したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【誕生日スレ】今日は何の日?【総合】

203名前なんか必要ねぇんだよ!:2014/07/06(日) 00:18:09 ID:0rZsrgwg
7月5日は零式艦上戦闘機が初試験飛行を行った日です

太平洋戦争の開戦前、帝国海軍には九六式艦上戦闘機が存在しましたが、海軍はこれが間もなく時代遅れになることを察知し、新戦闘機の開発を命じました
新型機の開発主任となったのは三菱の堀越二郎で、海軍は彼に速度・上昇力・航続力・火力において過大ともいえる性能を要求しました

堀越はこの難題に徹底した軽量化・操縦系統の剛性低下・栄エンジンの採用によって応え、まさに全てにおいて優れた万能戦闘機を実現したのです
1939年7月6日、この零式艦上戦闘機は初試験飛行を行い、初めてその勇姿が大空に舞いました
この日は現在ゼロ戦の日となっています

翌1940年7月には正式採用され、同年9月の重慶上空にて初陣を果たすと太平洋戦争にも参加し、真珠湾攻撃、フィリピン上空戦、ミッドウェー海戦等で活躍します
米国の反撃が始まったガダルカナル攻防戦以降は、弱点である防弾性の低さもあって劣勢となり、マリアナ沖海戦では米軍F6Fに完敗、レイテ沖海戦では特別攻撃隊として突撃、そして本土防空戦でB29などと死闘を繰り広げるのでした

しかし「大空のサムライ」坂井三郎、「ラバウルの魔王」西澤廣義、坂井・西澤とともに「台南空の三羽烏」と称された太田敏夫、「ラバウルの貴公子」笹井醇一、「零戦虎徹」岩本徹三、「菅野デストロイヤー」菅野直など名だたるエースパイロットに愛された零式艦上戦闘機は紛れもない名機といえるでしょう


本日は「零戦」の誕生日です、おめでとうございます


参考文献
・「歴史人別冊 零戦の真実」KKベストセラーズ、2012年
・「月刊丸2014年2月号 大空の攻防戦」光人社、2014年
・「歴史街道2014年8月号 西澤廣義とラバウル航空隊」PHP研究所、2014年


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板