したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

797名前なんか必要ねぇんだよ!:2016/03/09(水) 20:45:16 ID:/asvTHd.
3月9日は武帝が即位した日です

>>506で建国された漢では、秦の失敗を省み急進的な中央集権化は行わず、都である長安を中心とする直轄地においては郡県制、地方においては劉氏一族や功臣を諸侯として領地を治めさせる封建制を併用する郡国制を採用します
やがて時代が降ると諸侯の勢力は強まっていき、中央政府に対し反抗的な態度を見せることが多くなっていきました

そのため中央政府では諸侯抑圧策を採るようになりますが、第6代皇帝である景帝が諸侯の領土を削減しようとしたことをきっかけに、前154年、呉王を中心とする7人の諸侯が反乱を起こす、呉楚七国の乱が勃発しました
反乱は漢を二分する大規模なものとなりましたが3ヶ月で鎮圧され、この後諸侯は都に移され、それまで諸侯が治めていた諸国は中央から派遣された官吏が治めるようになり、諸侯の勢力が弱まるとともに中央集権化が進むこととなりました

前141年3月9日、武帝が漢の皇帝に即位したのはこのような状況においてでした
武帝は推恩の令を発布、これによって嫡子のみが相続していた諸侯の領土がその子弟にも分けて相続されるようになり、その結果諸侯の領土は分割されていき、諸侯の勢力はますます弱まっていきます
また官吏任用制度として郷挙里選を採用、全国を13州に分けて各州に刺史を派遣して地方行政を監察させるなど、武帝の代で中央集権体制が確立し、漢の全盛期が現出することとなるのでした


参考文献
・尾形勇・岸本美緒編『世界各国史3 中国史』山川出版社、1998年
・鶴間和幸『中国の歴史3 ファーストエンペラーの遺産(秦漢帝国)』講談社、2004年
・尾形勇・平勢隆郎『世界の歴史2 中華文明の誕生』中央公論新社、2009年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板