[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【復刻】プログラミング技術
154
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2019/11/11(月) 05:29:00 ID:GGQ0Z4nI
これまで一度もプログラミングしたことがない初学者ということであれば、絵本シリーズが無難かもしれませんね。
pythonならこれ↓ はじめに学ぶべき概念はある程度触れられていると思います。
Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉
https://www.amazon.co.jp/Python%E3%81%AE%E7%B5%B5%E6%9C%AC-Python%E3%82%92%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E5%AD%A6%E3%81%B69%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%89%89-%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%AF/dp/4798155136
ただ、2018/2/16発売の書籍なので、一部古い部分があるかもです。(プログラミングのツールは日進月歩なので)
そしてその古い部分で「うまく動かなくなった」となり、初学者はそこで詰まるケースが多いイメージです。
なので最新の情報もあわせて参照すると良いと思います。
(新しくて評価が低くないPython入門本も買う、Googleで期間絞り込みしつつ「Python入門」で検索、Python公式ページを見る、etc)
また初学者は「プログラミングができる」環境を用意するところで詰まることも多いような気がします。
(中級者でも新しいツールを学ぶときは「うまくうごかねぇ」というのはよくあります)
ですので、もし環境を用意するのに詰まったら、下記のようなOnlineでコードを動かすサイトを利用してみるのも良いかもしれません。
ブラウザ上ですぐにコードを書いて実行できます。
Python Online
https://paiza.io/ja/languages/python3
(無料でスタート後に、左上で言語をPython3に切り替える必要があるかもしれません)
学ぶ順番はゴール次第かなと思います。
(Webサイト作りたいか、スマホアプリを作りたいか、ゲームを作りたいか、など)
ただ個人的には「プログラムを書いて動かすことの楽しさを知ること」が大事だと思うので、まずは上の一冊を通してみることに専念して、それが終わったら、次何をやろうか考えても良いのではないでしょうか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板