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 12:26:12 jewvEu/E
>>519
たとえ100年前の技術でも今に通用するものがあるから、多少はね?


521 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 12:37:27 ???
M2くんが有能過ぎて後継が育たないという風潮。
もう設計はM2で素材変えたりで軽量化目指すとかでいいんじゃないか。


522 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 18:05:01 tGt11bRw
チャージングハンドルのギミック教えてくださいオナシャス
自動的に引き戻るのか引いて押し戻したら初弾が装填されるのか・・・
日本のアニメや漫画はもちろんアメリカの映画ですら描写がなくてわからないゾ・・・


523 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 18:12:37 LwCjw3aI
君のチャージング♂ハンドル?


524 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 19:02:25 tGt11bRw
>>523
補足忘れてたああああああ
アサルトライフルとか自動拳銃とかです


525 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 19:44:03 ffYl3Agw
>>518
ありがとナス!

???「ヒャッホー!ルガーだぜぇ!」

パンッ なんや?敵か?ん…?
ち〜ん…


526 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 19:45:46 fEXj2PPM
旧陸軍とかいう夜襲先輩
師団単位で成功させたんだっけ?


527 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 19:48:07 LwCjw3aI
一木支隊「おっそうだな」
川口支隊「じゃけん夜行きましょうね〜」


528 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 20:09:05 0B5Zd1sQ
最終防護射撃「よろしくニキーwwwwww」

むしろ弓張嶺で成功しちゃったから、変な自信付けちゃったんだよなあ


529 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 20:50:55 ???
>>522
アサルトライフルとかのは引いた状態でマガジンから初弾がせりあがってきて、放すとハンドルが戻って装填。
拳銃もマガジン入れてスライド引いて手を離したら装填。
スナイパーライフルとかの単発の奴は押して戻す。
だったはず。


530 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 21:20:22 ???
嘘書いた。せりあがっての部分は間違い。センセンシャル!


531 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 21:41:53 tGt11bRw
>>529
ありがとナス!


532 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 22:32:50 m2vjRZw6
軍オタでない人には戦闘機が全部同じに見えるみたいやけど、銃なんかはどこがどう違うかもわからんやろなあ


533 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 22:34:12 IE7MAu3U
出直してきます...


534 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 22:41:08 ???
知らない事は質問すれば誰かが教えてくれるから大丈夫大丈夫、平気平気(人任せ)


535 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/14(月) 22:41:25 m2vjRZw6
>>533
別に責めてるわけやないで
ここみたいなガチの軍オタと興味持ち始めた人が同じ場で話せる所はなかなかないから、ちょっと新鮮だっただけや


536 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 00:14:57 62ghjDVM
オーストラリア紙ジ・エイジ(電子版)は10日、米太平洋艦隊のハリー・ハリス司令官がこのほど、中国の軍備拡張や同国が東シナ海に設けた防空識別圏などをめぐり、「隣国をいじめている」として痛烈に批判したと報じた。
報道によればハリス司令官は9日夜、豪キャンベラで出席したオーストラリア戦略政策研究所の会議で、
「中国が積極的に軍拡を進め、軍事の透明度が低いこと、さらにアジア地域での態度が次第に強硬になっていることを私は懸念している」
と発言。
「(中略)」

さらに、「中国の隣国いじめが地域の緊張を引き起こし、対抗のリスクをもたらした。
 国際法を無視した、または国際法とは無関係な海洋に関する主権主張を含むことであり、そのため、米国が太平洋とインド洋に存在し続ける必要性が高まった」と語った。
ソース:新華経済
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/379450/


軍人はやっぱり政府やら国務省の親中路線に危機感持ってるやろうなぁ…


537 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 00:20:06 zLN.wNtU
時事ニュース兄貴オッスオッス!
軍板っぽくてイイゾ〜コレ


538 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 00:25:00 62ghjDVM
トモダチ作戦とか軍部が大方立案かつ、乗り気じゃないOBMをなんとか説得して実行したって言うし、今じゃすっかり米軍を頼りにしてるけど、戦後日本統治の際に、日本の産業を潰すようにあれこれ進言した中心組織が米海軍だったり分からないもんだねまったく

トモダチ作戦は太平洋戦争時代の米海軍OBが粗方いなくなったお陰もあるんやろうなぁ


539 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 00:30:10 htDrOeT2
<<538
潰そうとしたのは民政局のピンカーズだから米軍は許して差し上げろ


540 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 00:36:08 62ghjDVM
つかGHQのメンバーどいつもこいつも赤いんですがそれは…

もしもワイに画力があって、WW2の主要各国の指導者の風刺画描くなら、ルーズベルトがスターリンとユダヤ人にサンドイッチされてるイラストでも描いてやりますわ


541 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 00:37:38 htDrOeT2
>>540
なんでや!参謀第二部関係無いやろ!


542 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 00:45:57 AEDVv7/M
マッカーサーニキが自分の命よりも国民の身を案ずる昭和天皇の姿勢に感動して
資源だか食糧だかを予定されてた分よりも多めに配給(?)したら
米政府にバレてGHQ降ろされたって話をどうして日本史には掲載しない!ってツイートを大分前に見かけた
日本語ガバガバな上にうろ覚えだから間違ってる箇所あるかもしれん、センセンシャル…


543 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 00:51:11 62ghjDVM
戦後GHQ司令官となって、あれこれ日本視点に立って考えるようになり、戦前日本の経済状況・社会情勢・地政学の観念やらあれこれ知り、そこからあることに気づいた
マッカーサー「日本が起こした戦争は防衛戦争だったね。正直すまんと思ってる」
朝鮮戦争時のマッカーサーのキレっぷり見ると、日本帝国を潰したことすげー後悔してそうに見える


544 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 00:59:27 ???
>>542
アレは自伝(他にも信憑性低い記述あり)に書いてあるだけで普通にトルーマンと朝鮮戦争の方針で対立&元々アメリカ国内で人気無かったから解任でいいんじゃなかったっけ。


545 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 01:05:56 ???
詳しくは書いてないけど軍板常見問題のこの辺とか
http://mltr.ganriki.net/faq08p08m05.html


546 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 01:13:08 7Re9uRnM
大東亜戦争を正当化したいので理念を考えてみたんですけど、

・反米→最大の同盟国を批判できない
・反共→対ソ宣戦布告せず&中華人民共和国の建国に(間接的に)協力
・人種差別への抵抗→同盟国がナチ
・植民地解放→台湾・韓国の植民地経営&フクバラハップ団・自由タイ運動等の存在

なんか上手くいかないので戦後国際秩序と噛み合わせるアイディア募集中です。陰謀論でも大歓迎です!
それともやっぱり満州権益をアメリカと折半して戦争を回避するのが最善だったんでしょうか、教えてください。


547 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 01:18:07 62ghjDVM
韓国・台湾の経営はどう見ても日本側の大損だっただろ!いい加減にしろ!

昔のお偉いさんが下手に植民地作るの控える、小日本主義とやらを提唱するくらいやったそうだし…
満州に投資した施設…インフラ…悔しいなぁ


548 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 01:21:37 00t.cdx6
朝鮮併合が無けりゃ外交はもうちょっとマシだったかもな
世界中に植民地があった時代にあのやり方はイレギュラーすぎた


549 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 01:23:01 zLN.wNtU
>>546
小林よしのり理論で行こう(提案)
李登輝兄貴も味方に出来るゾ〜


550 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 01:24:52 62ghjDVM
小林ニキ、おぼっちゃま君がパチンコ化してからお隣非難が減った気がする(多分勘違い)


551 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 08:43:17 wMj76KT2
結局植民地って儲かったんですかね…?


552 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 09:39:04 ENA3pfqQ
そのための、ブロック経済?
で結局儲からなかったし利潤のために戦争起こすから今日の自由貿易主義があるんだよなぁ


553 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 11:09:03 8Sud2HvM
朝鮮半島は儲けるためじゃなくて対露防衛のためだから
支出は覚悟の上で支配下にする必要があった


554 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 12:44:34 RdrQivwQ
北朝鮮って他国からすれば骨董品級の兵器が現役らしいから
基地を開放して世界中の軍事オタクを招待したら金になるんじゃない?(適当)


555 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 18:51:37 hUweUGnM
>>554
現役ってことはオリジナルが維持されていないということだろうから微妙でしょ
大戦期の兵器だと博物館の収蔵品ですらかなり手が入ってるのに


556 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 20:33:34 62ghjDVM
前大戦の戦闘機云々は、あくまでも書類上存在してるだけじゃなかった?

中国 国際観艦式急遽中止へ
4月15日 18時05分
中国海軍は、今月下旬に各国の海軍を招いて行う予定だった国際観艦式を、急きょ中止すると発表しました。
中国は、行方が分からなくなっているマレーシア航空機の捜索活動を理由に挙げていますが、日本の海上自衛隊を招待せずアメリカ海軍が艦船の派遣を見送ったことが影響しているという見方も出ています。

中国海軍は、創設65年を迎える今月23日に、山東省の青島で、各国の海軍の代表や艦船を招いて国際観艦式を行う予定でした。
しかし、中国海軍の梁陽報道官は15日、観艦式を中止すると発表しました。
その理由について、梁報道官は、「中国は行方が分からなくなっているマレーシア航空機の捜索活動を重視し、海軍が多くの兵力を投入している」としたうえで、「各国の長期にわたる捜索も実っておらず、乗客の家族が非常に大きな傷を受けている特殊な状況下にある」と説明しています。
今回の観艦式を巡っては、日本の海上自衛隊の艦船が5年前の前回に続いて招待されず、アメリカ海軍は招待を受けながらも艦船の派遣を見送ることを決めました。
関係者の間では、日本の同盟国のアメリカが、中国に抗議を表したという見方が出ており、中国が観艦式を中止したのは、こうしたことも影響している可能性があります。


は?(威圧)


557 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 20:36:09 zLN.wNtU
シナ人フニャチンっすね


558 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 21:03:39 zLN.wNtU
スレ立てたけど落ちた…
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140415/plc14041508170007-n1.htm


559 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 21:16:54 ???
コンパクト護衛艦って多分米軍のLCS的な想定なんだろうけど、当のLCSは中途半端な性能で高い(安く作るはずが高くなるのは米の兵器開発につきものだけど)とか言う評価も出てるんだよなぁ。


560 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 21:42:15 62ghjDVM
F35ちゃんは最初安く想定して、結局バカみたいに高騰したけど、その分煮詰まってソフトウェア部が最高品質になったからOKとして、はてさてお船はどうなるか…


561 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 21:44:45 ???
>>558
ネタスレじゃないニューススレは基本的に荒れる元になるから消されると思った(小並感)
NaNじぇいの感じの話題でもないし


562 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 22:06:00 zLN.wNtU
>>561
せやな、今度からこ↑こ↓に貼ることにするわ

わし個人の意見で恐縮やけど、今まで日本は離島防衛を放置しすぎやったんや
もっと早くこの手の専門艦と部隊を作っとくべきやった
今回整備が決まってほんまにうれC
やっと離島が自力で護れるんやで、この島国で今まで無かったんがおかしかったんや
次は海上機動旅団の現代版や!


563 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 22:22:15 UIVeWtqc
>>554
あ〜北朝鮮軍事基地見学楽しかったな〜
早く帰って宿題しなきゃ…

チャカポコチャカポコ…

帰れなさそうですね…


564 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 22:25:08 anMdKczc
韓国に一番必要な航空機ってA-10だと思うんですけど(名推理)
素直に北朝鮮対策の軍備を整えて、どうぞ


565 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 22:30:15 ???
北朝鮮への旅行ルポとか見るとツアーガイド(監視員)の指示に従うなら結構大丈夫らしいんだよなぁ。なお携帯は持ち込み禁止の模様


566 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 22:32:30 YV7ZzgwU
>>559
そこそこ高価なわりに能力が中途半端って地方隊向け護衛艦の二の舞なんだよなぁ…
まあ今回の件はアメリカと日本で事情が違うやろうけど


567 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 22:42:25 ???
>>564
A-10くんは無敵みたいに言われてるけど実際は湾岸、イラク戦争でも結構損害出してるからNG


568 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 22:47:59 zLN.wNtU
柴田の可能性で作ってるレ帝と中共に島を狙われてる日本では危機感が違うんや
地方隊向け護衛艦とは似て異なるものやで
上にも書いたけど、日本はこの手の近海用艦に関心なさすぎや


569 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 22:49:34 fh89wed2
>>567
A-10信者なんかと一緒にしないでくれ(タメ口)
北朝鮮軍の対空装備・戦闘機なら、韓国空軍はF35を求める必要は無いでしょ。つーか海軍に金をやらなくてもいいんじゃん(いいんじゃん)
ほんと、その銃口をどこに向けるつもりなんだか…


570 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 22:58:35 ???
>>568
対機雷戦とか対潜水艦戦能力まで盛り込んだ高速艦(多分LCSと同じミッションモジュール形式になる)というのがどちらも本職の艦には劣る→中途半端だと思った(小並)
離島防衛関連ならもう少し絞ったほうが良いんじゃないかな。


571 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 23:11:34 ???
>>569
近くの国が最新鋭の兵器導入したら欲しくなるもんでしょ。仮に韓国が先にF-35導入してたら日本もオウ早く買うんだよってなる。
韓国が北朝鮮だけに備えないといけないという決まりがある訳じゃなし。


572 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/15(火) 23:17:29 zLN.wNtU
>>570
あっそっち…(池沼)
コンセプトの方だと思ってました!センセンシャル!


573 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 08:45:39 jyKMl.K6
クイーンエリザベスの完成はまーだ時間かかりそうですかね〜?
たまにはロイヤルネイビーの権威を見せてくれよな〜頼むよ〜


574 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 08:54:19 ???
(先月あたりの軍事研究にクイーンエリザベスの記事があったけど自宅にあるので書け)ないです。すまんな


575 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 12:34:23 avVlHFR.
ウクライナ軍が親露派と銃撃戦…

なんだかなぁ…


576 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 12:36:26 7p1V6nDA
分かってはいることだけどまだ冷戦終わってないよね
ソビエト連邦がロシア連邦になっただけ


577 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 12:49:31 ???
警察署襲撃したり空港占拠したりしてる武装集団相手だから軍が動くのは多少はね?
州政府庁舎を占拠してる集団の強制排除がどうなるかで色々変わる気がする。


578 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 13:07:53 ???
>>573
記事によれば
クイーンエリザベス級の一番艦は本年中に進水、2017年竣工、2018年以降各種試験と慣熟訓練、2020年頃実戦状態にもっていく予定。二番艦は2022年頃に実戦状態に。ただし予算の都合実戦配備は一隻のみでもう一隻は予備状態に置かれる。
色々ゴタゴタがあってだいぶ遅れてるんだよなぁ…


579 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 15:48:44 jyKMl.K6
>>578
はえ〜…やっぱり予算不足は深刻ですかね、PoWも絶対グダるゾ
わざわざありがとナス!かつての大英帝国の威光を考えると悲しいなぁ(諸行無常)


580 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 18:21:22 aYvTwv9g
>>579
確かどっちかは完成したら売るか解体するかって話だったはずやで


581 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 18:51:52 3roCtPT.
もうイギリスの国力は日本以下やな
えーどうしてー…


582 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 19:08:27 7JNNXv26
海軍戦力が貧弱なだけで国力が下とか言われるイギリスくんかわいそう
銃も確かに重いだけの鈍器だけどチャレンジャー2はエイブラムスに引けを取らない傑作器やろ


583 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 19:34:58 3roCtPT.
>>582
確かにEUと日本では周辺国の状況が違うけどさ
日本だって割合でいえばイギリスより軍事費使ってないじゃん、その状況で護衛艦は予定数揃えられる日本と
作っても売るしかないイギリスでは国力の差は明らかでしょ。
もう島国、島国なのにぃ…


584 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 19:44:13 ???
なんだかんだでリビアでのNATO軍軍事介入でも米英仏が中心でやってるしまだそれなりに存在感はあるんじゃないですかね。
なお偵察情報とか無人機とか後方支援とかはアメリカ頼みだった模様


585 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 19:49:45 /TqjZ2qs
海上機動旅団とか、旧陸軍やること多過ぎじゃないですかね…
海軍さん戦闘艦ばっかりにお金使い過ぎィ!
しかも扱い悪過ぎィ!


586 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 19:52:29 3roCtPT.
日本軍スレで海上機動旅団の話ししたがってる人おったなそういや


587 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 19:54:19 ???
売る云々は2009〜2010年頃の話で売る(かも)って話だったはず。
まあ予備状態に置かれるのでこの先の状況によってはインド辺りに売る可能性は無くなったわけじゃないけど


588 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 21:24:43 58Cbtyjk
なんで日本人って女に銃を持たせるのが好きなんですかね?
pixivとか銃器名で検索するとそんなのばっかりなんだよなぁ
海外でもそういうのが好まれたりするんだろうか?


589 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 21:28:27 F5pxIV36
単に女の子+αってのをやりたいだけじゃないですかね…
銃に限らずやたらデカい刀剣とか動物とか


590 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 21:39:02 7Hjj9LdY
銃の絵を描くような男は女に飢えてるから仕方ない


591 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 21:41:53 58Cbtyjk
個人の趣味だから別にいいんですが、銃は屈強な男が持っていたほうが似合うんじゃないかと思いまして


592 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 21:43:59 i71jC0t6
>>591
そこで女を描いちゃうのがノンケの悲しい性なんでしょ。


593 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 21:46:55 2yWj4GrQ
日本人は軍事みたいなガチガチのジャンルに萌え要素を加え入れるるのが大好きだからね


594 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 21:52:29 /TqjZ2qs
そうしないとぐんくつぐんくつでうるさい人たちに怒られちゃうだろ!
カラシニコフさんは笑ってたけど、やっぱり創作物とはいえ女の子に銃を持たせることに関して、抵抗はありそうやったな

ザ・コクピットの桜花のOVAいいゾ〜


595 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 21:55:39 58Cbtyjk
ストパンや艦これなんかもどうなんでしょう?モデルになった人やモデルになった艦船の
乗組員は、あんまり良い気がしないんじゃないですかね?考え過ぎかなぁ・・・


596 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 21:55:48 sWpci/ig
>>583
つ「トライデント」


597 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 22:02:56 5QztbviY
艦これの話はやめとき...
ブーム過ぎてから落ち着いて考えればええと思う


598 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 22:03:34 3roCtPT.
>>595
矢矧の元乗組員の方に艦これの矢矧画像見せてる記事が載ってたぞ
今もググれば当該記事が出るはず


599 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 22:35:39 R0bd4B9g
>>595
ストパンはイェーガー以外は死去、イェーガー氏にも米軍関係者を通じてそれとなく伝えてあるみたいやで。
そもそもイェーガーがあの年でSNSやってるから一時期タレこみがばんばんあったみたいやし、嫌ならそういうアクションあるやろ。
あと>>598の記事
http://www.news-postseven.com/archives/20140117_236730.html


600 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 22:40:21 ja8pf00I
アテネ海軍のトライオールちゃんとかま〜だ時間掛かりそうですかね〜?
衝角付けた女の子がぶつかり合う海戦見たい…見たくない?


601 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 22:43:24 58Cbtyjk
>>598
>>599
好意的に受け止められているみたいでちょっと安心しました
視聴者側がそこまで気にする必要はなかったですかね


602 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 22:53:38 3roCtPT.
ひと段落ついたところでお兄ちゃん達の意見を聞きたいんやけど
WW2日本海軍がボフォース40ミリみたいな中口径機銃持ってたら航空攻撃の被害が減ったのに
ってよく聞くけど、俺は仮に持ってても大して変わらなかったと思うんじゃ。
だって射撃指揮装置の性能が低すぎるし
同じように37ミリ持ってたイタリア海軍も航空攻撃されまくってたから(ハッセ風)
長文ですまんな、ホモのお兄ちゃんたちは日本軍の対空放火についてどう結論してるの?


603 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 23:11:59 GQCSJSlA
>>602
中距離に威嚇になる射撃ができる程度やろうけどないよりはマシやろ
でも被害が減るとはおもえんしなぁ
中途半端な答えですまんな


604 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 23:14:25 7Hjj9LdY
なんでや日本も40mmの対空機関砲作ったやろ!


605 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 23:15:16 /TqjZ2qs
そんなご立派な機銃つけても水面下から掘られて史実と変わらん被害になりそう(適当)


606 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 23:16:51 3roCtPT.
>>604
ヴ ィ ッ カ ー ス


607 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 23:17:49 GQCSJSlA
作った(実用できたとは言っていない)


608 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 23:24:26 PQobw7SU
対空機関砲を地上にいる歩兵や車両に撃ったらやばそう
まあそんな開けた場所ないから使えへんだろうけど


609 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 23:32:13 3roCtPT.
蛇足やけど
日本海軍と似通った対空放火システムを持つフランスとイタリアはこんな感じ
イタリア
90ミリor100ミリ高射砲
37ミリ機銃
20ミリ連装〜6連装機銃
対空レーダー、VT信管なし
フランス
75ミリ〜100ミリ高射砲
25ミリ〜37ミリ機銃
13.2ミリ機銃
対空レーダー、VT信管なし
フランス艦の射撃指揮装置は日本のものとほぼ同じやで


610 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/16(水) 23:32:16 2yWj4GrQ
>>608
海上での大破した艦を放棄して退却する兵への機銃掃射でさえ駆逐艦レベルの人員数だと全員死亡とかザラなんだから対地なら大変なことになるだろうね


611 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 08:31:50 rE7qzeYA
>>608
実際に水平射撃した例は多いみたいよ
ただ装甲もほとんどないからあくまで緊急時の運用やろなぁ、歩兵支援ならIFVで十分やね


612 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 18:29:55 NE.Ow09E
>>608
タラワ戦とかで日本軍がやってたはずやで
水陸両用車の装甲が簡単に抜けて大損害になったから、米軍は上陸戦でも戦車を重視するようになったとか


613 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 20:09:21 ???
陸だと自走対空機関砲で地上掃射は良く聞くけど本来の運用方法じゃない(装甲があんまり無いので対戦車兵器に弱い)のと自走対空機関砲というカテゴリ自体が消えつつあるから今後はあんまり見られなくなるもんかもしれない。


614 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 20:13:09 R7HEbtOE
じゃあ陸自に今一番必要だと思う装備
重MATを新しくしてほしい


615 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 20:18:17 ???
UAV
もっと気軽に運用できるやつがあったほうが良いと思った(小並感)


616 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 20:20:32 rE7qzeYA
まずは自前で個人装備を調達しなくてもよくなるくらいの予算を


617 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 20:48:30 7jfNkKoM
レール付きの自動小銃


618 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 22:11:02 ouM7SgBc
M4系との互換ピカティニーレールを持った新銃


619 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 22:16:10 Cw3GG01Q
つか陸自は可哀想なくらい予算なさ過ぎィ!


620 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 22:35:00 NGyUG7Pw
身内の現職J官によると予算がなさすぎて車両のタイヤが韓国クムホ製に侵食されまくってるらしいんだよなあ…
いくら金なくても輸入品買うのは本末転倒じゃないですかね


621 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 22:52:47 tbvKdivQ
>>616
自衛隊の空気的にもしも予算が2倍になっても
それで自前で個人装備を調達する風習はなくなるとは思えない

だそうです・・・・・・


622 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 23:13:04 ztUBZXTI
陸自の次期自動小銃ってどんなデザインになるんですかね…?
噂だけでも聞いた人教えちくり^〜(懇願)


623 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 23:14:41 R7HEbtOE
>>622
まだまだ89からは逃れられないよ


624 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/17(木) 23:18:25 rE7qzeYA
>>621
これは日本人の悪習ですね間違いない…
ボールペンまで自前っておかしいだろそれよぉ!


625 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/18(金) 00:16:57 xlKgmXpw
>>622
好きなの選んで、どうぞ
http://i.imgur.com/FQyh5pt.jpg


626 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/18(金) 01:43:12 v2Km6dCE
(豊和から)ああ逃れられない!


627 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/18(金) 01:47:45 SEO.vNYc
ガンダム開発あくしろよ(願望)


628 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/18(金) 06:53:37 .IQeN0HQ
世界的な流行からいってカービンかブルパップ採用かはわからないけど
全長が短くなることだけは確実だと思われる
スコープが標準搭載かするかどうかはJ隊の貧乏気質考えると微妙な所かな・・・


629 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/18(金) 11:28:34 /1soX1qU
>>628
なぜか二脚は残りそうやな


630 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/18(金) 17:58:43 v2Km6dCE
89式が比較的まともだったこと
日本の小銃開発は駄作率の方が高いこと
から次は期待できないと思われ…


631 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/18(金) 18:03:21 uWTt1jQ2
陸自の個人装備って常に米軍の10年遅れってイメージなんやけど最近はどうなんでしょうか?


632 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/18(金) 19:35:06 ???
米軍みたいに毎年のように戦闘に出るわけじゃないから更新が遅れるのも多少はね?
実際米軍は戦場での経験で必要に迫られてやってる訳で、自衛隊で米軍並みの個人装備更新とか拡充速度出すのは若干無駄な気もする。


633 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/18(金) 21:55:16 xsfhKjwg
なんで自衛隊はバイポッドが好きなのか 確かに便利やけど


634 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 08:44:48 pFJ/Q5xg
>>633
2脚は防御戦闘において効果を発揮すると本で読んだことがあるゾ
自衛隊の性格上今後も残るんじゃなかろうか


635 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 08:46:23 L/WiJOTc
陸自版MG3…(小声)


636 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 09:06:34 pFJ/Q5xg
以前からの疑問なんですが、ネット上で特定の銃を酷評している人達って何を判断材料に批判しているんですかね?
銃それも自動小銃クラスの銃を撃つとなると日本人なら自衛官か海外の射撃場経験者に限られると思うんですが
全員がそういう経験者とは、ちょっと思えないですし(勿論実弾射撃愛好家もいるでしょう)
例えるなら車の運転をしたこともないのに、他人の噂や雑誌の情報を鵜呑みにして
「トヨタのあの車は最低だ!」と言ってるようなもんじゃないですかね?


637 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 09:17:49 ytkXVu4U
学級委員もやらないような奴が天下国家語ったりバットもろくに握ったことない奴が野球語ったり珍しくないでしょ


638 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 09:45:12 pFJ/Q5xg
>>637
まぁ、そうだよね、ネット上じゃ別に珍しい話じゃないしね
なんか見返したら長文過ぎて恥ずかしくなってきた、レスくれてありがとナス!


639 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 09:54:07 IQQx7wiU
横須賀すげぇ事になってんぞー


640 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 09:55:22 OjWTh1MI
本職の軍人さんが言うなら説得力はあるんやけどな
アンディ・マクナブのL85評とかね…


641 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 10:35:36 gsAxMH7U
>>639
ハラデイ(期待)


642 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 10:41:39 8Ihf.h6Q
ミクローシュ「あ〜今日も学校楽しかったな〜早く帰って宿題しなきゃ」

スコルツェニー「おじさんのいうこと聞いてくれるかい?」
ホルティ「言うこと聞くよ・・・」


643 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 10:42:04 IQQx7wiU
>>641
僕は行けません(半ギレ)
待機列一万人ってやべぇよ・・・やべぇよ・・・


644 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 10:57:23 Ey74dXwA
それマジ?近場だけど行くのやめます…


645 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 13:24:00 X5pnBf9.
護衛艦イベントはもともと結構人集まる方だったけど、艦これの影響で凄まじいことになってんな


646 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 13:43:23 OTnC0Ktc
同人誌関連のイベントかなにかと思ったら、
カレー食べるためにそこまで並んでるんか…
列長すぎて警察からお叱り受けそう


647 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 14:02:11 paR8Oo2Y
>>642
お前無類のハンガリー好きか?
と思ったけどスコルツェニーの方か…


648 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/19(土) 16:11:56 Ey74dXwA
横須賀、8000食が午前中に完売やて


649 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 17:13:56 Rb8GE05o
復活やったぁ!


650 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:01:55 ???
やったぜ


651 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:09:03 Rb8GE05o
なんか話しましょうよ
戦国時代の軍事史とか…


652 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:12:23 ahGq28ug
戦国時代、鉄砲は「撃つ」ものでなく「放つ」ものだった


653 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:12:48 H07IsdmM
現代・近未来の戦争で、昔の弓とか剣で戦ってた時代の戦術(鶴翼の陣とか仮想包囲とか)って有効なの?


654 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:15:20 ahGq28ug
マケドニア式のファランクスと騎兵を組み合わせた戦法は
WW2のドイツ戦車部隊がやってる
足は遅いが防御力が高いファランクス=ティーガー
足は速いが面での制圧に欠ける騎兵=パンター
なんの戦いは忘れた


655 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:17:09 Rb8GE05o
>>653
WW2くらいまでなら有効やったで
戦略レベルならマッカーサーの対日包囲、戦術レベルならマンシュタインの対ソ戦術
日本陸軍なんか戦国時代の兵法で支那軍とやりあってたしな
まあ相手も尊師の兵法やったけど


656 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:18:50 ahGq28ug
孫子由来の毛沢東のゲリラ戦術は未だに使えるって聞くけど実際は・・・


657 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:23:37 ???
話題に合ってるかはわからんけど、鉄床戦術は湾岸戦争でも使われてた


658 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:26:08 H07IsdmM
>>654-655
はえ〜結構使えるんですね・・・
昔は空からの脅威とか機械化歩兵とか無いから全く新しい戦術が使われてるのかとイメージしてました
確かに
最前線での戦い:剣士=歩兵
機動力のある戦力:騎兵=装甲車
後方からの遠隔支援:弓兵=砲兵隊、爆撃
と考えれば今でも(それなりに)通用する・・・のかな。


659 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:36:51 P0dS.adk
戦国時代の軍事史ってどんなんになるんやろ
軍団編制とか築城術とか?


660 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:38:29 ahGq28ug
アウァリクム包囲戦とか資料見てると本当カエサルってすげぇわ


661 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:38:54 Rb8GE05o
あっそうだ(唐突)
自分戦国時代の日本が世界に通用する軍隊になろうだったのか調べて見たんすけど、
実力的にはムガル帝国といい勝負なんじゃ無いかなって…思いますよ
日本軍20万とムガル帝国35万が大坂で激突!みたいなこを真剣に予想してる自分が痛いにょ…


662 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:41:45 H07IsdmM
>>657
肉薄すればやることは今も昔も変わらないだろうねえ・・・
戦争映画なんかでもそういうシーンは必ずといっていいほど入ってるよね


663 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:44:33 ahGq28ug
現代戦はそらもう爆撃爆撃&爆撃よ
テロリストとか一般衆民に紛れているから怖いわけであって


664 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:46:49 94IDtuZ2
マンモス狩ってた頃の戦術(落とし穴)もベトナムで再利用されてたで〜


665 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:53:04 33rOuC/U
>>664
あの竹槍落とし穴に元ネタがあったとはたまげたなあ・・・


666 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 18:59:24 ahGq28ug
「集団戦」って意味じゃマンモス狩ってた頃から通用してるんじゃ


667 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 19:03:13 UA1nDVHk
上田信先生の本にベトコンのトラップが色々載ってたけどあまりの陰湿さに草生えるどころじゃなかった


668 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 20:46:05 6fQ2oXbQ
毒!糞!棘!って感じで…


669 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 22:24:21 kqwO7x1M
短機関銃と散弾銃って軍用・警察用としては役割を終えたみたいな意見を
ネットでよく見るけど実際どうなんですかね、警察用の話になると決まって
ノースハリウッド銀行事件が〜って反論がくるけど、あれはあまりに特殊過ぎないかなぁ?
個人的には短機関銃も散弾銃もカッコよくて好きだから残っては欲しいけど


670 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 22:31:33 /LurV3/6
>>669
国によって違うと思うよ(適当)

昨日のWW1スレが結構伸びてて草
やっぱ皆スコップが好きなんですねぇ(的外れ)


671 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 22:33:01 z3uiTAbw
>>669
日本みたいな国家なら大丈夫だと思うんですがそれは・・・

(ヨハネスブルグみたいなところなら)多少はね?


672 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 22:35:33 ???
パトカーに積むのはアサルトライフルに代わりつつあるらしいね
散弾銃はドアブリーチとか非致死性弾薬を使うとかで残るんじゃないかな。
ライフル弾が貫通しやすい(防弾チョッキだけじゃ無く薄い壁も貫通するので普通の家屋では意外に危ない)ことを考えれば拳銃弾を使う短機関銃も残るのでは


673 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 22:42:31 Wv9kNark
>>661
無視されてて草


674 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 22:45:41 H07IsdmM
>>661君!ワイも戦国時代に自衛隊が丸ごとワープして無双する妄想しまくっとるで!


675 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 22:45:51 ahGq28ug
>>669
「WW2」世界大戦期の作動方式って意味の、
「バラまき銃」としてのサブマシンガンの出番は終わった
現代はH&KのMP5以降の速射速度と引き換えに集弾率と命中率が上がってる

軍隊は塹壕戦や対テロなんかに使われるし
40年前だけどルフトハンザ航空181便ハイジャック事件が有効性証明してる
散弾銃はアメリカじゃ官民問わず大人気
麻薬がらみの戦争で使われてるし


676 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 22:51:02 Rb8GE05o
>>673
えっ何こいつは


677 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 22:52:32 kqwO7x1M
>>675
そこで気になるのがコンパクトな自動火器が必要なら極限まで切り詰めたカービンライフル
SIG552やAKS74U等でいいのでは?小銃弾だと過剰火力だとか、フルオート時にコントロールしにくいとかが問題なのかな?


678 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 22:57:49 ahGq28ug
昔元海兵の話で「M4よりもM16の制動の方が簡単」とは聞いたことがあるゾ
警察機関で使用する分にはなるべく民間への被害抑えたことにこしたことはないと思う


679 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 23:12:36 z3uiTAbw
>>677
それもあるかもしれないけど立てこもりのような人質が近く、交戦距離も短いとなれば小銃弾では貫通による誤射があるとかなんじゃない?(適当)
比べてみても
5.56mm×45(1796j)
.44MAGUNUM(1005j)うぽって1巻参照
みたいだし


680 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 23:15:27 ???
>>679
あとは小銃弾の弾頭が高速軽量故に拳銃弾と比べて室内では跳弾しやすいのもあると思う。


681 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 23:26:00 LEiJcAfA
小銃弾は体内で回転するから貫通力はさほど高くないんじゃなかったっけ?
どちらにせよアサルトライフルやカービンの汎用性を考えると
わざわざ他をチョイスする必要もない気がする


682 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/20(日) 23:30:59 z3uiTAbw
>>681
貫通(人体とは言ってない)
まぁ、なるべくダメージを与えず法の名の下に裁きたいってのもあるんじゃないかなぁ
ナムじゃM16よりもマンストッピングパワーの強いガバが好まれてたってバランサーでいってた


683 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 18:33:33 6SX/HKds
日本軍スレが死んだなぁ…(確認)


684 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 19:52:46 ???
あっちは見てなかったけど荒れでもしたん?結構書き込みあったっぽいのに


685 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 19:56:58 24sIZB8o
>>684
荒れてはなかったでー
こっちでウクライナの話終わって、海軍とか二次大戦の話になった頃に過疎りだした


686 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 20:31:24 ???
こっちは軍事総合、あっちは旧軍とかWW2専門というか分野別にいい感じに分かれてたのに哀しいなぁ…
でもスレタイとか荒れそうなのに荒れなかったというのは凄いと思った(小並感)


687 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 20:47:44 IKkEfa2o
ここでWW2の話題をするなとか抜かした奴ほんとひで
無意識のうちに艦これとかから入った層を毛嫌いしてた奴並みにひで


688 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 20:55:20 ???
艦コレの話がちょっと出るたびにここでそれは話すな的なのがあるけど、艦コレでもアニメネタでも別に荒れなかったら良いと思うんだよなぁ。(一応艦コレは個別スレあるけど)
軍事という趣味に興味持つきっかけなんて何でも良いと思う


689 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 20:58:48 6iLYMFTA
そうだよ(便乗)入口は広いほうがなにかと便利だからね
ちなみに皆さんは軍事に興味を持ったきっかけはなんですか?
自分は王道を往くシュワちゃん映画&押井映画です。


690 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:00:41 FM5Knl0U
ジッジの戦争体験からですね…


691 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:01:12 24sIZB8o
艦これです...(小声)
歴史はもともと大好きやったんやけど、近現代特に軍事史は無意識に敬遠してて
海軍調べるようになって苦手意識がだいぶ払拭されたと思う、まだまだ入門も入門って段階やけどね


692 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:05:37 CA0ff0Qs
SIREN2です・・・(超小声)


693 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:07:24 A4EjmA9o
パッパがよく戦争映画やら西部劇見てたからその影響やろなぁ
難しい話はわからんから戦車とかが派手にドンパチするシーンとか好きだった(こなみ)
今思えば教育によくないですね…


694 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:09:26 GorGu6S.
世界史好きが高じてって人は結構いるんでない?
人類の歴史は戦争の歴史(至言)


695 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:11:55 IKkEfa2o
>>692
ながいくぅ〜ん、一緒に遊びましょうよ(意味深)

松本零士のザコクピット観た人は居ませんかね…


696 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:16:18 ???
昔何故か父親が持ってた世界の特殊部隊的なハードカバーを読んでカッコいい!→自分で買いはじめたトムクランシーもので大正義アメリカ万歳→途中危うくNTUYに墜ちかける→なんだかんだで現在では軍事全般に広く浅く興味という感じ


697 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:19:01 WhK566.U
多分エースコンバット2みたいなゲームからだったと思う
歴はそこそこ長いけど知識の蓄えってもんが全然ない


698 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:20:57 aaKGARZk
ゴジラですね


699 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:25:52 IKkEfa2o
>>697
>>歴はそこそこ長いけど知識の蓄えってもんが全然ない

ワイもです(小声)
一部分一部分を摘まんでるって感じかな


700 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 21:45:04 ???
趣味は新しい知識を得る事自体が面白さでもあるからねしょうがないね
軍事ネタは自分がちょっと偉くなったと思っても、分野分野でドン引きする位(誉め言葉)資料とか文献とか読み込んでる人がネットでもごろごろいるからあぁ^〜ってなるんだよなぁ…


701 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 22:08:14 7JYvZ.2w
亀で悪いけど
こっちで艦これの話が定期的に出るのは艦これ部がゲーム本体以外の話ほとんどしないから
ってのもあるんじゃ無いかと思う
わしはたまに覗いとるだけやが、あっちで稀にネタ系のレスを見てもほとんどスルーされとるし
違うかなぁ


702 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 22:10:06 24sIZB8o
>>701
あっちは最初にネタ連発してて、こんな空気ちょっとおかしいってなってたような


703 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 22:43:14 Iah9VChQ
エースコンバットからです…(小声)
そこからFPSにはまってサバゲーまでするようになりました


704 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 22:58:32 uXriJvHw
ミリオタの兄貴が持ってた小林源文の漫画読んでたら面白すぎィ!
世界史好きになってからは戦史にも興味あるで

軍事と歴史が好きなら「戦闘技術の歴史」シリーズ是非読んで、どうぞ
時代に沿った具体的な装備・用兵・戦術がまとめてあって読みやすいゾ
http://www.amazon.co.jp/%E6%88%A6%E9%97%98%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2-1-%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E7%B7%A8-3000BC-AD500/dp/4422215043/ref=cm_lmf_tit_2


705 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 23:23:53 IKkEfa2o
>>704
今丁度読んでるところだゾ
図書館 is GOD

WW2のドイツ軍の銃を知りたいなぁ〜って人は少し古い本だけど『第2次大戦ドイツの自動火器』っていうのがお勧めだゾ
カラー写真満載で、装填やらの方法も写真で載ってるゾ
MG42かっこよ過ぎんよ〜


706 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 23:26:11 ???
おすすめの本を書こう(便乗)
今の軍事界隈の情報を総合的に仕入れたいとか軍事評論家が書いてる雑誌無いの?って人は軍事研究がおすすめだと思う(ステマ)
http://gunken.jp/blog/
堅苦しい記事ばかりじゃないし読みやすい。単独の分野ではそれ専門の雑誌には負けるけど。


707 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/21(月) 23:31:26 CYNwEbOM
ホントに初心者ならイカロスさんとこの選書がイイと思います(半ギレ)
ワイはWW2でのフィンランド軍の力強さを噂で聞いて、雪中の奇跡とイカロスのフィンランド軍読んで今に至るし
流血の夏は雪中の奇跡と違って、読むのが辛くて辛くて…
でもラストらへんの一文はホント心にグッときた
小国の必死の抵抗は決して無駄じゃなかったんや…って


708 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 00:01:43 8htxDbM.
旧軍航空隊についてなら、やっぱり僕は王道を征く渡辺洋二ですね
引退宣言してから特攻責任者に対する辛口ぶりが派手になってきていいゾ〜これ


709 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 00:04:26 97YkzxTQ
>>708
渡辺洋二兄貴本当に尊敬してる
佐山二郎先生狂おしいほどすき
大内嫌いじゃないけどすきじゃないよ


710 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 00:10:37 8htxDbM.
>>709
その面子なら碇義朗御大も加えて差し上げてよう(提案)


711 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 20:23:54 97YkzxTQ
>>707
フィンランド軍入門を著したさいとー兄貴は日本有数のフィンランド通なんだよなぁ
しかも元は一介のミリオタという
好きこそ物の上手なれ(至言)


712 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 20:25:47 97YkzxTQ
>>711
うち間違えた
斎木 伸生兄貴でした!
センセンシャル!


713 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 20:49:56 oKqXQheo
速水螺旋人兄貴のロシア愛ほんとすき


714 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 20:52:51 97r1ykNY
岡部ださく先生のユーモア好きよ


715 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 20:54:57 oKqXQheo
中国嫁の井上先生の「ぱのぷりあ〜」刊行ま〜だ時間かかりそうですかね〜
もう待ちきれないよ!早く出してくれ!


716 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 21:11:40 2WOpVY/E
死傷6万,これがフィンランドが起こした二度目の奇跡「流血の夏」の代償であった.フィンランド軍が,1941年6月25日に勃発した4年に渡る継続戦争でこうむった人的損害は21万1191名,うち戦死者は6万4120名.その3分の1近くがわずか2ヶ月の戦闘で倒れたのである.
 1939年11月30日に勃発した「冬戦争」から,わずかな休止期間を経てふたたび起こった「継続戦争」,そしてその後,ソ連の強要でフィンランド国内からドイツ軍を駆逐するため起こった「ラップランド戦争」での死者,行方不明者の合計は8万5555名.フィンランドの出産による人口の自然増の5年分に当たる数字であった.
 また,その3分の2近くが20歳から39歳という年齢層の男子で,これは後々までフィンランドの年齢別人口構成に影響を残した.
 さらに,5万人あまりの人々に戦傷による障害が残った.

 だが,フィンランド軍は最終的な勝利を得ることができた.ソ連との休戦で枢軸側から連合軍側に寝返ったので戦勝国になったという意味ではない.
 第二次世界大戦を戦ったフィンランドの戦争目的は終止,大国の間に挟まれた自国の独立を守ると言うものであった.
 フィンランドは見事に独立を守り通すことができた.
 欧州の参戦国の中で,自国を他国の軍隊に占領されなかった国は,英国とフィンランドだけなのである.

 とはいえ,国家の独立とは,これほどの犠牲に値するものなのであろうか?
 その回答の一つは,戦わずにしてソ連に屈したバルト三国の運命に見ることができる.三国とも,ソ連政権下において,数十万人が処刑または,シベリアへの流刑,あるいは強制移住を強いられ,さらに二度にわたって独ソ両軍が戦う戦場になり,ドイツ軍治下の時代にはソ連政権に与した国民と,ユダヤ人が大量に処刑された.
 そして,戦後ふたたび帰ってきたソ連政権は,大戦中ドイツに協力した人々を弾圧した.
 1940年のソ連による併合から,1945年の終戦に至るまでに,死亡,流刑,亡命などで三国から流出した人口は合計200万人近くに達する


717 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 21:56:45 K/NotlTM
706-714
この人たちって本当にすごいと思う
彼らがいるおかげで日本軍について調べる時に、日本人よりアメリカ人の方が詳しい
なんてことにならずに済んでるし、右翼の日本軍最強伝説に騙されないで済むし、ブサヨの日本サゲも見破れる
知識を楽に得ることができる。本当に彼らがいなかったらと思うとぞっとするよ


718 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 23:04:31 8htxDbM.
軍人が直接書いてるやつだと大井篤大佐の『海上護衛戦』やクレーマー中佐の『Uボート・コマンダー』
みたいに敵国の資料と照らし合わせて経験を考察してるやつが好き

大井大佐は最近批判も増えてきてすっげー悲しいゾ……


719 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/22(火) 23:07:37 4Uq1IZzY
大井さんの『海上護衛戦』は角川から再販されるらしいですね
買わなきゃ(使命感)


720 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/23(水) 14:46:29 palmMzzs
あっそうだ
自衛隊が最近開発してる中で目玉は無人機、ロボット、信心(エ)の3つだと思うんですけど
自衛隊ってぶっちゃけこれらのどの分野も始めたばっかりじゃないっすか
どう?(うまく)出来そう?


721 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/23(水) 15:04:51 ZGmXbAqc
開発費が少なすぎる、訴訟


722 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/23(水) 17:20:34 ???
自衛隊じゃないけどDARPAロボティックスチャレンジ(災害救助用のロボットで競う)で日本のチームが一位とったみたいだからそういうアドバンテージも多少はね?
自衛隊で使うロボットの開発に予算が出るかは不明


723 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/23(水) 17:50:44 K./kIx0M
福島原発で実績だせてれば
もっと予算が取れてたかも・・・


724 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/23(水) 20:33:38 IJKvGv2A
ATD-Xなら期待してもいいと思うんですけど(名推理)
航空産業の復活が楽しみです


725 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/23(水) 21:17:47 ???
あの手投げ式偵察ロボットは実用化が楽しみ
http://www.mod.go.jp/trdi/research/center.html
マイクロミサイルとか面白そうなのも研究してるのかたまげたなぁ…


726 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/23(水) 21:24:06 Y1lOlTmg
昔はYF23を空自が採用って仮想戦記がよくあったけど、24DMUがYF23そっくりになるんだからわからんもんだなあ


727 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 15:21:50 yTe1Z4MQ
AK用のマガジンを使うG3シリーズがあるのか…(困惑)
検索してみたけど電動ガンをカスタムしてる人が居たゾ…(戦慄)


728 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 18:54:34 MEJx8voQ
>>725
これからの戦争は装備の格差がどんどん拡がるなぁ
ひでにAK持たせただけのゲリラvs.サイクロップス先輩みたいなハイテク兵士になりそう


729 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 19:09:39 C2hZMryI
PPsh-41にホロサイト乗っけて使ってる米兵の写真もありましたね…
銃がこれ以上進化するとなると難しそう、ブローニング助けて!


730 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 20:07:01 W2W/jtws
銃の進化といえばフレシェット弾を発射するシュタイヤーのACRもありましたね…
これからはケースレス弾の時代になるのだろうか?


731 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 20:36:08 ???
米軍もケースレス弾開発者してるらしいけど、どうなるかなぁ
5.56→6.8も結局置き換わるようにはならなかったし、ケースレス弾がよほど今の弾薬に対してアドバンテージが大きいとかじゃないと弾薬の更新はどうだろう。


732 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 20:37:38 KmWM8S.g
米軍やっぱりレーザー銃諦めちゃったのか


733 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 20:47:05 ???
レーザー砲なら着々と開発されてるけど、レーザー銃も開発してたんですかね
実際レーザー銃って言うほど使えるかという問題になったんじゃない?(適当)


734 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 20:56:12 aAjSX0uc
え、レーザー銃なんて実際にあったのか(驚愕)
それって目を潰すとかじゃなくて、人間そのものを殺傷するだけの出力があるってこと?


735 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 21:08:25 20MAte2A
レーザー兵器はすでにテストを終えてるんだよなぁ…
↓見とけよ見とけよ〜
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/戦術高エネルギーレーザー


736 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 21:21:56 ???
テストは終えてるけどやっぱり電力の問題が大きいみたいですね…
ただ艦船ならある程度電力確保できるので今は特に艦船搭載レーザー砲が開発進んでる感じ。UAV撃墜させる実験とかも成功してるし。


737 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:13:55 aAjSX0uc
はぇ〜兵器のハイテク化は留まるところを知りませんねぇ
しかし、そこまで複雑化してくるとコストやメンテナンスの問題が出て来るんじゃないですかね
自動小銃にFCS搭載するとか言われてますけど、そんな金あるのかなぁ?


738 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:25:41 /WgSeSAo
XM29君みたいな事にならなきゃいいんだけどね

100発バレルのトンプソンくんすき


739 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:27:38 ???
>>737
> しかし、そこまで複雑化してくるとコストやメンテナンスの問題が出て来るんじゃないですかね
まさにその問題で銃にFCS付けるのは伸びてないんだよなぁ。あと重量アンド重量アンドバッテリー
F2000くんはFCSの部分がオプション扱いなのである程度売れたけど、ほかのはお察し。
グレネードの空中炸裂に関しては米軍がXM25グレネードランチャーで採用してるけど。


740 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:30:41 /WgSeSAo
>>739
もうX外して制式採用されるっぽいね
米海軍が如何にも機関銃!っていうデザインの機関銃を作るのを辞めるプロジェクトを始動させてるってほんとぉ?
機関銃の長いラインが好きだから辛いです…


741 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:30:56 20MAte2A
>>739
XM25は前線から好評みたいですね…
Xが取れてM25になる日も近そう


742 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:35:46 u1LLMJY2
動画で自走砲から発射可能な誘導榴弾があったけどこれマジ?


743 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:36:31 ???
>>740
こマ?
分隊支援火器にM27IAR採用の話とはまた別のやつですかね?


744 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:37:50 KmWM8S.g
正規戦じゃ空爆空爆&空爆
非正規戦じゃM25

うーんアメリカン


745 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:38:08 /WgSeSAo
あっ、すまん>>740は米海軍じゃなくて正しくは米海兵隊さんね


746 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:40:44 ???
>>742
マジ。GPS誘導砲弾はもう実戦使用されてる。多分自走砲でも榴弾砲でもいけるんじゃないか。


747 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:42:00 P/Wb6Dws
>>742
M982エクスカリバーのことかな?


748 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:52:00 /WgSeSAo
>>744
言うてもそこまで空軍さん決定打決めてないやん!
結局は地上軍による地道な制圧制圧アンド制圧なんやね…


749 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 22:56:58 ???
>>745
LSATとかいうやつですかね…?
機関銃っぽくないやつ=M27IARだとあれは完全に今ある機関銃(分隊支援火器)を置き換えるものではないらしいという話。LSATの方は不勉強なのでこれもうわかんねぇな…


750 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:07:08 20MAte2A
M27 IARはM249の「一部」置き換えるみたいですね
理由としては
>対テロ戦争に駆り出された事で、任務の大半を占めた市街地戦や山岳戦では重量増が嫌われプラスチック製弾薬箱よりも布製の弾薬ポーチが多用され一戦闘辺りの弾薬使用量が減った事や、遠くからでも識別しやすい機関銃手が集中攻撃されたりした戦訓から、専用の給弾・発射機構を持ち大型で重い「高威力で弾をばら蒔ける軽機関銃」より、小銃手と見分けがつかず射撃精度の高い「分隊誰もが使える「小銃型」支援火器」を切望する声が上がり、より取り回しが楽な「IAR」(歩兵自動火器)を急遽開発する必要が生じた結果生まれたのが本火器である。
(Wikipedia-M27 IAR の項目より)


751 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:11:21 /WgSeSAo
やだ!小生(機関銃っぽくない奴が機関銃代わりにさらるのは)やだ!


752 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:14:46 20MAte2A
それとLSATはLightweight Small Arms Technologiesの略でぇ…
ポリマー製薬莢とケースレス弾の二つを撃てるようにして軽量化が図られてるみたいですよ
弾丸の軽量化=携行弾数の増加だからこちらはいいんじゃないですかね…
連投センセンシャル!


753 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:18:10 4m8dO8Mc
M16はA3まではフルオートもできたのにA4になると三点バーストになっちゃってるんだよなぁ・・・

あとM60を使っている部隊ってまだどう?いそう?


754 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:19:22 /WgSeSAo
>>753
シールズがランボーよろしく全力ダッシュしながらの射撃訓練やってるって聞いたで


755 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:22:31 ???
M60はなんだかんだでまだしばらく現役っぽい。


756 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:44:31 /WgSeSAo
OBM大統領って世界史に悪い意味で名が残りそう

アメリカのオハイオ州での中国系企業による土地の収奪とか怖すぎィ!


757 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:45:44 KmWM8S.g
オバマ失地王


758 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:48:35 e1G.IJsM
>>756
オバマは既に世界史に乗ることが確定してる人やからな
初の黒人大統領、ノーベル賞はもう最新の受験年表に載ってるで
あとは追記がいいものやとええけどなぁ…


759 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:52:37 ???
OBMは中国関連よりシリアあたりでの外交大失敗で悪い意味で名前残しそう。
レッドライン発言のあたりのゴタゴタとかで自滅してロシアに良いところ持っていかれてるし。シリアに軍事介入してたらもっと酷い事になったかもしれんけど。


760 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/24(木) 23:55:52 e1G.IJsM
OBMって過去の指導者に例えれば誰ぐらいですかね?
帝国衰退期の皇帝の中で似たような人いるかな?


761 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 00:04:20 ???
過去の指導者は時間が経っての評価なので現時点ではなんとも…
一応軍事介入なりアメリカの影響力行使なりがやり難かった原因は前任の大統領のせいでもあるからその辺の事情がある指導者とか?


762 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 00:24:06 1oaYFwQw
衰退期の皇帝で、前任者の負の遺産に苦しめられて外交失敗した皇帝...
フェルディナント3世?


763 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 00:32:47 BkYzr9RQ
よく考えたら世界史の方で聞いた方が良かったですね…スレチでした…
申し訳ナイス!


764 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 00:35:17 1oaYFwQw
そういや世界史スレ消えとったな...


765 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 09:04:48 .RDgFXoA
軍事部は生き残った最古参スレの一つやな


766 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 09:58:17 fs0fDkNk
外交はともかくオバマさんは何でノーベル平和賞なんか授受しちゃったんだろう
いざって時に戦争できるんですかね?


767 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 10:11:09 32cVBQjs
平和賞候補 プーチン スノーデン 日本国憲法九条(日本国民)
うーんこの・・・


768 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 10:50:44 fs0fDkNk
あっ・・・(察し)ふーん・・・


769 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 11:17:28 gQc0Hn6c
平和賞って一番どうでもいいというか、基準がよくわからないし、政治家の経歴に箔を付けるだけのイメージが・・・


770 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 11:52:10 M21DMK42
>>766
ウッドロウ・ウィルソンだって第一次世界大戦に参戦したし、いざという時はね?


771 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 12:02:03 fs0fDkNk
はぇ〜・・・じゃあ大して問題ないんですね・・・ありがとナス!

>>770
関係ないけどIDヴォースゲー


772 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 12:07:28 PDlAFlcI
>>770
うわぁ…このIDは小銃と5インチ砲ですね…間違いない…


773 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 18:31:35 nWQxlYCw
>>767
これもう(平和の定義が)わかんねえな


774 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 18:42:30 BkYzr9RQ
あっそうだ(唐突)
OBMの教科書的な評価は本屋さんの受験生コーナーにある世界史年表にもう乗ってるゾ
自分が過ごした時期が参考書に乗ってるのは新鮮な気持ちになれるから歴史ホモは見てみると面白いと思うゾ


775 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 19:42:05 .RDgFXoA
今日暇やったから神田の古書街に行ってみたんやけど、丁度ドイツ軍がソ連で無双してる時期の本があって、ドイツ軍の写真が沢山載っていて、我らもモスクワへモスクワへ!な内容やった
なお値段は


776 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 19:44:20 EjrWIBaU
よくシベリア抑留とかの本で見る「ヨッポイマーチ」てロシア語(キリル文字)でどう描くんや?


777 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 19:44:43 EjrWIBaU
>>776
スレチやったな
すまんな


778 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 20:29:34 RChROt5.
キリル文字は自分ロシアが好きで最近学ぼうとしたけどいや〜キツいっす(素)
知ってるのはПАК-ФАくらいなもんです…


779 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 20:30:36 1oaYFwQw
世界史スレ復活させたほうがいいのかな


780 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 20:32:16 YYcpLUGs
Еб твою мать

英語ではFuck your mother


781 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 20:32:50 YYcpLUGs
>>780>>776


782 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 20:48:55 .RDgFXoA
消費しきれなかった非常食の缶詰190個を護衛艦から海に捨てたとして、海上自衛隊舞鶴地方総監部
(京都府舞鶴市)は24日、現在は舞鶴基地業務隊の海曹長(48)ら男性隊員2人を 減給5分の1(2か月)の懲戒処分にした。
缶詰が海岸に流れ着き、投棄が発覚した。
発表では、2人は舞鶴基地を母港とした護衛艦「はまゆき」(2012年退役)で非常食の管理担当だった
11年12月、乾燥ご飯などの缶詰(約3万8000円相当)を島根県沖に捨てた。2人は 「海ならばれないと思った」と話し、すでに弁償している。

食いもん無駄にするところまで継承(笑)しなくていいから…


783 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 20:54:54 BkYzr9RQ
ニューギニア「飽きたから捨てるわ(ポイー」
舞鶴「管理面倒だから捨てるわ(バシャー」


784 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 20:55:15 ???
海ならばれないと思った(小並感)
普通に期限迎えたら廃棄じゃ駄目だったんですかね…予算の消化とか関係かな


785 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 20:59:36 32cVBQjs
ちな続き 
>缶詰は3日後、同県出雲市の海岸に漂着。「防衛省(庁)」と書かれており、拾った住民が海自側に連絡した。
非常食は訓練時に使うなどして計画通りに費消することが求められているが、残しても処分されることはないという。


786 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 21:03:57 nWQxlYCw
お魚さんサイドのことも考えて開封してから捨てるべきやろ


787 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 23:11:35 PDlAFlcI
 アフリカ東部のアデン湾で海賊対処行動をしていた護衛艦「いなづま」が23
日にソマリア人とエチオピア人計75人を乗せた長さ10メートル幅2メートル
ほどの屋根のない船が漂流しているのを見つけて、救助した。防衛省が25日、
発表した。

 小船は、ソマリアから湾を約400キロ横断してイエメンへ向かう乗合船で、
エンジンが壊れて5日ほど漂流していたという。すし詰め状態で脱水症状の人も
いた。乗客らをいったん護衛艦に収容し、イエメン海軍に引き渡したという。

先先代も漂流した敵兵を救助したんだよなぁ…
宿命かな?


788 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/25(金) 23:40:29 .RDgFXoA
OBMがまたアホなことを…
国防総省がそろそろキレそう


789 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 00:57:13 kAa7zcx6
民主党はクソ、はっきりわかんだね


790 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 01:49:28 ???
そろそろOBMの話は軍事ネタから荒れそうな政治ネタになりつつあるので控えよう(提案)


791 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 01:50:58 nS1gNTO.
ゴメンチ
でも需要はあると思うから隔離スレでも立ててsage進行します?


792 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 01:59:01 O5Vu4.DI
レーション食べてみたい(こなみ)


793 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 07:15:59 yQwlKEKg
フィンランドあたりのレーションのカロリー高過ぎんよー(指摘)
一日あたり8千近く…
北国だからそんなもんか


794 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 12:30:19 w.3ku9ug
>>791
NANじぇい政治部の立ち上げか


795 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 12:33:26 yQwlKEKg
要らない(確信)


796 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 14:30:38 ???
MREはマズイマズイと言われてるけど実際食べてみた人のレポとか見ると当たり外れがあるみたいだけど結構美味しそうなんだよなぁ。
一回食べてみたい


797 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 21:34:30 aZ6KxImY
マズイと言われると食べたくなっちゃう、ヤバイヤバイ


798 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 21:36:18 3xi3NV6c
マズイというよりガッカリやで(小声)


799 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 21:40:28 VvhPSNOY
MREの内容を一通り見てからフランス軍とイタリア軍のレーション見たらあまりの落差に草生えた

やっぱ・・・伊仏日のレーションを・・・最高やな!


800 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/26(土) 21:51:44 y2MGaeSo
イギリスも糧食は結構美味そうなんだよなぁ…本人達もMREよりはマシって言ってるし


801 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 10:15:26 vj6oMDoc
岸田外務大臣は25日の記者会見で、ウクライナへの80万ユーロの
無償資金協力を表明した。

【岸田外務大臣】先ほどの閣議でウクライナ関係で80万ユーロの
緊急無償資金協力を決定いたしました。一つは欧州安保協力機構(OSCE)の
ウクライナ特別監視団派遣への50万ユーロ,そして,もう一つは
欧州評議会によるウクライナ大統領選挙支援への30万ユーロ,合わせて
80万ユーロの協力ということになります。
 ウクライナの民主主義の回復と安定化に寄与することを期待しております。


なんで関係のない日本が出資する必要なんかあるんですか(憤慨)


802 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 10:16:37 G5keimJY
そのニュースは政治寄り過ぎるから流石にお門違いじゃね?


803 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 10:19:54 lrfjkbQg
>>802
そうですね…センセンシャル!


804 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 11:11:44 xKqgcMiU
マジレスすると現代世界に無関係な国際問題なんて存在しない、それ一番言われてるから
ウクライナ問題にしても日本の対米対露政策に関わってくるわけで


805 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 11:16:27 vj6oMDoc
そういえばサバゲスレ建てようと思ったけど需要あるんですかね…?
それともここで語ったほうがいいのかな?


806 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 11:49:35 ZFeWveT2
伸びなかったら結局消されちゃうんだから政治スレもサバゲスレも立ててええんやで


807 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 12:02:05 1N840JaI
>>802
一応G8だからね、しょうがないね


808 : 807 :2014/04/27(日) 12:03:50 1N840JaI
安価ミスもう許せるぞオイ!
>>801でした…センセンシャル!


809 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 12:05:08 tGWexI96
あっそうだ(唐突)
ウクライナでも思ったけど民兵ってロマンあるよな
普段サラリーマンしてるおっさんがいざとなったら銃持って駆けつけるとかカッコいい


810 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 12:16:31 oAcCqKyo
ttp://youtu.be/uLR5GoU7tjk


811 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 18:50:07 G5keimJY
>>803
傷付ける書き込みしといてなんだけど、昨日淫夢要素もクソもない変なオバマ大統領のスレがあったからピリピリしてた。ゆっくり考えてみたらこれぐらいなら平気だし、なおかつこ↑こ↓の住民なら自浄出来るしね…
ほんとすまんな


812 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 22:29:27 jzQpkwXs
>>810
こういう自主撮影動画でやられ役ばっかりなBMPくんかわいそう


813 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 22:50:50 ???
アッラーアクバル…アッラーアクバル…(小声)
RPGくんの弾道がよくわかる動画


814 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 22:52:40 4B0/Aw0M
ワイ、自衛隊のヘリに試乗する模様 チヌークとか楽しみなんじゃあ^〜


815 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 23:07:07 ???
羨ましいなぁ…
体験試乗について調べたら
Q:雨天等の場合は中止になるのですか。
A:天候等により中止になる場合があります。

晴れだといいですね(ゲス顔


816 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/27(日) 23:10:08 eaa6fg5I
予備日もあるから大丈夫でしょ、まあ多少はね?
てるてる坊主吊るさなきゃ(使命感)


817 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/28(月) 09:07:37 atQc.ytE
 ウクライナ暫定政府の保安局は2
7日、東部ドネツク州で親露派の武装集団を検挙しようとした同局の部隊が武装集団に拘束されたと発表した。
 タス通信などによると、親露派の武装集団幹部は同日、拘束したのは保安局 の特殊部隊員3人でスパイ活動も行っていたと述べた。解放の条件として、暫定政府により拘束された親露派メンバーの釈放などを要求する考えといい、拘束を利用し、「反テロ作戦」で圧力を強める暫定政府に対抗する構えを見せている

武装集団強スギィ!


818 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/28(月) 09:12:44 Tr7W/AIY
武装集団といいつつ多分中身はロシア兵やろ


819 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/28(月) 09:22:54 ???
監視団拘束の件もロシアが監視団解放せえよって言ってるし、暴走し始めてる感があるんだよなぁ…


820 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/28(月) 10:36:40 S/URJozQ
ロシア軍だとしても武装している集団なんだから間違ってないしね


821 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 07:36:10 KEATKusI
GO州と潜水艦共同研究ねぇ…
流石にバカ正直に最先端技術は教えんにしろ、損が多いよなぁ

太平洋戦争でのオーストラリア兵の士気を下げるためにやった日本軍のあのエピソードすき


822 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 11:53:48 zIWO8U8k
潜水艦に関しては世界トップクラスだし他国が欲しがるのも多少はね?


823 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 12:59:46 oMGVrbWU
>>817
中の人はコサックだとかなんとか


824 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 13:02:37 YFrc33OY
>>823
コサックって今でもおるんか
日本でいう忍者みたいなもんだと思ってたわ


825 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 14:29:08 ???
なんかロシアが自警団的なものとしてコサックを復活させたとかいう話もあるね。
伝統的なコサックと直接つながりがあるかはちょっと詳しくはわからないけど。


826 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 18:10:44 zIWO8U8k
オバマ米国大統領が26日、大統領専用機の「エアフォースワン」に乗って韓国からマレーシアに向かう途中、 事前通告なしで中国防空識別圏(CADIZ)を通過したとニューヨーク・タイムズが27日報道した。

 エアフォースワンはB−52爆撃機2機の護衛を受けて飛行した。中国側はCADIZを通過する外国航空機に対して 事前通告を要求しているがオバマ大統領一行はこれを無視したものだと新聞は伝えた。オバマ大統領のアジア歴訪日程は、 日本・韓国・マレーシア・フィリピンなど中国の膨張主義を憂慮する同盟国で組まれており、一部の専門家は「中国封鎖ツアー」と見ている。

はえ^〜すっごい度胸…


827 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 18:22:57 gOMu36b2
>エアフォースワンはB−52爆撃機2機の護衛を受けて飛行した。
怖い(小並感)


828 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 18:58:21 ???
通告無しの爆撃機通過は前にもやってんだよなぁ
http://m.jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303735804579222482605659654?mg=reno64-wsj


829 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 18:59:04 zV.iTCwY
B-52の護衛とか意味あるんですかね…?
素人じゃけえ、教えてつかあさい


830 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 19:03:05 ???
>>829
元の記事見てない(中央日報がNYTの記事引用なので)から護衛うんぬんがほんとに書かれてるのかわからないけど、(護衛の意味)はないです


831 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 19:06:12 zIWO8U8k
>>829
たぶんAF1が攻撃を受けたら報復として核でも落とすつもりなんじゃないですかね?


832 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 19:15:43 ???
マジレスすると多分随伴とかいう意味でのescortを護衛と訳したという事じゃないんですかね。


833 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/29(火) 20:06:50 zV.iTCwY
>>830-832
サンガツ
まあ示威行動であって軍事的な必要性は無いってことですかね


834 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/30(水) 20:35:38 zNASUdVU
スレが止まってんなあ、おい
じゃあ嫁の画像貼って帰るから(棒読み)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d4/Graf-Zeppelin-1.jpg


835 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/30(水) 20:39:37 MpIGVhhw
■奄美諸島で自衛隊が離島防衛・奪還訓練へ [14/04/30]
 中国の海洋進出をにらんで、自衛隊が来月、鹿児島県の奄美諸島で離島防衛・奪還訓練を 行うことが分かった。
訓練は来月10日から瀬戸内町の島を使って行われ、陸・海・空の隊員約1300人が参加する。
今回の訓練には、離島の奪還作戦を担う、“自衛隊版海兵隊”となる、陸上自衛隊・西方普通科連隊が参加し、海上自衛隊の艦船などを使って、島への着・上陸訓練を行うという。
自衛隊ではこれまでも中国をにらんだ離島防衛強化のための訓練を行っているが、実際の島を 使った上陸訓練はアメリカで行われることが多く、国内で行われるのは異例だという。

やったぜ


836 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/30(水) 20:40:52 RoY9izjY
>>834
完成できましたか…?


837 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/30(水) 20:41:34 S3lMNiZQ
はえ^〜ようやく国内でやるんですね…
AAV-7の配備までまーだ時間かかりそうですかね〜?


838 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/30(水) 20:47:32 zNASUdVU
>>836
出来ませんでした…


839 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/30(水) 22:55:22 oZS1wdWc
いいゾ〜コレ
http://www.history.jp/wehrmacht/heimkehronline.pdf


840 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/30(水) 23:15:36 3D/zEDIo
そういえばJ官ニキがおるなら聞きたいんやけど、トレーニングレーションはうまいんですかね・・・


841 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/04/30(水) 23:17:44 MpIGVhhw
あれってワイら一般人には塩が強いって聞いたで
なお米軍のは


842 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/01(木) 11:46:27 0b0jzwK6
自衛隊が寄生獣の後藤と再戦したらどういう戦法が有効なんだろうか?
小銃弾跳ね返すような奴だから機関砲やロケット弾を使えばいいんだろうが、周囲の被害が凄いことになりそうだし
寄生獣読んだことある軍事部員いないですか?


843 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/01(木) 12:14:04 oXj8R1RA
 【北京=牧野田亨】中国国営新華社通信によると、中国新疆ウイグル自治区の区都ウルムチの駅で4月30日夕、爆発事件が起きた。
 中国紙・新京報(電子版)によると、負傷者は少なくとも約50人に上っている。
 雑誌「財経」(電子版)は、現場はウルムチ南駅と特定。掲載された駅建物近くの交番前の写真では、地面が黒く焦げ、4、5メートルの範囲内に荷物が飛散。
周辺を銃を構えた警察官が警戒に当たっている。周囲のホテル従業員らによると、駅前は規制線が張られ、立ち入りが禁じられた。

弾圧を強めるための自演かな?


844 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/01(木) 16:08:50 ETrt3KyU
>>842
寄生獣読んだことあるけど
GTUは整形炸薬弾でもぶち当てれば一発じゃないですかね
タンデム弾頭のやつ


845 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/01(木) 16:16:03 x0T/NWIs
あっちょっと聞きたいんですけど
軍艦の艦底色って普通赤錆色だと思うんですけど
イタリアやフランスの船は緑に塗られていることがあるのは何でなんだぜ?(UDK)
ご教授一本だけ!下さい!


846 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/01(木) 17:09:18 xnZZRWmY
これはやばいな
http://www.fuuzoku-kansai.com/yama.html


847 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/01(木) 17:33:18 R1P3Qjug
>>845
普通は酸化第二鉄っていう錆び止めの赤色だけどフジツボ除去剤に含まれてる薄い黄色の有機スズが多いと緑になるらしい

ググっただけだから間違ってたらすまんな


848 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/01(木) 17:56:51 KDsh5Iiw
>>847
はえ〜


849 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/01(木) 18:16:37 5qDJwPxc
>>847
サンキューガッツ
じゃあヨーロッパは太平洋よりフジツボが多かったんですかね?
でもドイツ艦は赤錆色だしこれもうわかんねえな


850 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/02(金) 22:32:05 v.lwlhCw
あかんこのままじゃスレが死ぬぅ!


851 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/02(金) 22:51:55 k1aaKuI6
<ウクライナ>親露派拠点で「本格的軍事衝突」3人死亡

暫定政権によると、親露派側の反撃で、ウクライナ軍のヘリ2機が撃墜されパイロットら乗組員2人が死亡した。
また、銃撃戦で親露派側も1人が死亡し、複数の負傷者が出た模様だ。
(毎日新聞)


852 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/02(金) 22:52:09 ???
話題の幅が広すぎるからたまにスレが止まるのもまあ多少はね?
あ、そうだ(唐突)
軍事部の兄ちゃんたちは自分の趣味(軍事関連への興味)は普段隠す方なんですかね?
僕は引かれたくないので趣味は読書です(半ギレ)


853 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/02(金) 22:55:00 qkOxTbPE
あんまり隠すことはしないなー
とはいえ積極的に公言するわけでもないかな、軍事というか歴史全体が大好きだから、趣味は歴史探究、歴史は恋人みたいな感じ
そっから軍事に話広がれば興味ありますみたいな


854 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/02(金) 22:57:58 FAE9XXlc
ミリタリーの話なんて一般社会でしたら一歩間違えば右の人とかに間違えられかねないからね、しょうがないね


855 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/02(金) 23:00:26 BdZZv0l2
ポーランドってWW2における被害者ぶってるけど、勃発前の数々の所業は結構アレなんだよなぁ…


856 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 00:18:32 ???
>>853
歴史には疎いからそういうアプローチが出来なくて辛いです…
>>854
NTUY的発言してる人とかいても「それは軍事的にはこれこれこういう事で違うんやで」っていうツッコミを同類にみられたくないからしないっていうのがたまにあるんだよなぁ…


857 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 10:50:44 X5WD0maw
自分は戦争・アクション映画が好きって程度だから別に隠さないなぁ
政治的な話をしなけりゃ、それなりに理解される趣味だと思うで、男はいくつになっても戦争ごっこが好きだし


858 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 10:58:28 X/1Ns7lE
ナム戦争時の野戦服着てたら何処で買ったのか聞かれて困ったけど説明しても変な顔はされんかったで


859 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 11:13:16 05j./Xbk
戦術とか戦略ならリアルで話してもええ感じ
世界史の勉強で戦争関係見るときに戦略を考えると教えやすいんだよなあ


860 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 11:42:31 7XJpGMCk
サバゲーやってるけど隠したりとかはしてないで


861 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 12:40:24 ???
はえ〜皆結構オープンなんすね…
隠すから同好の士が見付からない→周りに話が合う人がいないから隠すという悪循環になるのか


862 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 19:45:14 uGIwhruY
最近アメリカのアクション映画を見ていて思ったんですが
アメリカって銃社会なのに映画における銃の扱いってかなりテキトーな傾向がありますね
ギャング撃ちや二丁拳銃なんて普通に出てきますし、凄いのになるとサブマシンガンの2丁撃ちなんてのも
もちろんリアリティに拘った作品もありますが、そこまで気にしてないのかな

それにしてもプレデターズの主役、弾倉給弾式ショットガンなんてメインで使う兵士がいるか〜?


863 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 19:58:33 QEQwSouA
>>862
アメリカ人はそういう点はナチュラルに分別ついてるようだね
ヒップホップのPVで有り得ない打ち方することはあっても、プライベートライアンみたいな
リアル戦争ものでは決してそんなことしない
ランボーみたいなのもフィクションとしての前提を皆が了解している感じがするわ


864 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 20:15:31 ???
アクション映画とかはどれだけアクションがスクリーンで映えるかが問題であって、リアルどうこうはそれをテーマにした物じゃない限り二の次になるからね、しょうがないね。
でもここは違うやろ!ってツッコミながら観賞するのも面白い


865 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 20:49:21 KpixaFmY
説明書を読めばロケットランチャーも撃てるから多少はね?


866 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 21:11:42 ???
>>865
駄目よ今日は7時半に空手の稽古があるの(遅刻)
外に仕掛けたのに建物ごと大爆発するクレイモアくんすき


867 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 21:18:41 b8wUGuMM
コマンドーって吹き替えやと声優さんたちの迫真の演技や名翻訳で面白いけど
アメリカやとシュワちゃんの演技力のせいもあって日本で思われてる以上にバカ映画として見られてるみたいやね
…ってスレ違いか


868 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/03(土) 22:51:19 ???
ええんやで(ニッコリ
シュワちゃんの映画はリアル置いておいてとりあえずドンパチしとけば面白いというやつの代表やね。


869 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 00:24:38 IHuqd9Hs
今度の火曜深夜にカラーで蘇る第一次世界大戦が三夜連続で放送するらしいゾ(宣伝)
観なきゃ(使命感)


870 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 00:29:45 F61CZE6w
>>862
マトリックスの映画見た押井守「(この銃の弾丸でこの柱がこんな壊れ方するのは)おかしい・・・こんなことは許されない・・・」


871 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 00:32:24 coL/ihuA
>>869
それは本当か⁉︎
WW2 in カラーのDVD日本語版出して…(届かぬ思い)


872 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 00:36:56 PNVN9JHw
>>871
ちなみにBSの日本ホモ協会のチャンネルだゾ


873 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 00:41:08 vw0w8656
>>869
すごいですねこれ(以前視聴した感想)


874 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 00:47:09 PNVN9JHw
以前立ったWW1スレ
http://jbbs.shitaraba.net/internet/20196/storage/1397903920.html


875 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 00:57:59 Xz18dgKE
>>872
サンガツ
覚えてたら見てえな〜俺もなあ


876 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 07:20:45 8Xj8aFH.
>>870
拳銃弾でコンクリート製の柱が簡単に壊れるのを見て呆れたんだっけな?
まぁ、押井もMG34・42を立撃ちさせたりしてるから、そこは見栄え優先なんだろうね


877 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 07:49:58 PNVN9JHw
>>876
撃ち方自体はいいんじゃなイカ?
そのためのプロテクトギアなんやし


WW2でのプロテクトギアの活躍が見えると思って買った小説はうんこ
・ヒトラーが暗殺←じゃあ日本に対してのあの高圧的な統治はなんやねん
・プロテクトギアを装着した装甲猟兵が無双してくれない←は?(威圧)


878 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 18:49:28 Xz18dgKE
話切って悪いが
今連合艦隊の映像をようつべで見てるんだが
日本側が撮ったものがほとんど無いね、単に流れてないだけかもしれんが
同盟国の独伊はプロパガンダで撮ったものが豊富に残っているだけに旧軍の秘密主義を今更ながら感じてますわ
扶桑型とか映像残ってるんですかね?


879 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 19:17:46 1JWZPsMw
>>877
首都警の根幹になっている自治体警察制度はナチス政権下の警察制度とかなり違うから
設定的にいなくなってもらう必要が…>・ヒトラーが暗殺

プロテクトギアが無双したのは衰退期のセクト相手
戦場では期待できない存在か。


880 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/04(日) 19:21:01 PNVN9JHw
対戦車ライフルでか過ぎて草


881 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 09:47:16 CUgIB8dg
お、ケルベロスサーガの話してんじゃ〜ん(歓喜)
ケルベロスサーガの世界観なら「ケルベロス東京市街戦―首都警特機隊全記録」ってのがオススメだぞゾ(ステマ)
押井がドイツ軍が好きで好きで仕方ないって人だから、胃もたれするくらいのドイツ押しになってるゾ
なんせ日本がドイツに敗戦した世界だから、戦車や航空機だけでなく普通科隊員もドイツ式戦闘服にSTG44装備という
ステキ過ぎる設定だからね、あのオッサンこの設定考えるの楽しかっただろうなぁ


882 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 16:32:27 qoUMsIVM
岩国行って来ました…
一応海自の新鋭機なのににオスプレイと比べてクッソ人気のないUS-2くんに涙不可避


883 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 16:44:02 AuVSzG26
US-2はクッソ高性能なんだよなぁ…
海に囲まれた日本にとっては無くてはならない機体


884 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 16:45:32 8IdUmmOc
>>878
山城なら紀元二千六百年記念特別観艦式の映像に出てくるゾ


885 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 16:51:27 8IdUmmOc
後昭和五年の特別大演習の映像にも山城出てくるから見とけよ見とけよ〜


886 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 17:11:07 ERb5rfPE
GW呉に行ってきたで、艦艇のすぐ近くまで船で行くやつめっちゃ楽しい
いせがくっそでかくてかっこよかった(小並感)
船長のおっちゃんがいずもはさらに50mほど全長伸びるって言ってたけどすごいな


887 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 18:14:36 FDPlAjTE
ワイも今度呉に行くでー
大和ミュージアムとかてつのくじら館が楽しみや


888 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 18:23:12 1zi7TSNg
>>884-885
ありがとナァス!
扶桑の映像はないんですかね…(悲哀)
日本艦の多くが米軍の撮った遺影しか残って無いのは辛いな、サム…


889 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 18:28:16 JxZm3kCQ
エアガン一丁も持ってないんやけど、サバゲー道具揃えるのになにかオススメのサイトや、必要な道具を教えてください
初心者でセンセンシャス…
オナシャス!


890 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 18:55:16 8IdUmmOc
>>888
探してみたら中国放送のひろしま戦前の風景っていうコーナーで長門の
見学会の映像に扶桑の左舷後方からの映像バッチェ映ってますよ〜
急いで検索検索ゥ!!


891 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 19:01:54 1zi7TSNg
>>890
おお…ほんまにありがとナァス!


892 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 19:37:46 ERb5rfPE
>>887
てつのくじら館の潜水艦内は混んでると写真撮影禁止って言ってたから気つけてな
ワイはGWとはいえ平日の開館すぐ行ったんで潜望鏡とかゆっくり覗かしてもろたで
大和ミュージアムは展示品じっくり見てたら4時間近くおったわw


893 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/05(月) 23:08:55 AuVSzG26
>>889
じゃあまず好みの銃を教えてくれるかな?


894 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 02:30:49 HEVEoSaU
>>893 ベレッタとG36です
なんかにわかっぽいとか言われそうだけど…


895 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 12:22:24 3zn2pfGg
>>894
好きな銃を語る時ににわかとかそんなの関係ないから(良心)
G36はKとCなら国内メーカーから出てるゾ
KV、CVはUMAREXというH&Kから正式ライセンスを貰った海外メーカーから出てるゾ
ARX-160はS&Tというメーカーから出てるゾ
信頼性、動作性ならマルイが一番だけど値が張って嫌だ!というのならUMAREXなら2万程度で新品が買える
UMAREXは実銃のコンバージョンキットも出してるし十分信頼出来る


896 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 12:27:02 LvMrpOyM
>>894
サバゲ行くんやったら、ルールにもよるけど電動ガンは必須やで
ガスのハンドガンとは威力がダンチなので。ハンドガンだけやと正直遊びにならへんで


897 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 15:56:43 h0uaAfI.
>>894
適当な服とGパンかチノパン穿いてチェストリグ身につけたらあっという間にPMCオペレーターの完成や
ゴーグルは忘れないでね


898 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 15:57:39 Xg6JuquI
大松「頭のおかしい国が核兵器持ちだしたらこのスレで出た兵器は全部無意味だぞ」


899 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 16:00:15 sjpCBTtY
BMDって…しってるかな?


900 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 16:02:32 Yr7h1tbM
>>899
あれ防衛確率6〜7割ぐらいやろ、10発撃たれたら3発は取りこぼすで


901 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 16:47:35 sjpCBTtY
これからSM-3搭載艦も増えるしPAC-3もある。仮に数発取りこぼしても半数以上撃ち落とせたら十分でしょ。
核なんて撃ったらその後タコ殴りにされるのは分かりきってるしいくら頭おかしくてもリスクが大きすぎて撃てないだろう


902 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 16:55:13 ???
仮に命中率8〜9割でも相手に対策を必要にさせる(負担を押し付ける)という意味もあるんだよなぁ…
それに既に出てるように他の手段で多層的に防御する事で迎撃確率上げるし


903 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 17:13:33 7iPe3lpE
>>902
まさに下北朝鮮のためにあるような兵器ですね、核って


904 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 17:38:26 FnLuBOa2
下北朝鮮ってこれもうどっちのことかわかんねぇな


905 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 17:55:46 98VnaDuQ
>>904
北朝鮮南部地域のことでしょ。(適当)


906 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/06(火) 23:09:11 BFs5Tb8w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000047-mai-cn
こいついつもウイグル族のせいにしてんな


907 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/07(水) 18:30:35 HL54G4Z2
戦闘行動中の兵士が頭に被る装備なんですが、自分はてっきり戦闘中は例外なく鉄帽だと思っていましたが
任務によってはハットやキャップ装備で戦闘に臨むこともあるみたいですね、この辺の使い分けってどうなっているんでしょう?


908 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/07(水) 19:42:47 ???
基本的にどの軍隊でも服装規定というか装備規定があるので勝手に「ワイはキャップのがええんや!」とかはヘルメットに限らず駄目。
そのうえで暑くて蒸れるところに派遣される部隊とか長距離パトロールとかで装備軽くしたい部隊とかはハットでもええよってなったり、装備の規定が甘いとこ(特殊部隊とか)は普通の部隊では駄目な防弾性能のない軽量のヘルメットとか使える
って事だと思う。あんまり自信は無い


909 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/07(水) 23:10:03 r7STY8/k
そういえば特殊部隊の訓練写真とかだとハットを被ってるのをよく見ますね
少しでも身軽に行動したいってことなんですかね、しかし、爆弾の破片とかは怖くないんだろうか?


910 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/07(水) 23:13:10 AoFZdeeE
プライス大尉とかいう詐欺野郎
ソープェ…


911 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/07(水) 23:16:58 GPyo2OCY
海兵隊とかでよく見る同じ舞台の写真でもフィールドキャップやジャングルハットの奴とかいるしなぁ
迷彩とかは統一されてるし支給品かな?


912 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/08(木) 00:05:16 ???
>>909
どうせ死ぬときはメット被ってても死ぬし別にいらんでしょって感じなんじゃない?(適当)
身軽に動けるとかの便利さを取るか万一の安全を取るかという感じで。
>>911
大抵は個人で好きなの買うとかじゃなくて支給品だと思う。自衛隊も海外派遣部隊とかに防暑帽ってので支給。


913 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/08(木) 22:02:40 E5ps0k1k
3Dプリンターで銃作った馬鹿が捕まったみたいっすね

中学生云々の話聞くと、虐められっ子だったんじゃないかと邪推してしまいますわ


914 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/08(木) 22:36:52 DurYEbRs
西沙諸島がきな臭いですね…
それにしても中国の領海主張ガバガバじゃねぇかよ
幼稚園児か何か?(嘲笑)


915 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/08(木) 23:02:34 ???
>>913
一年位前に完全に3Dプリンターで製作した銃が紹介されててやべえよ…やべえよ…って思ってたんだよなぁ。
発射可能な銃は出来たとして火薬とかどうしたんですかね?


916 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/08(木) 23:04:30 E5ps0k1k
>>915
犯人は空砲しか撃ってないけど、押収した銃をお巡りさんが試してみたところ並以上の威力だったっぽい


917 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/08(木) 23:05:02 DurYEbRs
>>913
そういや何かの軍事系雑誌で3Dプリンターを使ってリベレーターとAR-15のレシーバーを作ったとかいう記事があったような…


918 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/08(木) 23:16:08 ???
最近は樹脂だけじゃなくて金属製のもんも作れるからこういうのは怖いなぁ…
アメリカである程度の発射数なら耐えうるのも作られたらしいし。


919 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 02:57:01 OFEw1lMU
>>914
あーあたしもー!(同意)
しかし支那はベトナム舐めすぎじゃないですかね
歴史的に支那とベトナムは互角ぐらいの戦績なのに何故なのか
日本は警戒する癖にね


920 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 08:02:47 OtAgAAnE
ステンガンなんかは町工場で作れるらしいからプリンタでもイケそうですね


921 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 13:47:32 a3RBor6w
オウムは町工場を乗っ取って、そこでAK74を密造してたんだっけな
いろいろとガバガバな出来だったらしいが、殺傷能力は十分にあったそうだから
その気になればゼロからでも作れるのだろう


922 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 16:04:41 2HuM8OKc
>>909
特殊部隊の任務は敵地に潜入しての破壊工作や偵察が基本
つまり敵のほうが圧倒的に優勢な地域で活動するのが前提で
そのために位置が暴露しないよう行動するんや

つまり敵に存在が露見して攻撃受けてる時点で死んだようなもんやし
人が行動しづらいような地形を長距離行軍する必要があったりするから
重いヘルメットを被らない事が多い


923 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 20:06:11 ijJFPnnI
最近船をぶつけるのが流行ってるんですかね・・・?
懐かしの衝角艦復活あくしろよ


924 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 20:12:54 e69mMQ3c
>>923
「懐かしの」って見たことあるのか(困惑)


925 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 20:16:43 op/mIYyo
アクティウムの海戦を直で見たニキじゃないんですかね・・・


926 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 20:30:58 cMx6/NVM
ズムウォルト級に衝角装備させたい・・・させたくない?


927 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 20:41:07 ???
ソ ナ ー こ わ れ る


928 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 20:49:24 2HuM8OKc
船ぶつけてるの中国だけだと思うんですがそれは・・・


929 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/09(金) 20:54:28 vjVvvJSE
トリマランに衝角つけて数が3つで威力も3倍な船どっかつくってくれませんかね…


930 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 00:01:55 Ivp/WpKM
>>919
ベトナムがガン掘りされても日本と違って誰も助けてくれないからね、しょうがないね
自分で防衛できないなら、ASEANくんが世界に対して中国以上の存在価値を示すしかないってはっきりわかんだね


931 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 09:43:53 srbXHfTA
>>919
うちの大陸にはぁ中華思想ってのがあってぇ


932 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 14:02:44 faQQcBRw
ASEAN各国中枢も華僑が入りこんでてガバガバだからな。
ちなみに今のタイのアノ一族は支那畜系だからね、しょうがないね。


933 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 17:38:06 rC/s5riM
ファンタジー漫画、アニメなんかだと魔法のほうが銃火器より優れているって設定が多いけど
引金引くだけで数百メートル先の人間を一瞬で死体に変えたり、数十から数万の人間を一撃で爆殺したりと
現実の火器のほうが魔法よりよっぽど魔法してるんだよなぁ、もっと火器のヤバさとファンタジーを組み合わせた作品がみたいなぁ


934 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 17:41:09 YCUeTQao
少なくとも最新鋭の索敵能力は最早ファンタジーレベル


935 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 17:46:37 ???
既に落ちたけどこういうスレもあったなぁ…
ファンタジー物に近代兵器で対抗するやつ(過去ログ)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1398569610/

ファンタジー方面に何らかの有利な設定しないと現実の兵器やらなにやらに対抗出来なさそう


936 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 17:57:32 xn8Tw5/w
エアバーストグレネードとか一種の爆発魔法だと思った


937 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 18:03:28 LfTQQT7U
機関砲や携行ミサイルの威力の凄まじさを知ると、こんなのいくら化け物といえど
生物が防ぐことなど不可能だって思っちゃうからね


938 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 18:24:16 ???
姿の見えない高空から一集団を狙ってほぼ正確に爆撃とかどう考えても魔法なんだよなぁ


939 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 19:40:24 QO8V0qmY
イージスシステムとかも魔法の域だと思う
自動迎撃システムってモロに魔法における結界そのものだよね


940 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 19:42:38 PUENI2Sg
>>930
むしろ中共軍がガン掘りされてるんですがそれは


941 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 19:48:03 E.2fNW7Y
ソ連がファンタジーの連中相手に戦争してる話思い出したゾ


942 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 20:43:52 ???
戦車→時速50キロ位で走りながら2〜3キロ先から正確に撃ってくる移動バリスタ(重装甲付き)本気出したらもっと速い
イージス艦→迎撃範囲半径数百キロ、飽和攻撃にも対応の結界
標準的なライフル兵→正確かつ超速射、矢の貫通力も高い弓兵。近付いたら爆弾投げてくる。

勝てない(絶望)


943 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 20:59:03 e1jHucFE
皇国の守護者の世界観すき


944 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 21:02:34 YCUeTQao
>>943
原作者はきらい(辛辣)


945 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/10(土) 22:17:39 k9gPOwD.
>>942
飛び道具・爆発物・毒や病気を呪文や能力で防ぐことは難しくなさそう
科学兵器で過剰な正攻法の火力あるんなら、呪文は絡め手に特化した技術になりそうやね


946 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/11(日) 01:19:27 6qY8yPHc
軍事精通兄貴達に聞きたいんだけど大戦中に一番活躍したと思う日本軍艦ってなんだと思う?


947 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/11(日) 01:35:20 j4hEAR32
>>946
空母有りなら瑞鶴 
空母無しなら金剛

まああくまで個人的な考えだけど


948 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/11(日) 04:03:11 3H/mrd56
日露戦争で活躍して40年後の太平洋戦争も生き延びた信濃丸とかいうレジェンド


949 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/11(日) 04:16:36 NPNZTloQ
軍艦だと駆逐艦は除くのかな
空母入れたらやっぱり瑞鶴...
空母以外ならどうだろ、榛名とか鳥海とか


950 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/11(日) 16:34:11 6qY8yPHc
>>947
>>949
なるほど。はえ^〜瑞鶴って凄いんすねぇ(小並感)
ありがとうです


951 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/11(日) 23:40:07 qpWlBW.w
米海軍は11日までに、1994年に退役させた空母サラトガを米テキサス州ブラウンズビルの船舶解体企業に「1セント」(約1.02円)で売却すると発表した。
海軍が退役空母をこの種の売却方法で処理するのは「フォレスタル」に次いで2度目。
同空母は昨年10月に交わされた契約に従いブラウンズビルの船舶解体企業に既に引き渡された。
船舶解体企業は引き取った米軍艦船を解体し、金属品などを回収して販売し、利益を上げている。
今年夏に業者に引き渡される予定のサラトガの重量は5万6000トン。
現在は米東部ロードアイランド州の軍港に係留されている。
同空母は56年に就役。ベトナム戦争中の72、73両年にはベトナム北部沖に出動し、作戦に参加した。

これマジ?安すぎるにも程が有るだろ…


952 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/11(日) 23:44:27 9LG5hTJU
>>951
解体するにもお金がかかるからwin-win、ってことなのだろうか・・・?


953 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/11(日) 23:51:21 ZEbtHHU6
日本の駆逐艦も広義の軍艦に含めていいと思う
ややこしくなるだけだし


954 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/11(日) 23:54:18 ???
解体費用と鉄屑代で収支とんとんになるとかですかね。
業者としてはこれ引き受ける代わりに今後も他の船もウチでよろしく的な


955 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/12(月) 00:08:10 ylLjisWI
軍艦は機密の塊だから日本でも解体は専門の業者にやらせてたはず


956 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/12(月) 00:31:38 iq4mgR32
>>946
過去ログから救済

1オットー・クレッチマー(独)44隻 256,684トン
2レオナルド・ダ・ヴィンチ(伊)17隻 120,243トン
3伊号第二七潜水艦(日)15隻 82,726トン

※独はクレッチマー個人の戦果合計
※伊27の撃沈トン数はWikipediaでは97,831トンとも表記されている
※撃沈隻数は伊10の方が多い(16隻)

これは潜水艦だねぇ


957 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/12(月) 14:13:02 SiHHLYTc
動かせなくてもいいから退役空母を改造したホテルとか出てきそうやね


958 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/12(月) 14:33:18 RmWm8gvw
>>957
昔日本にも軍艦(海防鑑)公民館があったんだけどね、消防法の関係で閉館して老朽化に伴い解体されちゃった


959 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/12(月) 14:34:15 1gsfrrCM
すごいね
http://www.loveget7.com/morita.html


960 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/12(月) 21:40:12 tGMdUbVE
マジな話、これからウクライナどうなってまうんやろうなあ…


961 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/12(月) 21:56:39 ???
ウクライナ側がよほど馬鹿な事(ウクライナ全土でロシア系住民弾圧とか)やらない限りロシアとの大規模軍事衝突には多分発展しない。
ただウクライナ暫定政権に極右勢力が結構な影響力をもってる(軍事研究5月号より)らしいのでその辺りで今後どうなるかというのはあると思う。


962 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/13(火) 13:09:16 XV/ZoLBQ
中国の最新兵器について調べた結果wwwww
ほとんどにウクライナが関わってたンゴ…
東欧のいざこざが極東に火をつける可能性が微レ存…?


963 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/13(火) 13:35:29 ???
そもそもウクライナ自体が米露中に次ぐ武器輸出国だからまあ多少はね?
兵器輸出関連で極東というか世界的に影響はありそう


964 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/13(火) 19:10:57 dLuQjcr6
中国海軍の軍艦3隻が5日、領有や領有にともなう権利を巡りフィリピンと対立している南シナ海のスカボロー礁(中国名は黄岩島)付近を航行していたところ、米第7艦隊の旗艦、ブルー・リッジに遭遇していたことが12日までに分かった。
中国政府・外交部の華春瑩報道官は同日の定例記者会見で「中国としてのコメント」を求められたが、「中国海軍の軍艦がパトロールしているのは正常なことだ」などとだけ述べ、多言を避けた。

いつも通りの支那ですね


965 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/14(水) 07:11:09 HuSdYmSw
そもそもクリミアはなんで揉め始めたんやったっけ(池沼)


966 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/14(水) 13:27:25 ???
>>965
ウクライナ「親露政権は出て行けぇ!(レ)」
クリミア(ロシア系住民多数)「ふざけんな!じゃけん住民投票でロシアに併合してもらいましょうね〜」
ロシア「やったぜ。」

元々がウクライナの一部というよりソビエトの一部→ウクライナ共和国のクリミア州→92年に独立宣言するもクリミア自治共和国という形に落ち着く→今回の
という感じ。分かりやすく詳しい解説はWikipediaのクリミア自治共和国の項目見るか誰か教えて下さいオナサシャス


967 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/14(水) 14:51:14 l0tt0rEQ
>>966
なんで、フルシチョフはクリミアをウクライナに渡したんですかね(すっとぼけ)


968 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/14(水) 17:24:25 ???
>>967
馬鹿だからじゃない?(適当)
真面目な話なんでなんですかね?故郷(フルシチョフはウクライナ出身)に錦を飾りたかったとか?
ロシア人としてはフルシチョフがクリミアをウクライナに渡した事を大きな間違いと考える人は多いみたいで、プーチンもクリミア問題でそういう旨の発言してますね。


969 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/14(水) 18:57:45 qza2ISJI
フルシチョフだからしゃーない(暴言)


970 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/14(水) 20:42:34 tgwdNCfY
今更やけど黒海艦隊って要るんですかね・・・?


971 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/14(水) 20:48:16 25e58IBU
ウクライナ人の格闘家でイゴール・ボブチャンチンって選手がいるんですが
大丈夫かなぁ、ウクライナの情報なんて入ってこないから心配だ


972 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/14(水) 21:00:59 w83iQf2.
>>970
対内的な威信としてはプライスレスなんじゃないでしょうか。


973 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/14(水) 21:30:18 ???
一応対グルジアとか沿岸国に睨みをきかせるっていう存在意義はあると思うけどいかんせんボロ過ぎる。艦艇の更新する予定ではあるみたいだけど


974 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 13:05:50 ???
そろそろ次スレの季節が来ましたが、皆様如何御過ごしでしょうか(時節の挨拶)
NaNじぇい軍事部も古参スレとして大きく荒れる事もなくゆったりとした進行で無事完走しそうですが、次スレに向けてテンプレ等に盛り込みたい事などあればどうぞ。
次スレは今の流れなら990辺りで立てるので良いかな?(自分が立てるとは言ってない)


975 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 18:27:30 zVyxldy.
別に無くてもいいんじゃない?(適当)
そのまま>>1の文を独自に変えて注意書きみたいなものでいいと思う


976 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 21:01:21 CFch5gE2
>>974
2chの軍板と同じように基本的な注意と、政治部と化した軍板!にならないようにする
点だけ注意すればいいと思うゾ


977 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 21:04:08 n5TnVMMY
某ポクロンスカヤ検事は大丈夫やろか


978 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 21:08:19 KaQIYdSo
>>968
遅レスやけど
ウクライナはもともとロシアじゃない(キエフ大公国)ってのが今のウクライナの建前で、クリミア半島は
まだ「ロシア」が存在してなかった頃はウクライナだったってのがあってえ…
具体的には今でこそ(クリミアの住人は)ロシア人が多数派だけど、ビザンチン帝国の頃はウクライナだっただろ!っていうシオニズム並みのこじつけですね…
中途半端に事実なだけに厄介な感じですね…


979 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 21:58:19 dzzmYBj.
集団的自衛権はどうなったんですかね…
誰か教えて下さい、オナシャス


980 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 21:59:14 hmix4Id2
今テレ朝でその件についてやってるゾ


981 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 22:04:17 CFch5gE2
あべっちの要約
・解釈だけでも変えないと中国に対抗できない
・レスリング帝国の戦争に付き合うわけではない
・これからも(憲法を)変えないとは言ってない

…ほんとぉ?


982 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 22:05:19 78mtv2Ro
この前パトレイバー2見たんだけど、
あんな風に軍事と政治をテーマにした作品で面白いのあったら教えてくださいオナシャス

スレチだったらしゃぶってあげるよ(ピンキー)


983 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 22:06:29 zyM0PkLM
ぶっちゃけ憲法なんざ時代とともにコロコロ変えていくもんだと思うで

エゲレスとか50回ぐらい修正追加削除しとるし


984 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/15(木) 22:07:46 hmix4Id2
>>982
人狼(ボソッ

MG42いいぞ〜


985 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 08:36:10 ???
やべぇよ…やべぇよ…残り少なくなった
次スレは>>1

軍事関連総合スレです
時代・国・陸海空・兵器・軍人・戦史・アニメ・ゲーム問わずに喧嘩しない程度で何でも雑談しよう(提案)

前スレ
NANじぇい軍事部
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1394124875/

で良いかな?アニメ・ゲームの話していいの?というのがあったので追加してみた。
政治的話題は全く禁止ともいかないので各自の良心に任せる感じで、>>2以降に荒れやすいので話題を出す時はその点注意とでも書いたら良いかな。


986 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 21:00:58 IlCTj5iI
>>985
アニメゲームは物にもよるけど入れるのかい?
キャラ談義待ったなしやと思うで


987 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 21:18:54 ???
艦これの話題云々で一時期初心者(ニワカ?)お断りの堅苦しいスレだという感じになってたので、アニメ・ゲーム関連からの軍事の話題もOKとしたかった。何か良い書き方ないですかね?
政治的話題と同じで>>2以降にネタ元は問いません的な事を書く様にしようか。


988 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:21:25 IlCTj5iI
そこまでガバガバにしなくても
例えば艦これなら
キャラとしての○○ちゃんかわいい!かわいい!
みたいな話なら明らかにスレチでしょ。ってことを言いたかったキモスゥるんですけど…
その辺の分別はセルフでつけましょうね〜って注意を>>2で書くだけでいいと思うゾ


989 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:26:15 IlCTj5iI
あっ別にわし(53)はアニメゲーム嫌いじゃないで
そもそもこのブログ民やし
艦これでも史実の話とかなら何の問題もないと思うで


990 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:35:20 ???
よし!(妥協)

次スレは>>1

軍事関連総合スレです
時代・国・陸海空・兵器・軍人・戦史問わずに喧嘩しない程度で何でも雑談しよう(提案)

前スレ
NANじぇい軍事部
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1394124875/

で、政治的話題とかネタ元の注意とかは>>2以降適当に書くという事で
スレタイは普通にNaNじぇい軍事部Part2で


991 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:38:17 ???
次スレ立ててくる


992 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:41:20 ???
次スレ
NaNじぇい軍事部Part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1400247559/

完走いきますよ〜イクイク


993 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:46:07 xiPrh6tQ
やっと・・・スレが完走するんやなって


994 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:46:58 TR12Zv6o
冷えてるかー?(冷戦)


995 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:48:07 0DWDOfx6
じゃあ埋めますね
http://i.imgur.com/GTF04t2.png


996 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:49:15 0DWDOfx6
http://i.imgur.com/zG5sVz4.jpg


997 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:49:57 0DWDOfx6
http://i.imgur.com/vSIrD0a.jpg


998 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:50:40 0DWDOfx6
http://i.imgur.com/DMchjHy.jpg


999 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:51:23 0DWDOfx6
http://i.imgur.com/TjTAKlP.jpg


1000 : 名前なんか必要ねぇんだよ! :2014/05/16(金) 22:51:50 ???
ヌッ!


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■