[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】
247
:
名前なんか必要ねぇんだよ!
:2014/08/12(火) 00:40:58 ID:8.FBYgyI
8月12日はアスカロンの戦いが行われた日です
>>224
で見たゴドフロワ=ド=ブイヨンの聖墳墓守護者への選出と、それに伴う実質的なイェルサレム王国の成立により、第1回十字軍の目的は達成されました
しかしイェルサレムを攻撃されたファーティマ朝も手をこまねいていたわけではなく、イェルサレム攻囲戦が行われていた段階で、大軍をイェルサレム向けて進発させていました
1099年7月15日のイェルサレム陥落時点でファーティマ朝軍はイェルサレムに到達しておらず、十字軍によるイェルサレム支配はその間に着々と進められていました
8月に入るとファーティマ朝軍はイェルサレム近郊のアスカロンに到着し、イェルサレムの明け渡しを要求しましたが、もちろん十字軍側はこれを拒否します
8月10日にはファーティマ朝軍を撃退するため、ゴドフロワ自ら軍を率い、イェルサレムを出撃してアスカロンへと向かいました
そして8月12日、十字軍とファーティマ朝の両軍が激突します
数においてはファーティマ朝軍が優勢でしたが、すでに衰退期に入っていたファーティマ朝軍は弱体で統率が取れておらず、十字軍の猛攻により潰乱し、多くの戦死者・捕虜を出して撤退します
こうしてアスカロンの戦いは十字軍の勝利に終わり、翌日にはファーティマ朝軍はエジプトへと撤退、十字軍はシリア・パレスチナでの支配を固めることとなるのでした
本日は第1回十字軍最後の戦いの誕生日です、おめでとうございます
参考文献
・スティーブン・ランシマン、和田広訳『十字軍の歴史』河出書房新社、1989年
・ジョルジュ・タート、南条郁子他訳『十字軍 ヨーロッパとイスラム・対立の原点』創元社、1993年
・エリザベス・ハラム編、川成洋他訳『十字軍大全 年代記で読むキリスト教とイスラームの対立』東洋書林、2006年
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板