[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
346
:
Republica de Venexia
:2014/11/09(日) 00:13:49 ID:???
11月9日はフィレンツェからメディチ家が追放された日です
十字軍運動によるイタリア都市勃興の時代、ヴェネツィア・ジェノヴァ・ピサ・ミラノなどと並び、フィレンツェも遠隔地交易や毛織物業・金融業などで発展し、トスカーナの中心都市へと成長していきました
14世紀には金融業がさらなる繁栄を迎え、メディチ銀行を興したメディチ家がフィレンツェの有力家門となっていきます
15世紀初頭にはピサを征服して海港を獲得、さらに教皇を擁立したことで教皇庁との取引も行うようになりました
メディチ家がフィレンツェを実質的に支配するようになったのはコジモ=デ=メディチの時代で、その孫ロレンツォの時代にフィレンツェのメディチ家支配は絶頂を迎えます
1454年にイタリア五大国、すなわちヴェネツィア共和国、ミラノ公国、ナポリ王国、教皇領、そしてフィレンツェ共和国の間で結ばれたローディの和によってイタリアに平和が訪れ、フィレンツェもロレンツォ支配の下でルネサンスの最盛期が現出しました
しかし1494年、フランス国内の混乱を収めたシャルル8世がナポリ王位を主張してイタリアに侵攻し、イタリア戦争が勃発します
この時メディチ家の当主はロレンツォの息子ピエロでしたが、市民に図らず独断でフランス軍の入城を許可したため人々の不満が高まり、修道士サヴォナローラがメディチ家の専横を批判し信望を集めていたこともあり、メディチ家追放の機運が広がります
そして1494年11月9日、ピエロ=デ=メディチはフィレンツェから追放されメディチ銀行も破綻、フィレンツェはサヴォナローラによる神権政治に移行するのでした
本日はピエロ=イル=ファトゥオ(愚昧なピエロ)の誕生日です、お悔やみ申し上げます
参考文献
・森田義之『メディチ家』講談社、1999年
・中嶋浩郎『図説メディチ家 古都フィレンツェと栄光の「王朝」』河出書房新社、2000年
・北原敦編『世界各国史15 イタリア史』山川出版社、2008年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板