したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

537Republica de Venexia:2015/03/19(木) 00:31:03 ID:???
3月19日は李自成が北京を占領した日です

16世紀、中国の明では海外貿易が拡大し、中国産の生糸が輸出され日本やアメリカから銀が流入するようになりました
この銀が江南の生糸・絹織物産業をさらに活性化させ、輸出量が増え、銀の流入も加速させるという循環を生み出したのです
しかしその一方で農村は貧困化していきます
というのも、明に流入した銀は内地に向かわずに辺境地域へと流れ、銀不足となった内地では銀で納税することが困難となり、農民が窮乏していったからでした

この銀が辺境へと流れていった要因として、「北虜南倭」が挙げられます
明の北方ではモンゴルの侵攻が激化し、南方では倭寇の活動が活発化していたのです
モンゴルの侵攻に対抗するため明の軍事費は増大し、ますます内地の銀不足が進行、すると今度は海外との密貿易によって銀を入手しようと倭寇の活動が活発化するというように、こちらでは悪循環が生じるようになりました

こうして明は内外に問題を抱えその統治体制は揺らぐことになっていきますが、その中で台頭してきたのが後金、そして李自成の反乱軍でした
銀が辺境に集中するようになったことで辺境では周辺民族との交易も行われるようになりますが、中央権力の統制が届きにくい辺境の地では武力による富の争奪戦が繰り広げられ、その競争を勝ち抜いた女真族が後金を建て、明との直接対決に臨んだのです

この脅威に対抗するため明の主力軍は北方へと移動し、その隙をつく形で農民反乱が拡大していきました
その首領となったのが李自成と張献忠で、陝西省出身のこの2人は1630年代を通じて山西、河南、湖広、安徽、四川へと活動範囲を広げ、李自成は長江以北、張献忠は長江以南で反乱を指導しました
李自成の反乱軍は1643年には湖北の襄陽に進出し、44年には西安を攻略し大順国を建国します
そして1644年3月19日、李自成の反乱軍は北京を占領、明最後の皇帝崇禎帝は自害し、明の歴史は幕を閉じることとなったのでした


本日は明の命日です、お悔やみ申し上げます


参考文献
・上田信『中国の歴史9 海と帝国 ─ 明清時代』講談社、2005年
・岸本美緒・宮嶋博史『世界の歴史12 明清と李朝の時代』中央公論新社、2008年
・歴史学研究会編『史料から考える世界史20講』岩波書店、2014年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板