[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
株式投資
21
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/11/26(金) 23:58:13 ID:hIo0Vog.
大人になれない僕らのわがままな投資だからしょうがないね
22
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/11/27(土) 16:20:17 ID:joqHzWNA
日経先物金曜から更に爆下げしてて草
ただでさえ普段から外資の売りたたき用のおもちゃなのに世界的な下げまで重なったらチャート壊れちゃ^-う
来週はANAホールが支持線割って完堕ちしそうなんで多分売り豚ごっこするゾ
23
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/11/27(土) 16:30:03 ID:6w7k7i2M
自分はやっぱり邪道を往くレバナスですか
24
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/04(土) 19:36:23 ID:T0yV0vN6
せっかくの師走相場がオミクロン株のせいであーもうめちゃくちゃだよ
25
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/04(土) 19:51:16 ID:d6O/MJpg
そんな人のためにドルコスト平均法
26
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/04(土) 20:22:01 ID:T0yV0vN6
現物組なのでホールドします
投信やってみるかな〜俺もな〜
27
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/04(土) 21:10:43 ID:nKqU6xQY
ビットコインが今日1日で買ったときの値段まで戻って草も生えない
今まで夢を見ていたのか…?
28
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/04(土) 21:40:39 ID:Jwk.WCt6
ビットコはクッソ乱高下するしなにより利益出たとしてもアホほど税金で抜かれるから今更手出しできないっピ!
29
:
ウィッチに不可能はない
:2021/12/04(土) 22:16:17 ID:???
ビットコインや仮想通貨の話を聞くとVIPSやNANJとかの草コインに手を出してしょーもない結果になった過去を思い出して気が滅入っちゃうぜ
大人しくビットコ買って握っときゃ良かったなぁ
30
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/04(土) 22:26:27 ID:68PTGTmQ
暗号資産そのものが否定されたわけではないので主要なコイン現物で(強調)持っておけばそのうち戻りますよ
税金は…ナオキです
31
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/05(日) 23:04:46 ID:ru35gjo2
ビットコインは投資家のおもちゃになってる気がするから税金込みで利益が出たならすぐに売った方が賢明だとは思いますね
32
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/05(日) 23:20:36 ID:N5I08lx2
こんなクソみたいなマネーゲームのおもちゃの産みの親が日本人らしいとかやめたくなりますよ〜
33
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/06(月) 09:44:25 ID:cb8b.MJ.
日本人っぽい名前なだけで日本人じゃないかもしれないから…
34
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/06(月) 10:37:18 ID:fcKmTrsE
株価が下がったら安売りしとるやん!くらいの感覚でSP500を追加購入や
35
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/08(水) 15:59:38 ID:.N/ZCsyk
日本株は底打った感じですかね?
今日みたいな寄りが強すぎる日はデイしにくくていやーキツいっす
36
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/13(月) 06:03:06 ID:2XuAVSng
今週はグノシー・・・の動向がねえ(ボラの気配)感じちゃう…!
上げても下げてもおいしそう
37
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/14(火) 07:56:59 ID:iRvP.LNM
マックが優待クロス狙いの売りが入るからそろそろ月末にかけて下がり出すんすかね?
38
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/15(水) 17:07:23 ID:zD0mUHPQ
FOMCがどうしてもアレに見える見える
39
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/16(木) 18:16:56 ID:C6e3IDnk
グノシー…で建てた売り玉が安値に食い込んで気持ちいい!
40
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/16(木) 18:35:06 ID:4ej6GbVQ
今月配当金もらったけど銀行預けるより1000倍よかったゾ
41
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/16(木) 19:06:17 ID:jVdqID3g
ようやくハイテク株が戻ってきた感じですね
42
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/18(土) 00:19:00 ID:5sgYmqfI
ノルマのように金曜から落とすの本当やめてほしい
大口がちょっと動かしすぎ
43
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/18(土) 05:39:18 ID:cMhK1jHw
いやーキツいっす(素
44
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/18(土) 11:07:25 ID:3OGABDVQ
これが…師走相場なのぉ?
なんか(株価)犯されてるよぉ!
45
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2021/12/18(土) 11:13:11 ID:2tSgd0tc
オミクロン株なら買わなくてもやってくるんだけどな
46
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/10(月) 23:00:47 ID:3oxLE6dI
ネット証券ってどこがいいんですかね?
株全然やったことないですけどiDecoとか積立NISAちびちびやって行きたいです
47
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/10(月) 23:06:36 ID:L3Q2qlXc
楽天かsbiで良いんじゃないですかね?
48
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/10(月) 23:07:19 ID:OwwQEpbA
https://i.imgur.com/TpRJJMM.jpg
49
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/10(月) 23:07:53 ID:y3DZSfw6
ネット証券の違いとかあんまり詳しくないので楽天証券でちびちびやってるゾ
50
:
ウィッチに不可能はない
:2022/01/11(火) 10:58:25 ID:???
楽天使ってるけどSBIの方が良いんじゃねーかなと最近思い始めた
改悪続いてるしSBI•Vとか充実してそうだし
51
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 12:22:57 ID:MHED4WhU
>>50
基本的に隣の芝でしか無い
52
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 18:39:40 ID:mn.Rr7.A
しっかり勉強してから投資始めようと思うんですけど
中立的な入門書とかサイトありますかね?
何かこれ買えば良い、とか誘導してくる本とかサイトが多い気がするので
53
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 18:57:58 ID:BxzVfrc2
凄く真面目な話をするなら日経文庫の証券投資理論入門でしょうか
https://www.amazon.co.jp/%E8%A8%BC%E5%88%B8%E6%8A%95%E8%B3%87%E7%90%86%E8%AB%96%E5%85%A5%E9%96%80-%E6%97%A5%E7%B5%8C%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%A4%A7%E6%9D%91-%E6%95%AC%E4%B8%80/dp/4532108241
それほど平易な内容ではないですし、どのような銘柄を買うのがよいかなどという話は何一つ教えてくれませんが、証券投資をする上で大前提になるファイナンス理論の基礎をある程度網羅しています
普通に株式投資する分には、デリバティブの議論あたりは読み流してよいと思われるので、実質150ページもないくらいでしょうか
正直、この本の概略くらいは頭に入れておかないと、インチキな本とまともな本の区別もつけられないんですよね
54
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 20:55:35 ID:Zvaxj2r2
脳死でSP500インデックスを買うだけではダメですか?
55
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 20:57:30 ID:77IwjIjw
個人で機関に勝てるわけないんだからインデックスで市場平均目指せばいいと思いますね
56
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 21:43:28 ID:WFslVGoM
>>54
夢はないけど実際はそれでいいですね
刺激が足りないならQQQでも買っておけば良いでしょう
インデックス運用はリターンが市場平均並みで手数料が安いのでその分で基本的には機関投資家の平均パフォーマンスを上回りますからね
ファイナンス理論だと一定の仮定のもとではマーケットポートフォリオこそがシャープレシオ(リターンとリスクの比率みたいなもの)最高のポートフォリオなので、そういう意味でもインデックス運用は強いです
57
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 21:53:42 ID:XcW8l7C6
投資なんて勉強なんかせずにさっさと始めてみちゃえばいいのよ
俺なんてよくわからないままFXに30万注ぎ込んだら速攻で5万円減ったぞ
58
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 22:13:44 ID:77IwjIjw
FXは投資ではなく投機なんだよなぁ
59
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 22:14:43 ID:Zvaxj2r2
DCは米国株インデックスに全ツッパして、NISAはその時々で個別株とかNASDAQに投資しておこづかい稼ぎしてるんですけど、こんなんで老後に2千万円作れるのかな…
60
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 22:17:45 ID:Yo6C1ejs
僕はIPOや小型株を仕込んで上がったら即売り(重要)で男になりました
61
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 22:22:40 ID:mn.Rr7.A
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/smartphone/products/fund/detail/?ID=JP90C000FCD3
SP500ってこれでいいんですかね
まだ口座は持ってないですが
62
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 22:29:58 ID:WFslVGoM
>>61
それでも良いですが、気持ち手数料が高いのでおすすめはこちらでしょうか
どちらも原資産はSP500なので値動きは実質同じです
楽天だとVOOは売買手数料も無料ですしね
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/us_search/quote.html?ric=VOO.P
63
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 22:35:41 ID:Zvaxj2r2
インデックス投資で質問なんですけど、直近の相場より下がったタイミングでドカッと買うのと、積立みたいに毎月定額で買っていくのどっちがいいんですかね?
64
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 22:42:29 ID:WFslVGoM
>>63
淡々と積んでいくことをオススメします
良い銘柄を識別する能力がないのと同様に、良い買い場を識別する能力も素人の自分にはないと思った方が良いかなと
実際、適切な買い場が見極められるなら、インデックスなんて眠たい投資法は必要ないと思います
65
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 22:48:15 ID:Zvaxj2r2
>>64
ですよね…ありがとうございます
66
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 22:48:16 ID:dSSC88yA
コロナでガクッと下げた後の2020年6月からガチホしてるteclが含み益200%くらいで一番稼いでるゾ
3倍レバレッジガチホは胆力が鍛えられるのでオススメ
67
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/11(火) 23:50:14 ID:JDU4MUJE
精神状態おかしいよ・・・
68
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 00:17:06 ID:Mb7/PTBw
FX戦士くるみちゃんみたいなことしてんなオメーな
69
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 01:34:56 ID:t7V2dPo.
コアで持つ気にはならないけどサテライト分としてはレバレッジも良い
値動き激しくて面白い
70
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 14:18:25 ID:J3wcqru.
つい最近株の勉強を始めたんですけど、レバレッジやってる人は常人じゃないという認識でよろしいでしょうか?
71
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 15:37:56 ID:V88dkh/o
IPOの上場初日の寄りに1日信用で突っ込んで上髭取るのたまんねーぜ!
なお完全なるギャンブルの模様
72
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 21:35:01 ID:D0aeVSTw
>>70
要するに借金をして株を買っているということになるので、リスクが大きく、あまりオススメはしませんが、一般に借金の金利よりも株式のリターンの方が期待値は高いので不合理とも限りません
また、住宅ローンを組みながら株を買うのと何が違うのかといった論点もあり、結局は資産、稼ぎ、趣味嗜好なども含めたリスクの許容度の中でどこまでやるかという程度の話ですね
例えば、手元資金は少ないが安定した勤め先で給料も良いなんて人なら、少しくらいレバレッジをかけた方が合理的かもしれません
73
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 21:47:10 ID:J3wcqru.
>>72
はぇ〜すっごいわかりやすい…たしかに安定した収入のある人ならアリですね
「有り金全部溶かす」っていうイメージに引っ張られてたので思いつきませんでした
74
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 22:07:14 ID:1THHw8cM
ただレバレッジはいかなる時も相場を気にしたり何かあった時の判断が難しくなったり追証のことを考えると手を出すべきでは無いとは思いますね
75
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 23:18:00 ID:xQ3zwMcY
運用に慣れてきたところでポートフォリオに少々組み込むようなやり方ならレバレッジが効いた投資信託も面白そうですね
インデックス積立で低リスクで市場リターンを狙ったり投機みたいな買い方してハイリスクハイリターンを求めたり、人それぞれのやり方があっていいと思います
76
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 23:32:03 ID:Mr8KTEsk
初心者の方もちょこちょこいるようなので、なぜ株式投資の期待リターンがプラスなのか、ざっくり説明をしてみます。
ある会社の株式の価値とはその会社が将来倒産するまで行う配当の価値と言い換えることができます。
投資家達が、A社について、将来倒産するまでの配当額を100億円と予想していた場合、A社の時価総額は例えば50億円とか、100億円よりずっと低い金額になるのが一般的です。
なぜなら、A社が本当に将来100億円配当してくれるかわからないからです。普通の投資家は将来の不確かな100億円よりも目の前の確実な100億円を好むものです。
この将来利益の不確かさに対してかかっている割引(リスクプレミアム)こそが株式の期待リターンの源泉です。
仮にA社が本当に当初予想した通り、倒産するまでの間に100億円配当したとすれば、時価総額50億円と配当100億円の差分50億円がそっくり投資家達の懐に入ったことになります。
もちろん、現実は投資家達の予想通り順当に進むものではないですが、十分に銘柄を分散して長期間運用すると、将来予測の不確実性を株式リスクプレミアムの影響が上回るようになり、勝率はどんどん高くなります。
脳死でインデックス積立などという知性の欠片もない運用で勝てる、少なくとも歴史的には勝てた背景にはこういう理屈があります。
77
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 23:46:43 ID:f70yZrQA
個別株で溶かして投信で戻すスタイルまあまあ…スタンダード
https://i.imgur.com/rXK2JnP.jpg
あとiDeCoはやっとけ!
78
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/12(水) 23:50:13 ID:MzCtFgXU
インデックス投資信託商品自体が投資理論の結晶みたいなところがあるので何も考えずに購入するだけでも高度な理論にただ乗りできるっていうのが面白いですよね
個別株を買って招集通知で一喜一憂するのもまた別のよさがありますけど
79
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/13(木) 00:08:45 ID:LivWOFS2
個別株買ってちょっと上がったら売るってことをちょっとやったことあるけど常に株価が気になって精神衛生上よくなかった
インデックスは毎月定期購入してるので楽でいいですね、ええ
80
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/13(木) 09:17:06 ID:R1s/VpUY
大型株ならどんと構えて長期保有してればいいんですよ
81
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/13(木) 10:25:48 ID:fd/mPp5M
>>80
東電とかエンロンみたいな例もありますからねえ・・・
ドンと構えたいならインデックスで良いんじゃないかという気も
個別株投資はもう少しチョロチョロ動いて積極的に利を取りに行くイメージがあります
とはいえバリュー投資で市場価格と本源価値にギャップがあると判断したとき、そのギャップが実際に是正されるまでどのくらいかかるかわからないので、気長に持たざるを得ないみたいな話はありますね
82
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/13(木) 12:23:14 ID:V1RxGAA.
>>77
iDeCoって流動性が無さすぎてすげえ怖いんですけど特に問題は無かったりするんですかね?
83
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/13(木) 15:26:15 ID:8RXWDmlA
>>82
iDecoは老後資産形成が目的なので、
途中で現金化できないことに注意する必要がありますね。
84
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/13(木) 20:24:34 ID:TQWiqE0w
いい加減SBIはアプリでSOX指数見れるようにしちくり〜
85
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/13(木) 20:27:37 ID:YQm2.BOg
凄く今更な質問なんですが、投資信託っていろんな株や債券を集めてセットにしてるじゃないですか?
ある投信の中にA社の株式が含まれてるとして、その配当は再投資してるんですかね?
86
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/14(金) 00:33:51 ID:pEpUfxwg
66で言ったTECLはレバレッジかかってるけど信用取引ではないので借金はないゾ
ブルベアって言われる金融商品で日々値動きの3倍の値動きをするように組まれたETF
借金する事がない代わりにヨコヨコの停滞気味の相場だと停滞じゃなくて下がっていく弱点があるゾ
87
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/14(金) 06:19:40 ID:E.nISbtY
楽天証券の口座作りました
・30年後くらいにしっかりした金額がほしい
・ビビリで神経質なので一喜一憂したくない
だから
>>62
を毎月5000円くらい積んでいくのと
idecoを並行してやって行こうかなと考えています
88
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/14(金) 07:47:16 ID:q.5f0zxY
>>86
借金がないというより、追証の心配はないでしょうね
マックスでも有り金を全て溶かすまでのはずです
お金を借りて自己資金以上の資金を動かすことを指して「レバレッジ」といっていますので、目に見えないだけで裏ではちゃんと借金してますし、金利も取られます
TECLだと裏側ではお金を借りてテック指数の先物を買っているんですかね
89
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/14(金) 09:57:46 ID:6.wJckyc
iDeCoは無視できない流動性のデメリットこそありますが税制メリットが大きいので十分カバーできているというのが私見です
90
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/14(金) 11:44:53 ID:59YOjCcQ
レバETFは商品を取り扱ってる会社がレバレッジかけて値動きを出してるだけで、購入者は単にボラい銘柄を買ってるってだけでは??
そりゃ手数料の中に多少はレバかけるための元手の金利も込まれてるだろうけど
これを借金って言い出したら金借りて経営してる企業の株買うのは全部借金ゾ
91
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/14(金) 20:46:44 ID:EF0P6Dj2
>>85
配当はファンドの運用益になりますけど、処分の方針はファンドによって違いますね
再投資を実施するファンドがあったり決算ごとに保有者に分配するファンドがあったりします
92
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/14(金) 20:54:47 ID:1X19QKJA
DRIPみたいな商品は日本ではできないんですかね
マネックスは結構先進的というか面白い商品が多いからやってくれないかと期待してる
93
:
人妻
:2022/01/14(金) 21:04:37 ID:3Hq9IXiQ
写メ
http://plo.daa.jp/01/
94
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/15(土) 01:11:08 ID:7T4zhPkU
ネクステージが調子いいしガリバーくんもここから掘りはせんやろと思って引け買い決算ギャンブルしてみたけど、信用じゃなくて現物で買ってPTSでさっさと抜ければ良かった〜ってなりそう
95
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/15(土) 06:33:25 ID:577T/1gg
右も左も分からず証券会社のサイト見ましたけど
とりあえず初心者向けっぽいつみたてNISA作ればいいんでしょうか?
インデックスもいっぱい種類があるんで人気のやつ買っとけばいいんですかね?
96
:
ウィッチに不可能はない
:2022/01/15(土) 06:50:21 ID:???
NISAか積立NISAかは年間で投資できる額や放置出来る期間で最適解は変わるけど「とりあえず始めよう」っていうなら積立NISAでも良いかと
インデックスの投資信託も「とりあえず」で始めるなら全世界株式が無難なのかな
eMAXIS Slim全世界株式(オールカントリー)っていうのが手数料も安くて人気なはず
でも投資は自己責任だからねよく考えてね!
97
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/20(木) 14:14:35 ID:OOEjlLYA
銘柄を増やすのが楽しくて気付いたら手元に生活費しか残ってない
98
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/20(木) 15:19:48 ID:qIgWuufE
アメリカ株軒並み低調ですね…
分配金目的の投信だから売る気は無いけどやっぱり心配になる
99
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/20(木) 21:07:46 ID:PhuFWyCo
個別株の割合を減らしてSBIのクレカ投信でSP500を\50,000/月買っていこうかと思います
100
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/20(木) 21:09:28 ID:1KMtrg1s
このままアメリカが死ぬことは多分無いからまあ
101
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/20(木) 21:20:03 ID:PhuFWyCo
できれば米金利の上がるであろう3月まで様子を見たいところですが…
ちょっとマネックスのクレカ投信にすればよかったかと後悔もあります
102
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/21(金) 08:46:36 ID:yE/0A1pE
金利あげる前より上げきったタイミングのほうが下がるので今はまだ大丈夫でしょう
既に前年より成長見通し鈍化してる企業決算がある?知りません!
103
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/21(金) 09:59:25 ID:UiHqmHHY
数十年後に上がってればいいから目先の下げはたくさん買えてむしろラッキーくらいの気持ちでいますね
104
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/22(土) 15:49:41 ID:O8LeGaiA
そのうち戻るとはわかってるんですが…今の下落っぷりに耐えられそうにないです(クソザコメンタル)
105
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/22(土) 16:05:09 ID:A57jYgLY
インデックスならみなけりゃいいし
そうじゃないならさっさとノーポジになるのがええ
106
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/22(土) 16:59:01 ID:1uhicHe.
コロナで実体経済に確実にブレーキかかってるはずなのに金ジャブジャブにして元気なふりしたツケはまぁ来ますよね
時期や規模はしらんけど
107
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/22(土) 17:20:10 ID:snYQzI1c
機関はウハウハだろうねくそが
108
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/22(土) 19:31:03 ID:CJnVW5ds
僕のビットコと愉快なアルトたちは虐殺されて資産1/3ですね
現物だとこんなときでも気絶していつかそのうち上がるときを待てるから助かります
109
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/22(土) 19:46:27 ID:A57jYgLY
ビットコはそら死にはしないだろうけど元も戻るかって言われたら強くは言えない
110
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/22(土) 19:55:58 ID:ByzGTDJY
ビットコインは投資じゃなくて半分投棄
111
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/22(土) 20:02:18 ID:fdWUMp2A
このまま下がり続けたらこのスレの住人が全員ホモビ出演するんすかね
112
:
ウィッチに不可能はない
:2022/01/22(土) 21:50:43 ID:???
出演してでも買い増す人はいるかもしれない
113
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/25(火) 08:11:20 ID:xW/UgCNI
流石にここまで暴落すると堪えるモノがありますね
114
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/27(木) 11:54:48 ID:u5QgmjEo
まだ暴落は続いてんだよ!
115
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/27(木) 12:13:17 ID:hleC7AaY
上がったものはいつかは落ちる、それが世の常なんだ
116
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/27(木) 12:17:53 ID:ajv7oVvE
20年2〜3月はもっと酷かったから…
117
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/27(木) 21:40:45 ID:zYpuoGPI
米国株を積立のつもりで買っていこうかと考えているんですが
参考に米国株持ってる人PF教えてほしいです
118
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/27(木) 22:27:26 ID:A1taO6J6
(最近の株安に苦悶の表情を浮かべる肉おじゃ)
119
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/27(木) 22:29:44 ID:DT24jQ9k
これは、夢なのか、現実なのか…。
寒い真冬の夜 過熱していた株高は、遂に危険な領域へと突入する
120
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2022/01/27(木) 22:30:09 ID:5EWJvlnU
買い増し行くぞオラァ!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板