したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

334Republica de Venexia:2014/10/31(金) 01:18:34 ID:???
10月31日はルターが『九十五箇条の論題』を発表した日です

16世紀前半、ドイツでは大規模な贖宥状販売が行われていました
これはバチカンのサン=ピエトロ大聖堂を再建するという名目で行われましたが、実際はマクデブルク大司教アルブレヒトが、選帝侯であるマインツ大司教を兼任するためにフッガー家から莫大な借金をし、その返済のためにローマ教皇と贖宥状の売上を折半するという約定が交わされていたためでした

アルブレヒトは贖宥状販売を修道士のテッツェルに委託し、テッツェルは贖宥状を買えばあらゆる罪からの贖罪を得ることができる、と巧みに宣伝し、ドイツでは贖宥状がたちまち売れていきました
このような状況を憂いたのが、ヴィッテンベルク大学の聖書学教授マルティン=ルターでした

ルターは贖宥状に抗議し、1517年10月31日、ヴィッテンベルク教会の扉に『九十五箇条の論題』を貼り付けた、あるいは『論題』を各地の司教たちに送付したともされます
その内容は贖宥状による贖罪の否定、人を義とするのは信仰のみ、人を救うのは神の恩寵による、信仰を可能にするのは神の言葉すなわち聖書のみ、などで、この論題はドイツ各地で急速に話題となり、やがてはヨーロッパ・キリスト教世界の価値観を根底から揺るがすこととなるのでした


本日は宗教改革の誕生日です、おめでとうございます


参考文献
・成瀬治・山田欣吾・木村靖二『世界歴史大系ドイツ史2 1648年〜1890年』山川出版社、1997年
・木村靖二編『世界各国史13 ドイツ史』山川出版社、2001年
・長谷川輝夫・大久保桂子・土肥恒之『世界の歴史17 ヨーロッパ近世の開花』中央公論社、2009年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板