■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
軍事 Part8
-
※前スレ
軍事 part7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1646091590/
軍事(初代)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1436808379/-100
軍事part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1450624337/-100
軍事part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1461671483/-100
軍事 part4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1485786179/1-100
軍事 part5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1526648559/1-100
軍事 part6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1589607386/1-100
初代軍事部
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1394124875/-100
軍事部Part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read_archive.cgi/internet/20196/1400247559/-100
早く収拾がついてほしいところですね
-
オッツオッツ!
-
今日はちょっと帰りに書店に寄ったんですけどロシア関係の書籍がコーナーっぽくなってましたね
ユーリィ・イズムィコ先生という方の書籍の帯に今を時めく小泉悠先生が推薦文を寄せていたのが印象的でしたね
-
オッツオッツ!
軍事スレ始まって以来のスレ消費速度が続いてて感慨深い反面それだけの異常事態が起こっているという事でもあって複雑ですね
>>3
これでどの本の事かわかるのがなんか悔しい
イズムィコ先生は別の本も急遽重版かかってるようで何より
もっと売れるが良いや!(チャ)
-
自画自賛やめろ
-
ロシア側の志願兵も1万6千人集まってるそうです
-
義勇兵募集する方針出したのが昨日とかだった気がするけど、そんなすぐに集まるもんなんですかね
-
そういや悪名高きシオンの議定書ってロシア発なんすね
そこら辺もぷーちんの頭の中で化学反応を起こして非ナチ化とか言い出してるのかな
-
>>7
中東からの志願兵(傭兵)
シリア傭兵の募集は数日前から観測されてたそうなのでというのと、アサド政権から兵士や民兵を傭兵名目で派遣されるのではという見方もされてましたね。
-
ただでさえ今のロシア前線の指揮系統が崩壊しているって話なのに
傭兵なんか入れたら余計連携が取れなくなってメチャクチャになりませんかね…?
てか軍による統率を失った傭兵が民間人虐殺なんてことになったら怖すぎるんですがそれは…
-
酷い事を言いますがシリア傭兵はメチャクチャにするための要員という捉え方で良いかと私は考えています。
ロシアがチェチェンやシリアで見せたやり方でウクライナの市街戦を進めるかもしれないという懸念は常にされていましたが、果たして同胞のウクライナにそれが出来るのかという疑問もあったんですが
もしかする中東からの傭兵の投入はウクライナとは人種的にも同胞であるロシア軍では内部から反発が出てやりにくい事をする為の要員としての投入とも言えるかもしれません。
-
キエフの幽霊の話題で思い出してWW2のパイロットのことを久々に色々見てたんですがやっぱりルーデル頭おかしい…
-
人種とイデオロギーがウクライナの中でぐるぐるしている
>>10
最初からそれが目的なのかも知れない。病院や住居・民間施設を砲撃しといて傭兵や義勇兵を擁したからと言って人道主義に目覚めるなどと考えられないし、そもそも単なるロシア兵の弾避けくらいにしか思ってないかも。報酬は可能な限り後払いにして場慣れした兵を投入出来ればコスパ良いだろうし
-
なんか真面目に生きてても隣がやべー奴だと大変な事になるんですね
-
街のど真ん中で砲撃されまくってノコノコ撤退してくロシアの戦車隊の映像マヌケすぎませんかね?
それとも雑魚を囮に使った高度な心理戦なのかこれもうわかんねえな
-
戦車が密集し過ぎという指摘はありましたね
親衛戦車連隊が囮だったら士気に関わる
-
市街地での戦車運用は結構戦績あるんですがねロシア……
-
戦車の分散も完了したそうですし本格的な戦闘はここからでしょうね
あと何日保つかどうか
-
鉄骨を組んだバリケードってどのくらい効果あるんですかね?
-
>>14
へ、ヘイトスピーチ…
-
しかし総動員指令からの迎撃体制確立の速さを見るにクリミア危機以降ウクライナ軍は入念に研究と準備をしてたんでしょうね
ロシア軍の序盤の苦戦はその辺の見積りも甘かったのかも
-
やっぱり各所からの指摘の通り、小規模な部隊での運用実績はあるけど開けた場所での大部隊の指揮は経験不足と言う感じなんでしょうかね
後はシリア帰りはドンバスほか南部で経験値盛りまくりのウクライナ軍と盛り合ってるからキーウ方面は童貞ばっかりなのかも
そう言えば元丸の内OLの現「人」が紹介していた、流出したウクライナ侵攻軍の名簿をもとに作られたどの地方からどれだけ人が行ってるのかが分かるサイトがありましたが、
https://invaders-rf.com/
これ見るとシリア行ってなさそうな極東の部隊も結構な数動員されててどうなんだろうなと
あと別件ですが、ISは2代目最高指導者が米軍の特殊部隊に急襲されて自爆したらしく、3代目に代替わりになりました
https://www.afpbb.com/articles/-/3394450?cx_part=top_latest
-
イスラム国ってまだ生きてたのか…
-
COD:MW(2019)でも、捕まりそうになったら洞窟に逃げ込んで自爆ベスト着てドヤ顔決めてきたテロリストいましたね……
-
プーチンもはや頭バルコフ大将になってますね....MWやったときさすがにこれはロシア兵かわいそうと思いましたけどなんかね...
-
これもうロシア側でクーデターでも起きない限り終わらないのでは?
-
ロスアトムへの制裁検討はアメリカはオルガリヒのリーダー達や軍や警察の有力者達と「プを支持しないから戦争終わったら資産解凍して」みたいなやり取りしてたり、「プは核撃たないな」みたいな高い信頼性のある情報を得ているんだろうか
ロシアからしたら核で脅してたら原子力事業に制裁喰らいましたってコントだし、アメリカからしてもかなり危険のある挑発に思えるし、何らかの確信があってやるんだと思いたい
-
クーデターは予測している人もちょくちょくいますけど
情報統制とか反戦派の人たち(これも現状小規模)への弾圧とかがあってまだまだ望み薄な状態ですね…
ただ市民の生活のひっ迫は進んでいますし有力者層にも反戦的な動きが幾分か見られますから
今後反体制運動が拡大する可能性はありますあります
-
・インドがパキスタンにミサイルを誤射
・安保理でロシアが「ウクライナの生物兵器には米国に逃げ込んだ日本の731部隊が関与しているかも」と発言
・アメリカ、ロシアの最恵国待遇をはく奪。北朝鮮やキューバ並に
寝てる間に色々起きましたね。
-
>>29
頭彼岸島かよ…
-
突然巻き込まれた我が国明日はどっちだ
-
今はガバガバでもここでノウハウを蓄積したらまた強いロシア軍に戻りそうで怖い
-
陰謀論者に大人気な731部隊くん
-
なんか急に巻き込まれてて草も生えない
-
そういう陰謀論トークは安保理に持ってこないでマクロンにだけしててくれ
-
731部隊の名前が21世紀の安保理に出てくるとは思わなんだ
ボケてる以外に考えられないけどなんの意図があって…?
-
>>35
逆に言うとこのレベルの陰謀論をマクロンは5時間聞かされているということになる
これもう半分拷問だろ
-
日本の731部隊にそっくりよね。
生物兵器がイケる人なら大満足じゃない?
研究は日本より進んでるしね。
-
731部隊には全く似ていません
ポロニウム210を使う肝い暗殺組織です
-
プーチンはアマチュア歴史家化してきているって記事を読んだけど、731部隊とか言い出してくると本当にアマチュア歴史家っぽいですね…
-
プーチンのゴッドハンドで731部隊の痕跡がウクライナの地中に
-
>>37
マクロンも来月大統領選挙だからね
仕方ないね♂
-
ネオナチが支配していて731部隊も暗躍してるとかウクライナは枢軸国の生き残りの巣窟か何か?
-
>>30
そういえば彼岸島も元凶は731部隊みたいな日本軍の組織のせいでしたね…
プーチンは先生ェ並のストーリーテラーだった…?
-
>>37
核兵器のスイッチを握ったメンヘラ痴呆老人との電話とか難易度ヤバすぎない?
-
未だ侵攻停止してない民族主義のアマチュア歴史家が1匹、話せる人はマクロンだけ!
-
マジで国単位でボケてくるとはたまげたなあ
それで侵攻される側はたまったもんじゃないけど
-
プーチンは登極後20年過ぎでこの様
習近平は20年まで残り10年程度
-
連勤明けで寝ぼすけしたらとんでもないことになってて草
-
PTNには日本が悪のネオナチ枢軸国の一角にでも見えてるんですかね
ウクライナとの戦争が収束したらこっちにも侵攻してきそう(小並感)やだ怖い…アイアンマン!
-
今のプーチンはどうも日本のネット界隈にちらほら生息してる陰謀論者と大して変わらない知能しか残ってなさそうで笑えない
こんなのの話を5時間も聞かされないといけないマクロンさんってどんな罪を犯したんだ
-
そのうち「バイデンはゴム人間だ」とか「アメリカはエプスタイン島で奴隷取引をしている」とか言い出しそう(適当)
-
まるで
90年代の伝奇ものやオカルトものでよくあった何故か生き残っている旧日本軍が黒幕になる展開みたいだぁ(直喩)
-
>>51
1(中)仕事がない?無能すぎる。私ならいくらでも高級な仕事に雇われる。
2(二)大卒者もレストランやホテルやカフェで働けばいいだけの話
3(三)駅というのは面白い。成功した人間とそうでない人間が同じ空気を吸っている
4(一)ガソリンが高いなら電気自動車を買えばいい。
5(左)富裕税のあるフランスは最低だ。例えるなら太陽のないキューバ。
6(右)ルペンらナショナリストどもは、ハンセン病みたいに気持ち悪い奴等だ。
7(遊)(デモに対して)次の就職先も探さずに何をやっているんだか。
8(捕)徴兵制の復活がフランス人に節度と義務を思い出させるだろう。
9(投)(暴徒化したデモに)ほう、ついに「壊し屋」に就職したかのかね?
-
>>54
日本だったら先頭打者だけでも即失脚ものの発言なんだよなぁ
なんでまだ大統領やれてるんですかね...?
-
>>54
陰謀論どっぷり痴呆爺さんの話を5時間聞くくらいで許されるなら安いものですね(豹変)
-
>>54
こんな思想で社会主義帝国を回顧してるのがキツい。ナルで爺でキモかった。
-
陰謀論大好きメンへラ老人のお話聞いて暴発させないようにするのが今のマクロンくんの仕事だから
それぐらいはできるよな?
-
顔はいいが性格がキメェ!!!!
マジ性悪やな!!!
死ねばいいのにこうゆうイケメン性悪大統領かぶれのカスは!!!!
-
>>57
(マクロンですよん)
-
https://i.imgur.com/3Hk7eWV.jpg
(モロトフカクテルが対露兵器として使われるなんて皮肉すぎて)笑っちゃうんすよね
-
まぁフランス及びその長は畜生であることこそがアイデンティティみたいなところあるし…
-
マクロンはフランスのワンピファンに天竜人扱いされてるのが好き
-
イギリスばっかりカス扱いされてますけど欧州なんて大概カスだよなぁってのは思いますね
ウクライナだってロシアドイツのガスパイプライン分捕ろうとしてましたし
-
>>60
(勘違いしてました! 申し訳ないです)
-
>>64
ソ連時代からガスの抜き取りしたり料金の不払いなんかもあったらしくソ連・ロシアともちょくちょくトラブってたみたいですね
-
>>54
マクロンくんが
黄色ベストデモ(黄巾の乱)を起こされた直接の理由は地下鉄視察に行ってあそこにいる貧乏人と俺みたいな上流の人間が一緒の空間にいる地下鉄フォームって不思議だよなぁ(意訳)と言ったのが原因なので畜生加減は実にフランス首長ですね…
-
韓国が割とマシに思えてきちゃう、ヤバいヤバい
-
本当にTDN痴呆老人じゃないか…(困惑)
こんなゴミのせいで民間人が死んでるのか…
-
痴呆というかとにかく必死なんでしょうね
いきなり731部隊を持ち出したのも、中国と因縁がある日本を引き合いにして日に日に離れていく中国を引き止めるためかもしれない
-
プーマクとかいうこの世の終わりみたいな老害カップル
-
これ以上煽ったらマジで核撃っちゃうよ。ダヴァイダヴァイ…
-
えぇ…(戦慄)
ロシア兵、ウクライナ南東部の市長を拉致
https://www.afpbb.com/articles/-/3394673
-
ウクライナ侵攻作戦の失敗を受けてロシア連邦保安庁(FSB)第5局のトップが自宅軟禁されたと報告している
FSBの第5局=セルゲイ・ベセダ大佐が率いる作戦情報国際連絡局はプーチン大統領に
「ロシア軍を解放者としてウクライナ国民は歓迎する」と報告した張本人で、第5局は事実よりも
指導者の機嫌を損なわないことを優先した報告書を提出、これを信じたプーチンは
「ウクライナに侵攻しても彼らはロシア軍を解放者として歓迎するため短期間で決着がつく」と考えていたが
ようやく侵攻開始から2週間後に報告書がデタラメであったことに気づいたらしい。
そのためベセダ大佐を含む第5局の上層部は自宅軟禁状態に置かれている
うわぁ(絶句)こいつすげぇ粛清だぜ?
-
機嫌を損ねる報告書出しても結果的に同じことになってそう
-
プーチンくんの目が覚めたのかな?
-
本当のことを言ったら逮捕
忖度してでっち上げても逮捕
どうしたら良いんですかねこれ・・・
-
マジで鬼舞辻無惨なんだよなぁ
-
「キエフは2日で落とせるだろ」
「いや違う」
「はいって言え」
「はい」
ハゲの奴隷になるオレ。
-
マジで機嫌を損ねてます!(粛清)
PTN相手だと拓也さんでもウリ拒否りそう
-
当初は30分は稼げるでしょとか言われてましたね
制空権って大事
-
おいほら見てみろよ?誰もがイエスマンだぜここ(大統領府)。すっげぇ独裁だからさ。誰もが怯えてるかも知れないんだぜお前?えぇ?絶対助からねぇぜ?
-
これってつまりあのFSBの流出文書が事実ってことですよね
なんかすごいことになってますね
-
>>83
たぶん内通者がいますねこれは…粛清待ったなし!
-
プーチンがウクライナ戦争時の対策を立案させる
↓
FSB職員がプーチンの顔色をうかがって楽観的なシナリオを提示
↓
プーチンが楽観的シナリオに基づき戦争を開始
がウクライナから激しい抵抗を食らった挙げ句世界中から制裁をくらい経済崩壊寸前
↓
FSB職員から「なんで本気にしたの?」と愚痴る文書が流出
↓
FSBのトップが逮捕、内部粛清開始
冬戦争の再現ですねクォレハ・・・
-
>>75
蒼天航路の董卓で似たようなシーンがありましたね...
-
https://i.imgur.com/tVPqc0r.jpg
まんまこの流れですね・・・
-
一昔前のブラック企業の社長みたいだなお前な
-
FSBの文章訳読んでたらまんま大日○帝国で草
「全盛期の失敗をなぞっている。弱っちい日本(大日本帝国)を蹴散らしてまたたく間に勝利するつもりが、我々の軍はずたぼろだった」とかいう見立て草生える
やっぱり腐敗した組織の中にはかわいそうだけど真面目に働いている人も居るわけで、よく客観的にロシアのこと考えているのが良く分かる。こういう人達を意味の分からない戦争で無くすかもしれないのは本当に人類の損失
-
・プーさん認知症に見えるのだが···
・プーさん肝いわあん
・プーは顔はイインだけど髪が···
-
>>89
色々抜けてた
「我々は前世紀の失敗をなぞっている。弱っちい日本(大日本帝国)を蹴散らして瞬く間に勝利するつもりが、実は我々の軍はズタボロだった(日露戦争)」
-
>>84
レ帝に作戦が筒抜けだったあたりからずっと言われてますね
ただこれまでのガバガバセキュリティの数々を鑑みると何もしなくても何もしなくても流出してそう
-
プーチンは元KGBだから情報戦の重要さは理解してるだろうに何故こうも情報管理がガバガバなのか
-
>>93
そら80〜90年代の情報戦の感覚でやってるからよ。偽旗作戦がいい例。冷戦時代ならまだしも、SNSで情報が拡散する現代では通用しない
-
ロシアの時代遅れのジジイよりもその辺の若者の方が色々情報持ってそうだし客観的に見れてそう
-
チェルノブイリ事故でまともな情報がトップに来なかったことを教訓に独裁はダメだグラスノスチだ民主化だって頑張ったのになあ
プーチン政権が全部台無しにした
-
プーの本性を見切れず付き合ってたのが原因とはいえ
マジで全財産失いそうなアブラモビッチがかわいそう
-
しかしあんだけ予算つぎ込んだ癖に
まともに援護の一つもできないロシア海軍はなんなんですかね...
金だけは一丁前にとる癖にテクなしとかもう犯罪でしょ
-
独裁者に忖度してデタラメな文書を作るとかアベ政権にそっくり
でもアベは不祥事を追及して辞めさせることができたけどプーチンはあまり私欲に走るタイプじゃないから真偽不明の別荘以上のスキャンダルはなさそう
-
くさい子。
-
金無し大陸国家の海軍なんてしょせんあんなもんだよなって感じっすね
ただ10年後の中国海軍には大陸国家とか海洋国家とかって概念を過去のものにする規模と能力があるかってのは気になるところ
-
https://courrier.jp/news/archives/281633/
中国政府は、習近平主席がプーチンに対しウクライナとの停戦交渉に入るよう助言したが、
プーチンは即日、この上なく侮蔑的な言葉でそれを拒絶したと公表している。
(中国による仲介は)ダメみたいですね・・・
この上なく侮蔑的な言葉ってなんなんでしょうか・・・?
-
(出兵渋ってるベラルーシにまで偽旗作戦してて)笑っちゃうんすよね
-
うっさいんじゃいアジアの黄色い猿ゥ!
-
>>103
ルカチェンコくんも内心ドン引いてそう
-
>>102
仮にも国家元首の提案にそんな拒絶するとか
マジでロシアは理性を喪失してるんですかね
-
クマのプーさんのコラ画像送りつけたんでしょ
-
>>102
この上なく侮蔑的な言葉ってくらいだから「お前もいずれ俺みたいになる」でしょ(嘲笑)
-
>102
これ文脈的には中国政府自体が「プーチンにこの上なく侮蔑的な言葉で拒絶された」って公表したってことなんすかね
もしそうだとすると中国からも相当冷ややかな視線で見られてますねクォレハ…
マブだったはずのプーさんに恩を売ってようやく飼い慣らしたポチのはずのルカシェンコくんにまで距離置かれ始めて笑っちゃうんすよね
いや笑ってる場合じゃないすけど
-
真面目な話誰が止められるんですかねこの無敵のボケ老人
-
>>110
CIAのパラミリくんたち
-
正直世界最強の陸軍とドクトリン持ってたロシア軍が
30年前から装備更新してないウクライナ如きにこんな手こずるなんて
正直脳が理解を拒否してます・・・
-
>>102
面子重視の中国がこう発表するって相当キレてますね…
-
イオク様「そういえばウクライナ東部でダインスレイヴが密造されているらしいな!」
-
>>113
中国人の面子を潰してはいけないってのが良く分かりますね
-
この場合はケツ拭いてくれる役の焼肉おじゃが存在しないので生物兵器使ったら終わりですね
-
https://twitter.com/AFP/status/1502570400055668738
マリウポリの、民間人80人が避難していたモスクがロシア軍の砲撃を受けたそうです
遂にイスラムまで敵に回すのか
-
カザフスタン独立しちゃうよ…
-
>>102
NUR呼ばわりしたのかもしれない
-
プーチンの真の目的はロシア連邦を崩壊させて西側に加入することだったのかもしれない(適当
-
流出した文書がどこまで真実なのかは謎ですけど、このまま経済制裁が続けば本当に悲惨な事になるのは間違いないですね…
核攻撃の恐れはないのかな?
-
制裁がきつくてもなんやかんや中国が助けてくれるっていうルートすら潰れつつありますね
本当にロシアという国が無くなってしまいそうな気さえしてくる
-
ロシアvsウクライナって核の抑止が成り立っていないんですよね
あの狂人に核の抑止が成り立つのかという疑問もありますが
-
ガチで日本に手を伸ばしてくる可能性もありますね…
トップが正気かどうかをまず疑わなきゃいけないから独裁政権はクソなんだってそれ一
-
>>124
どういう理屈で日本に手を伸ばしてくるんですかね?
日本にロシア系民族は勢力を形成できる程にはいないし、日本がソ連であったこともないし、既にあまり大義名分になってないウクライナより更に大義名分がない
侵攻するとなっても陸続きじゃないからウクライナほど簡単に戦車や歩兵を進められないし自衛隊とも米軍とも戦わなきゃいけないしでロシアがこのタイミングで日本を攻める理由が0な気がするんですが
-
>>123
核の傘が機能不全だった以上世界中の小国が核開発始めようとするのは防げないでしょうね
誰も得しない
-
中国のネットでロシア批判書いたら即削除されてたのが最近されなくなったってニュースどっかで見ましたね…
フェイクニュースかもしれないけど実際中国は西側以上に頭抱えてそうですね…
-
NATOの権限というか影響力、発言権が強くなりそう
-
NATOにもEUに仲間に入れてもらえないし
私いじけちゃうし
-
1976年のヴィクトル・ベレンコ中尉の亡命にそっくりよね。西側がイケる人なら大満足じゃない?
待遇は東よりマッチョだしね。
https://twitter.com/visegrad24/status/1502001711589830657?t=Z8XTjLpJ9G7jM4VVkSpqLw&s=19
-
>>125
ロシアに言わせると北海道はロシアのものらしいですよ
-
>>125
無理やりにでも大義名分を捻り出すとすれば「北海道はもともとアイヌの土地でありロシアがその解放軍になる」とか難癖つけて
海軍乗り込ませる感じですかね...?
-
いずれにしてもJの人らは頭痛いだろうな
北方固めるつっても中国の対ロや戦後の方針がまだわからんし
-
NATOさん自体がソ連崩壊から已来自然にというか相対的に強化していったのが今回で自明的になった、という感じに見えます
元愛人が最近会うたびに「NATOさんいい男だわぁ」ばっかり言うのでDVロシアさんがついにキレて「俺の方がいい男だるぉ!」ってぶん殴って
周囲から見たらあかんウクライナさん死ぬ!って思ったんだけど、気がついたらロシアさんの拳の骨が次々と骨折していってなんか勝手に悶絶してるし…
ウクライナさんも顔の形変わるぐらい殴られてるけど意外と打たれ強かったというか、あれ?これロシアさんのパンチって猫パンチなの?って疑いが…
でもロシアさん、寝室に金属バット置いてるのは近所みんな知ってるし、元愛人との喧嘩とか正直関わりたくないというか…
最近じゃロシアさんの夜遊び友達の中国くんも「あいつ何なん?」みたいに距離取りはじめて…
これもうわかんねえな
-
ロシアンフックとは言うけどイゴール・ボブチャンチンもエメリヤーエンコ・ヒョードルも
ウクライナ出身なんだよね・・・
-
>>134
ロシアDV野郎説は上手いこと説明出来る例えだと思うのですき
個人的には暴力でハーレム作ってるDV野郎が書かれてるようにキレてぶん殴り始めたら予想以上に弱い事が露呈してハーレム内にも「これこいつに従わなくてもよくね?」という見方をされて崩壊の危機に陥ってるかもしれない状態で
そういう状態に陥ってる人の暴力はもっと苛烈になる可能性があるので危ないなと
-
>>125
申し訳ないっす
現状ウクライナへの大義名分どころか怪文書増産しているので
PTNが正気ではなさそうという証拠が積み重なっているのもありまして…
日本に北方領土のことで挑発されたとか考えて手を伸ばして来ることもあるかなと思っただけなんです…
正直PTN利益とか理由とか考えてないなくない?(素朴な疑問)
-
>>136
いつもナイフチラつかせてるけど流石に刺しはしないだろ…って思ってる状態からなんかアイツ刺しそうじゃね?って思ってきてる状態っすね…
-
「さすがにアレはしないだろう」をもう10個ぐらい破られてる感じですからね
むしろまだ核使ってなかったんだまである
-
普通に考えればそりゃ日本に攻めてくる理由なんて皆無なんですけど、もうその普通が通用しないんですよね…
-
ちょび髭おじさんもイギリスと戦争中に突然ソ連殴り始めたんでプーチンもそれに倣って東部戦線拡大するかもしれないね
といっても日本攻撃は利益とか思想とか以前に戦力が物理的に足りてないんでやるならいきなり戦術核かな
個人的にはバイデンさんが「NATOの国を隅から隅まで守る」としか言ってないのがちょっと不安
日本含む同盟国を隅から隅まで守ると言ってくれ
-
トップの政策に都合よい情報を上げて都合悪い情報は聞かなかった事は民主主義国家米帝でも大量破壊なんとか絡みであった話だから……
そっから無理やり勝てないしトップが独裁できるから酷い事になってますが
-
>>141
NATOに足して二国間同盟に個別言及してたらキリないんで……
お爺ちゃんにしてみれば今の焦点は欧州なんだから言いたいことは分かるだろ?なんじゃあないすか
-
変な話、これでロシアが解体まで行けば北方領土帰ってくるんすよね?
-
これアメリカがトランプのままだったら今ごろどうなってるんですかね
-
>>144
仮にロシアが分割無いしは民主化されたとして、原潜をどう扱うか次第じゃないですかね?
北方領土を手放したら実質アメリカに制海権とられるようなもんですし
国防上の重要拠点なんで、手放すとは思えませんね(軍事知識0一般人並の感想)
-
>>145
プーチンがラリって攻め込んだ以上、変化はないと思いますよ
ウクライナはNATOに加盟していない以上、西側は今やっていることしか出来ませんし
-
>>145
個人的にはww3のリスクを考えればどちらにせよ武力介入は不可能なので使う言葉が多少違うくらいで流れは同じになるんではないか、もしくはトランプおじさんの方がわりかしロシア側に譲歩というかウクライナとか別に興味無いですになりやすそうかなと思いますがifの話なのでその辺は何ともかんともですね
-
>>144
戦後の方針がどうなるか全く分からないのでにんともかんとも
岸田さんの外交手腕ってどうなんでしょうね、現状よくやってるとは思うけど
-
軍事力以外で取り返すなら現状変更野郎とは思われないだろうとは思うけれど今のプーチン見てると将来のロシアの政治指導者が逆恨みしてくるやつが出てきそうなのが嫌なところ
めんどくさいよなぁ
-
ウクライナの南部の市長が拉致されて
腹筋ボコボコにパンチ食らって
クレムリンが命令すると あと3分で力尽き果てる
その時のウクライナ国民の苦しむ姿にドキドキするって
戦争犯罪だぜ!
-
>>151
このニュース冗談抜きで吐き気がする
政治家が軍に連れ去られて多分都合いい証言とるまで尋問(もっと直接的に言えば拷問)されるわけでしょ?
本当にまともな国家のやることじゃないよ
-
本当にもう今更だけどどう言い繕っても非人道的な国で笑っちゃうんすよね
-
1ヶ月で一気にTier1クソ国家になりましたね
ロシアが強すぎて中国とか北朝鮮ですらTier3な感じ
-
ここまでやって戦後の地位回復とかどうするつもりなんですかね…
-
大ソビエト+一帯一路でもやりたかったんでしかね?あのプーさんは
-
ウクライナがロシア人捕虜を虐待してることもメディアは伝えるべき
-
自国民虐殺しまくってるんだから
そりゃ虐待も当然あるでしょう
そして国際社会はそれに同情しない
-
捕虜虐待はよくないことなので戦後にはちゃんと検証して裁くべき
今はとりあえず侵略者をぶっ殺すことに集中しよう
-
捕虜虐待良くないのは前提としてもまぁそりゃ当然あるよねって話でもありますからね
心情的にはわかる話ですし
-
確かに、市街地にミサイル撃ち込んで、学校とか病院とかにも平気で爆撃してくる連中を目の前にして冷静でいられるかって言われるとね…
憎しみの連鎖怖いなあ
-
俺はただ車屋さんに並ぶカッコいい車みたいに戦車とか戦闘機をかっけーかっけー言っていたかっただけなのに、最近のことはあまりにも辛すぎる
いやそのために作ったものですやん、って言われたらそりゃそうなのだが…
-
インタビューに答えた市民も言ってましたが国際社会に対して失望しちゃいますね
難民受け入れやある程度の武器の支援はしてくれても結局一番求めてるのは戦闘機などの大型兵器や直接介入ですからね
-
ウクライナ軍や郷土防衛隊がどれだけ善戦しても、このままならいずれ擦り潰されるのは分かりきってますからね
市民の怒りと恐怖は如何ばかりか…
-
直接介入しようものなら全面戦争になりますからね…そうなると現代文明が崩壊しかねない
それでも国際秩序を保つために侵攻でロシアが得をしてはならないわけで、経済制裁という形でしかウクライナを支援できないのが現状でしょう
-
人的コスト0で奇襲攻撃ができる無人攻撃機ってよく考えたらメチャクチャ恐ろしいな
日本で開発が進んでるみたいな話全く聞かんがどうなんだ
-
無人攻撃機は無いけど、偵察機なら昨日三沢に納入されましたね
-
そりゃ自衛隊的には安全圏から攻撃して脅威排除って用兵はおおっぴらには無いでしょ…
-
無人機と言えばロシアさんUGV開発大好きでしたけど今回使ってるんですか?
-
海外で作られた731部隊のドキュメンタリー映画でロシア人が人体実験の犠牲になる場面が出てきましたね
普通のロシア人にも知られているなら生物化学兵器の話で731部隊という単語が出てきても唐突ではないのかな
-
北朝鮮が核開発したのは日本に原爆が落とされたからか
そりゃ仕方ないな
-
>>171 正しくはガバスカのソ連くんが崩壊した上、韓国が中国と国交回復しちゃって(朝鮮戦争時のわだかまりと反共政策により長らく断絶していた)危機感を抱いたのと朝鮮戦争時のあるトラウマが招いたそうです
>>太永浩氏は言う。「手をこまねいて避難民の行列を眺めていた金日成は、そのとき核兵器の威力を痛感する。物理的、軍事的威力ではなく、人間に与える心理的な威力に対してだ。金日成が原子爆弾の開発を決心し、核に執着しはじめたのもこのときからだ」
-
ウクライナや西側からしたらもちろん敵失の多さは不幸中の幸いなわけだけど、軍事的合理性が政治的事情でガバガバにされる案件を歴史書とかで見るとマジで萎えることってあるじゃないですか、心の片隅のロシア軍マニアの自分は悲しくて仕方ないっすね…
こんなだらしないロシア軍見とうなかったって心情は正直ある
-
イランがアメリカ領事館にミサイルうったみたいですけど今回のロシアウクライナ情勢となにか関係あるんですかね?
-
正直、信頼と実績の米軍以外は往年の列強はガバスカでしょ
-
ドイツも今回の件で軍事費倍増と吹いてましたが
そもそもメルケル時代に軍備ガバガバどころかスカスカにしたからですしね…戻しきるのに何年掛かるか
海軍なんかもはや見る陰もない…
-
大物President「自分の身は自分で守ることは出来るはずです」
最近の米帝迷走してますからね
-
というかなんかこの戦争で思ったんですけど国の代表者ジジイババアばっかりじゃない?
そりゃすぐ耄碌するよなぁって思った 正直40くらいのほうが良い…良くない?
-
確かに政治家は若いほうが若いからいいですよね。七光りの二世に国を預けるのもセクシーだと思う
-
>>178
マクロン「せやせや」
年齢だけで決めるってデリヘルじゃないんだから
-
政治家になれるような人間なんて中流階級とは程遠い金持ちだし
若い政治家なんて大抵二世三世議員だし
若くて国民の声に耳を傾ける議員なんてかぐや姫の要求みたいなものじゃないですか
-
派閥や繋がりがないと法案やらなんやらが通らないから二世や歳がいったひとがなると思う。
-
>>178
若いうちにトップに立つと超長期政権化≒腐敗する可能性があるから・・・
その国に大統領や総理に多選禁止ルールがあっても院政を敷くとかの抜け道もありますし
-
昔の漢文で「祭り上げる神輿(権力者)にそこまでの若さも能力もいらない。より大事なのは権力者に良い提案をできる官僚組織を作ること」みたいな文章を読んだ気がするが本当だぜ。
ロシアの分析機構や戦術立案機構はちゃんと機能してるのか?
-
>>184
プーチン「いや、(機能)してる。(キエフは二日で陥落するしロシアを解放者として受け入れると)聞いてる。」
-
短い任期や多額の選挙費用なんかも若い層の活躍を阻害している気がしますね
個人的に議員の任期は1,2年長くてもいい気がします
選挙対策へのリソースが勿体ない
-
>>182
物の弾みで新人議員が大量当選することがありますけど、新人が仕事できないのは当たり前
ひとり立ちに2〜3年はかかりますが、衆議院なら解散されている、まず戻れない
なんで、スタッフがそのまま残る世襲や秘書を長く勤めていた人でないと生き残れないと思います
そんな世襲だって半分も生き残ればいい方なのに
>>184
昔読んだ本に「民族性というものがあって、独裁に慣れている国もあるんやで」みたいに書かれていたが多分本当だぜ。
これは大統領制の厳密な三権分立が裏目った例だと思うぜ。
-
一応民主国家だからと言って選挙の時だけ国民と国のトップ(政治家)が一時的に対等(選ばせるつもりの無い選挙だけど)でそれ以降は国民は国のトップの言いなりの玩具になるのは実質中世欧州の絶対王政国家みたいでクソだよ
社会契約はやっぱり大切
-
先日空自向けグローバルホークが三沢基地に到着しましたが
米軍だとグローバルホークに限らずプレデターなんかも離着陸時は現地の空港に置いた地上管制ステーションで遅延の無い見通し線内の通信で操縦、見通し線から出ると米本土にある管制ステーションで衛星通信で操作という感じだったと記憶してますが、自衛隊での運用はどんな感じになるんですかね。
海自や海上保安庁も海洋監視用に無人機を導入していくようですが、衛星通信関連のインフラを各組織で別個に作るというのも無駄だしそれらの機体の運用もひっくるめて衛星通信での無人機管制用の施設を集約させて作ったりはしないんだろうかなと
-
そもそもリーダーとか管理職への報酬が割に合わなかったり若手(40代以下)が昇進とか出世とかにそこまでモチベないんですよね
自分も首長とか国会議員とか絶対やりたくないです
-
>>187
アフリカとかアジアの独裁的国家が西洋的正義感から打倒されて民主主義導入されてその後めちゃくちゃになるの見ると、西洋的民主主義が合う、合わないは絶対あると思う。
日本だって明治維新から議会制になって自由選挙になってとかなり時間かけてるんだし
-
合う合わないってより改革は時間かけてやってかなきゃならないってことなんじゃないですかね
でも例えばこんな掲示板で好き勝手書いてもしょっ引かれないような状況は西洋的な民主主義だとか自由がなきゃあり得ないことだと思うんで
そういうことできてる我々が民主主義に懐疑的になるのは金持ちがお金の価値を懐疑して貧乏も悪くないかもとか言い出すようなものでは?
-
別に西洋的民主主義ではない国の全てが自由がなくて抑圧された環境というわけでもないし、それは流石に視野が狭過ぎる気がしますね。
-
ウクライナのサバゲー場で実戦訓練してるのほんと怖いし悲しい
ここにいた人達もただのミリオタだったろうに
-
民主主義が合ってない国や地域は時間をかけてそれを身につけていかなきゃいけないし、西洋も日本も時間をかけて身につけていったのに、アフリカなどには「今からうちがやってるようにやってね、ハイよーい、ドン」ってやるから混乱するんですよね
結局独裁国家と民主国家の悪いとこどりみたいな政治になる
-
https://twitter.com/HN_Schlottman/status/1502710513872089096
ロシア軍、最後の予備である第5戦車旅団をキーウ方面に投入との報道
ここしのがれたらロシア軍は制空権さほど取れて無い状況で数に任せて空爆するか、
極東スカスカにしてでも戦力増やすか、とち狂って都市1個消し飛ばすかしないと打開策が見えてこない
まぁウクライナ軍もかなりギリギリなので厳しい戦いでしょうが
-
西部の基地まで攻撃の手が及んでますからね
-
ファッ!?リヴィウにもミサイル打ち込まれてたんか…
-
露軍が今回航空優勢を取るのに必死じゃないのも航空戦力の投入がかなり低調なのも地上軍の砲兵火力で十分カバーできるからそこはそこまで問題にしてないのでは、という感じの考察がされてるのをどっかで見かけたんですがどうなんですかね。
-
民主主義のおかげでうまくいきました面してる国も本当か?と思う部分はありますけどね
-
ムィコラーイウ迂回してオデッサ包囲目指してるっぽいっすけど開戦からずっと防御陣地構築し続けてきたオデッサも結局落とせず終わりそう
攻勢軸5つ位あってどれかに兵力集中するわけでもなく(一応3つはキエフ包囲に向けて動いてるのでそこが主攻勢軸と言えないことも無いですが)ズルズル平押してるのがなんなんですかねこれって感じです
ウクライナ側に予備兵力があればキエフ解囲も見えるんでしょうけどベラルーシ参戦に備えて支援ルートになる西部の抑えも必要ですし難しいですね…
-
なんか変なの写り込んでんよ〜(困惑)
https://twitter.com/katieoscroftitv/status/1502661483859218437?t=HvH6EErXXhydz4Pnndl8VA&s=19
-
ウクライナの人がかわいそうなのは第一だけど、ロシアを守りたいと思って軍人になった人達がこんな馬鹿な指導者のために命を散らすことになるのも本当に糞
今もキエフに200万にいるとか見るし、非常に控えめに見て20万人位の怒りと憎しみでロシア兵を殺してやると息巻いている人達の所へ進撃するなんて末代まで八つ裂きにされそう
ここまでロシア軍が低調なのは、軍指導者達の中でもプに協力するかしないか分かれてて「適当に遠くから撃っとけ」みたいな命令受けている部隊もあるのかなと思う。何か練度不足じゃ説明できない
-
親ロシア派ばかりのウクライナ国民と仲良く出来るつもりだったのに民族主義者のネオナチに寝取られてアヘ顔ビデオレター送ってきてる…
これは頭破壊不可避
-
>>202
腹筋こわれる
規制くぐりのAHEGAO輸出やめろ
-
>>205
リプでも外国人兄貴姉貴達がAHEGAOにばっか言及してるんだよなぁ…
-
アヘ顔ダブルPEACE
-
現状世襲政治家よりそうでない政治家の方が使える傾向があるかというと別にそういうわけでもないし、庶民出身ですって政治家が庶民に優しいわけでもないからなぁ…(生存バイアスによる怪物化)
-
Twitterの"人"が「ロシアは戦闘には勝てるだろうけど戦争には負けるだろう」と言ってたけど負けたら本当にどうなるんだろう
https://youtu.be/DMgKdmLdJDc
-
小泉進次郎が首相になりそうで怖い
総裁選のあとに総選挙なら民意で落とすこともできるが
1年ごとに首相が交代する流れだと止められない
-
あっ
https://news.yahoo.co.jp/articles/539e46c7d9cd5833b457736c31a680872bc985a8
-
>>187
自分が3年目くらいまで全然仕事で使い物にならなかったのを思うと政治家になるような人でもたった一期じゃ政治家としてやっていくの大変じゃないかなと思うんですよ
あとやってみて政治家合わなかったって人も絶対いるでしょうし、なりやすく辞めやすい仕組みって必要なんじゃないかって思うんですよね
ガチャ回すというかPDCAサイクル回すみたいにガンガン政治家にしてみて駄目そうならガンガン辞めてもらうみたいな…
-
それもこれも政治家になるのに金がかかるのが悪い
-
>>211
>今回の空爆はウクライナへの軍事支援を続けるNATO側を牽制(けんせい)する狙いもあるとみられます
牽制…
牽制…?
-
戦闘ではあまり役に立たなかったチェチェンのカディロフツィがロシアの逃亡兵を処罰してるらしいですね
-
>>215
よりにもよって使い道そこなのか…拉致した市長を調教するのかと思ってたのに
-
一応ウクライナ国内だからセーフって事じゃない?
ポーランド等NATO加盟国内だったらNATOと直接対決不可避
-
>>213
これがある限り
民主主義も真の意味で民主主義ではないんですよねぇ。
-
>>202
よりによって朝凪のメスになるマックスなのか…(困惑)
-
ついにパラリンピックが終わりますね…
中国がどう動くのか気になる所です…
-
てかロシアはそんな外に戦力とカネ割いて自国内の防備とか拠点とか気にならないんですかね?
-
>>209
面白かった(小並)
イズムィコ先生の語り口はいつも通り面白いし質問や進行も上手くやってて良かった。
1時間辺りから語られてる内容のロシア軍は直接的な力以外にも様々な手段をもって戦う事が可能なのになんでそれを大々的にやらんの?というのは本当に不思議ですね。
それこそ開戦当初はそういう能力をフル活用して混乱させてイラク戦争のような勝ち方がロシアも出来るというのを見せ付けるかと私は思ってたんですが、結局ああいう形になってる感じでやれば出来るのにみすみす勝ちを逃したばかりかそれが結局ウクライナにもロシアにも双方に犠牲が増えるばかりにしてしまっているというのが何が起こってるのこれ?という印象が凄いあります。
-
ここまで誰も得しない戦争って百年単位で見てもないんじゃないですかね
末端からトップまで致命的な損失被りそう
-
>>213
ただまあある程度の足切りラインを用意しとかないと売名とかネタ目的で立候補する人も出てくる可能性もありますけどね…
現状ラインがあっても出てくる人がいるとはいえ
都知事選の泡沫候補みたいなのがゾロゾロと出てくるのはいやーきついっす
-
🇫🇷と🇷🇺の通話時間
2/25 2時間30分
2/26 30分
2/27 5時間
2/28 1時間45分
3/ 1 1時間15分
3/ 2 6時間
3/ 3 4時間30分
3/ 4 4時間
3/ 5 6時間15分
3/ 6 5時間45分
3/ 7 3時間15分
3/ 8 15分
3/ 9 2時間30分
3/10 2時間15分
なお会談はテレビ会議なので本当に逃げ場が無いようです
-
マジでメンヘラ彼女じゃん
-
寝る前に個チャしてそう
-
>>225
さぞかし友好国なんだろうなあ…
-
夢の中でも会ってそう
-
>>229
第1話「夢の中で逢った、ような……」
-
>>216
国家親衛隊とか内務省軍の仕事って軍への牽制ですから正しい使い方ですね(暴論)
-
あっあっ小谷先生だ……
例の件で日大危機管理学部(笑)みたいに扱われてたけど防研の若手研究者時代から注目してた人の一人だからテレビで見ると嬉しいですね
いやNHK Eテレとかならまだしも夜のニュースに出てるって事は碌でもないニュースが流れている証拠だからよくはないんですけど
-
>>229
マグロンの夢の中で増殖して四方八方から語りかけてそう
-
マグロンってなんだよ(自問)
-
エリート街道邁進した結果メンヘラ痴呆老人の相手するときはマグロじゃなきゃ務まらないんでしょう
-
>>234
ロシアの独りよがりなプレイにされるがままだし言い得て妙
-
というか、本当はプはシュルツと電話してドイツを切り崩さないといけないと思うんだけど全くそういうニュースが無いしコネクション無いのかな
ドイツが予想外の抵抗したからキレて口も聞きたくないのか
-
>>232
いつ頃から変化してきたのか本当変化してるのかはわかりませんが、かつてあったテレビに出てくる軍事評論家が(非常に失礼な言い方ですが)なにやら怪しげな話をするというイメージが少なくなって、報道番組だけでなく情報番組とかでもキッチリ分析して冷静に解説出来る人を出してる感があるなと思います。
この辺は故江畑先生の影響を受けた若手がどんどん出てきたり、番組制作者側もああいう風に語れる人をなるべく出そうというのがあったりするのかなと勝手に思ってますが単なる思い込みかもしれない(適当)
-
親露派のドイツがヘルメット5000個からいきなり兵器供与&防衛予算倍増で牙剥いたので交渉するだけ無駄だと判断したのかも
ロシアからすれば天然ガスで西側の結束を弱められると思っても不思議ではないはずだけど
-
ロシアさん全然空軍使ってないように見えるのだが…
後、首すげ替えられた市長はこの騒動終わったらいつの間にかウクライナから消えてそうね
-
カザフスタンがウクライナに人道物資を送る、か。
ロシア側も一枚岩ではないみたいっすね
-
モロトフ先生のパンかもしれない()
-
カクテル作って歓迎しなきゃ(使命感)
まぁ年明け早々暴動が起こって平和維持軍呼んでナザルバエフ追放してやっと落ち着いたのに、
世論無視してロシア支援をすると与党が吹き飛びかねないので・・・(反露反戦デモを国民に認めるくらいには懐柔しに行ってる)
-
>>241
カザフスタンは今回の戦争に関しては一貫してロシア側とは距離を置いた対応をしてて、ドネツクルガンスクの独立に関しても承認を出したりもせず国内でのウクライナ反戦デモに許可を出したりもしていますね。
ロシアのウクライナ侵攻直前にカザフスタンで反政府デモが起きてロシア主導の同盟のCSTOの平和維持部隊が派遣されて鎮圧した、というのがあったのでウクライナとの戦争でもベラルーシのようにカザフスタンはロシアの言いなりかなと思ってたのでこの姿勢は結構意外です。
反政府デモ自体がカザフスタンの現大統領と前大統領の権力闘争が背景にあったみたいな話があるのでその辺も何か関係してるのかなとは思いますが詳細は不明です。
-
中国国営メディアはロシア側が出したウクライナ化学兵器製造説を支持し、アメリカの中国大使館もこの説に賛同したそうです。
https://twitter.com/mafan2020/status/1502348318831087616/photo/3
(注意:この人のツイートでクレムリンが中国で義勇兵を募集したと言っていますが、別のツイートで誤報だとわかったそうです。)
-
侵攻は支持出来ないけどアメリカ批判は乗っとけの精神
-
コロナを作ったのはウクライナだったんだよ!
も中国が支持したら滅茶苦茶面白いんですけどね面白くはない!(NKTIDKSG)
-
ウクライナがロシアの電位戦車両を鹵獲したってマジ?
これをネタに支援を引き出せないかな?
-
>>244
はえ〜解説ありがとなす!
-
https://twitter.com/hmaru_ru/status/1503140933793366019?s=21
「戦争反対!」って言ったら即逮捕
言わなくても逮捕
なんすかそれ...
-
お手本のような悪役っぷりで草
笑えないけど
https://twitter.com/KevinRothrock/status/1503100194912669698?t=RNep6xMdJw4WTkS07KrCIA&s=19
-
というかやってることがなんかいちいち古くないですかね
-
最高指導者がネットとか全然分からないからしゃーない
-
原発に専従警備隊を配備の可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53c94a2b642001799eff9dd5bdf61d0c3ff43de
国防の議論が大っぴらかつ積極的に出来るようになったのは前進ですかね…
それが他国の戦争によるものなのはいかんともしがたいですが…
-
自国の戦争で議論も立法も間に合わずよりはずっとマシ、ぐらいに考えておきましょう
-
原発も良いけど海底ケーブルの陸揚げ局にも必要だと思った(小並感)
-
黒船が来ないと何も変わらないのは今に始まったことではないし…
個人的にはニュークリア・シェアリングとかデカいこと話してないで、イージス・アショアをこの機にどうにかしろよと思ってますし、自衛隊法の改正とか隊員の待遇改善や南西諸島の軍事インフラの整備とか目の前の課題から一つずつ潰していってほしい
コピー用紙やトイレットペーパーを隊員のポケットマネー出してる現状を無視してデカいことやらないでほしい
-
使わん原発に警備員おくんか
-
むしろ置いてなかったことの方がヤバい
-
>>259
一応警備隊はありますが、一部(福井県警)を除いて機動隊からの出向って形になってるらしいです
それを今度原発の専属の部隊を作るってことですかね
-
今まで憚られてた有事に対応した法整備をしっかりして欲しいですねえ
憲法やら核シェアよりまずこっちでしょ
-
4回目の停戦交渉ですがロシア側が停戦したがってるとの見方もありますね
ウクライナにも譲れないラインがあるらしくて歩み寄れるかは不透明ですが
-
日本人は老いや死といったタブーの話題をとにかく避けたがると言いますが国単位でそれはまずいですよ!
-
停戦と言っても犠牲の大きさ考えたら
クリミア含めた全回復じゃないとウクライナ側も妥協できないのでは?
-
停戦するなら
全部こいつ(FSB)が悪いんです!プーチンは騙されてただけ!
みたいな三文芝居で片付けるんですかね?
-
>>250
リプライ欄に書いてあったんですが、「戦争反対」(нет войне)と発言したら逮捕され、
全部伏字にしたら(*** *****)それでも逮捕され、今度は「2単語」という言い回しにしてる(1人目の人が持ってるカード)んですが、それでも逮捕されるという現状らしいです
拍手禁止したベラルーシかな?
-
露「この戦争の原因はウクライナにあるんだろ?」
ウ「いや、違う」
露「はい、って言え」
ウ「はい」
↑今のところのロシアの要求がずっとこんな感じだからウクライナとしては呑めるわけないんだよなぁ…
-
これまでのロシアの要求がウクライナの主権を否定するようなものばかりですからね
-
>>264
双方いつからの侵攻・戦争を停戦とするかですね
ウクライナ側としては8年前のクリミアから戦争は始まってたと主張し領土を2013年頃まで戻したいでしょうけどロシアはドンバスの2国は手放したくないだろうから2共和国承認後から始まった今回の侵攻を前提とした風に停戦協議に臨むでしょうからこのすり合わせ出来てるんですかね…?
-
>>263
このタブー視の根源って何なのだろう
やはりケガレから来てるんですかね
-
なんだかんだ中国がロシア支援するでしょと言われてましたが
ロシアの経済状況か急激に悪化しすぎて
中国の輸出品ですら高くて手が出ない状況みたいです
アップルやサムスンが販売停止したのに
中国のロシア向けのスマホの出荷が同じ期間で去年の半分に落ち込んだそうです
-
現実的にはロシア軍の撤退と戦争以前の状態への回復(クリミアは除く)で手打ちだと思う
クリミアの自治共和国でデモやクーデターが起きてる訳でもないし、プの暴走で負けてるだけでロの海軍や空軍も壊滅させて心の底から「ウクライナに負けた」と思わせた訳でもないから、これでクリミアも返せと押すのはちょっと無理だなと思う
-
>>272
元々ロシア側からやった8年前の侵略が切っ掛けなのにいざ損害が激しくなるとクリミアだけでも残して…って方が虫が良すぎると思います
まあ今までロシアがやってきたことを考えると「同志ウクライナはさっさと我々ロシアに傅け」から要求を下げることはないと思いますけど
-
仮に今講和したとしても制裁が解除されないなら、当初の目的を果たすまで止まらない気がしますがどうなんですかね?(無知)
-
開戦時の状態に戻す=ロシアの完全敗北という事なので損害は大きくても果たしてそこまでロシアが折れるかな?と私は思ってます。
東部の現支配地域が全て取れないにしても、最低限クリミアとドネツクルガンスクの独立地域周囲は押さえる(一時停戦でこの地域については今後両国間で協議するみたいな形かも)+NATO加盟は現時点では目指さないという声明を出させるみたいなのではないかなと。
ウクライナ現体制の交代みたいなのは停戦を目指す場合は流石にもはや無理な段階なので取り下げそう。
開戦時まで〜の選択肢はロシアにとって今回の戦争で出した犠牲が全く意味がなかったという事になり、それこそ軍などからの大反発でプーチンの首が文字通り飛ぶ可能性すら出てくるような選択肢になる訳で、そこを飲まされる位ならキエフに血みどろの市街戦を仕掛けてでもウクライナに条件を飲ませるのではないかなと思います。
-
仮に停戦したとしても泥濘の時期が終わった夏あたりに
ロシアが性懲りも無くまた攻め込んでくるのが目に見えてるんですよね
-
原発あってゲリコマの標的にされやすそうな日本海側の県警って人少なそうですもん専従部隊がいる福井県警があっただけいいですよ(暴言)
だけど警察の部隊がいても警察比例でしか対応できなくてしかもサブマシンガンとライフルがいいとこってのを考えると怖いですね
-
市長攫って親ロシア派に挿げ替えるテロが成り立つなら全部やったら支配完了だし
あのババアの追放は勿論やらないと
-
https://www.fsight.jp/articles/-/48705
個人的にはどうだろうなと思うも興味深い指摘(有料サイトで恐縮ですが)
ロシアがウクライナを手に入れられないと分かった場合に徹底してインフラ破壊に持ち込もうとするのではないかと言う話
砲爆撃によってインフラを破壊し、クリミアとドネツク・ルガンスクに影響力を保持して講和した上で、その後の戦後復興は
西側に押し付け、既成事実を条約により承認された事実にしたいのではないかと言う内容です
ロシアとしてはウクライナに手を出すのはレッドラインであることを明確に示し、また戦後復興でガタガタになるだろうウクライナは
今後の脅威にはならなくなるだろうという判断のもと行われるのではないかと
個人的にはどこぞの帝国と同じく今撤退しては死んでいった英霊に申し訳が立たないとか思ってそうなので、そこまで狡猾に考えてるのかな?と思います
後これをやった場合ウェストファリア条約を無視する今の19世紀みたいな状況からさらに逆行して、モスクワ大公国あたりの東の蛮族扱いされてた頃まで遡りそうですが
-
肉丸「ナメられてる…!」
-
今停戦した場合のロシア側のメリットデメリットで考えたら
メリット:兵器・人員・物資及び戦費の浪費抑止。制裁期間が多少緩和される(微粒子レベルの希望的観測)
デメリット:軍やその他戦争に関わった機関の権威失墜。国民の支持率低下。NATO周辺の未加盟国等への軍事的政治的圧力の低下。
くらいですかね?
なお、この先停戦したとしても既に発生しているデメリット:デフォルト危機。物価高騰。NATOの軍備増強。西側を中心とした国際的信用失墜等があるんで何を犠牲にしてでも大ロシア主義だったり中立地帯成立を完遂するか気になりますね
-
>>260
わが県未来に生きてんな(福井県民並感)
ただ9日に福井県の杉本知事が嶺南への自衛隊配備を要請したり、
警備隊だけではやはり不安だと思います
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1508203
正直対ミサイルを念頭に原発にイージス・アショアを併設してもおかしくはないですし
極端な話原発自体をレーザー兵器等で武装化するかもしれませんね
システムを動かす電気はたくさんありますからのぉ
-
ここで手を引いたところで弱りきった親分を見限った子たちが離れてますますジリ貧になるだけじゃない…だけじゃなくない?
-
ロシア情報機関に異変か 「誤算」で幹部軟禁、内部告発も
https://news.yahoo.co.jp/articles/511adae5f6ec3404b34a559bf2be1a2791f9f03f
戦端開いて国力も上な側がこんなことやり出すのか…(呆れ)
そもそも行き着くとこまで行っちゃうと泥沼の係争地域が生まれて
ロシア国内でもテロ頻発みたいになりそうなんですが、PTNはそこら辺のこと考えてるんですかね
-
ここで停戦したところで制裁解除される見込みないわけで
ロシアの予備兵力が尽きてウクライナが軍事的な勝利を上げない限り
交渉自体無理時ないでしょうか
-
>>284
PTNの思考回路が一部でもまともに働いていたらこの侵略自体なかったってそれ一番言われてるから
-
停戦して兵を退いてもプーチン及びプーチンを支えてきた政治家軍人が辞職して新しい体制にならない限り制裁解除はされないでしょうね
-
>>257
>>261
でも憲法改正はすべきだと思うんですけど
もろちん自衛隊関連の法整備とかなんとか色々やった後、核共有や核武装は論外と思うんですが、でもそれだと数十年後とかでもいいじゃん、今の情勢になって慌てて出さなくてもいいじゃんって話
になるので、(じゃあ改憲は)120(年後)くらいじゃないすか?と言われたら終わるけど、前スレでも言われてたような「改憲しても意味ないから9条も全部このまま」っていうので自衛隊関連の
改善や南西諸島の軍事インフラの整備とか目の前の課題から一つずつ潰して…ていうのってできるんですかね?だって平和憲法だからそういうのすら触れちゃダメってものでしょ?
-
個人的には日本は極端から極端に走りがちなんで、日本がそういう事態に直面したら今の自衛する気0の法の制約をなし崩しにしてむちゃくちゃやっちゃいそうな気がするんですよねマジメ君に考えないと
逆張りめいた言い方をすれば今の護憲派の方こそぐんくつのあしおとを恐れるなら9条改憲を訴えるべき
-
憲法9条に関しては領海で中国とロシアに好き勝手されてる時点で無力すぎるとは思いますね
特に中国に対しては海洋資源を食い荒らされて「私は怒ってますよ!ぷんぷん!」だけで済んでるのが異常過ぎる
-
改憲するにしてももうワン・イシューで9条に絞るべきだと思いますね
なんだかんだこれ以外は完成度高いでしょう日本国憲法は
-
9条改憲国民投票とか地獄不可避
(しれっと法律整備の線が)濃いすか?
-
コロナ禍やウクライナ侵攻といった人の不幸を利用して憲法改正に話を持っていくのは邪道ですね
-
>>288
>改善や南西諸島の軍事インフラの整備とか目の前の課題から一つずつ潰して…ていうのってできるんですかね?だって平和憲法だからそういうのすら触れちゃダメってものでしょ?
待遇改善や軍事インフラ整備などは憲法改正とは全く無関係にそれこそキッチリ予算が付けばすぐにやる事が可能な物で
有事における法の整備というのも憲法を改正しないと触れてはいけないという物では決してなくて、既に昔から憲法解釈の変更なども含めた方法で色々成立している法律がある物かと思います。
有事法制の整備が遅れているのは宿題の如く毎回先送り先送りにしているからという感じ。
個人的には政府の解釈変更でここまでやって良いのという状態ではあるのでいい加減はっきり物事を決めた方が良いという点で改憲議論というのは必要だと思いますが、改憲さえしたら日本の防衛に関わる問題がどれも解決出来るという類の物でも無いと思うのでその辺は考えないといけないかなと。
-
>>293
そこまで危機感持ってなお改正を忌避するのは脳死かな?
-
自分は別に憲法改正しなくていい派だけど、「他人の不幸を利用してる!」っていうのは正直よく分からないです
有事にどうするのかって話なんだから、実際に他所での有事を目の当たりにして…っていうのは別に普通だと思いますし
-
まあ今すぐどうこうって話にはならないでしょう
勿論議論は今まで以上に活発化すると思いますけど、改憲するとして実際に動きが出るのはかなり先だと思いますよ
-
自民の改憲案は9条以外がアレすぎて賛成できないです…
現状でも敵基地攻撃能力含めた(個別)自衛権は保証されてるのでいじる必要ないと思うんですがね…
解釈の仕方である程度融通ききますし
-
改正忌避を脳死と言うのはちょっとお里が知れますね・・・
-
>>294
「改憲さえしていれば」って与党の議員がぐぬぬってなってる案件って冷静になって考えると政治家サイドのやる気の問題では…?ってのが少なくないと思うんですよね(アフガンの現地協力者を現地に置き去りにした件とか)
ただ9条が心理的障壁になってるって言うなら取っ払うのも考えの一つかもしれないですけど改憲をしてどれだけ政治家のマインドが変わるかはわからないところ
-
(個人的には定期的に改憲をめぐって政治リソースが費やされるのアホらしいなと思ってるのでさっさと9条だけ改憲しとけと思ってます…)
-
>>299
じゃあ脳みそ死んでますよ…
-
改憲議論がもう手間だからさっさと改憲しちまえはさすがにむちゃくちゃすぎて草
侵略して戦争膠着しだしてからもう戦争めんどいしうちの領土になれよって言ってるようなもんですよ
-
ドイツなんかは憲法を何十回と弄っているみたいですし、お国柄もあるんですかね
まだいきなり改憲&9条撤廃ではなく、どう変えていくのか議題に登らせることから始める段階でしょうね…
-
>>302
お里が知れましてよ?
-
>>305
じゃあ脳の機能が停止してますね…
-
何言ったって変える気もないしどうせ変わらないし適当に運用だけ変えてあとは深夜の討論番組で野党が軍靴の音聴きまくるだけよ
-
改正して何かが劇的に変わるわけじゃないのに、改正しろ改正しろってやたら騒ぐ奴も悪いんだよなぁ…
そういうのに限って憲法の込み入った議論になると思ってたのと違うのかどっか行っちゃうし
憲法改正をリベラルを攻撃する棍棒に使うような連中がいる限り永久に改正は無理な気がしますね
-
個人的に日本は敵地に兵を送れなくていいので同盟国の領土が攻撃されたときに兵を送って一緒に防衛できるぐらいにはなった方がいいと思うんですけどどうですかね?
-
>>299
少なくとも自分は9条改憲派です
そこは間違えないで頂きたい
そうやって何らの議論も経ずに改憲に慎重な人を捕まえて脳死とレッテル貼るのをお里が知れると言ってるんですよ
ウクライナですが、戦争研究所の戦況分析で新しいのが
https://twitter.com/TheStudyofWar/status/1503117319408697345
地上戦は一旦小康と言うか、ロシア軍の再配置とシリア人の増援待ちみたいな感じですね
ただ内戦がほぼ片付いたとはいえ、未だに反体制派がくすぶってる状況下で、
民兵だとしてもシリアがどこまで戦力を派遣できるかは不明です
-
強い言葉を使ったのは確かにまずかった
議論のテーブルに乗せただけで頭おかしい扱いされた過去もあって熱くなりすぎた
-
>>304
硬性憲法・軟性憲法ってのがあってぇ…
お国柄っていうか憲法のデザインの問題が大きいっすね
まぁ硬性デザイン+9条のコンボを押し付けられた全身飼犬国家状態なこともお国柄といえばお国柄なのかもしれない
-
>>310
キャップはコテハンじゃないのであなたが改憲派かどうかなんて知ったことじゃないですよ
間違えないで頂きたいって…
-
敵地の占領ってなるとそれなりに兵力が必要なはずですが
住民の分も合わせて食糧ちゃんと調達できてるんですかね
-
自分がそうなる様に画策した訳でもないのに自分の家の隣で大火事が起きてるから消火設備や防災設備を増強出来るようにしようと言ったら、人の不幸を利用しようとしているって言う人間が居たらその人は特殊な人だと思うよ
-
危機の可能性が現実味を増してる状況を踏まえて何が必要かの議論判断を進めて、その結果候補の一つが憲法改正という案なんだろうけど、これを人の不幸が云々とか言って否定とか頭大丈夫ですかね…
-
口直しに西洋剣術動画を貼る(超唐突)
ドイツの両手剣のいわゆるツヴァイハンダーの操法
https://youtu.be/HdEkVKzuptA
こういう伝わっている操法を見ると基本的に剣ではなくポールウェポンの構えや動きかつ左右には広がらないコンパクトな動きで、ゲーム等で剣として使う両手剣の大振りは無駄に隙が大きいなと思った(コナミ)
デカイ武器を大振りするのが格好良いのでそっちで正解なんだけども
-
ブンブン振ってバッサバッサ斬り倒すよりプスプス突く方が隙小さいし効率的なんだろうなとは思いますね
見栄えは全くせんけど
-
>>303
(場末のホモ掲示板ですらこんだけ議論になるんだから改憲について面倒くさく感じるのも)多少はね?
でもあなたのレスの3行目4行目のように言われるのは不本意です(語録無視)
不毛なプロレスや実のないやり取りばかり見せられたらうんざりするのは当たり前でしょ
-
大振りしたら隣の味方に当たっちゃうもんなぁ...
-
>>317
あーいいっすね
デカイ武器好き(直球)
日本だと斬馬刀とか大太刀とかになるんですかね
-
両手で持つタイプの剣は切るためではなく叩き割る為に使われたと聞いたことがありますね
-
>>318
日本刀も実戦だと戦国時代までは組み合って鎧の隙間を狙って突くのが基本だったらしいですね
着物で殺し合う幕末だと斬り合うことも多かったけど新選組はツーマンセルで2方向から同時に突くのを徹底してたとか
-
やっぱり槍だよね。てかデカい刀剣全体に刃入れすんの武器として不経済じゃね?
-
>>321
大太刀よりも刀身にも持ち手(ツヴァイハンダーでもリカッソという同じような部分がある)が付く長巻に当たるかもしれません。
ただwikipediaくんで書かれている用法を見ると長巻も切るのを主としているようなのでその辺微妙に違いはありそう
-
そもそも日本刀って合戦で使ってた槍だのなんだのを町中に持ち込めなくなっても使えるサブウェポンってだけのものですからね
刀が本格的に重視されるようになったのが江戸時代に入ってからで斬り合いが一番多かったのに至っては幕末に入ってからですし
-
まぁ昔の戦争となると敵と直接顔合わせて斬り合うわけですし、死地に向かう兵の士気のために武具に合理性以外のモノ、つまりカッコよさが必要なのも多少はね?
-
どこか忘れましたが新選組の討ち入った旅館の柱とかに刀傷がくっきり残ってるんですよね
木造家屋の密集した大都市は戦場のロマンに溢れている
-
日本だと長巻に近いのか
薙刀との区別がついてなかったんで調べてたんですけどwiki見たら特に区別されてないぞとか書かれてて悲しい
薙刀と剣道の異種対抗戦の動画みたら容赦なく防具のない脛払いに行ってて草生えました、やっぱり兵器は射程やなって
-
街中での斬り合いが実際に発生してた幕末の異常性
しかし刀が輝けるタイミングとしては最高だったのかも
-
もうこの戦争の落としどころが全く分からないゾ…
戦後どうなってもロシアの国際的な信用は皆無だし、ルーブルは紙くずだし、仮に戦闘単位で勝利を収めたとしてもどん詰まりでは…?
-
前に防衛省を見学したときに三島事件の痕跡を見たときははぇ^〜ってなりましたね
-
>>327
>>317の武器の刀身を炎状にした加工(いわゆるフランベルジュ)なんかはそれの極端な例と言えるんじゃないかなと
この加工の理由は刃が防具で滑らないようにする為(傷口が治りにくくなる云々は私は後付けな気がする)とも言われてますが、動画で振ってる時の刃の軌跡がゆらぐ感じに見えたりするのを見てるとこれ合理性より絶対格好良さ優先してるでしょと思う(確信)
-
よく刀が切れるのか切れないのか議論になるけどどっちも合っててどっちも間違ってるんです
使う武器が不本意ながら刀に絞られることになってから長い時間をかけて刀と使い手がアップデートされた結果戦闘技能としては不条理なレベルで訓練を積むと人斬りには無駄なレベルまでものが斬れるようになりさらに武道という文化的な意味さえ持つ
刀に限らず制限と洗練の元で道具や使い手が独自の文化に至るというのは世界中にある面白い現象なんですね
-
昔剣道有段者が棒切れで強盗を撃退したっていう報道あったけど剣道の実戦応用性ってどこまであるんでしょう?
-
剣道って完全にスポーツだから役に立つとは正直…
足場という点を見ると床がツルツルの体育館でやってるわけで、そこを裸足ですり足してるのを考えると実践的とは思えないっすね
スニーカーでアスファルトの上をすり足して面を打つって無理じゃない?
-
棒の長さと堅さにもよりますが
声を出すことによる威圧、単純に素手の2倍以上のリーチ、
攻撃力の方は竹刀で防具の上から小手を叩かれただけでも素人は悶絶するくらい痛いのでまず何らかの防具着けてないと勝ち目がないかと…棒きれだと骨折まであり得るので…
-
剣道やってれば正確に打ちたい所に打突する能力があるし得物があればそれだけでも違うか
-
剣道やっていましたけど、摺り足以外で間合いを詰めることもありますしそこは気にならないかと
-
みなさんってライフルとピストル一丁ずつ持てるとしたら何にしますか?
-
今の武術はスポーツ化している!とかよく言われますが、
競技化して実戦から離れた要素があったとしても
個人が平時に遭遇する相手なら大分実用的なんじゃないですかね
数や地の利を取られた時に当てにするか当てにしないかはあなた次第!ですが
>>340
状況想定が分かりませんがそれでドンパチしてどうぞ(弾薬の補給は考慮しなくておげーい)
ならライフルですね
ハンドガンは当てられる気がしない
-
実用性というか人を打つのに慣れた人が棒持って打ってきたらめっちゃ痛いと思う(小並感)
>>340
こだわらないけど軽くて泥や雪の中でも撃てるのがいいです
狙いをつける自信なんてないから狙撃性能は別にいい
-
相手が剣道学んでようが学んでなかろうが棒で一発ぶち込まれたらその時点で動けなくなる自信がある
-
棒や剣でなくとも銃の肩当てのところでガッ!ってされたら余裕で気絶しますねぇ!
-
楽しそう(ヤケクソ)
ロシアで外国企業の製品がパクり放題に、特許の保護を撤廃する法令がロシアで可決される - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220314-russia-allows-patent-theft/
-
ロシアさんこの戦争が終わった後他国の企業が再進出しなくなる危険性を考えていないようだが…
-
他国の企業が進出する必要ないくらい他国を跡形もなくするのかもしれない(適当)
-
何だこのオバサン!?(驚愕)
https://twitter.com/maxseddon/status/1503445657805373446?t=h4y1FOpDDdbaNtl77lgblg&s=19
-
>>346
ユーラシア大陸は中国とロシアで共有するからヘーキヘーキ
-
>>348
これガチで殺される危険がありませんか?
-
少なくとも街中での抗議活動よりは重い罪になるでしょうね…
-
確か軍に反発するような報道をしたら表向きには禁錮15年くらいじゃなかったでしたっけ…
それだけリスクあってもやらざる得ない状況なんでしょうね…
-
この告発した女性は父親がウクライナ人で母親がロシア人のハーフなんですか…
自身の安全以上に訴えたかったんでしょうね…
-
>>352
立場上そういうことも当然理解してる上で覚悟決めたってことなのだろうし
そう思うと本当に居た堪れない
-
>>352
写り込んだだけで別に報道したわけじゃないからセーフ...は無理か
-
これじゃまるでプーチンが悪役みたいじゃないか
-
>>345
つまりテレビでACCEEDやCOATの作品を許可無しに流せるって法案ってことか?
流石に許せない
-
>>345
これはさすがに言いすぎ
強制実施権(発明等を権利者の許諾なしに実施することを政府が許可すること)自体は国際的に認められた権利でロシアにもともとあったし日本にも似たような規定はある
今回の改正は、強制実施の許可を出したときに非友好国の権利者に払う対価を0にしたというもの
そもそも強制実施権は権利者が提示したライセンス料を踏み倒して政府が対価を一方的に決めるシステムなので対価が0でも1でも企業には大打撃になる
たまに途上国がエイズ治療薬のライセンス料払いたくないって言って強制実施権を匂わせたりするがアメリカ製薬企業が圧力かけて止めさせるのがお約束になっている
今のロシアは経済制裁への反撃の手札をちらつかせてる段階で実際に何かをしたわけではない
実際の効果は政府が強制実施権を乱発してからなので、核兵器と同じでスイッチに手をかけて押すぞ押すぞと煽ってるくらいのこと
-
>>358
解説謝謝茄子!
-
情報リテラシーって大事ですね
-
悔い改めて
https://news.yahoo.co.jp/articles/acb14de0b7daeaeb5d6a4d8193e01ce4f8efeefe
-
このオッサンは…!
-
ちょっと眠ってろお前!
-
今さらマジレスすることもないけど…。
最悪だった。
クスリやってるのかなぁ。
「(虐殺)キメてるんだろ?悔いろ…」みたいなこと言われてドン引き。
-
この売球奴が!
-
仮にも元総理が逆張り炎上野郎になるとはたまげたなあ…
-
でもTwitterで逆張り極論振り回すのにrtと❤️付きまくってるの承認欲求が満たされそうではある。
-
政治以外は何でも出来た男がなぜ政治家になったのか
-
稀代の野球評論家鳩山由紀夫氏と政治屋鳩ポッポは別人
-
https://twitter.com/sputnik_jp/status/1503310102123581441
もう既にプロパガンダに引用されてる元国会議員の爺さんがいまして・・・
-
家族からも政治家だけは絶対やめろと言われたのになぜか反対を押し切った男
こいつが学者や大学の先生ならもうちょい日本の科学は進んでそう
-
「北海道は赤い大地だ」とシュワちゃんが言ったらしいが、本当だぜ。
-
>>370
鈴木宗男氏は現役の参議院議員です
まあ元でなく現役の方がプロパガンダに利用される身としては一層情けないんやけどなブヘヘヘへ
-
>>370
鳩山さんも初めて中韓で発言が翻訳された頃は「日本の元首相が日本が悪いって言ってる!!!」みたいに凄く向こうで盛り上がったのに
今や翻訳されても「コイツは日本でも全然影響力ないからどうでもいい。誰か他で居ないのか?」みたいに言われてて草だったけど宗男も同じコースになりそう
-
>>374
中韓に見捨てられてるならどの層なら好かれてるんですかね…?
-
>>372
キエフに対しての知識は長い間レッドブルで聴いたソ連の外語学校とキエフ風カツレツでした
名作だから今からでも見ろ(豹変)
-
中国がロシアを援助するなんて話が出てきてますね
中国はそれを否定してますけど援助のはなしが本当ならいろいろ覚悟しないといけないかもしれないですね
-
【速報】ポーランド首相、キエフへ https://www.gov.pl/web/primeminister/prime-ministers-visit-to-kyiv
-
ゼレンスキー「来い」
デニス首相「いやだ」
ゼレンスキー「はいって言え」
デニス首相「はい」
人質になるオレ。
-
宗男の評判
https://www.newsweekjapan.jp/pakkun/2017/01/post-20_1.php
-
一時停戦がどうなるかなどまだ予断を許さない状況ではありますが、単なるEU側高官ではなくポーランド・チェコ・スロベニアの首相がキエフに訪問というのは露側との折衝で訪問に関する話がついてないと出来ない行動(ロシア側攻撃で訪問出来なかったというオチじゃなければ)ですし
そういう所から交渉が少なくとも進んでいるのではという兆しとも見れる良いニュースですね。
-
そういやモスクワに行ったルカシェンコさんはその後どうなったんでしょうかね
ベラルーシ参戦か!と騒がれたのに何も起きず続報もなし……
-
>>368
政治以外はなんでもできたから…?
-
ベラルーシはまだ参戦は渋ってる状態ですね。数日前にどうもロシア側がウクライナ領空に一旦入ってからベラルーシ側を爆撃した(いわゆる偽旗作戦)のではという情報もあって参戦間近かとも言われてましたがその辺はどうなのか不明。
仮にベラルーシ軍が参戦しても別に戦況を覆すような兵力を送れる訳ではないので、ルカシェンコおじさんもできれば粘ってこれ以上は踏み込まずに済まそうとかは思ってそう
-
一ヶ月前はロシアがデフォルトするかもとか夢にも思いませんでしたね…
-
Twitter等で今回の停戦協議に希望を見出してる人がそれなりにいるようですが避難ルートに地雷敷設したり避難民輸送バスへの攻撃をする軍が行儀良く履行するとはとても考えられ無いですね…
良くて合意してもアゼルバイジャンアルメニア戦争の時の即停戦破りみたいになると思う。平和維持軍や停戦監視軍が置かれるなら別ですが
-
https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6420954&preview=auto
5月まで耐えられるんですかね…
首都の近くまで迫られてシリアの兵まで雇った今3月いっぱいもつかどうかも怪しいと思うのですが
-
ショッキングな動画とかは極力見ないようにしようと思っていたのに結局見てしまって後悔
正直言って戦争に対する怒りや悲しみよりも、絶対にこうはなりたくない、自分だけは戦争には巻き込まれたくない、とかいう自己中な願望みたいな感想が先に出てしまった
-
海外ニュースも一応モザイクかけてくれてるんですけど
そこまで厳密ではないから一瞬どうしようもない現実が見えてしまう時がありますね
あんな大きな鉄の塊や爆弾が飛び交ったら、人間の体なんてお豆腐と一緒ですよ。やっぱり戦争はしてはいけない
-
>>388
あんまこういう言い方はしたくないですが、いくら全世界的な事件が起きてるとはいえそういうメンタリティ(当然これは個人差なのでまったく悪くないです)の人が軍事スレに顔を出すのは自傷行為みたいなモノですので控えた方が良いかと
-
>>388
当たり前だよなぁ?
わざわざ戦争を望むのは破滅願望持ちか自分は死なないと思ってる(妄想含む)奴だけでしょ。
-
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220315/k10013533061000.html
>「平和のために誰も死なないことが重要ですが、特別軍事作戦とは何ですか?」と質問すると、歴史専門家だという男性がロシア軍は住宅や学校、民間人を攻撃していないとしたうえで「私たちはウクライナを平和にさせたい。ウクライナでの軍事的発展を阻止し、ロシアに対する脅威をなくしたい」と主張しています。
ちょっと何言ってるかわからない(サンド富澤)
-
>>387
ロシア軍側資源の枯渇が5月頃になるという話でウクライナ側は耐えられるという事を前提としてるというかそこは無視してる話っぽいので、まあ大統領府顧問がより暗い見通しをしてたとしてもそれをそのまま口にしちゃいかんでしょうし…という事になりますね
実際の所流石に耐えきれるとは思えないので、総攻撃をかけられるタイミングの問題という事になりそうな気はします。
>>388
>絶対にこうはなりたくない、自分だけは戦争には巻き込まれたくない、とかいう自己中な願望みたいな感想
これはこれが普通なんじゃないでしょうか。
私もあんなの絶対に巻き込まれたくないですし、非常にアレな言い方をすれば自分は巻き込まれない安楽な位置にいるから趣味として軍事関連の話題を追ってられるという自覚はあります。
-
まぁ実際に戦争に巻き込まれたくないですし身内とか友人が戦争で亡くなったら溜まったもんじゃないですね…
-
まぁシビアな言い方をすれば他人事だからこそ落ち着いて語ってられているのは確かですからね
でもそれは悪いことではないと思いますよ
-
自分は今回の事で一番ショックなのが楽しみにしてたウクライナに会社のあるゲームが開発凍結した事なのは我ながら平和ボケしてるなぁと思いますね…。
-
またFSBから資料盛れてんだけど、プーチンは何をどう考えてバルト三国とポーランドを攻撃したらNATOを崩壊させられるという結論に至ったんですかね…(困惑)
-
(情報戦の一環では?)
-
(情報戦になってますかね?)
-
(ウクライナください)
-
ロシア追い詰めたら核含めてこうなるぞって意味では脅しにはなるんじゃないですかね?
-
これ関連の話は内部告発などの面が無いとも言えない状況ではありますが、文書自体の真贋だとか情報源の信頼性だとかもあるし、情報機関が意図して情報流したりするというのもあるので、この辺の情報の信憑性や取り扱い方はなんとも言い難い物が。
個人的にはちょっとFSB関連は丸飲みには出来ないなあとは感じます。
ちゃんと根拠があって言う訳では無いんですが、何となく欲しい話が出て来てるという感覚があるというかなんというか
-
>>397
開幕ステージ1でもうWW3宣言してて笑っちゃうんすよね
ロシアは西側が始めたのだ、と言いたかったらしいですけど
https://twitter.com/Sen_Koizumi/status/1503698111029743618?t=_-KGpHrDUBdHuR21f0igDw&s=19
-
そもそも今出ている情報はウクライナ側だろうとロシア側だろうと大なり小なりプロパガンダが含まれてる可能性が高いのであんまり当てにならなそうなのがね...
-
戦時中なんて第三者がまともに取材なんてできるわけないからね
仕方ないね
-
仮に侵攻作戦が成功しても経済制裁はまず解除されないでしょうし、ジリ貧まっしぐらでどうするつもりなんですかね
政権延命のために戦うしかないんでしょうけど…この戦争以上に多くの犠牲が生まれるのではないでしょうか
-
ウクライナに勝っても負けの状況わかってるんですかね?
-
ロシアのテレビ放送中に反戦を訴えた女性が罰金刑で既に釈放されたとのこと
意外と軽いなと思ってしまった
ちなみにフランスのマクロン大統領がその人のことをずいぶん心配して仏大使館で保護して亡命を手助けするつもりだったとか
-
そりゃウクライナと闘わなくても負けの状況ですからね・・・
独立機運の高い東欧、米軍とNATO軍を国内に入れようとするウクライナ
外国穀物の依存度が高いロシア
もう飢え死にか討ち死にしかない状況で座して死ねというのは酷
-
>>408
この先の仕事に支障が出る可能性があるかはまだ心配ですね•••
-
罰金刑で釈放されましたがその後に逮捕されたり不慮の事故で亡くなる可能性があるんだよなあ・・・
-
まだ決まってないけど、もしローマ教皇もキエフ訪れだしたらいよいよ全ヨーロッパ人の心に反戦反ロが刻まれるんだろうなと思う
-
ちょっと前にローマ教皇とロシア正教会教皇が約1000年ぶりに会談があってようやくまとまり始めたところにそんなことしたらロシア正教会域とカトリック・プロテスタント域の対立に歯止めかからなくなりそう
-
https://jp.wsj.com/articles/chinese-man-in-ukraine-uses-videos-to-fight-russian-aggression-and-haters-back-home-11647391447
中国の中でもマイノリティだとは思いますが、こういう声があるのはいいですね
-
>>406
(あとやる事といえば核打つ事の可能性が)濃いすか?
流石に笑えないっすね
-
https://twitter.com/elonmusk/status/1503327421839417344?
イーロン・マスクがプーチンに対して宣戦布告をしたそうです
俺はウクライナを賭けて戦うと言い、これマジ?と言ったリプライには俺は本気だと返答していました。
-
>>411
罰金はその前にSNSに投稿したビデオメッセージのぶんらしいですね
生放送のぶんはまた別で罰が課されるはず
-
>>409
いくらでもやりようある国なのにこの状況に陥ったのはロシアの責任以外何物でもないので
餓えて死ね
-
兵器や軍隊を動員して威嚇すれば軍事力の差でビビるだろうからゼレンスキーは降伏してウクライナをロシアの領土にするのがロシア(プーチン)の当初の算段だったけどまさかウクライナが徹底抗戦するとは思わなくていつの間にか戦争状態になって西側諸国に経済制裁喰らわされてもう引くに引けない所まで来ちゃったのがこの戦争なんだと個人的に思う
-
>>409
独立機運の高い東欧(ソ連時代から続くやらかし)
米軍とNATO軍を国内に入れようとするウクライナ(ウクライナの対話路線を無視した結果)
外国穀物の依存度が高い(余計に味方を作る必要があるのにDV彼氏みたいな外交)
(全部ロシアのまいた種で)笑っちゃうんすよね
-
ここで退いたら金・モノ・人だけじゃなくて国家としての意地や威厳も全部無くなっちゃうからね、しょうがないね
-
我々ミリオタも「強いロシア」に一種の幻想を抱いてましたけど、当該国自体もその幻想から抜け出せなかったんですかね…
悲しいなぁ
-
ユーゴといいいウクライナといい、東欧は西欧諸国のパワーゲームのおもちゃですからね…
強国の都合で侵略されて強国の都合で独立させられて
東からはモンゴル南からはオスマン北からはロシアとか笑っちゃうんですよね
-
もしかしてロシアが弱いのではなくウクライナが強かった可能性ありますかね?
-
ソ連時代には絶対戻りたくなくて必死のウクライナ軍と演習だと思ってたらいつのまにか世界の敵扱いのロシア軍だとね。
ウクライナが西側の援助受けてるのもあるんでしょうけど。
-
何かウクライナ兵がやたらと強いって話はあるみたいですね
8年前は大したことなかったのに、まるでアメリカの特殊部隊が長年訓練したかのような練度に
-
まーた米州学校がやっちまったのかと思いきや、今回は(ウクライナには)関係ないみたい…ホントぉ?
-
ロシア兵もこの戦いは祖国防衛の為でもファシスト打倒って訳でもないしキエフ落としてどうすんだ?って思ってそう
-
>>426
8年前はロシア側が内戦と発表していた(すっとぼけ)ウクライナ東部で色々あった時期ですねえ
なんだこれは全部ロシアの巻いた種じゃないかたまげたなあ
-
ウクライナの人々は一様に「私たちは8年前からずっと戦争中だ」と言ってますし、軍もその意識であったなら兵の練度や士気は相当なものだと思いますね
-
あーあ、オレたち旧ソビエト連邦構成国は同盟国じゃなくて、結局は「生かさず殺さず」のS(oviet)のペットなんだよなぁ。
https://www.afpbb.com/articles/-/3395184?act=all
-
やっぱり士気差はかなり大きいだろうなとは思いますね
片や数年前から戦時意識があってかつての支配はまっぴら御免って思いの国の兵士と
片や不明瞭な意義のもと同族意識のある国と戦わせられる兵士とではその差は歴然かなと
-
ウクライナ国境にロシア軍が集結しているという脅しとキエフへのミサイル攻撃で48時間以内に降伏するシナリオだったら兵の士気が低くても関係なかったでしょうね
-
ロシア側にも事情があるとはいえ半ば自分がまいた種ですからね
本当どうして軍事侵攻選んでしまったのか
-
ふと思ったけどロシアの仮想敵国ってどれくらいあるんじゃろ
-
大体総合すると
ロシア
・特殊部隊の首都強襲による大統領以下上層部の拘束・殺害による短期決着を当初から志向していたので、
数週間かかるような兵站を用意できてなかった
・最近のロシア軍の実戦がチェチェンやシリアなどの比較的小規模な対テロ作戦に限られ、
特殊部隊に比べて大規模部隊運用能力が貧弱すぎた
・そもそも地上軍は進駐軍くらいのノリ(憲兵付き守備隊くらいのチェチェン人を連れてったのもこれが理由と思われる)なので、
戦闘態勢を全く整えられていない
・ロシアは長期政権と権威主義体制のコンボで上から下への説明も下から上への報連相が全くできておらず、
指揮系統が機能不全を起こしている
・元コメディアンの大統領はすぐに逃げると思っててこんな首都に留まって徹底抗戦するような、
戦時下で能力を発揮できるような人間だと思っていなかった(これは自分も思ってなかった)
・ウクライナに対するロシアの認識がクリミア併合の頃から変わってない
ウクライナ
・クリミア併合からNATOとの合同軍事演習を2015年にやったり、トルコから無人機を購入してアップデートに務めていた
・クリミア以降ロシアに対する危機意識が国民レベルで共有されている≒ウクライナ軍の士気の高さに直結する
・大統領が戦時になって覚醒した
・ポーランドを拠点としたNATO軍のリアルタイム観測ほか支援が手厚い
この辺ですかね
-
今年一番評価が上がった男はゼレンスキー
逆はアレ
-
ちんぽピアノができる国のトップは緊急時に能力を発揮するという前例ができましたね
-
ただウクライナは勝利した後どうするんだろうね
焼かれた建物や道の復興もそうだけど、民間人にばらまいた武器は回収できるのかとか民族意識や疑心暗鬼強くなって統治できるのかとか
亡命政権作って外交と経済制裁でだと、ウクライナの国民と土地は焼かれないだろうけど取り返すのに何十年もかかるだろうし結果論だけど
-
ゼレンスキーもナショナリズムと極右煽りすぎて全領土奪還まで止まることが出来ないっていう欠点があるんだよなぁ
-
ttps://twitter.com/coronanao770/status/1503726671198756865?s=21
うそだよ……(絶望)
-
あっ…
でも当然と言えば当然かもしれないっすねぇ…
-
コレとは別の人?
https://news.yahoo.co.jp/articles/d220060cd929e7328ccf3143acfe47a203ca2945
-
別人なのか生放送(大嘘)なのか
-
ロシアでは静かにクーデターが進行してるってコト?
-
今のロシアを見てるとこうやって大日本帝国は自滅の道を進んでいったんだなと感じる
日本はその後アメリカに占領統治されて今があるけどロシアは…
中国の一部になって人類革新連盟の誕生か?(ガンボルダブルヴォー……)
-
西はEU、南は中国、東はアメリカで分割統治するんでしょ?ドイツよりひでぇや
-
プロパガンダが処罰されるとこまでがプロパガンダってどういうこと?(ガチ無知)
-
>>446
歴史は繰り返すっていうのは本当なんやなって…
どんなに理論が進歩したところで人間の根本的な感情が変わるわけではないってはっきりわかんだね
-
昔の大日本帝国もこう見られたんやなって…
-
>>448
デマじゃないですかね?
流石に現地の人間でもない個人のTwitterを鵜呑みにする気にはなれません
情報リテラシーって大切
-
ウクライナの方が最新技術で攻撃してるんすねぇ
https://youtu.be/Qzfdl-Nlsf0
-
>>424
-
>>453
すみません、ミスです
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3ff7d3adb3023c2fdce95c9e5114bc07c49baca
この野郎醤油瓶とかいうレベルを振り切っている
どこまで自国を貶める気なんですかね…
-
戦争が終わった後ってすぐにロシアへの経済制裁解くんですかね?
紛争が終わった後の経済制裁って百害あって一利なしだと思うんですよね
経済制裁されてる国では不穏分子がそこかしこに出てきて対欧米への憎しみが募る負のスパイラルに入り込みますし
-
プーチンがトップにいる間は解除はないんじゃないですかね
-
日帝もまともな部分沢山あったのに真珠湾でアメリカ参戦させて全てがパーになったのと似てる
-
戦後処理しっかりしてからでしょうね
-
中国は西側諸国でなくまずウクライナとの関係をどうするつもりなんだろう
ロシアがクリミア半島を抑えたとしてもウクライナ全土を掌握しきれないなら
そこから陸路を使えず、そうなると一帯一路構想も面白くないことになるんじゃないか
-
>>460
一帯一路については元々ウクライナが協力文書に署名していますし破壊されたインフラや住宅の再建を今のウクライナ(ロシア)の財力でできるとは思えませんので、中国の大規模な投資が主な財源になると思いマッスル
https://i.imgur.com/KUnvAak.jpg
-
途中送信しちゃった
>>460
ですので、経済的な繋がりがより強くなるのではないでしょうか?
-
>>461
現状のウクライナの対中感情が悪化して、その影響が生まれたりはしませんかね?
まあ復興のためには四の五の言っていられない側面はあるでしょうが
-
あっそうだ(唐突)銃器の写真まとめてるYoutuberの動画あったから貼っておくゾ
https://www.youtube.com/watch?v=9vvhrnMg7QE
ロシア一般兵の装備がやっぱ一番貧弱なんだなぁ…
-
ロシアが士官候補生を前線に出すなんてニュースがありますが
ええ…
-
>>436
こうして見ると2014年のクリミア併合かもう少し前からのロシアの色々な介入や外交での成功体験というのが実はプーチンや政権内部や軍高官の認識を大いに蝕んでたのかなというのは感じます。
特にクリミア併合は西側各国を大慌てさせて、ある意味冷戦後ロシアが国際社会(というかアメリカ)からルールを押し付けられてきたというのを逆にロシアのルールを西側に押し付ける事に成功したというのはロシアにとって無茶苦茶気持ちいい出来事だし
西側が大苦戦したシリアへの介入での教科書に載るレベルの決定的大勝利というのも優越感を大いにくすぐる出来事だし
そういう様な体験をもっと味わいたいという欲求を通す為に全体の空気として「こういう報告があるけど多分間違いだろう」「これでも大丈夫だろう」という風に甘い観測ばかりがどんどん通るようになったという感じの流れもあったのかなと想像してます。
-
>>463
現状では対プ(露)感情は悪化しても対中感情はそこまで大きな変化は無い印象があります
元々経済的な繋がりは強い国同士ですしそこは問題ない(中国目線)かと
-
natoに代わる枠組みを作るって言ってますけどそれが通るならまたロシアが侵攻してくるんじゃないですかね?
-
そりゃロシアの装備がショボいのはしゃーないでしょ。どこからも供与してもらってないんだから
ウクライナの戦闘員の練度にしても昨年末から察知した米軍のグリーンベレーだか派遣して訓練つけてたんじゃなかったっけ?
-
>>467
だからこそ中国も難しいポジショニングを迫られているのでしょうね…
どうにかしてロシアから同陣営じゃないよと距離とろうとしてますし
国内不動産バブルが弾けかけて
より海外での一帯一路に力を入れなきゃいけないタイミングで欧米から完全に敵扱いはされたくないでしょうしね
-
ウクライナはジャベリン使いまくりだからね。あれ1発17万5203ドル(約2000万円)ってマジ?
-
ロシア三等分はないんですね
中国が南側アメリカ側ヨーロッパ側でやるとか聞いた
-
EUの統治は自由はあるけど不満多そう
アメリカの統治は自由はあるけど貧富の格差が凄そう
中国の統治は自由はないが不満もない
-
それやったら結局今ロシアがやってることをさらに大きな力でやることになるからさすがにないんじゃないですかね?
-
不満もない(中国共産党広報)やめろ
-
不満を抱く人がいなくなれば不満がないのと同じだろ。という理屈一理ある
-
ゼレンスキー演説でパールハーバー言ってて笑っちゃうんすよね
-
うわぁ…これはプロパガンダですね…
-
まあぶっちゃけウクライナから見た日本って
ニコライ二世サーベルで斬りつけた警官を処刑しなかったり日露戦争のときの諜報活動が原因で赤軍支配に繋がったり宗教的にもロシア正教会の信者はロシア〜東欧から帰化した人を抜いたらほぼ0人で……
って感じなので良く思ってる層はそんなにいないと思います
-
>>475
というか不満を抱く層は社会への影響力皆無で存在しないも同然か
そもそも不満を抱けるほどの頭を持てないんだよなあ…
-
https://twitter.com/ReutersJapan/status/1504072489575456769
アメリカンジョーク
-
ゼレンスキーはアメリカで演説しましたけどもし日本で演説する時は何を喋るんですかね?気になりますね
-
>>471
オバマ&トランプがロシアが西に行けないようジャベリンを大量に押し付けてたから助かったぜ!
>>479
つまり日本がほどほどに気をつかうだけで好感度が上がるボーナスゲーム状態ってことですね
-
国会での演説のために中継先のウクライナと繋いだら下半身を露出した男がピアノ前に立ってたんだよね…
-
>>481
お前漫才やってんじゃねえんだぞ(半笑い)
-
日本中の国民、果ては皇族までもが観てる前でピアノ演奏したらレジェンドだろ
-
>>482
アメリカ演説「パールハーバーを思い出してください!自由への卑劣な奇襲攻撃を許してはなりません!」
日本演説「広島長崎を思い出してください!核兵器による脅しを決して許してはなりません!」
-
中国ももしなんかあったとして、西側のブランド撤退やファストフードなどが休店すれば若者の心が揺らぐかなと思いましたが
そういうの慣れっこですし、西側のサービス(VPNは除く)は基本的に使えないですし自国のプライベートブランドが割と多いので平然としてる人が多そうですね
-
パールハーバー発言にキレてる人達、言ってることがまさに今ロシアの侵略を肯定してるロシア人そのもので笑えない
侵略じゃなくて〜民間人には〜先に仕掛けたのは相手で〜
そう意味ではロシア人についても「ネット触らない世代の国営報道の洗脳がどうこう」って言うけど、
そうではなくて盲目的は自国は正しいって思いたがるというか
それがアイデンティティになってる人達がどこにも居るというそういう話でしかない気がする
-
キショい…ほんまギルティ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c2c7eac8be835e90e7ae82f46010aa560f423d
-
>>490
>違反コメント数などが基準を超えたため、コメント欄を自動的に非表示にしています。
暇を持て余した国士老人たちの巣窟でコメント欄閉鎖されるってどんなこと書いたんですかね…
-
まぁゼレンスキーはチンコでピアノを弾くような奴でパールハーバーの経緯なんて知らないだろうし
そもそもゼレンスキーに必要なのは歴史の真実じゃなくてアメリカのトラウマを持ち出す事で
アメリカの同情を買う事でそれさえできれば日本なんてついてくるからヘーキヘーキ
-
この発言のせいで自民タカ派からの反感買ってビデオ演説がより遠のきそうな・・・
-
>>490
気持ち悪すぎて草も生えない
老若男女洋の東西を問わず非モテが外国人に夢を抱くのは共通なんすね…
-
>>493
パワー持ってる自民タカ派って内心は知りませんがアメリカに歩調合せるのが数寄だし……
-
ゼレンスキー大統領は今までの傾向を見ても訴えかける相手に合わせて引用する話題を選んでますから、アメリカ相手ならそりゃパールハーバーとかになるでしょうねといった感じですね
-
日本で演説することになったら「ヒロシマ・ナガサキを思い出せ」って言いますよねこの人
「パールハーバー」「9.11」で点火したアメリカ人がそれでどうなるか
さらっと中東も叩いてますし
戦時中に無意味に敵を作るのは政治家としてちょっと
-
https://www.cna.com.tw/news/acn/202203160334.aspx
https://twitter.com/ArthurKei_UA/status/1503572186396827648
中国人の夫婦二人がウクライナ人の赤ちゃんを抱いてルーマニアに出国しようとした疑いで逮捕されたそうです。
赤ちゃんはウクライナ政府に保護されて無事だそうです。一説では代理出産ビジネスに関わってたのはではないかと言われています。
-
日本人というか極東なんてイエローですからね
大国である中国以外に気を使う必要は無いのでは?
しかし、ロシアの兵站はとっくに崩壊していると思いますが、いつまで攻勢続けるんですかね?
-
>>497
戦争始まるまでは支持率20%位の政権らしいですし平時の凡君、乱世の英雄なんでしょうね…
-
>>496
自分も彼の立場だったらあの場で真珠湾に言及しないのはないですね
縛りプレイしてるのでもなければ
-
>>497
と言っても米国とEUと日本で別の国の地雷避けながら戦争の話するの難易度高すぎるんよ
イギリスでチャーチル演説引用したのもドイツ人はムカついてるかもしれんし
-
世界的には(アメリカが指導した日本の歴史教育でも)パールハーバーは卑怯にも宣戦布告前に実行された民間人を巻き込んだ空襲って扱いですしそりゃ今のロシアを形容するのに使うでしょうねって感想しかないんですけど
逆に腹立ててる人は敗戦国で世界の敵だったナチス・日帝の行いを今の世界の人々が当時の事情を汲んで認めてくれてるとでも思ってるんですかね
-
>>501
単純に、兵器いっぱいくれるアメリカとそうではない日本とで、媚を売るならアメリカに決まってますよね
他の方が言うように、アメリカが動くなら日本も勝手についてきますし
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/56f408d93c26c16cf094f915073a6d96be53f69d
揚陸艦が津軽海峡を通過
記事の通りおそらくカムチャッカ半島の部隊から前線部隊を抽出するようで、切羽詰まり具合がやはりヤバい
https://twitter.com/SethGJones/status/1503555268201832449
CSISの分析だと開戦2週間で6000〜8000名のロシア軍兵士が戦死したという見立てで、まぁそれなりに信頼できる数字だと思います
となるとウクライナ軍相手に1個師団近く溶けてることになり・・・
-
敗戦国にはなんて言ってくるんですかね
殴りに行って原爆落とされた訳ですし広島長崎は引き合いに出さないはず
言いそうなのはソ連の対日参戦やシベリア抑留、冷戦下でソ連の脅威に晒されたことですかね?
-
>>502
今回ウクライナが伝えるべきなのは
「ロシアが一方的に力で国境を動かそうとしている。民族浄化が行われる可能性もある。お前らはこれを許すのか?」なんですよね。
こう問われればウクライナに加勢するしかなくなる。
つまり、パールハーバーだ9.11だチャーチルだは触れる必要性がないんですよ。
>>504の通りにアメリカ>>>>>日本というのを理解していれば日本の演説に原爆の話題は出さない。
でも「ヒロシマ・ナガサキ」のワードは決め台詞として使うと思います。
-
まぁ本当今回のプを見てプーさんも秋の台湾侵攻を考え直してほしい
・香港非民主化
・オリンピック無事に終わる
・ロシア侵攻、短期決戦、欧米諸国の宥和政策でウクライナ落ちる
・ウクライナに注意が向いている間に台湾侵攻。先のウクライナ侵攻のように経済関係を考え欧米諸国は台湾を見捨てる
・秋の党大会で党主席へ
この素晴らしい青写真は完全に崩れただろうし
台湾を「統一」する事を考えてるならウクライナ欲しいプと同じで核も使えないだろうし戦争って難しいな(小並)
-
春のヤマザキパン祭り
夏の甲子園
秋の台湾侵攻
冬の花
-
普通に日本海海戦の話じゃないのか
-
>>507
欧米と違い日本が憲法で武力支援が出来ないのは相手も分かりきってるのでわざわざ国民が忌避する戦争の話を持ち出すことはしないと思います
人道支援についてお願いするような内容になるのではないかとおもいます
-
安価先間違えた
>>510
でした
-
なんかロシア軍が占領した都市からどんどん撤退始めてるんですが、これマジで核ぶち込むつもりなんじゃないすかね
南部だけこんな一斉に引き始めるわけ無くない?
-
演説予想面白いな
>>507
ゼレンスキーはそもそも核による威嚇はそれほど問題視してないと思う
ついでにヒロシマナガサキはどうしても敗戦の話になるからウクライナ的にも避けると予想
またこれまでのゼレンスキーは侵略行為を非難してるがロシアそのものへの批判は注意深く避けてるように見えるから日露戦争やシベリア抑留なんかは避けそう
やるとしたら
・領土を守るという話から北方領土問題
・原発攻撃への非難に絡めて福島事故
あたりじゃないかな
-
>>514
原発は言いそうですね
北方領土問題は変な触れ方したら気まずくなりそう
-
>>514
この内容が正解ですよね。
北方領土やシベリア抑留はウクライナも元ソ連でブーメランになるんでやらないと思いますが。
ただゼレンスキーはイギリスでチャーチルの演説を引用した前科があるんですよね。
ロシアと近いドイツにも全力で媚びないといけない状況で。
流石に原爆の話を日本で持ち出すような愚はしないと思いたい。
-
結構地震が強いぞ!?
-
今回の狙いは世論を焚きつけて1度流れた戦闘機供与を改めて提案させることだったのでは
だから流した映像も民間人の犠牲を中心にしてパールハーバーと9.11っていうアメリカのトラウマをつついた感じがする
-
震度6強と津波注意報ですか…
追加情報に気をつけた方がいいですね
-
ロシアの地下核実験説はないよね…?
-
>>503
当時の西側陣営の色々な工作の機密文書なんかも出てきてる訳ですし冷静に評価する向きもあるんじゃないですかね
大勢に変化はないにしても
-
>>520
そんな訳ないじゃん
どうやってロシアが東北沖まで核爆弾持ち込むんだよ
-
東日本大震災の頃は右翼が人工地震だって騒いでたな
関東大震災のときに韓国人が井戸に毒を入れたとかいうデマを流して虐殺したのと同類
-
筑波大は〜云々みたいな冗談じゃないの()
-
>>506
ソ連の対日参戦はお前らもその時はソ連だったじゃねーかってなりそうじゃない?
やっぱ当たり障りのなさでいえば原発ネタが来るんじゃないかな
-
>>523
アベが引き起こしたとか言ってた人もいましたねぇ
世界の天変地異はアベのせいって言ってるしもう彼らの中では全知全能ですね
-
人工地震だとか騒いでたのはどちらかというと左の方というか……右にしろ左にしろ願望で頭がお詳しくなった人達だったからそういう言い方はお里がsh
-
>>523
米軍の地震兵器って言ってた左の人もいたし多少はね?
-
とりあえずゼレンスキーさんの演説どうこうは吹っ飛びましたね
-
たぶんだけど人工地震なんてワードを持ち出す輩の言を1ミリも真に受ける必要ないと思うの
-
>>520
ロシアはウルトラセブンのゴース星人だった…?
-
結果的にそれが悪手だったのはさておき当時の日帝って戦争するか死ぬかみたいな状況だったと記憶してるんですが今回のロシアもウクライナ獲らないと危ないみたいな状況だったんですかね?
-
クリミア半島絡みで経済制裁やウクライナのNATO加入希望とかあった訳ですが少なくとも昔の日本と比べれば資源や穀物とか外交カードがあった筈なんですけどねえ
-
真珠湾はたしかに政治判断としては愚かの極みだと思いますがそこから満州国や日本の対中政策を引き合いに出して昔の日本は間違ってたんだ!みたいな
歴史の複雑さを捨象した世論が蔓延するのもモヤモヤしますね
アメリカ一強の文脈の外側がリアリティを持つのはまだ先なのかなという感じがする
-
少なくとも真珠湾攻撃と今回のロシアの侵攻を同一視するのは流石に両国の事情を無視しすぎっすね。特に太平洋戦争の話って多くの日本人にとってとてもデリケートな話題なのに、なんでこういうこと言っちゃうかなぁ……。
-
いくらカードがあってもソ連回顧厨の肝い爺がトップだとこうなるんですね
-
当時の日本やドイツも合理的・理性的判断のもと是非はともかく戦争に踏み切ったということに歴史ではなっていて
そのほか大国間の戦争は経済的だったりなにかしらの合理的な理由があると世界史でよく見る気がするので
今回も50年後には分析の末そうなりそう
トップの頭がおかしかったからなんてこと書いたら0点もらいそう
-
クリミア併合以降NATOへの加盟を要求するなど対露姿勢を強めたウクライナに対して、東欧でのロシアの影響力の維持と自国の防衛上の観点から2022年、プーチンは戦争に踏み切った(ウクライナ侵略)。しかし電撃戦を想定していたロシアの思惑とは異なり……
みたいな記述されそう(教科書山川民)
-
>>537
これはもう軍事というか歴史の範疇なんですが、ドイツも日本も当時の判断がどのようなプロセスで為されたか?についての公式資料がほとんど存在しないんですよ。消失した(自ら焼いたものもある)ので。なので歴史家はそれを一応当時の政治的軍事的中枢あるいはそれに極めて近い人の日記などと、後は少ないものの残留した公式記録から判断しています。
自分はドイツは専門ではないですが、日本についてならそこそこ調べはしたのでその観点で言いますが、正直言って、統一された意思決定プロセスというものがほとんど伺えないのです。なのでそれが理性的であったかどうかすら本当のところ分からないというのが現状です。
個々の部門、例えば陸軍の参謀本部では、とか陸軍省では、とか海軍の軍令部ではとか…そういう官僚組織の各セクション単位での合理性まではそれなりに追えるのですが、厄介なのはそれが相互に背反した結論を出していて、しかもそれらを統合した意思決定プロセスがほとんどどこにも残ってない。
というかここからが諸氏個人の日記レベルでの推測になるのですが、そもそも当時の日本にはそうした意思決定を責任を以て為すという考えそのものが喪失していたのでは?とすら思わざるを得ないような各自の感想が綴られているのです。
戦後の歴史家はそれらのパッチワークのような情報を繋ぎ合わせて、一応の推測で、これが全体の合理性ではなかったか?という推論を歴史書に記載していますが、私としてはそれを以て当時の日本が統一的な意思決定プロセスによって合理的に判断した、という見解には正直賛同しかねます。
流石に彼らの頭がおかしかったから、とは思いませんし日記を見ても決してそうではないことが分かりますが、総じてほぼ全員、全体無責任なセクショナリズム的主張だけして、官僚がそれを最も衝突の少ない表現に修正した結論が議決された、と言えばご理解いただけるでしょうか?つまり現在でもそうですが、結局それを読んで分かることは、誰も何も決めなかったとしか言い様がない、というのが私なりの見解です。
-
<削除>
-
<削除>
-
<削除>
-
ゼレンスキーが日本で演説するとしたらヒロシマナガサキよりミカドに触れるかどうかが気になる
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/2567620e93156c168e2663ef77c121e9e4155c92
https://twitter.com/achkhikvadze/status/1504155308553293825
これが本当だったらたまげる
特殊作戦で市長奪還とかこれもう半分映画だろ
-
>>544
一ヶ月前からフィクションかよってことばっか起きてますからね
これとかマジなら中国露西亜省の爆誕待ったなしなんだよなぁ
https://twitter.com/sputnik_jp/status/1504004804942598145?t=qowo_oIvothm_70IHJquvQ&s=19
-
ロシア側が立てた市長代理がいたと思うんですけど奪還された市長が帰ってきたらどうするんですかね
-
https://twitter.com/syuhei_ggg/status/1500552477594484736
中国政府は大人しくしてるのに
中国人民の無能な味方ムーブがやばすぎるッピ!
-
なんかベラルーシまで騒がしくなってるけど大丈夫かな?
内乱だのベラルーシがウクライナに侵攻する為の理由作りだの言われてるけど…
-
避難民経由で通信不安定のマリウポリの動画が入ってきてますけど
めちゃくちゃ民間人死んでますね・・・
病院なんか乳児含めた死体だらけですよ
やばすぎて動画のURL貼れませんけど
-
>>535
こういう言説よく見ますけど演説の内容を踏まえて言ってるんですかね?
真珠湾も911も空からの攻撃でだから飛行禁止区域を設定してくれってロジックに繋がってるわけですけど
-
演説の内容ってより日本でも演説したいって言ってんのに真珠湾を例えにした事が批難されてるだけでは
ウクライナが別に日本に支援を求めてなかったら別に問題ない発言だったと思う
ただ少なくとも今の立場だったらもう少し慎重になるべきだったかと
-
ブリテンで引用されたチャーチルの演説は対独戦から来たものだけど、これに関してドイツ人はどう思ってるんだろう
対帝国主義(覇権主義)、対ナチズムの文脈であって対ドイツの文脈ではないという受け取り方なのだろうか
-
このスレみたいに冷静ならともかく
未だにハルノートやらABCD包囲網で
日本は追い詰められて戦争したとか
80年前のカビの生えたプロパガンダを未だに
信じてる日本人が大量にいることを
ウクライナは把握してなかったんでしょうなあ
-
アメリカ本土への直接攻撃って
歴史上いまだに真珠湾攻撃と911の二例しかありませんからね
恐らくこのままなら22世紀、いや23世紀になっても言われ続けますよ
-
そう言えば今回の侵攻でブラックジャック君やバックファイヤ君って参加してるんですかね?
-
>>553
真珠湾攻撃自体はアメリカ側も事前に作戦を知ってたけど阻止しなかったことが公文書として残ってたらしいですね(戦争を起こして経済を潤すために1回殴られる必要があったとか)
ただ、殴りに行ったのは日帝ですし中国関連は擁護のしようがない
-
米本土って北米大陸の米国領を指すのであって真珠湾擁するオアフ島は離島じゃないですかね…
一応補足するなら藤田信雄氏や風船爆弾による米本土爆撃はありましたが
-
>>プーチン氏は「どのような人、特にロシアの人々は、くずどもと裏切り者を愛国者と常に見分けることができ、誤って口の中に飛び込んだ小虫のように吐き出すことができる」と発言した。
大統領はさらに、「この自然で必要な社会の自浄が、わが国とわれわれの連帯、団結、課題対処への準備を強めるだけだと私は確信している」と述べた。
プーチンさん・・・・
-
私に背いた裏切り者はどんどん粛清するよ宣言
おお、もう…
-
でもそれ(裏切り者を見分けられる)ってあなたの感想ですよね
なんかまともなデータとかあるんですか?(煽りタラコ)
完全に末期の独裁者思考じゃないですか…
-
>>543
天皇陛下の政治利用にあたりますので日本政府が前もって釘を刺してるとは思います
また戦争忌避の感情も他国より強いですから、やはり話すのは原発関係でしょうかね
-
プーチンなんかどんどん独裁者みたいに見えてきたな…
-
むしろ今までどう見えてたんだい?
-
>>558
この発言した結果プーチンが国を捨てた裏切り者扱いされて暗殺されたりするのがフィクションだったら割りかしありそうだけど
現実じゃそんなの出来るのはロシアにはいないんだろうなぁ
-
そのうち定期的に裏切り者を殺していけば愛国心の純度が高まるとか言い出しそう
-
人工地震とか言う最高にガンギマリワードほんと好き。
-
こんなことしたら正確な情報上がって来なくなるのでは?
国家として自殺でしょうこれは
-
安倍内閣が多額の経済支援でプーチンを増長させたのが今回のウクライナ侵攻の一因であると蓮舫氏が指摘していますね
やはり駐露大使を引き上げさせるなど強硬姿勢を示した民主党の外交が正しかったと言えます
-
外交交渉とは机を蹴って帰ってくることではないのよ
-
それを言ったら資源買いまくった欧州の方がよっぽど金ばら撒いてるんだよなぁ、悔い改めて
-
安部外交はなんの効果もない調子乗るなと言ってみたりウクライナ侵攻の一因だと言ってみたり、野党ってのは忙しいっすね先生
-
(生活に必要な資源を買うのと帰ってくるあてもない島に何億も払うのは違うと思うの)
-
ネタなんでしょうけど
どんなに強気で意見を言っても
未だに安倍元総理(2代前)がーとしか批判できない議員に何か任せようとは思えませんね
-
レンホーってもう仮にどれだけ正論述べても信じて貰えない説得力ないレベルにまでイッっちゃってる存在でしかないよね。議員としての存在価値が無い
-
安倍さんもそうですけどロシアを懐柔すれば返還に繋がると言う
長年鈴木宗男議員が主導してだやり方が決定的に破綻したのは確かだと思いますよ
結果的に言えばクリミアの前のジョージアへの一方的な介入の時点で
気づけていればと思いますねえ
-
与党を擁護するわけじゃないですが北方領土の交渉はもう無理だろうなって
ロシアの立場で考えれば正当性なく武力で手に入れた土地を返すとなれば
ここだけじゃなくクリミアはもちろんのことカレリアやカリーニングラードも返還するのが筋ですし
ただでさえ動揺してるロシア政府とその世論が受け入れるのは不可能でしょう
-
やってることがヨセフおじさんじゃん…
-
まぁ定期的に出てくる制裁を日本は軽めにしてそれを餌に北方領土返してもらおうぜって定期的に出てくる人を
まんま具現化したのがクリミア併合後に同じ地平を駆けようウラジーミルって言ってた人なんですけども
-
あの時制裁の抜け道役になってしまったのはかなり痛かったですね
これがあったからこそ今回G7で制裁の矢面に立ったという面もあると思います
なにより天安門の際も同じことをしてしまってますから
かなりアメリカからも圧が来たんじゃないでしょうか
-
>>575
一見理性的で現実的に見えるけどロシア側からしたら北海道のみかじめ料みたいなものでTDN無駄金でしたね
鈴木一族が今やってる無茶な擁護や妨害を見てるとロシアから献金でもあったんじゃないかと疑ってしまうぐらい
-
献金で優位に進めようとする頭があるだけマシだったって感じの今
-
中露双方と隣接しているクソ立地が悪いよクソ立地がー
-
>>579
下手すら共犯扱いされかねなかったけどあの時優しくしておいたおかげで今大手を振って被害者ムーブできるのはラッキーですね
うまくいく糸口を残しておいたのに相手が振ってきて残念ってシンゾーのやり口はヤクザのそれですが
-
>>582
北傀の悪口は止めるんだ朴!
-
>>583
歴史って何がどんな結果になるか分かりませんねほんと…
-
>>582
陸続き&中露にサンドイッチされているモンゴル君よりはマシだから…
確かに日本も中々にアレな立地だとは思いますが
-
冷静に考えると中国、ロシア、北朝鮮って控えめに言って隣国にしたくない国ランキング トップ5には入るであろう国ですからね……そう考えると韓国が癒し枠に見えてきました。
-
隣国にしたくない国ナンバーワンはコロンビアとかコスタリカあたりのマフィアかそれ以外しか住んでないようなところじゃないですかね
さすがに殺人発生件数人口比トップの地域はちょっと…… まあこのランキングのトップテンはほぼ中南米なんですけど
-
>>587
隣国でしかも地続きなモンゴルは気が気じゃなさそう
-
>>589
ポーランドと互角レベルのクソ立地っすね……。ロシアが隣国ってのはいやーキツいっす……。
-
ベネルクスとかいうガリア戦争の昔から通り道になる国々もかわいそう
-
逆に近代の朝鮮は日本、中国、ロシアに囲まれていてめちゃくちゃキツそう
-
歴史学の通説では資本主義萌芽論と言って資本主義が独自の発展をしていく段階だったが日韓併合で全て潰されてしまったという
日本、中国、ロシアそれぞれと距離を置くのが正解だった
-
>>592
日本は大陸に近い島国とかいうわりと優良物件なんですよね
その点、朝鮮は大陸と島に挟まれた半島国家ですから地政学的にかなりきついですよ(定期的に島と大陸に殴られるチョコボール向井)
-
スプートニクから鈴木宗男と同列の扱いを受ける国士の方々
https://twitter.com/sputnik_jp/status/1504311738338254848
-
リプ欄が地獄ですね
-
また露の将校クラスが戦死したらしいですね…
4人目とかいくら何でもガバガバ過ぎないかい?
-
ゼレンスキーがドイツに火の玉ストレート投げてるのこの状況下だけどちょっと草
ヘルメットもそうだけどよっぽど鬱憤溜まってるんでしょうかね
-
支援を欲する状況下で言うなとは思うけど明日死ぬかも知れない身だと言いたくなるんでしょうね…
-
ウクライナ難民のどれくらいがウクライナに帰るかで結構荒れそうですね
-
欧米諸国からしたらまさかの「ウクライナ」ごときがロシアを死の淵に追いやってるボーナスステージだから、ぐっと我慢して支援した方が後でお得になると思う
-
ごときつっても結局利害関係に沿って西側が支援してる代理戦争みたいもんでしょ
単にロシア側支援する国家がないだけで
-
https://i.imgur.com/C5Lg3CB.jpg
アンチ乙ロシアを支援する国家もあるから
-
>>603
これが悪の枢軸ちゃんですか
-
今回の戦争に関するメディアでの専門家やコメンテーターの扱いなどについての議論があったので。
https://youtu.be/e83sp9NA4oc
私は情報番組なんかは別に専門家以外が色々コメントして良いんじゃないかなと思いますが、専門家への質問でこの人呼んでコメント求めるならもっとこういう質問してくれたらいい話が引き出せそうなのに…という事は良くあるかも。
この辺は突き詰めると災害と戦争の時はNHKのニュース見ろという事になってしまうかもしれない。
軍事以外でも同じかもですが専門家に見える素人や専門家が専門外を話す時には気を付けろというのは良く言われていますね。
この辺の話はテレビ等だけじゃなくてネットに出る記事なんかでも全く同じなので情報を集める時に注意する点ではあります。
この分野での専門家が別の分野では素人という事は良くあるし、例えば元○○という感じの肩書きがその人の話の信頼性を裏打ちするかといえばそうではなかったり。
-
>>603
党大会を控えるに当たって確固たる実績を作らないと3期目を望めないのに、党大会を控えているから危ないことはできずロシアを表立って支援できないので現在進行系で自分の功績にもロシアとの関係にもヒビを入れているの草
-
100年前のSFが現実に起こってる感がすごいですね、これ
https://www.snopes.com/news/2022/03/16/zelenskyy-deepfake-shared/
-
>>603
フレポガチャやめろ
-
https://twitter.com/marei_de_pon/status/1504436789477777408
ゼレンスキーさんドイツでもぶっ放す
>>ドイツはウクライナを孤立させた上にロシアに引き渡すための壁を作る手助けをした。
彼らはまるで壁のようなもので我々から切り離されている。それは自由と自由の欠如の間の壁であり、爆発のたびに大きくなると述べた。
「どうしてそのようなことが行えるのか」と。
「第二次世界大戦の終結から80年、政治家は二度とないようにと繰り返しますが、その言葉が無価値であることを我々は思い知らされたのです。(中略)ウクライナ人は自国を守るだけではなく
ヨーロッパで多く伝えられている価値観を守ったのだ」と強調した。
-
日本で何を言うか気になるな
やっぱ原爆かな
-
>>607
ディープフェイク映像って実際にやられたら見分けつかない自信あるから不安だゾ...
-
>>611
違和感ないやつはマジで違和感ないからね…
https://youtu.be/_P9uk_a-p1M
-
自衛隊の新型小銃と拳銃らしいっすね
https://i.imgur.com/hlvl35u.jpg
HK416とSCARを足して2で割りましたって感じだけど
89式のFNCっぽいデザインも捨てがたい
-
>>610
ヒロシマ・ナガサキはともかくどんなスタンスでも天皇に触れたら色々えらいことになりそう
-
シンゾー批判してほしい
-
そういや20式小銃に合わせてベレッタのアンダーバレルグレネードランチャー(GLX-160)を採用という話でしたがあれはそのまま話が進んでるんですかね?
将来的にはライフルグレネードは廃止になるんだろうか。
-
さすがに政権与党の前首相を批判したら外交儀礼的にまずそう…
あとは日本における天皇という存在をウクライナがどれだけ掴めているか…
第二次世界大戦に絡めて昭和天皇や玉音放送とかヤバいのに触れてくれるなというのはありますね
-
申し訳ないがNG事項を聞いてたりアメちゃんから助言貰っていてほしいけどなんか割と血が上ってる気がするから心配ですね…
こっちの事情も考えてよ(棒読み)
-
>>613
最新の銃器に特有のギザギザはなんなんですかね?
ホコリが溜まって新兵殺しになりそう
-
ウクライナからしてみればどこかの無能総理大臣が北方領土とお金をロシアに明け渡したとしか思ってないから、そこらへん考慮できるかと言えば微妙じゃないっすかね
-
>>619
マウントレール(レールマウントとか色々呼び方はある)という銃に色々なアクセサリを付ける為の部分ですね。
これが出てくる前は単純にスコープ一つを付けるにしても銃それぞれの形やサイズに合わせた付ける為の土台が必要でしたが、これはサイズや形が規格として統一されて広まっているので銃の種類を問わずこれが付いていれば様々な種類のアクセサリーが自由に付けられる、というようになりました。
持ち手(ハンドガード)の部分にはギザギザが付いてると持ちにくいとか重いとか色々不満が出てるのでまた別の形の取り付ける為のレールがあったりもします。
-
>>619
いちおう説明動画
https://youtu.be/Lo7oGz7_9eU
>>621
グレネードなんですが、例によって島嶼防衛シーンで考えちゃうんですけど、その場合でも有用性が下がってるんでしょうか?
素人考えではまだまだ使えそうにも思っていたんですが
-
台湾有事が恐ろしくて仕方がない
ロシアをはるかに上回る人口、経済力、軍事力、技術力を持っていて、反戦運動など起きるとは思えない好戦的なナショナリズムとメディア統制の出来る中国が、ロシアの不手際を反面教師にスマートに将来台湾や沖縄に侵攻したらと思うとゾッとする
(ドンバスやクリミアの時のロシアみたいに手際良くやられたら手も足も出ない可能性が)濃いすか?
-
海挟んでるんで条件は全く違うと思います
-
>>621
>>622
はえ〜ありがとナス!
-
台湾と琉球は日本固有の領土じゃないのでどうでもいいです
-
>>623
(台湾有事が起きたらヨーロッパは頬かむりの可能性が)濃いすか?
今回はウクライナというvsロシアの緩衝地が飛びそうだから大慌てですけど、
日本と中国が潰しあうなんて向こうからしたら万々歳でしょうし
-
なんかAlina lippとかいう自称独立系女性ジャーナリストに感化されてる日本人をツイで見て悲しくなったので
ファクトチェックの資料を貼っておきますね…
https://twitter.com/LarsWienand/status/1503158817336737793
この女性はクリミア併合の時からほぼ一貫してロシア寄りの意見を発信してて、スプートニクへの寄稿歴もあり(社員説あり)
またドンバス分離主義者の軍人のやべージジイと仲良く写ってたり、侵攻の数日前にモスクワでの「戦略会議」に招待されてたり
ロシア側から撃たれた弾痕「ウクライナの偽旗だ」と主張したり…他にも前科があるっぽいですが
要するに明らかに中立性が疑わしい人物であるので皆さん気をつけてください
-
(台湾と南西諸島が攻撃されるとシーレーンが崩壊するのでどうでもよくは)ないです
-
>>628について
可視情報を整理したファクトチェックのサイト本文
(ドイツ語ですがGoogle翻訳を使えばかなりきれいに読めます)
https://www.volksverpetzer.de/analyse/puschilin-offensive/
https://correctiv.org/faktencheck/hintergrund/2022/02/22/diese-falschinformationen-und-geruechte-kursieren-zum-ukraine-russland-konflikt/
「これは熱心に共有されます-彼らがそれが真実であると信じているからではなく-彼らが「公式の物語」と矛盾するすべてを盲目的に共有しているからです。彼らが戦争犯罪者プーチンの宣伝をしているという事実に悩まされている人はほとんどいないようです」
という一文には自分も気をつけようという気持ちになった(小並)
-
もし台湾や日本が攻撃を受ける場合、おそらく第二次大戦以降はどこも経験してないレベルの空海軍のぶつかり合いになる(フォークランド紛争はそれに近かったけど)はずなので極東の国同士の出来事とはいえ世界各国の将官が見守ってくれるでしょうね(支援するとは言っていない)
-
下手に中国がシベリアや台湾に軍を進めたら待ってましたとばかりにインドにお尻突かれそう
-
そしてパキスタンにお尻を突かれるインド
三角形になってパワーバランスを保たないか?
-
>>622
私も素人なのでなんともかんともですね…
利点としては射手が限定されないとか比較的威力が大きかったりというのがあるみたいですが、アドオン式を使っている国がそこで困ってライフルグレネードに戻したりという事は無い辺りそこまでのアドバンテージになっているのかという疑問はあります。
サイズや形状が比較的自由に作れるので色々な弾種が使えたりするというのもありますが、これは自衛隊では1種類と訓練用しか使ってないはずなので関係ないかも。
あと自衛隊がライフルグレネードを使い続ける事に関して良く出てくるフランスとかも使ってるしという部分は、フランスも次期小銃としてHK416の採用に合わせてアンダーバレルのグレネードを大量採用してるのでもしかしたらフランスも機会があればあれやめたかったのかもしれない(憶測)
-
これから先何らかの要因で中国の経済や国際的影響力が凋落して不満を持ち始める国民が増えて来て政府当局に色々余裕が無くなってきたら本当に危険
-
ライフルグレネードに関しては89式小銃の設計がランチャーの後付けについては考慮されてなかったのも一因っぽいので、20式がその辺織り込み済みならランチャーに代わるかもしれませんね
まぁ基本的に貧乏性な陸自が06式擲弾を採用から20年も経たずに退役させるかが一番の焦点ですかね…
-
ウクライナ本国のメディア戦略はともかくとして
ちょくちょくウクライナの日本大使館サイドがやらかし始めてんのが気になりますね
言い方は悪いですが日本人の同情をうまく買うようにしないと
-
20式についてるレール?ピカティニーレール?は89式にはありませんでしたね
89式にはグリップとか装着できなさそう(偏見)
ゲームだとレインボーシックスシージでグリップ装着してたりしてなかったりだけど
やっぱりゲームという虚構のものだからなんですかね
-
>>637
日本が特異ってだけな気もしますね
勿論在日大使館なんですから、日本に合わせたマーケティングしようよとは思いますが
逆に言うなら、日本ならこの程度でもいいだろうって思われているんだと思います
日本国民の同情買うより、アメリカを動かせば日本政府が勝手に大金くれますし
-
(国民性把握して上手く刺さるようなお願いの仕方しないとなんて大変じゃないですか)
-
日本人に分かりやすく例えるなら
ロシア軍による侵攻は真珠湾攻撃
民間人への攻撃は重慶爆撃、南京やマニラでの大虐殺
原発への攻撃は広島、長崎、福島
といったキーワードを使うんじゃないかと思いますね
-
>>640
でも大使なんだから頑張ってほしいですね
ロシア大使が酷すぎるんで相対的に遥かにマシに見えますけど
ロシア大使が失点を利用するタイプだったらまずかったですよ
-
パールハーバー発言で噴き上がってる一部の人を見て改めて考えてみると
真珠湾攻撃って隣国との国境地帯に軍事侵攻して傀儡国家立てたり軍閥支援したり好き放題した挙げ句調子に乗って隣国本土に攻め込んだら予想外にに泥沼長期戦になった上に国際社会から制裁食らって苦しんでる今のロシアが、苦戦に耐えかねて援宇ルートを潰したいからポーランドを離脱させたいけどそれにはまずNATOの戦力を叩かないとならないからアメリカ軍基地に先制攻撃するみたいな滅茶苦茶なことやってるんだなと改めて思いましたね
民間人は狙ってないとは言っても明確にこちらから手を出した侵略戦争ですし、石油の禁輸で国家存亡の危機とか言い訳した所で結局自分達が撒いた種な以上少なくとも真珠湾攻撃に関しては立派な加害者な訳で、こっちの事情も考えてよ(棒読み)って主張は今のロシアの論理を正当化するようなもんだなと
そこに言及されると不快になるから配慮しろって言うのも何と言うか先の大戦に関して一般的な歴史認識として被害者意識が強すぎるんだなと思いました
-
当時の大日本帝国は間違いなくクソ国家だし現在のロシアと共通点もあるし真珠湾に至る経緯も大体自業自得なんだが、
それはそれとして80年も経って自由主義で一体となって不当な侵略に立ち向かおうという今このタイミングで擦られなきゃいけないのかよとも思う
80年前を蒸し返そうって言うならお前だってソ連側で不可侵条約無視して侵攻して北方領土不当占拠してシベリア抑留した当事者じゃねえかついでに金のために中国北朝鮮に軍事技術渡したことも忘れてねえぞと言いたくもなる
-
>>643
世界文明宗主国では日本における被害者意識という題名で日韓併合が正しかったのかとか第二次での日本の振る舞いについて議論されてましたね
-
ロシア軍がこの体たらくなら、中国軍はもっと弱いのでは?という気がしてきました
-
被害者意識というより、隣の国が延々と反省しろ反省しろ賠償しろ賠償しろってうるさいから
ここ10年くらいで日本国民のストレス値が限界迎えてるんですよね…
-
悪いことしたという自覚がない世代に反省を促すのはね…
-
北のミサイル発射失敗も秒で忘れ去られててマジ狂い
-
別に不快には思わないけど、日帝にしろナチにしろ
その時代を知らない人がいつまで擦り続けるん?って思う
-
親や先祖の罪を子供にまで背負わせるのはおかしいダルルォ!?
-
真珠湾攻撃は愚にもつかない失敗で、それは動かしようがないけど言われると腹が立つというのは
人は誰でもその人生で失敗があって、それは仕方ないし責任も負うけど、一々あげつらわれるのはいい気がしないという
人として当然の感覚の相似形に近い、少なくとも自分はそう感じる
-
欧米メディアは西側当局者の見解としてロシア軍の死者が7000人に達したと報道したそうです
んまあどうせいくらか数字盛ってるんだろうけどそれは別にして民間人の犠牲者が増え続けてるのは笑えないんすよね
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2ce22c4a3c803f155f898c48d6924bda413b6fc
-
あの人、ポーランドで話をするときは
カティンの森とか言い出すんですかね?
やっぱりどの国もデリケートな部分はあるから、
そこんとこ配慮せずに力だけ貸せってのは横着だなぁと思っちゃいますね。
そして旧ソ連という事を考えるとウクライナも手放しに味方をしていい国かと言われると悩んじゃいます。
-
ロシアが折れてきて数日内に停戦できるとウクライナ側交渉団がコメントしてますね
国会演説が停戦後になったら
平和維持活動名目で自衛隊の派遣を求められるかもしれません
-
余裕無いのは分かりますけどドイツで壁の話持ち出すのはちょっと…
-
旧ソ連のウクライナの大統領がそれを言うんか……。
-
なんか段々モンスター弱者みたいに調子乗ってきた気がしなくもない
-
歴史的に考えたらウクライナ人はドイツ人に蹂躙されて恨み辛みが骨の髄まで染み付いてるし多少はね?
-
ウクライナお前最近ちょっと生意気なんじゃねえか?
それに大体この、駐日大使なんなんだよオイ
-
いじめられてた子を助けたらそいつが突然調子に乗り始めたって例えに不謹慎だが笑ってしまった
-
空からの脅威って意味ではパールハーバー持ち出すのは当然でしょ
カリカリしてんのは侵略戦争を自衛・解放戦争だと美化してる層なのでは?と思ってしまう
-
こういう発言見てるとロシアに侵攻されていい薬になったんじゃないかと
-
ウクライナの実状としてはなりふり構ってられないほど切羽詰まってるということでもあるでしょうね
善戦してるとはいえ、ロシアがいつどんな手段を使ってくるかわからない訳ですし
-
美化とかそういうのじゃなくて、
パールハーバーの件は耳タコ+そんなこと知らねーよ!って世代の人が多くなったからでしょ。
侵略戦争は良くないという前提はあれど、自国のデリケートな部分を無遠慮に触れられて腹が立つのは当然の事だと思いますけど。
-
>>662
何度も言われてるけど単純に支援してもらったりこれから演説しようって時に持ち出すのはどうなんだって事でしょ
支援頼んでなかったりアメリカだけで演説するってだけならそういう層しか騒いでなかったと思うけど今回は普通にウクライナに対して好意的だったり同情的だった層に対してもよくなかった
その後のドイツでの演説もドイツ煽るような事言い出したりしてるのも余計に
-
911はまだ知ってる人も多いというか体験した世代が多いからあってますけど、パールハーバーとかほとんど体験してない層ばかりですしね
仮に日本で原爆云々持ち出されてもピンと来ないですし
-
というか大日本帝国と日本国を同一視してるのがちょっと・・・
-
外国の領土で事件を起こして傀儡国家を創設
偽旗作戦で宣戦布告なく他国を攻撃
他国からの支援で完全征服に至らずグダグダ
経済制裁もくらって黙認に近かった既成事実すら無になりかける
まるでロシアみたいだあ
アメリカ殴ってない分ロシアの方がましかも
-
過去の古傷抉って同情を誘うよりチンポピアノ披露して笑いを取った方がよっぽど世界平和に繋がると思うわね
-
無事にロシアを撃退したとしてウクライナもどうする気なんですかね?
ナチュラルに地雷を踏むのはゼレンスキーの性格なのか、ウクライナ人の国民性なのか
EUやNATOに加盟しないと生きられない人間がドイツの議会で「欧州に壁を作りやがって」はさすがに引きました
日本の国会で演説しない方がお互いにとって幸せになるのでは
確実に原爆に触れてアメリカをキレさせるし、日本人の地雷も踏みつける気がしてきたゾ
-
>>670
イーロンもPTNとファイトするとかつまんないこと言ってないで、ゼレがライブでチンポピアノしたら配信1秒あたり100万ドル軍事費支援するとか言えばwin-winだったのにね
-
なに?プーチンが縛りプレイで戦争楽しんでると思ったら
今度はゼレンスキーも縛りプレイ始めたの?
-
アメリカの演説で日帝への配慮なんていらんでしょ
-
はっきり言って戦前戦中に日本がやらかしたことについて触れられてキレてる奴は戦前戦中に日本は色々らかしたので悔い改めてと言ってる奴らと同等なんですよね
-
イギリスへの演説でドイツに配慮しないのかって怒らないのにアメリカでの演説で日本に配慮しないのかって言うのは
普通の日本人の方々のよくわからない自尊心が傷つけられたんでしょうね
-
>>675
そもそも触れなくていいのではって事でしょ
911だけで十分伝わりますし
日本に対してあれやこれを要求してない上で触れてるなら別になんとも思わない人も多かったろうけど、助けてくれって言ってる国に対して最低限配慮するべきでは?って話であって
アメリカでの演説にしろドイツにしろ踏まなくていい地雷をわざわざ踏みに行っててこの大統領ちょっとあれなのでは…?って空気になりつつありますね
-
>>676
いやそこは日本人なら日本の事言われて何かしら思うのは当然でしょ
逆にドイツ人が日本の事で怒ってたらおかしいですし
-
いいか悪いかは別として単純に演説下手だってのが露呈してしまったのは痛い
これまで独裁者プーチンに対して国民のために戦う元コメディアン大統領みたいな見られ方だったけど、段々この大統領にも色々問題あったのではみたいな意見も出てきてますし
まあプーチンがあまりにもあれだからそこまででもないけど演説に関しては失敗だったと思いますね
-
まあウクライナからしたら最も大きな支援国であろうアメリカから好かれたいってのはあるからそういうの持ち出すのは分かるけど、日本人としてはちょっと残念って人が増えるのも仕方ないとは思いますね
-
どこが騒いでるのかは知らないけどTwitterもヤフコメも(一応ここも)煮詰まった奴らの巣窟だし
ぶっちゃけいちいち参考にして議論する必要もないだろう
-
国というよりは大多数の無関心な国民に届くようにするには過激な物言いになるのはしょうがないと思いますね
-
まあ確かに言われて見れば僕の周りの陽キャの友人はロシアとウクライナで戦争してる事すら知らない人多いですしね
真面目に議論してる人は少数で大半はなんか海外で戦争起こってるなくらいの認識だとは思います
-
>>676
私はパールハーバー言われても何も思いませんね
ウクライナが一番媚びるべき相手はアメリカ、二番はドイツ
アメリカ人を点火させたいなら「パールハーバー」「9.11」ここまでは分かる
日本とウクライナはこれまで絡む機会が皆無でしたし、日本に媚びる意味なんてない
ただし一方的に支援を求める人間が、二番目に媚びるべきドイツの議会演説でドイツを批判した
これで???になってるんですよ
今後アメリカを味方にするための「パールハーバー」でなく、地雷を踏むのがゼレンスキーなりウクライナ人の天性ではないかと
この調子だと日本の演説で無意味に「ヒロシマ・ナガサキ」言うでしょうし、それは米帝のNGワードです
で、この一連のゴタゴタで喜ぶのはロシアなんですよ
当事者である筈のウクライナが加勢してくれる国々の結束を乱す行動をとる
不審の目を向けられて当然でしょう
-
パールハーバーは全然アリですがドイツ批判は良くないですよね
ヘルメットの恨みだろうか
-
>>684
ドイツに生まれ育ったドイツ人でもなくドイツの世論調査も参照してないのにドイツ人が今回の演説でどう受け止めてるか分かるんですね
テレパシー使えるんですか?
-
僕もパールハーバー自体は特になんとも思わなかったですけど、ドイツ批判でこの大統領ちょっとやばいのでは?と思い始めましたね…
これまで上手いこと世界からウクライナ応援のムードだったのに演説のせいで色々拗れてまたロシアが盛り返しそうでいやー怖いっす
-
すげぇ言い方悪いけどパールハーバーのにケチつけてるやつはとりあえず叩ける対象がいれば何でもいい(それがアベガーであれ芸能人の不倫であれ何であれ)人種が9割方だと認識してますねぇ
ぶっちゃけ君らパールハーバーのパの字も演説まで興味なかったでしょ?としか
-
>>686
パールハーバーにしろドイツ批判にしろその国の人がどう受け止めてたかじゃなくて演説の内容そのものが問題って事だと思います
どう受け止めたなんてのはそれこそ人それぞれ違いますしね
ただ大統領がそういう発言をしたってのは変えられない事実な訳で
その辺の隙見せてしまうとロシアに利する展開になるんじゃないかって不安はあると思います
-
>>688
パールハーバーレベルを知らない層はむしろ戦争とか今回の件全く興味ない層だと思うんですけど(名推理)
-
勘違いされてるけどパールハーバー云々じゃなくてゼレンスキーがそういう発言をする人物ってのが今回一番騒がれてる問題だと思う
これが先に日本で演説して原爆云々発言してても同じように騒がれてたと思いますし
-
ニュースはどんどん入ってくるので知識の偏りはありますよ
自分はパールハーバーはwiki眺めたくらいのレベルですね
-
ゼレンスキー大統領は単純に危機的状況なのと世論はウクライナに絶対味方してくれると思って強気の姿を見せているのでしょうけど
事がすんだ後、外交的に報復されるのは国と国の関係で良くある話なので…
他国での演説には慎重になるべきだと考えますね…
日本もゼレンスキーの危うさに気づいたのか機材とかないからすぐには難しいとやんわり拒否ってますし
-
>>689
いや内容は関係なくて、演説の結果、支援が引き出せるかが重要じゃないんですか?
今回の演説で支援がもらえたら成功だし、ドイツが切れたら失敗なだけで
内容は手段であって目的じゃない
ぜレンスキー大統領がいらんことを言ったのかどうかはまだ評価保留だと思いますけど
-
>>694
だからそのドイツに対してドイツ批判の演説するのはどうなんだって言われてるのでは?
アメリカでパールハーバーはまだ分かるけど、ドイツでドイツ批判は正直悪手でしかないと思いますし
言われてるように結果はまだ出てないからあれだけど、ゼレンスキーの最近のムーヴに対して疑問視する層が増えてるのは事実だと思う
-
まあ正しいにしろ間違いしろゼレンスキー大統領の演説は上手いとは思えない
ウクライナ国民に対しての行動は立派だし評価できるけど最近はなんかちょっと横柄な態度になってる気がしなくもない
そりゃ国が一大事だからなりふり構ってられないってのも分かりますけどね
-
ここ最近のゼレンスキー演説は後々ちょっと事態が落ち着いた後に色々禍根がありそうな感じですね
これロシアも本懐を遂げられず経済制裁受けて弱体化、ウクライナも戦時復興やら何やらで弱体化
漁夫の利ホクホクするのは中国では・・・?
-
勧善懲悪という国際世論になっていたのに、それに自分から冷や水を浴びせる大統領はちょっと
-
>>695
だからドイツの演説でドイツ批判した結果支援されないとかならわかるんですけど、
結果が出てないのにあの演説は良くなかったって言うのは早とちりじゃないのかって話なんですよね
イギリスだと第2次大戦とシェイクスピアを引用すれば支援が引き出せると踏んでの内容でしょうし、
アメリカだと9.11とパールハーバーを引用すれば支援が引き出せると踏んでの内容でしょうから、
ドイツだとEUの盟主面してるのにロシアにしっぽ振り続けた結果こうなってますよって叱咤したら支援が引き出せると考えたんじゃないですか?
まぁなぜか他国での演説に米国民でもない外野が喚いた結果スプートニクが嬉々としてニュースにしてるんで、
あなたの懸念は現実のものかもしれません
-
少なくとも今回の件でドイツがウクライナにNATOやEUへの加盟で外交的に協力してくれる可能性はなくなったでしょうね
国が失くなるかも知れないから後先考えてる場合じゃないでしょうけど
後の事を考えると感情に訴えすぎるのも危険ですよね…ゼレンスキーはアジテーターじゃなくて発言が国の方針取られてしまう大統領なので…
-
ドイツ批判の演説がドイツで避難を浴びてるみたいな前提で語ってる人多いですけど実際のところどうなんですかね
日本で見られる範囲のニュースレベルだと割と許容されてるっぽいですけど
-
ゼレンスキーの演説に対する国の動向は気になるけど国民の動向はんにゃぴ…どうでもいいですね
-
ドイツでは天然ガスを買ってロシアに戦費を稼がせたと批判してるんですよね
日本では安倍政権が巨額の経済支援をしたことを批判してくるんじゃないですか
ぶっちゃけそうなるくらいならバールハーパーやヒロシマ・ナガサキに触れてゼレンスキーが叩かれる流れを期待してる人たちもいそう
-
平和が一番搾りなのであまり強い言葉は
-
天然ガスだ経済支援だに言及するのは明確な内政干渉でこれも国際ルール違反なんですよね
ドイツがエネルギー政策をどうしようとドイツの勝手ですし、
北方領土が平和的に戻らない以上、共同開発しましょうはベターチョイスですし日本企業には資金を提供しないといけない
今回の一件で罪を犯したのはプーチンとその取り巻きですし
あんまり突っ込み過ぎると「ウクライナも旧ソ連で〜」というしっぺ返し食らうんで言う意味はないです。
-
もー損得の問題と感情の問題と感情や時流を利用して利益誘導することと全部ごっちゃにして話すのやめてよね
-
ドイツはむしろより協力的になるでしょう
ロシアの脅威は依然のままで、EUの盟主としての振る舞いが期待されてますし
そもそもドイツの怠慢がロシアを利したと批判されているのにさらに怠慢を繰り返す
なんてありえないです
-
ちんぽピアノ見たさに誘導してごめん…
-
https://twitter.com/OzKaterji/status/1504208771027021832
ロシアがシリアの時医療施設や避難所などを爆撃した経緯があるためウクライナはなるべく国連に所在を明かさないよう求めた
-
かつては戦争が1番儲かるビジネスだったけど今では誰も得ができないってのが今回の最大の教訓ですかね…
この程度のことを周知させるのに多大すぎる血が流れているのは納得できませんがそうでも思わないとやってられない
グローバル経済と資本主義はとっくに戦争を打ち負かしていたけどプーチンはそれを認めなかったんですね
-
真珠湾攻撃や日中戦争〜WW2に至る流れについては反省して乗り越えるべき歴史であって触れられて痛いタブーみたいに扱うのはなんか違うと思うんですよね
別に某国みたいに未来永劫反省しろみたいに言うつもりは毛頭ありませんが
そういう意味だと80年以上経った今でもあの戦争について日本人としてまだ総括できていないんだなと改めて感じました
義務教育レベルの歴史教育だと満州事変辺りからの連続性が薄くていきなり真珠湾攻撃に至って、自分たち国民が空襲や原爆で塗炭の苦しみを味わった、だから戦争はやめようね!みたいな一面的な認識でしか教えてこなかった事がそういうお気持ちを生み出す要因になっているんだと思います
まあドイツと違って美大落ちみたいにスケープゴートに出来る組織も無く、「日本人」そのものが戦争の主体となっていたのを歴史として断罪するには余りにも摩擦が大きすぎたんでしょうけど、
そこに向き合って来れなかったのがお花畑的な妄信的な戦争反対平和主義者や逆にアジア解放などと美化する層のようなある意味現実逃避的な認識を生み出す結果になっているんだなと思いました
(この辺はドイツでも似たような議論があって、戦後長年に渡って悪玉であるSSに対抗する善玉組織のように叙述されてきた国防軍の戦争犯罪にどう向き合うかという国防軍神話の問題で、
「ドイツ人」が多く徴兵され参加していた国防軍を歴史上で裁くことへの社会の抵抗はやっぱりかなり激しかったようです)
-
穿った見方をすれば今ウクライナが多少棘のある物言いしているのは支援状況や世論に影響はないと踏んでのことだと思う
戦中戦後含めて西側国で非協力的な態度見せたらその国が針の筵になるのは少し前のアメリカの対露制裁不参加した韓国への措置から明らかだし
-
自分の中では北朝鮮を超えた(堕ちた)国になりましたね
https://twitter.com/Newsweek_JAPAN/status/1504635564926119939?t=H_0xyBfWeN-x1ZlkErSBQg&s=19
-
redditの見る限りドイツ人の反応は悪くないっすね
そもそもヘルメットだけ支援とか
ロシアへのガス依存とかドイツ国内でも
問題視されてたんでなにも言われない方がおかしいというか
-
軍事の話をするとロシア軍将校レベルにえげつない損害出してますね…
師団長クラスが4人戦死に旅団長・連隊長クラスの上級将校の戦死報告も相次いでますしこの分だと前線指揮官や下士官のような軍隊のいちばん重要な層にも大損害出してそうですね
よしんば勝てたとして立て直しに何年掛かるんですかねこれ
-
ロシアくんさぁ、前線の兵士が期限切れのレーション持ってて日本のAmazonで期限が切れてないロシア製のレーションが買えるってどういう事だい?
-
ゼレンスキーが日本で演説しないというのはありうるのだろうか?
正直G7唯一のアジア国家で、それもロシアと領土問題を抱えているにも拘らず演説の場を持たないというのはいかにもあり得ないような気がする
個人的にだけど、ゼレンスキーが日本で演説するなら元寇を絡めるといいんじゃないだろうか
ヨーロッパの心胆寒からしめた帝国に屈さず国を守り抜いた極東の戦士たちというのは時流に沿っていて、
日本人は普段意識していない部分を褒められて気分がいいだろうし、何より近代以前の戦争だから棘も少ない
-
お上のやることはやることとして、出回ってくる映像見る限りウクライナ兵とロシア兵の練度と士気の差は歴然みたいですね…
「あのさ、ロシア軍はアメリカに次ぐ世界第二位の軍事力を誇ってるんだってさ!」「知らねーよ、そんなの」数週間前まで大きく見えていたロシア軍がウクライナに無視され、戻ったときには消えていた。
-
確かにクッソ昔の話とはいえ教科書でわりとしっかり触れられているのでピッタリかもしれませんね
-
ぶっちゃけ元寇批判はスラブ系のルーツに関する批判にも繋がるのでウクライナの国民感情を考えたらできないと思います 自分たちのプライドを引き裂いてまで他国に媚びるのかと士気低下に繋がりかねないので
それと同じでドイツ批判も第一次・第二次大戦の両方でドイツ軍に焼け野原にされて国民の大半の親戚にドイツによる戦死者がいるウクライナ国民の感情を考えたらせざるを得なかったかと
-
最近ゎ戦車でウクライナ包囲するのがロシヤのサービス😉
ホントゎ土とか濡れてるの嫌なんだけど、ウクラィナはEUが好きだからNATO入れてもらいたくて東部ノヴォロシアでナチナチアゾアゾが同胞に向き合って銃撃つとルーシに刻まれた心が締め付けられて痛くて辛くなる....
透け透けプロパガンダが暴かれて思想を露わにしてはちきれそう....
でも、五大国の首相だから思想の露出ゎ許されない....
今日ゎすげー広いテーブルに座ってまるで国家のダブルヘッド♪
向き合ってチョー喋ると「やっぱりプーチンダメみたい」って自分は本人だから分からないなりねぇ〜
帝国主義みたいな版図で巨大なロシヤはプーも大好きだよ❤️
-
>>721
JKタクヤ改変上手いっすね…
俺もタクヤ怪文書改変がしたいゾ
-
https://twitter.com/KS_1013/status/1504670405705216003
ロシア、中国からも公式に手切れ
-
それぞれの国としての方針は物資だけ送って経済制裁までって動きに固まってきた様に見えますし、ウクライナとしてはその程度では足りないって事でしょう
第二次世界大戦
-
>>720
タタールのくびきに触れられるのが嫌だろうということですかね?
-
タタールのくびきを打ち破ったアレクサンドル・ネフスキーがルーシ世界の中心がモスクワに移るきっかけでもあるので細かい所を見ると難しくはありますね
とは言え重箱の隅突かなければ祖国に攻め込んできた敵として日本とウクライナが共有できる物語ではあると思います
モンゴルもモンゴル帝国時代や元寇のことで未だに日本や欧州と歴史認識争ってるような関係ではないですし
-
>>718
ウクライナ側がずっと戦時だと認識していたのもあるでしょうけど練度が上がった1番の要因はNATOとの合同演習でしょうしやっぱ米軍の質って高いんだなぁとなりましたね
-
やっぱ資本主義国家の方が軍隊強いんですかね
-
(あっ…あっ シュワちゃんだ)
https://twitter.com/Schwarzenegger/status/1504426844199669762?t=hQ2i9sZky37-8JALlS449A&s=19
-
https://twitter.com/flyingwktk/status/1504638737711792129
これもう漫画だろ
-
>>730
幽霊の次はデブ猫かよ
-
容姿含めて本当にいしいひさいち作品に登場しそうな人ですね
-
【速報】ゼレンスキー氏ウクライナから逃亡 プーチン大統領と金正恩総書記も関与か
https://twitter.com/jv_samarkand19/status/1504581593293369352?s=21
-
あーもうめちゃくちゃだよ
-
せっかくだしシンゾーのそっくりさんも入れて差し上げろ
-
ついでにバイデンのそっくりさんも参加してもらおう
-
そっくりさんが3人……エクシーズ召喚かな?
-
トランプオバマシンゾーとかいろんなそっくりさん集めよう(提案)
-
日本以外全部沈没かな?
-
全部チャラにする方法は国会でチンポピアノ披露して「より一層の支援協力よろしくね」って歌う事なんだよなぁ…
-
本当にやるとは思わなかった(心ないネット民の声)
-
スイッチブレードドローンが「Kamikaze Drone」って呼ばれてるの草生える
-
ゼレンスキィ! チンコ出して土下座ァ!(ウシジマくん)
-
国会での演説が遅れてる理由が本会議場にモニターがないからというのが情けない
-
ロシア軍少将死にまくってますけど
大佐から大尉クラスまでの中堅人材がめっちゃ死んでますね
これ指揮系統崩壊するでしょ
-
今知ったんですけどなんでウクライナ大使館は地震煽りしてきたんですかね?
-
大佐とかになると前線には出ないイメージがあるけど戦死してるってことはそんなことないのかな
それとも遠距離狙撃とか?
-
>>745
すでに崩壊してるのでは?このまま戦闘が長引けば長引くほど、ロシアが不利になって占領放棄することになりそう
-
>>747
当然狙撃なんかもあるけどどうもロシアの古き良き布陣のしかたがダメみたいですね…
上官が前の方に突出しがち
-
何十年もかけて育成した高級士官があっという間に溶けていくのはどんな気分だ?
-
https://twitter.com/RALee85/status/1504612301915230219
(工兵旅団長の大佐が前線で戦死とか一体何が起きてるのかわから)ないです
-
兵士の士気が低いから士官が一緒に前線に出ているのではないかとは言われてますね
-
まるで旧日本軍の末期みたいだぁ…
-
戦死?あっふーん…
-
>>749
>>752
なるほどぉ…(驚愕)
なんかナポレオンの時代みたい
-
色んなところで何度も言われてますけど、ミリオタが恐れながらも憧れたあのロシア軍はもうないんやなって……
-
ガンダムでも見たんでしょ(適当)
-
戦争で死ぬにしてももっと良い戦争で死にたいよね
後世だとプーチンくんのご乱心としか言われなさそうだし
-
派手な正面装備は充実してるけど
内実が全く伴わないって
眠れる獅子とか言われた清の淮軍とか北洋艦隊みたいだあ
-
別に必要なければ本会議場にモニターがなかろうが構わないし、必要に迫られるようになったのはそれこそここ数年の時流で、かつ古い建造物だから改修も一苦労と考えると特に責める気にはならない
-
プ「何とかしろ」
ショイグ国防省「何とかしろ」
上級将校1「何とかしろ」
上級将校2「何とかしろ」
上級将校3「え、後ろいないんですか…じゃあ(前線)行きます…」
のように責任逃れで詳細な情報を与えられずに前線に送られているのと、これはちょっと信じられないくらいガバムーブだけど、戦略的に重要だからいち早くハリコフの電波塔を破壊しまくったせいで逆に自分達が暗号電話線を使えずにウクライナ軍も傍受できちゃう一般線を使っているために配置が筒抜けらしい
ロシア兵だって人だから、部下の命を守るたいと思って士気高揚のために前線まで来た将校達がフラフラしてるのもあると思う。本当に両軍かわいそう
-
人材不足で中間管理職が実働部隊を兼任するブラック企業かな?
-
督戦隊「よろしく」
-
https://twitter.com/bottikurihu/status/1504471517790277638
渡河するために唯一残された橋を奪取しようと
まんまとキルゾーンに入り込んで案の定大敗北とか
ロシア版遠すぎた橋じゃないですかこれ
-
特殊部隊は強い筈なんですよ。たぶん…
-
https://twitter.com/aldin_ww/status/1504573184116408320?t=dE-rG6Sq4B9svnnEA3jfkQ&s=19
もたもたしすぎィ!
-
>>752
>while deploying a bridge
やっぱ橋って戦略上重要な建造物なんだなと思う
ウクライナ側は橋をバンバン壊しつつ一つだけ残して、その橋を渡ろうとするロシア軍を待ち伏せしたりしているらしい
-
>>764
>>766
こんな素人みたいな醜態晒してるのが
あの最強陸軍と讃えられた栄えあるロシア軍とか
ウッソだろお前
-
アフガン侵攻の頃ならいざ知れず、最近の兵士だと実戦経験皆無だからこんな物だったんですかね
-
ロシア軍って偵察衛星の情報を地上部隊と共有して支援とか出来ないんかなと思ったけど、通信ネットワークがガバスカ過ぎてそれすらも漏れてるんですかね…?
-
しかし自分から攻め込んでおいてこの体たらくってカッコ悪すぎませんかね
-
>>770
ウクライナもロシアも通信設備片っ端から壊してそうだし、通信設備のある車両は燃料切れで放棄されてそう。そもそも、偵察衛星とデータリンクして戦闘ができるのなんて米軍ぐらいでは…
-
これマジ?
戦力に比べて情報網が貧弱すぎるだろ…
-
GDPが韓国以下の金無し国家なのに規模が大きい軍隊の保有
最新兵器や武器、装備の開発をして武器兵器展覧会や軍事パレードでアピールするものの肝心の配備はほとんど出来てない
ウクライナ進攻以前は大体がゲリラや民兵が相手の不正規戦で一国の正規軍との交戦の経験不足
プーチンの思惑通りのシナリオだと短期間でウクライナを降伏させるのであってロシア軍は長期の全面戦争をするつもりは無く準備が整ってなかった
-
>>772
じゃあ尚のこと何で初戦で制空権確保しなかったんですかね…
https://i.imgur.com/Tp66V0n.jpg
-
>>775
そもそもロシア軍ってどっかの制空権取ったことありましたっけ…?
-
というか米帝以外でvs国の侵略戦争の経験ある国ない…なくない?
-
アメリカがロシア極東部から上陸して攻勢かけても勝てそうなぐらい弱いですね(Hoi脳)
-
>>776
自国領空…?
-
変な楽観論言うのもアレですけど、ウクライナ事変見てると中国が台湾落とすの無理じゃないですかね
西側はウクライナ以上に台湾支援するだろうし
-
オデッサ周辺なんて開戦からずっとコツコツ防御陣地築いて来たんだろうしそらそうなるよ
しかしこうもロシア軍の劣勢が色濃くなってくるといよいよ何かしらの大量破壊兵器持ち出してくる可能性が高まりますね
キエフ包囲戦の行く末が一つの分水嶺ですかね
即応できる予備兵力はもう枯渇してますしベラルーシ方面もスムィ方面も攻勢軸伸び切ってるのでここで包囲に失敗したり最悪逆撃食らって解囲されよう物なら北方戦線が崩壊しかねん
-
台湾は中国の一部だから今回のロシアウクライナと違ってアメリカ以外は大っぴらに支援できないとは思いますね
台湾を国認めるなら中国との国交断絶ですし
-
>>779
制空権取らなかったんじゃなくて、制空権の取り方知らなかった説が濃厚になってきましたね
-
ロシア軍のこの体たらくを見ると、中国軍も実際は弱いのではと思えてきました
-
あれこれ考えたところで合理的な判断ができない狂人のやることなんて絶対予測できないのが怖すぎる
-
>>780
台湾は政治家にチャイナマネーが流れてますし本土からの入植も進んでますから十何年かたったら「民主的に」統一できると思います
台湾関係法でもメリケンが防衛義務を負っている訳では無いので自衛隊が尖閣防衛の為に出動&必要に応じて難民受け入れって感じじゃないですかね
-
中国が不戦を打ち出して平和国家になる線ってどれくらいでしょうね
それやったら確実に内乱が起きると思いますが…
-
今の世の中バリバリ制空権とれるのなんてアメリカ様くらいでしょ
制空権とれなきゃ陸戦部隊入れないし制空権とるまで巡航ミサイルで爆撃する
-
https://mainichi.jp/articles/20220318/k00/00m/030/085000c
「無意味な戦争の犠牲になるな」とシュワちゃんが言ったらしいが、本当だぜ。
-
>>789
さすが同じ役者出身の政治家だけに人の心に訴えかけるパワーすごいっすね
普通に感動しました
-
侵略側が制空権(圧倒的な航空優勢)取るというのが現代ではもう難しくなったような気がしますね
小規模な武装勢力とかならともかく十分に準備した正規軍が相手だと空港もSAMも全て排除するというのは無理な話かと
アメリカなら物量で解決できるかもしれませんが……
-
>>784
ガバガバどころかスカスカだったら嬉しいんですけどガッツリ準備してくるだろうし情報統制も厳しいしナショナリズムも激しい連中だから今のロシアより遥かに恐ろしいゾ(レ)
-
>>771
ロシアは元々かっこよくもなんともないし卑怯者のイメージが強いから別にノーダメージっすね
-
愛想と金は持ってないけど文武両道で暴力の使い方がうまい不思議ちゃんってイメージだったけど、オリンピックの不祥事と今回のウクライナ侵略で金も力もないくせにズルばっかするし暴力的で厄介者ってイメージに変わりましたねぇ
-
未だ退避していない日本人義勇兵が3人、使える穴は拓也だけ
-
ゼレンスキーの日本での演説の日時が決まったみたいですね
頼むから余計なこと言わないでほしい
https://twitter.com/livedoornews/status/1504790850437484544?s=20&t=aHJd2yPrMZk8ZINxMM6k4A
-
https://twitter.com/KS_1013/status/1504670405705216003
駐米中国大使の秦剛がWPのOp-edに寄稿。台湾独立は絶対阻止するが、
ウクライナの独立は維持されるべきという、ロシアの理屈を否定する説明。
https://twitter.com/fangshimin/status/1504352036808056832
中国のCCTVがここに来てウクライナ側の被害や戦果を急に報道し始める
中国にも何らかの動きがあるみたいです
-
プーさん(熊)は既にパラリンピック期間内に戦争始められるという泥被らされてますしね…
あとアメリカに結構強い口調で釘刺されてなかったでしたっけ?
-
台湾は独立地域と認めたロシア
ウクライナは独立は維持すべきという中国
(中ロ対立の可能性)濃いすか?
-
ここでロシア見捨てれば西側に恩が売れて関係改善の足がかりになると言う見方もありますねえ
実際バイデン政権ならバーターでなんらかの緩和処置は期待できるでしょうし
-
・どうせ泣きついてくるんだから今回はロシアを切る
・見返りに停戦の際には「中国が大国としての責任ある行動を果たした」とか何とかアメリカに言ってもらう
・4000万人ロックダウン状態の国内のコロナをなんとかする
・「経済大国にしたんだからオナシャス!」で反対派と和解し3期目を勝ち取る
・台湾チャレンジはとりあえず先延ばしで5年以内にできたらまた
これでしばらく大人しくしてほしい
-
中国サイドとしてはロシアと関係深めるどころか正直距離取りたいのが本音な気はします
実利的にも心情的にも今のロシアと関係深めるのはあまりにもリスキーすぎる
-
ロシアのやってることって
まんま満州事変からの大日本帝国ムーブそのものなので
満州国や汪兆銘政権を絶対に認められない中国が
これを認めるのはロジックとして不可能というのもありますね
-
台湾チャレンジするにはPLANの揚陸艦の数がまだまだ足りないからもっと先になりそう
-
習さんもまさか自分の任期中に2回も五輪に被せて侵攻するなんて思わなかったでしょうね
-
米帝おじさん「(台湾チャレンジなんてしたら経済が)こうだぞ!ほら!こんな風にしちゃうぞ!おい!みんな!」
-
ロシアが「安全保障会議」を開くらしいので予想
「核を使うために呼んだんだろ」「いや、違う」「はい、って言え」「はい」
独裁者の奴隷になるオレ
-
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-18/R8WX4ET0G1KW01
バイデンによればキンペーはプーチン支持を強めているとか
今回のアメリカのインテリジェンスは大体当たってるから怖いなあ
-
中国さんは国民性からしてメンツやプライドを潰される事を非常に嫌うから梯子外しはありうると思いますよね
ロシア相手に事前に侵攻時期ずらせと連絡したとも報道されてますし
-
バイデンがいるということはノンケデンとかホモデンとかおるんかな
-
>>808
こう見るとキンペーは自分がどれだけ舐めた真似されてもプーチンにまだ擦り寄るのか...
-
>>796
何を言うにしてもせめてスーツ着て演説してもらいたいですね
Tシャツはあり得ない
-
中国は結局どっちつかずを通すのでは?
どこまで二枚舌が通用するか試してくると思う
-
>>809
面子重視というなら平時は仲良しこよしのくせに土壇場になったらあっさり手を切る薄情者として友好国の目に映るのも忌避するとも考えられるから秘密裏に支援というのもあり得ると思う
-
>>812
それを言ってボコボコに叩かれた評論家がいるみたいですよ、知っててのレスかもしれないけど
向こうにとって有事だってことは百も承知だしあえて服装を気にする必要もないんじゃないですかね
スーツを着ないこともパフォーマンスの一環でしょうし
-
スーツ着ないでシャツを着用する理由は日本で震災発生時に関係閣僚が作業服着るのと同じで連帯意識高めたり目的意識の共有を図ったり一番はいざという時の為の運動のし易さ等戦略的コスチュームだからですかね…
-
フルアーマー枝野ばりの重装備で会見するゼレンスキー
-
この書き込みを見るだけでも政府も侵略戦争の被害に遭っている国の代表者の援護を「なんか嫌」のsyamさんバリのテンションで突っぱねそう
理屈とかじゃなくて感情でしか動けない分ダメそう
-
>>806
屑発言だけどどうせ将来台湾チャレンジを中共がするなら近いうちに体制が整ってないうちに半端にやってもらって、今のロシアみたいに経済をボロボロにされてほしかった
準備が整ってから好機を逃さずロシアの二の舞いにならないようにやられるよりかは暴発してもらって腹筋ボコボコ経済制裁を食らってくれた方が遥かにいい
もちろん台湾有事なんて起こらないのが一番だけど、彼らが台湾を諦めるとは思わないし、将来絶対攻めてくると思ってる
-
やる気出せ
https://twitter.com/araisan_camp/status/1504382152657412097?t=Gyq4waW5HfDdB4SWCXyZdA&s=19
-
>>820
デコイなんじゃないかって疑うレベルですね…
-
>>820
これが、ゆるキャン△ですか
-
皆さんどれくらいにウクライナ入りする予定ですか?
-
https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1504829854293925896
この時代にタンクデサントとか、BMP-1を開発して世界の陸軍に影響を与えた伝統はどこへ行ったのか
自分はこんな軍に恐れを抱いていたのではない!(理不尽な怒り)
-
ロシアは防衛戦の方が強いのかもしれない、侵攻してみよう
-
>>824
なんかかわいい
-
「48時間以内にキエフは落ちる!」って毎日聞いてる気がしますけど、今日でもう開戦から24日が経過したんですね...
銀英伝のフォークがやった帝国領大規模侵攻並みにグダグダになってないか?
-
フォークはその後精神病院送りになりましたがだれかプーさんを病院送りに出来ますかね
-
>>828
暗殺の方が楽そう
-
仮に送れるとしても監獄か地獄じゃないですかね…
-
木星送りかもしれない。
-
よくプーチンじわじわ経済制裁とかで追い詰めるといつか核を撃ちかねないって聞きますけど、やっぱとっ捕まえた方がいいんですかね?
-
経済制裁で苦しむのは庶民だけど、その恨みをプーチンに向けて民衆蜂起してくれるのを西側は期待してるのでは
-
流石に軍が独自判断で 止めると思う。それぐらいの正義はロシアにだってあると信じてる
-
防衛装備庁陸上装備研究所の紹介動画が出てたので。
前に出てたのもそうだったけどいかにも官が作りましたというのが一目で分かる絶妙なダサさはどこから来てるのか。音楽とか効果音とかがアレなのか
https://youtu.be/tI4XJsIqwy0
自衛隊でのアクティブ防護システムの研究が始まってテストまで進んでるの初めて知りましたが、調べると三菱重工が受けてるっぽい?
IED探知技術と高密度EFPの研究も結構進んでたんだなという印象
"クラスター爆弾の代替を目指す自衛隊の新型兵器「高密度EFP」(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース" https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20181116-00104179
-
ソ連時代に誤情報からアメリカに核発射を命じられて、1人の将官の独断で止めたってありましたね
-
なんだかんだで一度は革命してる国と国民ですからね
お上が全て、お上が絶対、っていうわけでも無いとは思います
-
>>836
なお独断で止めた将官のその後
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/f132fa5b12f91f2fcd238e8582f77580371cbf0f
これは割と最先端の兵器だったりするんですかね?(無知)
-
経済制裁によって国民の不満が高まることによりトップが失脚して侵攻が終わる、みたいな簡単な話だったら太平洋戦争はもっと早く終わっていたと考えると難しいですね
シナリオのひとつとしてあり得る話だとは思いますが
-
イランみたいにあまりに強く締め付けると逆に政府よりも制裁をする外国に恨みが募って逆にその国の結束が強まる例もありますからね
まぁ所謂西欧世界とロシア国民のつながりはイランよりも強いんで、イランとは別の道を行くと思いたいですが
-
個人的には仮にロシア軍が決定的な敗北や国内での政治的変動を経ずに撤退に追い込まれた場合、ロシア国内で背後からの一突き論が台頭しそうなのが怖いですね
・前線では勝利しているとプロパガンダで伝えられている
・国内では制裁による生活苦が高まっているが何とか耐えている
・反戦運動が高まっている一方で(おそらく政府の支援を受けた)侵攻を正当化する動きもあって社会が分断されつつある
こういう状況を見ると、WW1敗戦後のドイツみたいに明確に負けたことを受け容れられずに敗因を国内の反戦運動家やウクライナ系住民や少数民族のような層が第五列として妨害してきたからだ、みたいな結論に至る可能性が十分にあります
もちろんプーチンかプーチン失脚後の後継者もそういう論理を盛んに喧伝するでしょうし(既に裏切り者を粛清とか言い出してますし)
そういう流れが戦後の西側への憎悪を掻き立ててロシア全体が復讐主義に陥るかもと考えると暗澹とした気持ちになりますね
-
ロシアに未来は無いのか…?
大半は罪の無いただの民草だろうに…
-
https://twitter.com/hst_tvasahi/status/1504831195678318596
>>842で書いたことに関連してですが、先日の報ステで高橋杉雄氏が言っていた「プーチンを歴史の法廷に立たせ続けなければならない」というのはまさにその通りだなと思いました
プーチンの行ったことを正当化するような言説が戦後や未来の人間に蔓延したりことを防ぐためにも、歴史としてきちんと検証して裁くことが必要だなと
現在の価値観で過去を裁くことの難しさはいくつも議論がありますが、ことウクライナ戦争に関しては現在進行系で起こっていることですから
今を生きる人間としてあの行いは認められないという認識をしっかりと持っていきたいと思います
ただその議論がロシア国内に届くことは難しそうですが…
-
ロシア連邦解体とかなったらどうなっちゃうの
ロシア以外の構成国が困るだけか
-
もうロシア軍が勝てる国の方が少ない気がしてきた
逆にウクライナ人が戦闘民族なんですかね
-
ルカシェンコがTBSの単独インタビューでウクライナが降伏文書にサインしないとロシアは停戦しないとか言ってますね
-
ロシア軍がウクライナ西部に極超音速ミサイル投入したっぽいっすね
一発撃っただけじゃ戦術的に大した意味もないしいよいよ核の使用に踏み切るギリギリのラインに近づいて来てるってことなんでしょうか
-
義勇兵(すっとぼけ)が強すぎる
何で衛星リンクして敵の大まかな配置を取得した後偵察ドローンを出してスイッチと同時に小隊ごと爆破(ジャベリン、自爆ドローン)できるんですかね
いったい何AS、元ブ○ックウォーターなんだ…
-
最後はプーチンとゼレンスキーの殴り合いガチタイマンで決着つけよう
-
ローション相撲なんだよなあ…
https://i.imgur.com/dDUEhvu.jpg
-
ロシアが破滅を厭わないのは当然として
核ミサイルぶっぱしたら迎撃できる保証ってあるんですかね?
話の通じない奴に相互確証破壊とか意味無さそうで怖い
-
>>843
無い
そもそも、あの土地は未来の無い絶望の積み重ねの歴史だし
-
https://twitter.com/IAPonomarenko/status/1504921997561761795
ロシア軍がキーウ北西に塹壕を構築中との報道
キーウ方面に関しては短期決戦から長期戦へ方針を転換したようで、陥落は少しだけ先延ばしにされたでしょうか
ただ、個人的な懸念としては
・キーウ、ハルキウ、ムィコラーイウ、オデッサにウクライナ軍を貼り付けつつ極東とシリアから補充した部隊で西進
・ポーランド、ルーマニア、ハンガリー他周辺諸国との主要幹線道路を破壊しインフラに悪影響を与える
・西部との補給路を分断されてウクライナ軍が弱体化する
と言う流れが起こるかもしれず。まぁ現状の補給すらままならない状況でさらに進撃するのは厳しいと思うんで大丈夫だとは思うんですが
それと
https://www.afpbb.com/articles/-/3395920
ムィコラーイウはついに市内に露軍が侵入
-
ロシア軍が○○まで侵入という状況も、言い方は悪いですがウクライナ側が切除するタイミングを上手くコントロールしてる印象ですね
もちろん「こんなこと続けてたらオレマジに壊れるな」って戦略なので長引けば長引くほど辛くなりますが…
-
現代戦における塹壕のメリットってなんなんですかね?
銃撃や爆撃に耐性のある拠点を広範囲に分散することで敵のリスクを増大させるって事ですかね?
確かに長期戦には強そうですが補給どうすんだろってのは素人的にも気になりますが…
-
>>856
塹壕なんて掘ったらドローンのカメラで丸わかりだからあんまり意味無いと思う
-
塹壕って現代でも有効な戦法なんですかね…?
補給するタイミングで攻撃を許せば兵糧攻め出来るし常時監視して頭が地表近くにあったら偵察機と砲で潰されると思う。
トンネル状にしてもやっぱり最後は銃身を露出しないといけないだろうし、なにより兵がこのえらく気の長い戦いに耐えられるのか
-
第1次大戦の頃みたいにとにかく塹壕掘って広範囲につなげてという事は無くなりましたが、
今でも蛸壺だけならスコップ1本で爆発から身を守りやすい、身を隠しやすいという点で有意義だと思います
特に今回みたいな、お互いに制空権が取り切れてないような場合だと手軽に目視による爆弾投下もし辛いんでアリだと思います
-
撃たれても痛くないエリアがあるってだけで心情はだいぶ違うと思います(小並感)
-
>>839
まずその記事に誤りがあって、極超音速「弾道」ミサイル。弾道弾ならV2(ナチスドイツ)の時代から超音速で飛来しますが、とりあえずこれは弾道弾ではないはずです
んでこいつは多分極超音速の水平滑空ミサイルなんですが、言葉通りだとすると確かに最先端のものです
概要だけなら
https://en.wikipedia.org/wiki/Kh-47M2_Kinzhal
あたりで(日本語側の記事はスカスカなんで英語版のほうがマシ)
一言に極超音速ミサイルと言ってもまだまだ新しい兵器なので、その飛翔方法やプロセスステージに様々なパターンがあります
今一番多いのは多分、ブースターやそもそも高速度飛行している航空機から勢い付けて発射するタイプです
発射後も比較的ガイド出来る(ホーミングできる)タイプもあれば、とにかく一直線に飛ぶしか無いものやデカい弧を描くものジグザクに飛行するもの色々です(ミサイルを落とされないようにするのも大事だが、射点を割り出されないようにするのも大事)
大体は弾道弾より遥かに低空をほぼ地面と水平に飛翔し、それでいてマッハ5〜15ぐらいの速度で飛ぶというものです
弾道弾はまず成層圏に打ち上げてその後ほとんど自然落下することで最終的に地表近くにくるころにマッハ10〜20に到達しているタイプで、速いのは速いんですが、結局は放物線軌道を描いてるので最近だと対ミサイル防衛システムで迎撃することが可能になってきました
こっちはさっきも言ったように水平飛行でマッハ10とか出るので、今までの対ミサイル防衛システムでは補足迎撃出来ないです
まだまだお試し兵器ではあるんですが、これが本格的配備の状況になると従来のミサイル防衛に相当なギャップを生じるので、日本としては中国(北とロシアも)あたりの配備状況を気にしておく必要があります
具体的にこれにどんだけ対抗策があるのかという最新情報は他の兄貴達におまかせするゾ
どうでもいいけど3年も前にもうプラモ化されてたんだなぁ
https://www.amiami.jp/top/detail/detail?gcode=TOY-SCL3-03286&page=top%2Fsearch%2Flist%3Fs_cate1%3D9564%24pagemax%3D40%24getcnt%3D0%24pagecnt%3D1
-
>>861
これ迎撃されづらいなら防空網潰しや空軍基地破壊する初戦で使うべきだったのに今使った理由はなんなんすかね…
-
WW1みたいなクソデカ塹壕地帯とか作ってもドローンとか関係なく20世紀中以降の要塞みたいに普通に迂回されるだけでしょうね
平時から国境地帯が丸ごとトーチカとか都市の重要施設がガチガチとかは実戦の検証があまりないから侮れないかもしれないですね
民兵組織が作ってる土竜みたいな地下シェルターは結構ゲリラ戦に捗りそう
そういうのじゃなくて個人単位とかで作る塹壕の話ならドローンに浮かれて軽視するのはちょっと無いかな……
各国の軍隊でも一時期ゲリコマ対策に被れて穴掘りとか野戦に必要な事を軽視したらアカン事になってましたね
-
塹壕戦はともかく塹壕は今でも有効、有用な構造物ですね
死傷理由の多くを占める砲爆撃(厳密には飛散する弾片)をやりすごせるというのが大きい
それこそ核実験の爆風だって十分な距離があれば耐えられるので…(不穏)
-
>>862
ロシア軍が最初から全土を爆撃する気が無くちょっと攻撃してウクライナの首脳陣を拘束すれば終わると思ってたんで全然配備する気が無かったんじゃないかと
後はうがった見方をすれば通常ミサイルの在庫が枯渇してきたんで高級品に手を出し始めたという可能性も
まぁ弾頭付けてウクライナ西部に核撃つぞって言う支援する欧米諸国への牽制も含まれてると思いますが
-
>>862
恐らく今回のキンジャールの使用は戦略的に必要で使用というよりもお披露目というか、ロシア国防省側からの発表という所から見ても国内向けへの国威発揚的な意味合いというのが一つと西側へのデモンストレーション的な意味合いという感じが強いのかと思います。
-
不謹慎だけど気になるんで聞きますけど
映像と情報として広島長崎の原子爆弾は知っては居ます
でもその情報はもう大分昔知識でやっぱ今の核の方が威力も桁違いなんですかね…?
-
>>867
戦略核は桁違いですが
現実として使われる可能性が高い戦術核と言うのは
広島長崎より威力を落としてあります
-
当然技術が進んでるので破壊力は上がってますね
あと弾道ミサイルや誘導ミサイルなどでエネルギーを目標に効率的に与えることが出来るようになってるのが大きいですね
あんまり破壊力がデカすぎると使いづらいので戦術核なんかは威力を抑えてます
-
現状極超音速ミサイルを実戦配備しているのは中・露・朝(?)でしたっけ
アメリカすらも配備していない数少ない通常兵器のアドバンテージとして誇示したいのは国威発揚やデモも含めて理解出来るんですがじゃあ現に戦争を行ってる現場でで膠着した(と思われる)戦局を打開出来るのか、戦略・戦術的に有効に運用出来るほど弾数有るのかってなると一考の余地がある気がします。つまり極超音速ミサイルの運用を見せびらかして西側とウクライナから得られるものとして何が有るのかという点です
-
これは偉大なる将軍様ですね
-
威力や規模の表し方として広島型原爆の○○個分や○○倍という表現はちょくちょく聞きますね
戦略核でそういった表現を用いると普通に三桁とか四桁とか出てきて改めてヤバさが感じられますね…
-
>>870
損害を想起させる為の限定的(無人地帯などへの攻撃)デモンストレーション的な核使用によって戦闘の停止の強要や域外国の参戦を思い止まらせる、というロシアにおけるいわゆるエスカレーション抑止論的な話の中で、いきなり核の使用に踏み込むのではなく通常兵器による同じ様なやり方を用意しておこうというのがあって、精密誘導の極超音速兵器というのがそこに位置付けられている物の一つであるというのはあるようです。
そういう点で今回は地下弾薬庫を攻撃したという事ですが言外にキエフなどの防護された中枢に対する攻撃というのを想起させる為のデモンストレーション(メッセージ)とも言えるのではないかなと。
-
NUKEMAPとかいうサイトでロシアの核弾頭(800kt)が落ちた場合の被害のシュミレーションが出来ますけど、こんなのが一発でもどこかに落ちたらこの世の地獄ですね
-
まあ核兵器は火薬じゃないっすからね
リトルボーイのTNT火薬15キロトン相当ってのも反応したウラン質量でいうと1kg弱くらいらしいし
…てか広島で発展途上の技術で65kgものウランを実地で反応させるとか危なすぎだろ…
-
>>854
市内に露軍が侵入したのはムィコラーイウでなくマリウポリですね
南佳也さんとタクヤさんくらい違います
-
>>873
なるほどぉ…(鈴木)
じゃあ今はウクライナとNATOの出方次第って所ですかね
個人的には怯まずに抗戦・支援すると思います
-
https://twitter.com/RALee85/status/1504603878133846018
この映像に出てくる兵士たちがカディロフの私兵だとかロシアから派遣されたSWATチーム(人手不足で徴兵された)とか言われてますがどちらなんでしょうね
-
>>876
すいません。コピペミスりましたね・・・
>>878
SWATにしては銃口管理がガバガバ過ぎるのでチェチェン人だと思いたいですね
-
>>877
今回の使用が仮に非核エスカレーション抑止的な意味合いであった場合、直接的にその事に言及したりはしないにしても今行われている停戦交渉でのウクライナ側やNATO側にプレッシャーをかける為という事になるのでロシア側はひとまず様子見する事になるかと。
大規模紛争でのロシアのエスカレーション抑止に実際に直面する事になったというのは世界にとっても初めてですしロシア側にとっても多分初めての体験なのと、核兵器ほどの心理的衝撃をもたらさない通常兵器によるエスカレーション抑止というのはロシア軍としても核のそれを代替し得るとはみなされていないようで
そういう点でもこれでどういう効果が出るかというのを見ていくのではないかなと思います。
-
ちょっと追っかけで調べてたんですが、Kh-47M2 Kinzhalがホントにただの空中発射式弾道弾(ALBM)である可能性を指摘してる海外の意見を多数見かけました
こうなると飛翔軌道はやっぱり加速しただけの放物線ってことになるので、現行の対ミサイル防衛システムでも対処可能かもしれないです
あるいはイスカンダルか何かにくっつけて発射して重力加速して地表が近づいてきてから切り離して目一杯舵を引いて水平飛行に移行すんのかな?
それはそれで最終ステージ前ならやっぱり現行システムでも捕捉出来てしまうし、舵引く時点で相当減速しちゃうと思うんだが…(物理学)
ちょっとロシアの「成功した」「使用した」って見解だけが先走ってて、どれほどのものかよく分かんないですねこれ
-
レやロやウ、更には世界にとっても未知のエリア♂に突入しているというのは恐ろしいぞ…
-
そういやロシアってノビチョクとかいう毒ガス持ってましたよね…
-
今回の戦争での核使用の可能性に関して「プーチンがおかしいから核兵器使うかも」という文脈で核攻撃を心配するケースが多いように思うのですが
核による恫喝などが単なるプーチンの暴走による物であるというよりも、エスカレーション抑止という戦略がロシアの軍事戦略として組み込まれているようで米などもその事を真剣に受け止めて対応しているという事実から考えて
「おかしいから〜」という部分では予測不可能過ぎて心配しても仕方ない、心配はしてもある意味現実離れした出来事として受け止められかねないと思いますが
エスカレーション抑止的な話での見方をすると軍事戦略として採用されている以上、戦争の状況がそこに当てはまってくれば限定的であれ使用する可能性が高くなってくる(なっている)というある意味予測可能かつ現実的だからこそ怖いなと。
(エスカレーション抑止については以前からこの事を紹介していて今回の戦争前にもしきりに発言していた小泉悠氏の著作などを読もう(ダイマ))
-
ウクライナ義勇兵について色々上手くいってないこともあるらしいんですがどうなんですかね?
-
素人考えだけど外国人義勇兵ってめちゃくちゃ戦略に組み込み辛そう
自分ちを守りたい自国民でも契約関係にある傭兵でもないから信用ができなそうというか…万が一敵方のスパイだったとして細かく身辺調査するのも手間だろうし
-
>>886
実際にもう帰った人いますしね。戦術指導をする筈だったのに最前線送りになるとか話が違うとかで
-
津軽海峡をロシア艦艇4隻が通過、写真公表 ウクライナ関連か
https://news.yahoo.co.jp/articles/5de0c6dd8c3239d3ed293f0e360228d1dea80afb
日本への牽制とかもあるとはいえ
バレバレな形で輸送するとかウッソだろ、お前(驚愕)
せめてシートで隠すとかなさらないんですか?
-
>>888
どうせヤポンスキーは何もしてこないしいいんだ上等だろ(ヤケクソ)
かもしれない
-
日本への攻撃に使われるかもしれないロシアの人材、装備、兵器がどんどん離れていってるんだから普通にざまぁみろだな
それと同時にまだまだやる気だなというのがウクライナ人も軍もロシア兵も含めてかわいそう
-
https://twitter.com/akomaki/status/1505170325310300162
ルカシェンコが誤爆して草
-
>>886
https://taskandpurpose.com/news/ukraine-foreign-legion/
これだけ見ても混乱が伝わりますね
-
>>890
つーか日本まで攻める気ならもうここで本格的に潰れて欲しいっすね、ロシア。あんなクソ国家なら消えても皆が喜ぶからいいんじゃないすか。
-
>>893
?ー??「ロシアが世界に存在しないとしたら、なぜ世界が必要?」
-
日本としては中国が過激な行動に出れなくなる前例となってくれれば一番いいですな
-
1国の大統領に独占インタビューってTBS凄いですね
なんでオファー受けてくれたんだろう
-
中国としては1国の主権云々の話してるので台湾侵攻への大きな布石になってうっはうはじゃないですかね?
台湾を国と認めてる国は西側諸国には存在しませんし
そもそも中華思想を紐解けば日本等への侵攻なんてありえませんし
-
日本というか琉球が歴代の中国王朝の領土だったのでまず尖閣からという感じですかね
-
正直中国は下手に対外戦争仕掛けるとチベットウイグル内モンゴルでの内乱やインドネパールとの国境線紛争が再加熱するのが見えてるのでロシアよりは動きづらいんじゃないですかね
-
https://twitter.com/IAPonomarenko/status/1504921997561761795
キエフ北方のロシア軍はついに進撃を諦めて塹壕を含む防御陣地を構築
https://twitter.com/TheStudyofWar/status/1505291409577943041
ISWによる戦況分析
ウクライナ軍がロシア軍の侵攻第一波を「撃ち破った」"defeated"とかなり踏み込んだ表現
侵攻こそ受けているものの今の状況は
ウクライナ側の信じられないような奮戦が生み出した奇跡と言ってもいいのではないでしょうか
-
民族感情に領土問題、大国意識を持ち始めたインドが似た感じでヤバそう
-
今のところまんまソ芬戦争序盤の再現みたいになってますね…
ただ、対独戦もしなくちゃならなかった当時のソ連の懐事情とは違って交渉の余地が見えないのが難しいですね
-
南のマリウポリが包囲で締め殺されるような状況らしい
AP通信の記者など少数が残って報じてるが砲撃に加え飢えと渇水、寒さで追い詰められてる
同胞の国でスターリングラードみたいな状況作って何やってんですかね…
https://www.cnn.co.jp/world/35184935.html
-
インドパキスタンがやらかしたらほんまに核戦争でしょうけどやるんですかね?
-
>>885
まぁただの社会不適合者とかも来てるらしいんで色々と難しいみたいですね
https://twitter.com/andymilburn8/status/1504853604867444750
自分が何を求められてるのか理解してないし、理解したら家に帰ってしまうとかで
今一番欲しい人材はスナイパーだそうです
-
https://mainichi.jp/graphs/20220315/mpj/00m/040/030000f/2
20式やはり様になりますね
-
>>906
こうあらためて実際の運用での画像を見るとやはり20式のデザインは銃のデザインのトレンド的なのを手堅くまとめてきた銃だなという印象が強いですね。
アイアンサイトは固定ではなくフリップアップ式になってるようですが、米軍みたく各種光学サイトを着けるのを前提として運用していくのかどうか。
-
やっぱりHK416・・・HK416じゃない?
-
20式見てると排莢口にカバーないから心配になる
-
もうこれロシアに待ってるのは死ゾ
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ffeb5aa5ede4b973b629dd19038682993eb682
-
>>910
でもここ預けてるのは民間企業や資産家だけだろうし、偉大なるプーチン皇帝は「薄汚い拝金主義者どもの資産が凍結されようと軍事行動には問題なし!愛国者なら国難において個人の資産などにはこだわらないはずだ!欲しがりません勝つまでは!うおおおおお!」
って感じで何の痛みも感じないでしょうね
苦しむのも地獄を味わうのも例によって一般市民だけで
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/939aedd1a992a40c177760c4aba6c28b56dca18e
反ナチズムを標榜しておいてやることが21世紀のバビロン捕囚とは面白い(婉曲表現)ね
-
移送先のロストフってどこだよと思って調べたら
モスクワのさらに北東ですか…収容所でも作るのかな
-
同民族でシベリア抑留(民間人版)やるのか、チョーおもしれー!いや面白くない
マジで戦争犯罪をやり尽くそうとするの人類史にナチスレベルの悪名を刻み着けたいんですかね?
-
対独戦勝記念日に何言うか楽しみっすね
ファシズムに勝利したとか何を言っても説得力なんてないだろこんなことしたら
-
ロシア軍消滅しそう
https://youtu.be/hp9NPwNpOng
-
そう言えば先日クリミア併合8周年記念式典やってましたけど、8周年とか言う中途半端な年数の割に
超豪華な演出だったんで、やっぱりウクライナを屈服させてクリミア併合8周年とウクライナのネオナチ打倒を
同時に祝いたかったんでしょうかね
-
戦勝メッセージのお漏らしといい皮算用が過ぎませんかね
-
おめぇはネオナチ打倒を掲げながらナチス並の戦争犯罪を起こすんだな、マジおもしろくねー!
-
(戦勝記念式典の準備はできるのに実際に戦勝するための準備ができてなかったのは)笑っちゃうんすよね
-
(演習だと言われたのに前線へ送られて苦悶の表情を浮かべる兵おじゃ)
(上と下の板挟みで苦悶の表情を浮かべるも仕方なく前線に赴く将校おじゃ)
-
ただ戦争犯罪の責任者が公平な法廷に立つことはないだろうし、立たせようにも第三次世界大戦のあとだと文明的なことは難しいかもしれないので
欠席裁判以外で裁かれることはないと思います
裁かれないしNATOが直接介入してこないならどこまでやり放題なのかは知りません
-
まあそれだけウクライナの徹底抗戦、世界各国からの支援+制裁はありえないと思ってたんでしょうね…
-
ロシア民衆の目の前にプーチンの生首がDEN☆ぐらいやらないといけないんですかね
-
正直いわゆる本当の意味での強制移送なのか保護して中継地へ送るという過程での話なのかはこれだけの情報ではっきりとしないのでなんともな状況ではあります
-
意味も分からず前線に放り込まれる兵士の気持ち考えたらマジ狂い
-
ほんと、ウクライナ東部だけ切り取るシナリオだったらどうなってたんですかねえ
なぜこんな事になってしまったのか、誰が得したのか
-
「次のナチスは反ナチスを叫びがながら現れる」と誰かが言ったが本当だぜ
-
マリウポリの民間人をロストフへ送るという事自体には説明がつく理由があって、マリウポリから設定されたロシア側が提示したいわゆる実質的にロシアにしか開いてない人道回廊の行き先がロストフ州のロストフ・ナ・ドヌーでそこから臨時の収容先なり自らが選択した行き先なりに移動するというのがあります。
そこから先がもしかして拉致しているのではないか、ロシアへの移住を強制しているのではないか、という話は現時点で出ている情報ではまだ判断がつかないのではないかというのは個人的には思います。
-
1カ月近くたってもロシアが制空権を確保できてないっぽいのは謎ですね
https://www.globalfirepower.com/countries-listing.php
これを見る限り開戦前のウクライナは欧州でも上位の軍事力を有していたので、「ロシアはウクライナを数日で降伏に追い込めると思い込んでいた」って言説は完全にプロパガンダ入ってると思うんですが、空軍に関しては単純な数の違いで数日で圧倒されててもおかしくなかったはずなので
-
自国民に優しくない国が他国民に優しくできるはずないと思うんですけど
-
>>929
モスクワ北東のロストフ(人口3万)と南部のロストフ・ナ・ドヌー(人口114万)をゴッチャにしてました…(小声)
確かにこのへんなら生活できそうですがさらに移送されるとキツそう
-
広島行きだと思ったら北広島市行きだったのの逆パターンかな
-
>>904
お互い核保有国になってからは小競り合いにとどまってますね
この間インドがミサイルを誤射したのもちょっとコメント出して終わりですし
-
広島と北広島だったらどっちが良いんですかね…?
北広島は札幌に近い都市くらいの印象しかない
-
そっかぁ…強制移送じゃなくて自国領での保護ね
同じだろ
-
これなんやかんやで軍事物資を全く消費してない中国の一人勝ちなのでは…?
-
無差別砲撃、クラスター弾、地雷付き人道回廊と全てシリアで試し済みですね
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220308-OYT1T50053/
ところがこれ「アゾフ大隊が人間の殺陣を維持する為に市民の逃げ道を塞いでいる」というロシアの主張まんまを鵜呑みにする人も少なからずいます
※人道回廊 アゾフ大隊 とかで検索するといっぱい出てきます
当然ロシア内では後者の主張が大手を振って喧伝されている訳で、何というかクソっすね
-
>>937
コンバットプルーブンが取れないという悲しさもありますし…
-
マリウポリの民間人をロストフに送るのは、まぁそこから強制収容なりラーゲリなり、
木を数えるところなりに連れ去るんじゃないかなって思いますね
-
やっぱ第5世代戦闘機と誘導弾を相当数配備している米帝って異常なんですね…
https://trafficnews.jp/post/116810
-
>>941
ロシア軍のシリア空爆での言い分としては「うちは高性能の爆撃照準装置(高度6000mからの投下で目標から4m以内に命中とのカタログスペック)を使ってるから無誘導爆弾使っても精密攻撃なんです」という事みたいです。
レーザー誘導爆弾だとかGLONASS誘導爆弾(こういうのを使う場合は「高精密攻撃」と言うとのこた)なんかもありますがいかんせん高価で揃えられないので依然として無誘導爆弾が中心であると。
NATO諸国側の話になりますがリビア空爆時なんかも参加国の誘導爆弾の在庫が枯渇して米軍に助けを求めたという話もあったりして、やっぱり高い誘導爆弾を当然のようにじゃんじゃか使える米軍がやはりヤバい(確信)
-
世界で戦争、紛争、内戦が起きるたびに気付かされるアメリカの凄さ
-
そんな米帝に喧嘩を売った国があるらしい
そしてその件で80年以上擦られ続けているらしい
-
喧嘩を売ったというか卑怯な不意打ちなんだよ
-
80年前のことをグチグチ言うな
-
エジプトとエチオピアはお互いに4000年以上前の本当にあったかどうか定かですらないようなことで未だに擦りあってるし多少はね?
-
原爆落として何万人殺しても80年前だから許してねって言われて許せるならいいんじゃないですかね
-
許してねって言ってくるくらいなら悪いと思ってる分現実よりまだマシなんだよなぁ
-
一度やってみたかったんだからしょうがない
-
>>945
>>946
先輩には関係ないじゃないっすか!
-
エノラ・ゲイの機長は命令が間違ってたとは言えるわけないし、アメリカの威信に傷が付くから後悔しているとか口が裂けても言えなかったけど
坂井三郎に命令だったんだししゃーないと擁護されて涙ぐんだらしいし
晩年のインタビューとか見る限りかなり鬱屈したものを抱えてたみたいなんだよなぁ
-
次の戦争で勝利して戦勝国になってイキリちらしたい、イキリちらしたくない?(屑)
道徳的優位性の高い国になって他所の国に歴史をネタにグチグチ文句言えたらさぞかし気分がいいだろうな
被害者にして勝利者になれたらきっと最高の気分だろう、いいなぁ、羨ましいなぁ
まぁそうなることはないだろうけどいつかそんな日が来たらいいな
-
https://www.youtube.com/watch?v=7fs9x0CNATI
はえ〜すっごい人生....
-
いやなんていうか…笑っちゃう(ことぐらいしかできない)んすよね
https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1505493992384913408?t=yjjH4hN5CbJkT8TooIr1rg&s=19
-
>>953
言うてそれやってる筆頭のアメリカがテロやら国内外の反米勢力やらから相当な被害を受けてる現状を考えると羨ましいとは到底思えんが
-
キンジャルの着弾点がロシア発表と違うとか言われてますね
ウクライナ西武のミサイル貯蔵庫ではなく東部の農業地帯だとか
目標からずれたってレベルじゃないのでもともと狙いが違ったんでしょうね
-
仮にWW2をうまく乗り切ってたとしたら、アジアの軍事的義務を負うのは日本だったろうし
今の米帝みたいな視線を世界から向けられ続けるとかも考えたくもないなぁ…
その世界線ではオタク文化とかも生まれてないような気がする
-
ただ敗戦国だった場合の今の敗戦国の末路もハッテンはしましたが色々歪ですしこれからどうなるが心配ですからね
どの場合でも近くに人口ボーナス半端なくて民主主義と自由主義を軽侮してる敵対的な国がいる時点で
日本は弱くて地域の主導権を握られる方だと割り切って考えた方がいいっすね
-
戦争には勝てないから国の資源を破壊して有利な交渉に持ち込みたいんだろうな
戦う気を無くさせる、ウクライナ人同士で「お前らがいつまでも戦争してるから田畑が無くなった!」「俺はお前らも守るために戦ってたんだ!」と争わせて主戦派を引きずり下ろすと
まぁそれまでにロシア兵が残っていればの話だけど
-
>>957
確かに公開された映像を今日見た時えらい爆発が小さいなと思ったけどなるほど
ウクライナ軍側発表だと詳細は出してなかったと思いますがロシア側が発表した地点への攻撃自体は認めていたと思いますがその辺はどうなんでしょうね
https://mainichi.jp/articles/20220320/k00/00m/030/249000c
-
難民の人ってぶっちゃけ日本に来ても長期的にどうやって暮らすんだろうと思う
国籍取得って出来るんですかね
-
>>962
それ以前に日本語を習得しないと
ハードルが高過ぎるっピ!
-
実際ガチで難民になる人にとってはそこまで将来の事は考えれられないかもしれませんね
実際日本を積極的に選択するのは日本語を習得した日本経験者か日本人が身内にいてそこを縁に出来る人くらいでしょうけど
安全を確保できるならどこでもで来た人とかは大変でしょうね、今は自治体とかもブーム的にトップダウンでいい顔するかもしれませんが将来的に
-
白系ロシア人という前例が一応ありますね
生活支援の名目で各地にウクライナ料理の店が開店するのかもしれない
-
>>963
逆にこちらが向こうの言語を習得してあげるべきでは?
-
>>966
まぁ一理ある
それにしてもウクライナは戦車少ないせいで装甲車が過労死しそうになってますね…
現代戦にも関わらずとんでもない近距離で戦車の履帯にしこたま機関砲打ち込んでる動画見て不謹慎にも笑ってしまった
-
>>965
しかし時代が違うとはいえスタルヒンとかクッソ辛い目に遭ってたしうーん…
-
>>968
わかるわかるやっぱり読売は邪悪帝国だな(脊髄反射)
-
>>959
もしうまく切り抜けられたルートがあったとして、ちゃんと民主的な中華が維持されて(そうした状況にできるための支援とか行えたかもしれない)
人口ボーナス半端なくて民主主義と自由主義を軽侮してる中華が発生しなかった歴史を引き当てられるかもしれないし、都合よく考えようと思えばこんなことすら
言えてしまいますね、まぁifの話なのでどうとでも言えます
今現在の日本に至る史実ルートで考えたら114514%あり得ませんが
-
極東の島国+非英語圏(=文法すら違うマイナー言語)というのも移民とか難民が積極的に移住先に選ばない点ではメリットかもしれんな
-
なにせ遠いし
-
日本は難民指定率が1%以下のキツキツ審査てのもありますね、施設で虐待死があったとかいうニュースもありましたし
-
難民と移民と不法在留者をごっちゃにしてはいけない
-
福島の避難民受け入れるだけですったもんだしてたんで
日本は一時的に大量の人間を受け入れる仕組み自体がまともに機能してないのでは?
-
日本の高温多湿な暑さはウクライナ人にはキツそう
アフリカの人も日本のが夏は暑いって言ってましたね
暑いというか不快度というか
-
ヨーロッパは英語さえ喋れればどうにかなるけど日本で英語だけでどうにかなるのは東京や大阪の一部くらいだからね…
あとは世代関係なく基本英語はできない
ブラジルや韓国みたいに移民コミュニティが確立してるわけでもないし
-
>>975
将来的に韓国や台湾から大量の難民を受け入れなければならない可能性を考えたら真剣に考えなければいけない案件だと思います
本来日本は大災害の頻発する国なのだからこの手の決まりや仕組みがあってもいいと思ってはいましたが…
それともちろん自分たちが難民になる可能性も同じくらい考えなければいけない…
-
韓国(朝鮮半島)から難民が発生するとしたら日本国内のコリアタウンが受け入れてくれるかが課題だと思います
先に日本に定住してたら後から来る同朋に既得権を侵されると考える勢もいるでしょうから
-
日本に強制連行されてきてから苦労した分だけ排他的になってもおかしくはない
-
ニコニコにこの戦争関連の動画をまとめた動画(無修正)がありますね
自分はグロ耐性がないのでスマホのカメラアプリでフィルターを通してモノクロにして見ましたが、いやーキツいっす
「真実から目を背けてはいけない」とはよく言われますけど、わざわざこんな動画を見ようとする自分は本当に純粋に戦争の真実を知るために見ているのか、それとも(今のところは)安全圏の日本から遠い戦地の惨状を見物して優越感に浸っているだけなのか
これもうわかんねぇな…
-
昔You Tubeがグロとか特に規制ない頃にPOSOを見てしまったのを思い出した
-
>>981
端から見てるとサバイバーズ・ギルトっぽい精神状態になってるみたいなので、あんま思いつめない方が良いと思います
-
自分の生活に余裕がある時にしかそういう思考にならないという罠
-
渦中の人間は例外なく生きることに必死になるからね、仕方ないね
-
自分の生活第一で、それを害してまで関心を持とうとは思わないですね。この問題に限らないですが。
それを非難してくる人とは付き合わないほうが良いと思う。
-
次スレ建てました
軍事 Part9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/20196/1647852599/
-
>>979
現状でも移住時期によって独自の文化があってすったもんだしてますから「同胞に任せればおけーい」は楽観的でしょうね
>>987
次スレ乙
これは乙じゃなくてSu-47の曲芸機動なんだからね!
-
乙シャス!
-
みんな新スレに行ったこの流れなら言える
人民解放軍騎兵部隊(騎兵の方)すき
http://j.people.com.cn/n/2015/1013/c94658-8961067.html
-
>>990
未だに細々ながら騎兵という兵科が残ってて、65式騎兵軍刀という制式の軍刀が装備、運用されてるのは興味深いですよね
-
チ
-
ン
-
ポ
-
を
-
見
-
せ
-
ろ
-
ろ
-
ろ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■