したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

326Republica de Venexia:2014/10/23(木) 00:24:23 ID:???
10月23日はレイテ沖海戦が始まった日です

1944年6月のマリアナ沖海戦に敗れた日本海軍は、米軍の本格的な侵攻を想定し、複数の作戦案が提案されました
そして米軍の攻撃目標のなかでも最も可能性が高いとされたフィリピンを防衛する案が採用され、捷一号作戦が発動されます
この作戦では当初ルソン島で陸上決戦を行い、その勝利によってアメリカとの講和を進めるという狙いがありましたが、米軍は想定に反してレイテ島へと侵攻します

ここで大本営は現地軍の反対を押し切り、レイテ島での決戦に臨む意思を固めます
というのも、米軍がレイテ島へと上陸する直前に行われた台湾沖航空戦で、日本軍は米艦隊に大打撃を与え、特に米空母を10隻以上撃沈するという戦果報告があったからです
しかしこの大戦果は誤認であり、実際には米艦隊の損害は軽微であり、一方の日本航空隊は300機以上の航空機を失うという大敗を喫していました

ともあれ米艦隊に対する攻撃は決定され、聯合艦隊の残存勢力全てをもって米輸送船団を叩くという作戦が実施されることになります
その作戦とは、航空戦力をほぼ失った、小沢治三郎中将率いる「瑞鶴」を旗艦とする第一機動艦隊を囮として米機動艦隊を北方に誘い出し、その隙に戦艦を主体とする遊撃部隊をレイテ湾に突入させ、米輸送船団を撃滅するというものでした

この遊撃部隊は三隊に分けられ、「愛宕」を旗艦とし「大和」や「武蔵」を擁する栗田艦隊はシブヤン海を抜けてレイテ湾へ突入、「山城」を旗艦とし「扶桑」や「最上」などからなる西村艦隊はスリガオ海峡を突破して南からレイテ湾へ突入、そして「那智」を旗艦とし「足柄」や「阿武隈」を擁する志摩艦隊も西村艦隊と同じくスリガオ海峡からレイテ湾へと突入するという算段でした

そして1944年10月23日、運命のレイテ沖海戦が始まります
栗田艦隊はパラワン水道にて米潜水艦の攻撃に遭い旗艦「愛宕」と「摩耶」を失い、翌24日にもシブヤン海で米艦載機によって「武蔵」が撃沈されます
小沢艦隊の囮作戦により栗田艦隊はレイテ湾へと接近するも、その艦隊行動は遅れを伴うものでした
小沢艦隊は囮役には成功するものの、エンガノ岬沖にて「瑞鶴」や「瑞鳳」など多数が撃沈されて壊滅しました

一方、栗田艦隊の遅れにより単独でレイテ湾に突入した西村艦隊は「時雨」を残し全滅、遅れて到着した志摩艦隊は西村艦隊の壊滅を見て反転撤退します
栗田艦隊もレイテ湾突入を断念して反転、米機動艦隊の追撃を行います
そしてサマール沖にて米護衛空母「ガンビア・ベイ」などを撃沈したに過ぎず、陣形を立て直して再びレイテ湾突入へと向かいますが、新たな米機動艦隊発見の報によって反転します
ところがこれは誤報であり、再反転してレイテ湾突入も困難との判断から撤退を決定、25日、作戦は中止されました

この一連の海戦により聯合艦隊はほぼ全ての戦力を失い、これ以後組織的な艦隊行動を取ることは不可能となったのでした


本日は「史上最大の海戦」の誕生日です、お悔やみ申し上げます


参考文献
・雑誌「丸」編集部『写真太平洋戦争7 マリアナ沖海戦・比島沖海戦1』光人社、1995年
・「歴史群像太平洋戦争戦史シリーズ9 レイテ沖海戦」学習研究社、1995年
・別冊宝島編集部『日本海軍 全作戦記録』宝島社、2014年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板