したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

特設アンケート

1名無しさん:2013/12/23(月) 18:31:30
1)商品や、ラインナップについて

2)要望や、お気づきの点など

3)その他、何でもありましたらご自由にお願いいたします

2名無しさん:2013/12/30(月) 15:14:43
次回以降のラインナップの予定ですが

・日本海軍甲板作業員
・イタリア植民地軍セット(トロピカルヘルメット装備)
・ソビエト赤軍歩兵セット2
・フィンランド軍歩兵セット
・ドイツ兵セット

(上の物ほど完成に近い位置)

これらについてご意見、ご感想、または他の希望がありましたらぜひ!

3タンコスキー:2014/01/07(火) 18:42:21
どうも、タンコスキーです。
マイナーかもしれませんが、
ハンガリー軍兵士
ドイツ軍歩兵(冬服)
フィンランド軍歩兵(ドイツ式ヘルメット)
ドイツ軍東方義勇軍歩兵などが出てほしいなぁ・・・
なんて思ってる次第です・・・

4名無しさん:2014/01/08(水) 02:15:17
はじめまして、タンコスキーさん!

現在製作中のフィンランド兵はドイツ式ヘルメットで作っています
装備品も可能な限り帝政ドイツ軍の放出品で考証したいと考えています
(小改造でWW1末期のドイツ兵にカスタムできるようにしたら楽しいかなと)

ドイツ兵はまだ構想中なので、冬服も楽しそうです
コートやスモックなど、種類が豊富でどれにするか目移りしてしまいます

ハンガリー軍兵士、ドイツ軍東方義勇軍歩兵も面白そうです
さっそく調べて見ます!

5タンコスキー:2014/01/08(水) 18:47:25
どうも返答ありがとうございます。タンコスキーです。
なるほど!フィンランド兵のヘルメットはドイツ式ですか!
個人的に、WWI末期のドイツ兵も好きなので、ありがたいです。
あとドイツ兵ですが、確かに装備品の種類が豊富ですよね!
申し遅れました自分、ドイツ兵は、ブーツよりも短ゲートルに編上げ靴の大戦後期のほうが好きな変わり者、タンコスキーです。
改めてよろしくお願いします。
あと、日本海軍甲板作業員の服装は、いつごろの服装ですか?

6名無しさん:2014/01/09(木) 01:01:17
こちらこそ、ぜひよろしくお願いします。

WW1のドイツ兵は私も好きなので嬉しいです。

短ゲートルに編上げ靴、いいですよね!
44年以降に多く見られる奴で、西ドイツでも使ってましたね

日本海軍甲板作業員の服装、中田商店さんの白色作業服を参考に
空母などの白黒写真を見ながら作成しました。
白色作業服+編上靴のWW2開戦初期のころの服装になります。

7タンコスキー:2014/01/09(木) 20:27:15
どうも、タンコスキーです。
なるほど、白色作業服に編上靴の開戦初期のころの服装になるのですね。楽しみです。
後、WWIのドイツ兵も好きですが、実はWWIのオーストリア・ハンガリー帝国兵やドイツアフリカ植民地軍(アスカリ)なども好きだったりします。
個人的には、ドイツ空軍野戦師団や武装SS「ハントシャール」なども捨てがたいです・・・

8名無しさん:2014/01/10(金) 00:42:14
おお、オーストリア・ハンガリー帝国ですか!
たまたま今、二等兵シュベイクという本を読みかけなので気になってます
ドイツ軍に似たスタイルなんですよね

WW1アスカリはTVドラマのヤング・インディージョーンズのシリーズにちょいちょい出てきたので懐かしい!
そういうドラマや映画が好きで、そっちから入ったような口なので
それっぽい格好がすごく好物なのです

空軍野戦師団はさすがに名前しか知らないです…すみません
ハントシャール、あのフェズ帽が格好いいので好きです!
なんだか趣味が合いそうで嬉しいです

9タンコスキー:2014/01/10(金) 19:32:39
どうも、タンコスキーです。
確かに、オーストリア・ハンガリー帝国兵は、ドイツ軍に似たスタイルをしてますよね。
かぶってる帽子も、M43規格帽そっくりでカッコイイですよね。
自分も、趣味が合いそうでうれしいです。

10ブスチラフ:2014/01/11(土) 02:41:17
あの帽子ってつばなしタイプのものも格好いいですよね!

ところで、タンコスキーさんのお好きな戦車は何でしょうか?
私は伊仏露あたりの、リベットガチガチで切り立った装甲、ぬめっとしたデザイン
M11やM13、シャールD1にB1、T26とかT28とかT35なんかすごく好きです

11タンコスキー:2014/01/11(土) 11:09:34
どうも、タンコスキーです。
自分は、戦車なら、ドイツの軽トラクターが好きですね。でも、M4シャーマンも東宝特撮からこの世界に入ったので捨てがたいです。
後、自分はどちらかというとセモベンテやズリーニィ突撃砲、ヘッツァーやマーシャル駆逐戦車、マルダーシリーズや鹵獲戦車改造対戦車自走砲
などの突撃砲や駆逐戦車、対戦車自走砲などが好きですね。
あの独特の形やシルエットが大好きです。
でも、LTvz.34戦車も捨てがたいです。
後、確かにあの帽子はつばなしもカッコいいですよね。

12ブスチラフ:2014/01/11(土) 19:30:34
東宝特撮ですか!いいですよね!
戦車こそ出てこないですが、私が一番好きな東宝特撮はマタンゴです
あれ、人に紹介しようとするとうっかりネタバレしそうで怖いんですよねえ…

私が入ったのはメガドライブ大戦略の攻略本です
昔、メガドライブ持っていないのに本だけ持っててずっと読みふけってました
いつか攻略本に載っている戦車全て揃えるのが夢です

セモベンテにズリーニィ!いいですね!
対戦車自走砲のシルエットは私も大好きです
ヘッツァーと4駆と3突はドラゴンのを箱で買いました!
どっかが早くグリレ(K)を出さないものか待っているんです
WTMとか、そろそろブルムベア出してもいいんじゃないかなあっても
1号自走重歩兵砲でも可

13タンコスキー:2014/01/12(日) 10:52:19
どうも、タンコスキーです。
マタンゴですか!実は、あれは怖くて見れないうちにレンタルショップから無くなってしまいました・・・
大戦略の攻略本ですか!自分も本だけ持っていましたがいつの間にか無くしてしまいました・・・
たしか最後のほうに兵器の解説などがありましたよね。
グリレですか、あれもよいですよね。
I号自走重歩兵砲は、すごい形ですよね、I号の上に歩兵砲を加工なしで乗せたやつですよね。
ブルムベアは、自分も大好きです。個人的に後期型のシュルツェン付ならなおよしです。
WTMでは、個人的にIV号突撃砲やIII号突撃砲F/8型のシュルツェン付が出てほしかったりします。

14ブスチラフ:2014/01/13(月) 17:30:01
ブルムベアはガレージキット以外では昔ガチャポンで出てた奴しかないんですよね

IV号突撃砲やIII号突撃砲F/8型はドラゴンのパンツァコープからは一応出ていたような
でも、あれは今もう手に入らないんですよね、もっと買っておけばよかった

15タンコスキー:2014/01/13(月) 19:18:10
どうも、タンコスキーです。
確かにドラゴンから1/144が出ていたのですが、あれは、ヤフオクで落札したやつを作ろうとしたら履帯が千切れてしまった思い出しかなくて・・・
ガチャポンと言うとコンバットヴィークルですね、自分も昔見つけて三式かI号目当てに一回だけしたらSdKfz234/1装甲車がでた思い出があります。

16ブスチラフ:2014/01/14(火) 00:22:47
なるほど、私は完成品で買ったのでそういう苦労はなかったのですが…

そういえばバトルタンクキットコレクションも第一弾はそうでしたね
あれは私投げました、車輪が折れたりするし…

SdKfz234/1装甲車、私も持ってます!
あれ、コンプリートしたのですがブルムベアとかもモールドがゆるゆるで
ああ、ガチャポンのおもちゃなんだなあって…
丈夫は丈夫なんですけどねえ

17タンコスキー:2014/01/14(火) 18:53:10
バトルタンクキットコレクションですか!たしかに第一弾は苦労どころか完成させることが出来ませんでした・・・
履帯がガチガチに硬くて全然はめることが出来ないのでドライヤーであたためながら伸ばしていたら履帯が千切れてしまい・・・
コンバットヴィークルは確かに頑丈ですよね。
ただ個人的には、もう少し続いてほしかったです・・・

18ブスチラフ:2014/01/15(水) 01:11:25
あれもだいぶ悲惨でしたねー
バトルタンクキットコレクション(以下BTKC
は、結局投売りになって、第二段から改良されましたものの、今度は車種
そしてWTMとの合併が…

コンバットヴィークル、一回でおしまいだったのが痛かったですね

そういえば、話は変わりますがトップ絵のイタリア植民地軍、サンプルが届きました
今回からは抜き先が変わったので超安心、納期的に

イタリア軍発売で、ようやくS.P.A.という言葉に意味が出ますw

19タンコスキー:2014/01/15(水) 19:26:26
確かにWTMとかぶりましたけど、個人的には、スターリンがJS-2mではなくJS-2だったのは嬉しかったですね。
確かに、コンバットヴィークルは、一回でおしまいは痛かったですね。
イタリア植民地軍サンプル完成おめでとうございます。
次回の模型コンベンションが楽しみです。

20ブスチラフ:2014/01/16(木) 00:59:49
そそ

21ブスチラフ:2014/01/16(木) 01:02:24
すみません、誤送信しました

そそ、JS−2いいですよね!あの角ばった面取り好きです!(ショットトラップ
でも手すりが…手すりが地獄ですねえ

次回のコンベンションもお楽しみに!
間に合うかはわかりませんが、ドイツ兵も作り始めました
アノラック兵にフェズ帽兵にオートバイコート兵、頑張りますよー!

22タンコスキー:2014/01/16(木) 19:16:06
どうも、タンコスキーです。
たしかに、あの角ばった形がいいですよね。
あのキットを見て、やっとWTMの説明書の解説の意味が理解できました。
確かに、手すりは大変ですよね。でも、個人的に車体や砲塔についた手すりにブドウの房のようにタンクデサントがついているのが自分のWWIIソ連軍のイメージだったりします。

23ブスチラフ:2014/01/17(金) 01:15:20
そうそう、確かWTMの解説書だけだと意味不明なんですよね
JS−2とKVの角ばった形が好きで、こちらの流れなのかなと思いきや
なんとなくJS−2mはT−34の流れに見えます

タンクデサント、フィギュアでどうこうするのは大変そうです
でも、できるならいつか発売したいなあ…
車体にポーズを合わせないといけないのですごく大変そうではありますw

24タンコスキー:2014/01/17(金) 22:02:41
どうも、タンコスキーです。
タンクデサント、確かに大変そうですよね・・・
ソ連の戦車は、種類によって形がだいぶ違ったりしますからね・・・
でも、そこがソ連戦車の魅力だったりします。
個人的にBT−5やBT−7が好きだったりします。
後、BT−42も(笑)

25ブスチラフ:2014/01/19(日) 00:07:49
そそ、丸かったり角ばっていたり…
BT−シリーズのクラシックカーみたいな車体前面いいですよね
BT−7Aの大型砲塔も捨てがたい…(よく考えると、75mm積んで高速走行可能な万能戦車?)

BT−42は格好いいですよね!貫通力ないのが悲しいですが

26タンコスキー:2014/01/19(日) 21:54:21
どうも、タンコスキーです。
言われてみると確かに、クラシックカーみたいですよね。
BT−7Aですか、確かにあれもいいですよね。
BT−42は、対戦車能力がないのが確かに悲しいです・・・
ふと思ったのですが、BT−シリーズは、中々1/144でキット化されませんよね・・・

27ブスチラフ:2014/01/19(日) 22:15:34
そういえば、確かに…
BT−2はフェアリー企画さんであったはずです
あとは昔YSKさんが出していたくらいでしょうか?

WTMでむかし予告が出たので、今からでも出してくれるといいんですが(B1bisとかありましたよね)

えっと、ですね、ちょっと残念なお知らせがありまして
オーブンの温度設定を間違えたため、日本兵とフィンランド兵、ドイツ(ハントジャール、44年自走砲兵)が全滅しました

次回ワンフェスの新作は イタリア植民地軍、ドイツ兵(各種)、ソ連兵(36年〜43年)、
日本軍空母甲板要員、バラエティ②になります
で、これを4月の浅草橋でも再販する予定なので

やっぱり商品がソ連偏重…4月に向けて新商品をガンガン用意しないと…

28タンコスキー:2014/01/20(月) 20:29:48
どうも、タンコスキーです。
おおぅ、それは残念。
でも、レジンキットを作るのにオーブンを使うのですね。初めて知りました。
でも、自分は、ワンフェスにはいけませんが、4月の浅草橋には、行けるよう努力します。

29ブスチラフ:2014/01/20(月) 22:08:45
えっ!?あっ!!違います!!

原型の一部にスカルピーという焼き粘土を使用しているのです。
レジンとは別です、紛らわしくてすみません!

ぜひぜひ、4月の浅草橋でお会いできることを楽しみにしています!
バラエティセットの内容など、決まり次第ぜひ、公開いたします

30タンコスキー:2014/01/21(火) 18:39:03
どうも、タンコスキーです。
なるほど、原型の方でしたか!自分は、レジンキットを作ることに関しては、素人なので勘違いしてすみません・・・
ところで、ブスチラフさんは、ワイマール共和国軍や帝政ロシア軍には、興味はありますか?
帝政ロシア軍は、映画「提督の戦艦」を見てから興味を持ち始めました。(あれは、白軍でしたが)
個人的に、WWI〜戦間期の軍装などに興味があったりします。

31ブスチラフ:2014/01/21(火) 23:59:35
いえいえ、こちらこそ言葉足らずですみません!
戦間期の軍装好きです、その映画も、たぶん見たような…

WW1からはじまってシベリアまで逃げる映画でしたっけ?

同じような理由で砂漠のライオンとか、トルコの捨て駒、ウィンターウォー、レジョネアなど
色々な映画が好きです

ワイマールや帝政ロシアも好きですが、どちらかというとフランス系の軍服が好きです

32タンコスキー:2014/01/22(水) 19:20:39
どうも、タンコスキーです。
たしか、そんな内容だったような・・・自分も、よく覚えていないです。申し訳ない・・・
最後らへんで、白軍が弾切れになり、スラヴ娘の別れを軍楽隊に演奏させながら赤軍の陣地に突撃するシーンが有ったはずです。
それだけは、なんとなくですが覚えています。
フランス系の軍服ですか、自分は普仏戦争〜WWI初期までのあの派手な服装が好きだったりします。
後、インターネットで映画「1920 ワルシャワの戦い」を見て1920年代のポーランド軍の軍装もいいな、なんて思ったりしています。
エイドリアンヘルメット、いいですよね。

33ブスチラフ:2014/01/23(木) 00:17:14
あーっ!その映画、たぶん私も見てます!
ピウスツキ元帥の指揮の下、スターリンの軍隊をやっつける映画ですよね!

騎兵とか色々でてきて、また装甲車や戦車もあの時代独特のもので面白いです
ああいう映画、すごく好きですねえ

34タンコスキー:2014/01/23(木) 18:40:24
どうも、タンコスキーです。
そうそう!映画の最後のほうで、スターリンがレーニンに怒られるんですよね!
あの映画は、ルノーFT-17が頼もしく、そしてかっこよく見える映画です。
あのころの兵器は、確かにあの時代独特の良さがありますよね。

35ブスチラフ:2014/01/24(金) 00:43:11
そうそれ、その映画です!

あの時代の兵装はいいですよねえ、それぞれの特徴がいいです
ルノーFT,格好よかったなあ

36タンコスキー:2014/01/25(土) 09:40:24
どうも、タンコスキーです。
確かに、あの時代の兵装は、個性があっていいですよね!
赤軍も、ブジョンノフカ帽をかぶっていたり、帝政ロシア軍とあまり変わらない服装をしていたり。
確かにあの映画のルノーFTはかっこよかったですよね!
後、ルノーFTは、意外と小さいですよね。小さいときは、最低でも九五式軽戦車くらいだと思っていました。

37ブスチラフ:2014/01/26(日) 02:11:14
赤軍兵士の服装って面白いですよね!
白軍とかも色々混ざっててすきです

ルノーFT、大好きですねえ
地味に、どこもガレージキットを出していないルノーのイタリア版のフィアット突破戦車を
どっかが出してくれないものかお待ちしていますw

38タンコスキー:2014/01/26(日) 18:21:09
どうも、タンコスキーです。
フィアット突破戦車ですか!自分も、好きだったりします!
自分はルノーのアメリカ版の6t 戦車 M1917や、日本仕様のルノー甲型戦車も好きです。
1/144でどこか出してくれないかなぁ・・・
自分の好きな車両は、中々キット化してくれないような、マイナーなものが多い気がします(笑)
ライヒターLK軽戦車シリーズや軽トラクターみたいなのがキット化してほしいなぁ・・・
ああいう、試行錯誤の中でじたばたしているのが好きなんですよ(笑)

39ブスチラフ:2014/01/26(日) 19:08:50
LKとルノー甲は確かフェアリー企画さんであったような気がします
ただ、フェアリー企画さんの商品は定番商品ではないのが厳しいですね

アメリカのM1917、いいですよね!
でも、「映像の世紀」内の世界恐慌の時のニュース映像でしか見た覚えがw
活躍の場がないってのは悲しいかもですね

それにしても、こういう戦車のガレージキットとかの話題で自由に盛り上がれる場所がないのは寂しいですね

いっそ、この掲示板内に1/144ガレージキット総合スレッドでも立てちゃいましょうか??(人が来るかは別として)
ここは特設アンケートですし、もういっこのスレッドはスレッドタイトルがブスチラフの掲示板
よそから来た人には何でもありありの掲示板には見えないと思うんですよねー

40タンコスキー:2014/01/28(火) 19:33:49
どうも、タンコスキーです。
確かに、こういう戦車のガレージキットとかの話題で盛り上がれる場所がないのは寂しいですね。
掲示板の件ですが、自分はとやかく言えないのでそちらにお任せします。
というよりも、脱線の理由はこちらにあると思いますので・・・
追記:ソビエト軍歩兵セットの服装は、どのような感じの服装ですか?個人的に、略帽を被っていてゲートル巻いていたらいいなぁ・・・なんて(笑)

41ブスチラフ:2014/01/29(水) 00:33:41
いえいえ、別に脱線だなんて、そんな!
自由に盛り上がれる場所を作りたいなーってのは願いですので
それにその、特設アンケートって言いますが
そもそもアンケートするほどの内容がなかったので(泣

ソビエト軍歩兵セットは、5体ともにM36ヘルメットにゲートル巻きです!
(前回のセットはM40やブーツなど混在したので、今回は統一しました)

しまった、略帽を被った兵士ははここまでに一体も作ってないです

42タンコスキー:2014/01/29(水) 20:05:41
どうも、タンコスキーです。
いえいえ、そんなことありません!
このようアンケートができるの出来ること自体が、ありがたいです。
なるほど、M36というとあのM40にトサカをつけた感じのあれですね。
あとですね・・・えっと、今まで言うかどうか悩んでいたのですがブスチラフさんは、キットの改造とかはしますか?
実はというと自分は、中国軍マニアで1/144の鉄兜被った日本兵キットを中国軍風に塗ったり。
ドイツ兵キットのブーツをゲートルと取り換えて国府兵を再現なんてのをしていたりします。
こうしないと、再現できなくて・・・
なんというか、申し訳ない・・・

43ブスチラフ:2014/01/30(木) 00:09:03
スレッドについてはおいおい考えたいと思います
いま、ちょっと実生活に余裕がないのでアレですが
余裕が出来たらこのサイトを大改装して1/144模型の画像とかもドンドンアップしたり
投稿画像を募集して掲載したり色々と考えています

今日、商品の一部が届きました、ワンフェス〜4月の浅草橋で頒布できそうです
イタリア軍セット、ドイツ軍セット、日本軍甲板要員セット、
あと1/144ソ連女性兵士!顔にこだわった美少女フィギュアですw

そそ、ヘルメットはウルトラマンみたいなシルエットのあれです!
初期ソ連軍好きなんですよー

キットの改造は抵抗ない派です
鹵獲仕様とか好きなので…別に謝るようなことではないですよー
私のソ連兵セットのヘルメットがM36主体なのも、すこしヤスリで加工すればM40ヘルメットに改造できる
というところが大きいです(逆にM40をM36に改造するのはめちゃくちゃ大変です!)

44タンコスキー:2014/01/30(木) 22:15:54
どうも、タンコスキーです。
ブスチラフさんも鹵獲仕様は好きですか!いいですよね、鹵獲仕様。
初期ソ連軍いいですよね。あのヘルメットは、地味に好きです。一度、レプリカを買おうとしたくらいです(笑)
そういえば、鹵獲装備のキットってないですよね。色々と面白いんですけどねぇ・・・
後、確かにM40をM36に改造するのはかなり難しそうですね。
追記:ドイツ軍東方義勇軍ですが、東方義勇兵やロシア解放軍で検索したら出てきました。
間違っていましたので、訂正します。申し訳ありません。

45ブスチラフ:2014/01/31(金) 00:40:40
中学生の時に、古本屋さんで月刊パンツァー特別版、第二次世界大戦時のドイツ軍用車両という本を買って
もうそれこそ飽きるまでずっと読んでいました
鹵獲仕様も沢山載っていてかなり面白い本だったですね
鹵獲仕様のキットというと、フェアリー企画さんのドイツ軍の装甲車が面白いです
結構いろいろあったような覚えが…

ヘルメットを買おうとしたとは!通ですね!私もちょっと欲しいです

東方義勇軍でも無事でてきましたよー!大丈夫です!面白かったです

46タンコスキー:2014/01/31(金) 20:50:22
どうも、タンコスキーです。
自分は、小学生の時に図書室にあった秋田書店の「世界の戦車」があってそれをよく読んでいて、その本が卒業式の前の日に廃棄されることを聞いて、その本を卒業記念に貰いましたねぇ・・・
それが戦車に興味を持ち始めるきっかけになりました。
フェアリー企画さんのキットは、色々な種類があって面白いですよね。
ただ、イベントに行かないと手に入らないことが多いですが(泣)
後、東方義勇軍の件安心しました。自分で検索してあまり出てこなかったので心配でした。

47ブスチラフ:2014/02/01(土) 02:46:16
世界の戦車!あれはいい本ですよね!
貰えたのはいいですねー、なかなかないことです

フェアリーさんのキットは確かに大変ですよね、その代わりに手に入ったときの感動といえば…

昔は秋葉原に行けば必ず海洋堂ホビーロビーとレオパルドの委託商品棚を見て回って
どうにか手に入らないものかとやってましたが
P144や浅草橋模型コンベンションで普通に手に入るようになったの嬉しいです
いまはフェアリー企画でグーグル検索をかけると、ホビー通販のサイトで定価でも買えるのがありがたいですね

あと実はまあ、私、ワンフェス行くの次回がはじめてなのです…

48タンコスキー:2014/02/01(土) 19:17:40
どうも、タンコスキーです。
確かに、あの本はいい本です。結構マニアックな内容ですよね。
あの本を読んで、小学1年生の時にシャーマン戦車シリーズにはまっていました。
自分はどうもやられ役的な物が好きみたいで(笑)ティーガーよりも、シャーマンやリー戦車が好きでした。
後、あの本で、古書にも興味を持ったりしました。
後、確かに手に入った時の感動と言ったら・・・言葉にできないくらいですよね。
レジンキットは、結構マイナーなキットを出してくれるのでありがたいです。
ただ、自分の好みは、マイナーすぎるという(泣)

49ブスチラフ:2014/02/02(日) 01:52:20
いいですねえ
私は似たような理由でイタリア軍戦車が好きでした
でもガレージキットすら当時はなくって…

フェアリー企画さんのマイナー戦車は探せばすごいのがある(入手困難ですが)ので
あとはどう手に入れるか、ですよねー
もっともっと、数を作って欲しいですけれど、向こうも売れ残ったら困るでしょうし
そのへんの兼ね合いっていうのはどうしても難しいでしょうねえ

50タンコスキー:2014/02/02(日) 17:43:18
どうも、タンコスキーです。
イタリア戦車ですか。自分も、セモベンテシリーズや装甲車ですが、大好きです。
あのリベット打ちの車体がいいですよね。
後、イタリア戦車って意外と小さいんですよね。
紙でコロコロのセモベンテとWTMのIII号突撃砲G型と比べるとそう感じます。
後、CV33のマーキングの難しさと言ったら・・・

51ブスチラフ:2014/02/03(月) 01:54:53
そうそう、イタリア戦車はあの手作り感あふれる戦車や装甲車が好きでもう
砂漠のライオン、砂漠の戦場エル・アラメイン、炎の戦線エル・アラメインなど
イタリア戦車が活躍する映画が好きです

…セガサターン版の大戦略だと、セモベンテの代わりなのかIII号突撃砲B型しか
戦車を持っていないという悲しいイタリア軍…サイズからして違うだろうと…
砲の口径くらいしか共通点が…

CV33、私は筆で塗りました!!マーキングももちろん!
今度アップします!

52タンコスキー:2014/02/03(月) 19:57:04
どうも、タンコスキーです。
なんと!そんなことがあったのですか!確かに悲しいですね・・・
砂漠の戦場エル・アラメインといえば、イタリア軍の歩兵部隊(ヘルメットからして空挺部隊?)が地雷やダイナマイトでイギリス軍の戦車を撃破していくシーンが有る映画ですよね。
確か、イギリス軍戦車にM24チャーフィーが出てくるんですよね。
後、CV33って結構色々な国で使用されていますよね。
豆戦車って、どこかかわいらしさがありますよね。
でも、多砲塔戦車のあの見かけ倒しさも捨てがたいです。

53ブスチラフ:2014/02/05(水) 00:54:44
そうそう、フォルゴーレ師団らしいのですが、あれは戦果が映画通りらしいですね
イタリア軍格好良いなと思いました
あの映画のもうひとつの見所はM24の英軍と戦うアリエテ戦車師団ですね
最後に残った隊長車が全滅の報告をしてから突撃するシーンとかもう…

豆戦車も多砲塔戦車もいいですねえ
多砲塔はもっとガレージキットいろいろ出てもいいはずです!
フェアリー企画さんのNbfz、91式重戦車、T−28、インディペンデント、A9、クルセイダー
あとアトリエインフィニティさんが日本軍・ソ連軍一揃いといった感じですね

54タンコスキー:2014/02/05(水) 19:44:18
なるほど、あのフォルゴーレ師団でしたか!
イタリア軍カッコいいですよね。サヴォイア騎兵師団にデチマ・マス師団とか。
イタリア軍のあのサムライベストが好きです。
確かに、多砲塔は、出てもいいはずですよね!後、豆戦車も!
戦間期のキットもどんどんキット化してもいいはずですよね!

55ブスチラフ:2014/02/06(木) 22:48:46
そそそ!激しく同意ですぞ!
イタリア軍は格好いいし強いのです!
デザインもいいし!

戦車はもっともっと出るべきだし、出すべき!!
私は人形しか作れないですが、いい戦車がもっと出て楽しくできるのが楽しみです

56タンコスキー:2014/02/08(土) 08:41:14
どうも、タンコスキーです。
イタリア軍いいですよね!イタリア軍関係の本ももっと出してもいいはずです。
本だってほとんどドイツとかソ連とかばっか優遇されて!ずるいです!
自分は、作ることしかできませんがいい戦車のキットが出てくれるかいつも楽しみにしています。
追記:ブスチラフさんは、ソフトスキンは好きですか?自分は、AECマタドールトラックが好きです。

57ブスチラフ:2014/02/09(日) 01:39:16
そうです、もっともです!
だからこそっ!今回の出展はMVSN!黒シャツ隊です!
ちゃんと次の浅草橋にも十分な数持っていくのでご安心を
(現物を実際にお手にとってみないといるかいらないかわかんないかもですが)

私も戦車は作るしかできないので発売楽しみです
まだまだディーラーさんは色々な方があちこちで活動されているので大丈夫かなと!

私もソフトスキン大好きですー!
6輪のトラックとか大好きですね、これが好き!というのは特にないですが
あ、でもソフトと言っていいかはあれですが、トラック車体の装甲車が特に好きです
ランチアIZとか、あの…上海の海軍陸戦隊の…イギリス製のとか、BAシリーズの初期のとか!

58タンコスキー:2014/02/09(日) 18:50:48
どうも、タンコスキーです。
トラック車体の装甲車!自分も大好きです!
海軍陸戦隊のイギリス製とは、もしかしてウーズレイ装甲車だったりしますか?
あれも、なかなかいいデザインですよね!BAシリーズ初期も大好きです!
BA-11重装甲車のあのドイツっぽいデザインも捨てがたいです・・・
後、言い忘れましたけどくろがね四起のあのコロッとしたデザインもかわいくて好きです。

59ブスチラフ:2014/02/10(月) 22:11:01
ウーズレイじゃなかったような、なんだったか…と思ってぐぐったら
ヴィッカース・クロスレイ装甲車でしたーっ!これ、フェアリーさんも出してましたねそういえば

BAシリーズは徐々に近代化していく過程が見てて面白いですよね
くろがねもいいなあ…

そういえば、ですね
このブスチラフというサークル名なのですが
覚えにくい、語呂が悪い、噛む、ブラチラ?といった感想を貰いまして
変えようと思うのですが、いかがでしょうか?
ブスチラフ、言われてみると確かにあんまり…

60タンコスキー:2014/02/11(火) 20:29:48
どうも、タンコスキーです。
ヴィッカース・クロスレイ装甲車でしたか!確かにフェアリー企画さんで出していますね。
海軍陸戦隊とインパール作戦1944とかですよね。
あのデザインは、自分も好きです。BAシリーズも、いいですよね。
個人的には、ドイツのSd.Kfz.6ハーフトラックを改造した
76.2 mm FK36(r) auf Panzerjäger Selbstfahrlafette Zugkraftwagen 5t
という、対戦車自走砲が地味に好きだったりします。
むむむ、サークル名ですか・・・
その件に関しては自分は、ブスチラフさんの自由でいいと思います。

61ブスチラフ:2014/02/11(火) 22:43:18
あの装甲車、いいですよねえ

あ、その自走砲、たしか昔フェアリー企画さんが出してましたね
やっぱり格好いいですねえ
この角ばった外見がすごくいい!いいですよ!

ですねえ…サークル名、どうしようかな

いまですね、髭そってるドイツ兵とか、ルーマニア兵とか作ってます
次の浅草橋はだいぶカオスな商品ラインナップになりそうです

62タンコスキー:2014/02/14(金) 19:36:48
どうも、タンコスキーです。
そそそ、あの自走砲いいですよねぇ・・・
個人的にハーフトラック+対戦車砲な対戦車自走砲にググッときます。
ルーマニア兵というと、あのオランダ式のヘルメットのあれですか?
あれもいいですよねぇ・・・

63ブスチラフ:2014/02/16(日) 00:32:40
そういうの私も好きです!
トラック+大砲もなかなか捨てがたい感じです

そそ、そのオランダ式ヘルメットの…
夏服のセットになりそうな感じですね

64タンコスキー:2014/02/16(日) 17:08:40
どうも、タンコスキーです。
その組み合わせも、いいですねぇ・・・
後、ルーマニア軍は、なかなかマイナーで資料探しには苦労しそうです・・・
1/144ではなく、1/72の話になってしまいますがルーマニア兵の資料の少なさと言ったら・・・

65ブスチラフ:2014/02/16(日) 22:16:14
うう、確かに…
ちょっと知り合いの人が資料を送ってくださることになったので
それまでにポーズつけた人の形の泥人形で作ってます

枢軸軍でも日独伊以外はマイナーで困りますねえ

66タンコスキー:2014/02/18(火) 19:42:48
どうも、タンコスキーです。
そうですねぇ、枢軸にしても連合にしても主要国以外は、マイナーですよね。
それ以外の中立国とかも個性があって面白いんですねどねぇ。
自分は、第二次大戦期のスイス軍とか好きです。

67ブスチラフ:2014/02/19(水) 00:46:02
あっ!スイス軍もいいですよね!
独仏の中間、北欧に近い装備…

同じ理由で、東欧のマイナー軍けっこー好きなんです
国によってオーストリアに似てたり、ロシアに似てたり…

銃なんか入り混じってカオスですw

68タンコスキー:2014/02/19(水) 19:45:41
どうも、タンコスキーです。
そそそ!東欧のマイナー軍いいですよね!
自分は、戦間期ですがウクライナのシーチ銃兵隊や西ウクライナ人民共和国軍とかなんかも好きです。
この二つは、オーストリア軍寄りの軍装で中々いい感じです。
でも、ウクライナ人民共和国軍もいいなぁなんて(笑)
マイナー軍いいですよね。

69ブスチラフ:2014/02/22(土) 02:44:06
返信遅れてすみません!

ウクライナ、調べたら本当にいろいろあるのですね!
ずっとソビエトの一部だと思ってたのでこんなに色々あると思いませんでした
ステパーン・バンデーラとか初めて知りました

軍服がオーストリアからの流れで格好良いですねえ
タンコスキーさん、本当にお詳しい!

70タンコスキー:2014/02/23(日) 09:38:02
どうも、タンコスキーです。
いやぁ・・・そんなことないですよ・・・
でも、カッコいいですよね。
自分は、第二次大戦中のドイツ軍コサック部隊も好きだったりします。
結構、コサック兵のあの独特の格好も好きだったりします。
ドイツ軍コサックも面白いですよ!コサック帽にドイツ軍の軍服を着ていたりして。

71ブスチラフ:2014/02/23(日) 18:29:32
いやあ、なかなかわからないですよー

コサック部隊は一目見てコサックとわかるのがいいですよね
漫画の話になっちゃうのですが、望月三起也氏の死者の四日間という短編集に収録されている
ラストオブオコサックという短編は本当におすすめです。すっごい面白いですよー

72タンコスキー:2014/02/24(月) 19:34:41
そそそ、あの特徴的な毛皮帽が目印ですよね!
後、ブスチラフさんは、既存のキットなどのオリジナル改造やIF仕様をしたりしますか?
自分は、フェアリー企画のルノーR35をベースに、4.7cm Pak(t) auf PzKpfw 35R(f)風にして主砲をWTMのラッチュバムにするという改造をしたりしています。
そちらは、どうでしょうか?結構、オリジナル改造やIF仕様を嫌う人もいて・・・

73ブスチラフ:2014/02/27(木) 02:17:37
おおおー!
そういうの大好きですよ、本当に!!

スーパーファミコンのゲームの話になってしまいますが
メタルマックス2というゲームが本当にもう大好きで
そのゲームは未来の荒野を戦車に乗って冒険、というテーマなのですが
自分で自由に戦車を改造したりして遊べるゲームでして

タイガーやエレファントと言った戦車に20センチ砲やミサイルを積める(グラフィックも変わる)
とかそういうのを自分でもやってみたいなーって思ってます
ぜひぜひ、機会があったらその車両を拝見したいです

ただ、改造のほうは本当にスキルがない(パテを扱うのが苦手)なので
まだやっているのはオリジナル塗装だけです
フェアリー企画さんのMKⅣ雄型に、顎なしどくろの絵を描いたり
ホイペットにオリジナル迷彩+マジックザギャザリングというゲームの騎士団のマークを入れたり

今やっているのがアームストロング装甲車に幻惑迷彩(ピンクと灰色の縞模様)を書いて見たり…
これはちょっと装甲車には向かないみたいでうまくいってないです

デジカメが壊れてて写真がアップできないのが悔しいですねえ
というか、次の浅草橋まで時間あんまりないのに写真更新できてないのって、まずいような

74タンコスキー:2014/02/28(金) 19:31:50
おおお!そうですか!よかったです!
メタルマックスも持っていませんが、知ってますよ!
自分も、実は、あまりスキルはありません・・・
前述の自走砲も、戦闘室はプラ板を切り貼りして作っていますし、天井つけてしまいましたし・・・
それに、パーツのバラスト代わりにパテを使用したのですが、そのせいでパーツの一部がヒケを起こしてしまい、いまだにどうするか検討中なのです(泣)
それとは話が変わりますが、オリジナル塗装は、面白いですよね!
自分は、ケルベロスサーガにインスピレーションを感じ、ドイツ車両などに自衛隊塗装を施していたりします(笑)
後は、「鉄獅子の咆哮 満州1945」という架空戦記に登場する戦車に「V号中戦車改パンターII」という戦車が登場するのですが。
この戦車は、パンター戦車にF型の砲塔の改良型をのせ、日本の長10サンチ砲を搭載しなおかつブロック式の増加装甲(鋼板とプレスコンクリートの複合材)、エンジンの出力強化などなどの魔改造を施したとんでもない戦車なのですが。
自分は、高校生頃、ブックオフでこの本を何の気なしに立ち読みしたところ、この戦車の虜になってしまい。
1/144で再現をしてしまいました。現在、二両目を製作中といったところです。
長文すみません・・・

75ブスチラフ:2014/02/28(金) 23:21:15
でも自分のアイデアでいろいろ試すのってすごいですよー
私もWTM第三弾のT−34が大量にダブったので、改造試したのですが
なんかぜんぜんうまくいかずにゴミを量産した覚えががががが

WTMの素材って加工に向かなかったのかな
色々試すと面白いんですけれどもー

色々試すって本当にいいですねえ、私もそれくらいアクティヴにいろいろやってみたいです!

長文は気にしないでください!
ここは自由の国です(笑

76タンコスキー:2014/03/02(日) 18:19:40
どうも、タンコスキーです。
ややや、ブスチラフさんもですか。自分も、似たようなことがありました。
ほかには、WTMのパンターG型(キット版)で上記の「パンターII改」のケーリアンバージョンを作る際に車体の装備品などの出っ張りをニッパーで大雑把に切り取った後、デザインナイフで形を整えていたら変な風に滑ってしまい指を「デザイン」してしまいました・・・
WTMは、あまり加工には向きませんね・・・
余談ですが、改造などの一環で、映画や漫画、アニメに、ゲームなどの仕様を再現するのが好きだったりして。
人生最初のキットの改造は、映画「ゴジラVSメカゴジラ」登場の「61式改戦車」という61式の車体に74式の砲塔を搭載した戦車です。それをWTMの61式と74式をくっつけて再現しました。
そのあと、余った61式の砲塔と74式の車体でなんちゃってSTA−1を作ったり(笑)
そういえば、ブスチラフさんは東宝特撮のメカニックで、好きなものはありますか?自分は、ポンポン砲やメーサ車両シリーズです。あっでも、ハイパワーレーザービーム車やスーパーXも捨てがたいなぁ・・・

77ブスチラフ:2014/03/02(日) 21:06:10
どもですー
やっぱWTMは
やりにくいですよねえ…ハンパに柔らかいせいでやすりもかかりにくいし
私も指やっちゃったことあります!レジンキットなら刃がすべることはそうそうないので
やっても薄皮までくらいなんですがががが

>改造などの一環で、映画や漫画、アニメに、ゲームなどの仕様を再現するのが好きだったりして。

あー!いいですね!わかります!
私も…メタルマックスで恐縮なのですが、ゴメスのせんしゃ、という戦車を
パンツァーコープのⅣ号戦車を改造して作ってみようとしたのですが
…ガラクタが完成しました

東宝特撮はあまり詳しくないのであれですが
平成のゴジラ対モスラ、ゴジラ対キングギドラは当時流行ったので見に行きましたねえ

二両だてになっているメーサー殺獣戦車(で合っていたかな が当時格好良いなあって
二両だてなのがポイントですね

78タンコスキー:2014/03/06(木) 19:46:42
どうも、返答遅れました。タンコスキーです。
>ゴメスのせんしゃ
調べてみたら、すごい戦車ですねぇ・・・
これは、難しそうです。でも、完成させたのはすごいと思います!
自分なんて、アイデア止まりの作りかけのキット(及びその残骸)たちが部屋の片隅どころか部屋のほとんどを占領しています・・・
天井つけたハノマークや機動隊仕様のM3ハーフトラックとか・・・
>二両だてになっているメーサー殺獣戦車
もしかして、ゲパルト対空戦車みたいなあれですか?確かあれは、93式自走高射メーサー砲というやつだと思います。
ブスチラフさん、なかなか目の付け所がいいですねぇ・・・
>東宝特撮はあまり詳しくないのであれですが
そんなことないです!話を聞いてもらうだけでも大変ありがたいですよ!
いつも、ありがとうございます。
それにしても、車両にマークを入れるとは、なかなか大変そうですねぇ・・・
自分には、なかなかできないですよ。

79ブスチラフ:2014/03/09(日) 01:15:23
いえいえ、私のほうこそ返信遅れてすみません、ちょっとバタバタしてました
私が遅れててこういうこと言うのなんですが返信はあの
できるときにゆったりってことでその

ゴメスのせんしゃ、結局きれいに仕上がらなくてダメだったんす
というか、あれを完成ってよんでいいものかどうか…
天井つきハノマークや機動隊M3とか、面白いですねえ
HP作らないのでしょうか?もったいないっす!

>93式自走高射メーサー砲というやつだと思います。
たぶん、これっぽいですね、初登場:ゴジラ対モスラなのでほぼこれかなって
私が見たことのあるゴジラ作品は、 (平成)対キングギドラ 対モスラ 対メカゴジラ
とハリウッドゴジラの四作品のみなので…

…って、メーサー戦車のメカデザイン西川伸二!?
YAT安心宇宙旅行の人じゃないですか!!これはビックリ!

全く関係ないですが
ドリームキャストのゴジラのゲーム、ゴジラジェネレーションズはあと一歩で名作だったなあと思ってます
地面を90%以上更地にするだけのどこがゴジラゲームなのだろうか…
あのシステムで好き勝手に暴れるだけでクリアできるゲームなら最高だったのにい

80タンコスキー:2014/03/09(日) 09:58:39
どうも、タンコスキーです。
返信の件ですが、大丈夫です。自分は最近、体の調子が悪くて・・・
>HP作らないのでしょうか?もったいないっす!
いや・・・あのですね、実は、自分、パソコン素人なんですよ・・・
HPの作り方とか全く分からなくて・・・申し訳ない・・・
>機動隊M3
実は、ほかにもヴィッカース・クロスレイの機動隊仕様なども考えています。
自分は、Nゲージも好きでそのレイアウトに使用しようとして製作に取り掛かったのですが。
特型警備車の資料が少なくて、現在、資料収集中な状態なのです。
ほかにも、屋根付きハノマークは、OT-810(発想元)や戦場のヴァルキュリア(PS3)というゲームの装甲車(ハッチ配置)を参考にWTMをベースにして作りました。
ハノマークは、あとちょっとで1個中隊分できるんだけどなぁ・・・
>ドリームキャストのゴジラのゲーム、ゴジラジェネレーションズ
なんと、そのようなゲームがあったのですか!
自分は、スーファミより年下なのであまり昔のゲームには詳しくないので新鮮です。
確かに好き勝手暴れるだけのゲームだったら面白そうですねぇ・・・
個人的には、特撮の防衛チームや自衛隊などの一隊員として怪獣と戦うゲームがしてみたいですねぇ・・・
個人的に、ゴジラと戦う普通科隊員の恐怖を味わってみたいです。

81ブスチラフ改めネフラデル:2014/03/10(月) 00:36:43
いやいや、それでしたらもう、お気になさらずに!
画像なんかはその、気が向いたときとかに見せて頂ければ…
ホームページの下のほうにアドレスありますんで、よろしければメールいただけませんか?

マニアックかつ面白い車両が目白押しですね!
で、でも、これだけ東宝特撮にお詳しくてスーファミより年下…?
むむむ、これはなんか直にお会いして色々聞いて見たい!
せっかくなので、次の浅草橋のあと、色々語り合ってみたいですねえ

>特撮の防衛チームや自衛隊などの一隊員として怪獣と戦うゲームがしてみたいですねぇ・・・
こういうゲーム、何かあったかなあ…シンプル2000シリーズのTHE・大美人は…あれはクソゲーか
あとは同じく、シンプル2000シリーズの地球防衛軍シリーズなんかがちょうどそんな感じですね
地球防衛軍シリーズは割りとハズレなしなので、お値段分楽しめますよー!そもそも安いし

82タンコスキー:2014/03/10(月) 23:20:38
どうも、タンコスキーです。
>地球防衛軍シリーズ
おおお!それは、無印と2だけですが持っています!後、友人の家で4を少しやりました。
あれは、面白いですよね!自分も良くやりました!
>よろしければメールいただけませんか?
自分の下手の横好き改造な上、携帯での素人撮影(デジカメが家にない為)になってしまいますけど・・・
それでよろしかったら・・・うまく撮れるかなぁ・・・よし、頑張ります!

83ブスチラフ改めネフラデル:2014/03/10(月) 23:55:10
お、私も無印と2を持ってます!4は未経験です。
あのゲームいいですよね!ミサイルで一掃するのとか素敵
バリバリ撃ちまくったりとか最高です

おお、メールも楽しみにお待ちしてますね!

あ、そういえば、サークル名変えることになりましたw
次回からネフラデルS.P.A.になります!

84タンコスキー:2014/03/11(火) 19:38:34
どうも、タンコスキーです。
>バリバリ撃ちまくったりとか
そう!いいですよね!自分なんか、初期装備のアサルトライフル2丁で蟻だけがワラワラ出てくる面の最大難易度(確かインフェルノだったかな・・・)でスターシップトルーパーズごっこをしたりしていました(笑)
ほかには、ソラスに戦車だけで挑む(壊されたらやり直し)とかもしたりしました。
そういえば、ネフラデルさんは、ブラモデルって作ったことありますか?
自分は、第一弾をたくさん買ったのですが、履帯と水性タミヤアクリルとの相性が悪くて乾いてしばらくするとベタベタしてしまいました・・・
何か、いいアイデアありますか?

85ブスチラフ改めネフラデル:2014/03/11(火) 22:10:53
やるやるwww私もやりますよ!
ヘリだけでアリ軍団に挑んで見たりとか、垂直落下ミサイル縛りだとか…

PS2って何気に名作が多いですよね、パンツァーフロント…あれは初代PSか

私、ブラモデルは未経験なんですよー
でも、その症状は覚えがありますねえ、ガン消しを塗ったら同じことになったことが
対策としては、一度シンナーで塗料を落として、サーフェイサーを吹くって方法でよかったかと
ほかにもっと楽な方法なかったかな…ちょっと忘れてしまってます
ただ、そのままにしておくと色々なものにひっついちゃって不便じゃないかなとは

86タンコスキー:2014/03/12(水) 21:34:20
どうも、タンコスキーです。
さっき、そちらに、画像を送りましたが届いていますか?

87ブスチラフ改めネフラデル:2014/03/12(水) 21:34:57
お、ちょっと待ってください

88ブスチラフ改めネフラデル:2014/03/12(水) 21:56:18
返信しました!すごかったよ!!

89タンコスキー:2014/03/13(木) 22:42:00
どうも、タンコスキーです。
よかった、ちゃんと届いて安心しました。
>一度シンナーで塗料を落として、サーフェイサーを吹くって方法でよかったかと
なるほど、そのような方法がありましたか。
>PS2って何気に名作が多い
確かにそうですね。個人的には、リングオブレッドを推したいですね。
後、個人的に、ガングリフォンとか重鉄騎、パトレイバーみたいな実在兵器と並べてもあまり違和感のないロボットものが好きだったりします。
>ヘリだけでアリ軍団に挑んで見たりとか
おおお、それはまた、何とも大変そうな縛りですね。
ヘリの機銃の当てずらいこと当てずらいこと・・・
後、メールの件ですが、実は、あれ、父に技術指導などをして貰いながら製作しました。
だから、あれは、父との合作でもあります。

90ブスチラフ改めネフラデル:2014/03/13(木) 23:28:29
おお、なかなかマニアックなものを…
ガングリフォンやパトレイバーは私もリアル世代ですねえ
その辺のロボットものは私も大好きでして

アーマードコアなんかも好きですが、あれは初代が最高ですね
戦車とか飛行機が強い!
イージス艦や爆撃機相手だと主人公のロボットがめちゃくちゃ苦戦するという…

いやあ、技術指導ありでも、あれだけのものはすごいですねえ
あれは資料とかあるのでしょうか?計画車両をスクラッチした、とか?
妄想を形にした!とかだったら更にすごいと思いますねえ

増加装甲の組み方や、オプションの増設がすごくいい!
こういうメタルマックスというゲームみたいな戦車模型の組み方
いつかやりたい、やりたいと思いながら私はぜんぜんできていないですねえ…

うーむ、どこかでタンコスキーさんと会って色々話してみたいですなw

91タンコスキー:2014/03/14(金) 21:33:27
どうも、タンコスキーです。
アーマードコアですか!いいですよね、自分は、ACだと、タンク型が好きですね。
自分は、ACVを友人宅で少しプレイしました、後は、小学生低学年頃(だったかな)にアーマードコアのPS(?)のやつを別の友人宅でこれまた少しやりました。
小学生頃にちょっとだけ見たはずなのに、地雷伍長のエンブレムが今でも忘れられません・・・(というよりもその時はどんなゲームかよく理解していませんでした・・・すぐやられたし・・・)
>あれは資料とかあるのでしょうか?
実は、資料は、前述の架空戦記の「鉄獅子の咆哮 満州1945(内田弘樹・著)」の表紙のイラスト(車体右が斜め気味だけど見える)と7ページ目にある上と左の2面図とスペック表、そして大部分の情報は文章の描写からです(おかげで本はボロボロに・・・)。
そして、増設したTUSKキットは、漫画版ゲート自衛隊彼の地にて、斯く戦えりに出てくる「74式戦車・特地仕様」を参考にしました。「74式戦車特地仕様」で検索すると出てきます(ただ、ファンタジー物が嫌いならオススメ出来ません)。
そして、本来の車両名である「V号中戦車改パンターII」を自衛隊風の「45式戦車パンターII改」という名前に変更しました。ただ、「45式自走55mm対空戦車ケーリアン」は、自分の妄想を形にしたものです。
「V号中戦車改パンターII」の原作中での設定は、太平洋戦争が起こっていない世界で、1945年のチェコでの米ソ衝突を機に東西冷戦が始まりその後、満州へのソ連侵攻を予想した米がパンターをベースに日本と共同開発した戦車です。
そして、1945年の満州国に侵攻したソ連軍を元武装SS隊員(”日本人”武装SS隊員もいる)で構成された戦車部隊が迎え撃つという内容です(この世界だとドイツに戦車戦のノウハウを学ぶために日本が”非公式”に義勇兵を送っている)。
この作品、架空兵器が結構出ます。ヤークトティーガーの128mm砲を積んだJS−3とか・・・すさまじいですよ(笑)。それに、あのミハエル・ヴィットマンが生き残っています。

92ブスチラフ改めネフラデル:2014/03/16(日) 03:56:35
アーマードコア好きとは!いいですねえ!
タンク型でガッチガチに固めるのも楽しいです。

初代PSの初代アーマードコアは本当に傑作なので
動作環境にあればぜひプレイして欲しいです、ブックオフで500円しないと思うし
ちなみに地雷伍長がでてくるのはマスターオブアリーナですね

架空戦記好きでしたか!あまり読んだことがないのでジャンルに疎いのですが
なんかものすごいですねw
しかしあの、一枚絵からあそこまで作っちゃうのが本当にすごい
高価なガレージキットを惜しげもなく材料にしちゃうあたりも驚きです
(結果としてあれだけのものが完成しているので良いことですが)

私は望月三起也〜小林源文といったような漫画中心なので、そちら系は疎いのです、ごめん!

93タンコスキー:2014/03/16(日) 19:41:09
>ちなみに地雷伍長がでてくるのはマスターオブアリーナですね
なるほど!そうでしたか!
どの作品だかよくわからなかったので助かりました!
>小林源文
おお!ネフラデルさんも見ていますか!自分も大好きです!!
持っているのは、キャットシットワンシリーズだけ(オメガシリーズは、少し立ち読みで読みました)ですが、あの緊張感溢れる描写がすごいですよね!
黒騎士物語買いたいなぁ・・・
後、余談ですが、一度、小林源文さんの作品のワンシーンを模写しようとしたら・・・なんだかよくわからないのが出来ました(笑)
>高価なガレージキットを惜しげもなく材料にしちゃう
でも実は、そのせいで趣味用のお金の余裕が無くなってしまうんですよねぇ・・・
そのせいで、他の趣味が疎かになってしまっています・・・
>架空戦記好き
確かに、架空戦記は好きですが、自分は陸戦もの(主に、戦車・歩兵戦系)が好きなんですけど、なかなか無いんですよ・・・その代り、海戦ものの多いこと・・・
今まで買った架空戦記だと、前述の「鉄獅子の咆哮 満州1945(内田弘樹・著)」や「征途(佐藤大輔・著)」とか「時空改変空母越後シリーズ」とかが陸戦があって面白いと思いました。
>そちら系は疎いのです、ごめん!
そんなことないですよ。自分も、色々疎い所があって申し訳ない・・・

94ブスチラフ改めネフラデル:2014/03/17(月) 01:20:56
源文漫画はブックオフの100円コーナーに行くとけっこーありますよ!
こまめに探して見るといいことあります
真面目な作品が多いですが、タイム・トルーパーという漫画がそこそこオバカで大好きです
模写は大変でしょうwあの絵柄!

改造には安価なジャンク品とかあればいいんですけれど、そういうのやってるとこって
YSKさんとかがイベントにちょっと持ってくるくらいですね
昔は小模研さんとかもちょこちょこ見かけたんですけどねえ
WTMは加工に向かなすぎてちょっと…

陸戦ものいいですよね
確かに海戦もののほうが多いですが…
このジャンル、確かに自分で色々オリジナルってのは向かないので
いっそそういうのを舞台にしたオリジナル物のほうがいいのかも?
極端な話、紅の豚とかそういうのの最高峰かもしれません

95タンコスキー:2014/03/17(月) 22:12:55
>源文漫画はブックオフの100円コーナーに行くとけっこーありますよ!
そそそ!けっこー色々あるんですよね!自分も、見に行くのですがこちらにはなかなかないんですよ・・・
後、模写はものすごい大変でした!主役の後ろの方にいるNAM戦時の米軍歩兵を描いたんですよ、M1ヘルメットの書きづらいこと書きづらいこと(笑)
>改造には安価なジャンク品とかあればいいんですけれど
確かに、そうですねぇ・・・
その、WTMもだいぶ少なくなってきてますしね・・・
>いっそそういうのを舞台にしたオリジナル物
むむむっ!なんですか?それは!もうちょっと詳しく説明してもらえますか?気になります!
>紅の豚
おおお、いいですよねあの映画!あの年代の独特の雰囲気とか、航空機の過渡期的デザインとか!
確かにそうですねぇ・・・

96ブスチラフ改めネフラデル:2014/03/19(水) 00:56:40
まめに巡るのが一番ですねえ
あるときはある、ないときはない、なのでw

模写、なかなかどうして難しいですからね
私も最近始めましたが、全然です…

ジャンク品、どうしてもそういうイベントなんかの機会しかないので
ちょっと難しいところですよね

>いっそそういうのを舞台にしたオリジナル物
自分たちで何かそういうことをできないかな、と思いまして
コマ撮りで映画とかでも…もしくは、ネット小説みたいなんでも
絵が書ければ漫画なんかいいかもですねえ

そうそう、よければ、メールでやりませんか?
ここだと万人に見えてしまうのと
既に我々だけでこのスレ一割使っているのでw

97タンコスキー:2014/03/21(金) 23:41:37
どうも返答遅れました、タンコスキーです。
>自分たちで何かそういうことをできないかな
なるほど、そういうことですか。
一応、自分でも、自作の小説を作ろうとしているんですけど、資料だけでもものすごい費用ガガガ・・・
しかも、文才もないという(笑)
>そうそう、よければ、メールでやりませんか?
確かに、そうですね(笑)
わかりました。

98ネフラデル:2014/10/13(月) 14:41:58
ひさしぶりに書き込みテスト
タンコスキーさん、いらっしゃるかな?

99タンコスキー:2014/10/13(月) 18:14:22
どうもメール見ました、タンコスキーです。
ここに書き込むのは久しぶりですねぇ。

100ネフラデル:2014/10/13(月) 18:32:09
ややっ、どうもすみません。
本当に久しぶりですねw

というか、メールの返信遅れてすみません。
もう一人の方もお呼びしたので、後でいらっしゃるのではないかなーと…

外は台風ですねえ、明日、お休みにならないかなあw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板