[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
709
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2015/08/16(日) 01:53:54 ID:z8iKiIqs
8月16日は「金剛」が竣工した日です
19世紀末、各国では艦隊決戦を想定した装甲巡洋艦の建造が進みました
20世紀に入るとこの装甲巡洋艦を圧倒る火力を持ち、かつ巡洋艦と共に行動できる速力を備えた巡洋戦艦が登場します
その先駆となったのがイギリスの「インヴィンシブル」で、この情報を入手した日本は巡洋戦艦の導入を検討しました
しかし当時の日本の技術力では新艦種である巡洋戦艦の建造は困難であったため、イギリスに建造を発注し、超弩級戦艦の建造技術を国内に移転することを図ったのです
イギリスはアームストロング社とヴィッカース社が試案を提示し、日本はそれを元に14インチ連装砲4基のB39案、同3基のB40案、12インチ連装砲3基のB41案が練られましたが、軍令部が50口径12インチ連装砲を主張したため、1910年5月に50口径12インチ連装砲4基のB46案がまとまりイギリスへと持ち込まれました
同年7月にはアームストロング社とヴィッカース社から設計書と見積書が提示され、ヴィッカース社の方が設計に優れより安価であったためヴィッカース社へ建造を依頼することとなりました
ヴィッカース社と交渉を進めるなかで、日本は同社から提案された45口径14インチ砲の採用を勧められ、これに同意しました
最終的には同年11月に建造計画がまとまり、翌1911年1月にヴィッカース社のバーロー造船所にて「伊号装甲巡洋艦」として建造が始まります
その翌年1912年5月には無事進水し名前も「金剛」と正式に命名、翌1913年8月16日、竣工するに至ったのです
こうして完成した金剛型巡洋戦艦1番艦「金剛」は当時としては世界初の14インチ砲を装備した艦であり、また世界最大の巡洋戦艦でもありました
以後ヴィッカース社の資材提供・技術移転を受けて日本国内でも姉妹艦の「比叡」「榛名」「霧島」も建造され、その就役は日本海軍の戦力増強に大きく貢献することとなったのでした
本日は帝国海軍最後の外国製戦艦の誕生日です、おめでとうございます
参考文献
・「世界の艦船 1999年6月号 特集巡洋戦艦 軍艦史上の異彩を顧みる」海人社、1999年
・福井静夫『日本戦艦物語1』光人社、2008年
・「丸 2014年3月号 金剛型戦艦」光人社、2014年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板