[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
特設アンケート
1
:
名無しさん
:2013/12/23(月) 18:31:30
1)商品や、ラインナップについて
2)要望や、お気づきの点など
3)その他、何でもありましたらご自由にお願いいたします
82
:
タンコスキー
:2014/03/10(月) 23:20:38
どうも、タンコスキーです。
>地球防衛軍シリーズ
おおお!それは、無印と2だけですが持っています!後、友人の家で4を少しやりました。
あれは、面白いですよね!自分も良くやりました!
>よろしければメールいただけませんか?
自分の下手の横好き改造な上、携帯での素人撮影(デジカメが家にない為)になってしまいますけど・・・
それでよろしかったら・・・うまく撮れるかなぁ・・・よし、頑張ります!
83
:
ブスチラフ改めネフラデル
:2014/03/10(月) 23:55:10
お、私も無印と2を持ってます!4は未経験です。
あのゲームいいですよね!ミサイルで一掃するのとか素敵
バリバリ撃ちまくったりとか最高です
おお、メールも楽しみにお待ちしてますね!
あ、そういえば、サークル名変えることになりましたw
次回からネフラデルS.P.A.になります!
84
:
タンコスキー
:2014/03/11(火) 19:38:34
どうも、タンコスキーです。
>バリバリ撃ちまくったりとか
そう!いいですよね!自分なんか、初期装備のアサルトライフル2丁で蟻だけがワラワラ出てくる面の最大難易度(確かインフェルノだったかな・・・)でスターシップトルーパーズごっこをしたりしていました(笑)
ほかには、ソラスに戦車だけで挑む(壊されたらやり直し)とかもしたりしました。
そういえば、ネフラデルさんは、ブラモデルって作ったことありますか?
自分は、第一弾をたくさん買ったのですが、履帯と水性タミヤアクリルとの相性が悪くて乾いてしばらくするとベタベタしてしまいました・・・
何か、いいアイデアありますか?
85
:
ブスチラフ改めネフラデル
:2014/03/11(火) 22:10:53
やるやるwww私もやりますよ!
ヘリだけでアリ軍団に挑んで見たりとか、垂直落下ミサイル縛りだとか…
PS2って何気に名作が多いですよね、パンツァーフロント…あれは初代PSか
私、ブラモデルは未経験なんですよー
でも、その症状は覚えがありますねえ、ガン消しを塗ったら同じことになったことが
対策としては、一度シンナーで塗料を落として、サーフェイサーを吹くって方法でよかったかと
ほかにもっと楽な方法なかったかな…ちょっと忘れてしまってます
ただ、そのままにしておくと色々なものにひっついちゃって不便じゃないかなとは
86
:
タンコスキー
:2014/03/12(水) 21:34:20
どうも、タンコスキーです。
さっき、そちらに、画像を送りましたが届いていますか?
87
:
ブスチラフ改めネフラデル
:2014/03/12(水) 21:34:57
お、ちょっと待ってください
88
:
ブスチラフ改めネフラデル
:2014/03/12(水) 21:56:18
返信しました!すごかったよ!!
89
:
タンコスキー
:2014/03/13(木) 22:42:00
どうも、タンコスキーです。
よかった、ちゃんと届いて安心しました。
>一度シンナーで塗料を落として、サーフェイサーを吹くって方法でよかったかと
なるほど、そのような方法がありましたか。
>PS2って何気に名作が多い
確かにそうですね。個人的には、リングオブレッドを推したいですね。
後、個人的に、ガングリフォンとか重鉄騎、パトレイバーみたいな実在兵器と並べてもあまり違和感のないロボットものが好きだったりします。
>ヘリだけでアリ軍団に挑んで見たりとか
おおお、それはまた、何とも大変そうな縛りですね。
ヘリの機銃の当てずらいこと当てずらいこと・・・
後、メールの件ですが、実は、あれ、父に技術指導などをして貰いながら製作しました。
だから、あれは、父との合作でもあります。
90
:
ブスチラフ改めネフラデル
:2014/03/13(木) 23:28:29
おお、なかなかマニアックなものを…
ガングリフォンやパトレイバーは私もリアル世代ですねえ
その辺のロボットものは私も大好きでして
アーマードコアなんかも好きですが、あれは初代が最高ですね
戦車とか飛行機が強い!
イージス艦や爆撃機相手だと主人公のロボットがめちゃくちゃ苦戦するという…
いやあ、技術指導ありでも、あれだけのものはすごいですねえ
あれは資料とかあるのでしょうか?計画車両をスクラッチした、とか?
妄想を形にした!とかだったら更にすごいと思いますねえ
増加装甲の組み方や、オプションの増設がすごくいい!
こういうメタルマックスというゲームみたいな戦車模型の組み方
いつかやりたい、やりたいと思いながら私はぜんぜんできていないですねえ…
うーむ、どこかでタンコスキーさんと会って色々話してみたいですなw
91
:
タンコスキー
:2014/03/14(金) 21:33:27
どうも、タンコスキーです。
アーマードコアですか!いいですよね、自分は、ACだと、タンク型が好きですね。
自分は、ACVを友人宅で少しプレイしました、後は、小学生低学年頃(だったかな)にアーマードコアのPS(?)のやつを別の友人宅でこれまた少しやりました。
小学生頃にちょっとだけ見たはずなのに、地雷伍長のエンブレムが今でも忘れられません・・・(というよりもその時はどんなゲームかよく理解していませんでした・・・すぐやられたし・・・)
>あれは資料とかあるのでしょうか?
実は、資料は、前述の架空戦記の「鉄獅子の咆哮 満州1945(内田弘樹・著)」の表紙のイラスト(車体右が斜め気味だけど見える)と7ページ目にある上と左の2面図とスペック表、そして大部分の情報は文章の描写からです(おかげで本はボロボロに・・・)。
そして、増設したTUSKキットは、漫画版ゲート自衛隊彼の地にて、斯く戦えりに出てくる「74式戦車・特地仕様」を参考にしました。「74式戦車特地仕様」で検索すると出てきます(ただ、ファンタジー物が嫌いならオススメ出来ません)。
そして、本来の車両名である「V号中戦車改パンターII」を自衛隊風の「45式戦車パンターII改」という名前に変更しました。ただ、「45式自走55mm対空戦車ケーリアン」は、自分の妄想を形にしたものです。
「V号中戦車改パンターII」の原作中での設定は、太平洋戦争が起こっていない世界で、1945年のチェコでの米ソ衝突を機に東西冷戦が始まりその後、満州へのソ連侵攻を予想した米がパンターをベースに日本と共同開発した戦車です。
そして、1945年の満州国に侵攻したソ連軍を元武装SS隊員(”日本人”武装SS隊員もいる)で構成された戦車部隊が迎え撃つという内容です(この世界だとドイツに戦車戦のノウハウを学ぶために日本が”非公式”に義勇兵を送っている)。
この作品、架空兵器が結構出ます。ヤークトティーガーの128mm砲を積んだJS−3とか・・・すさまじいですよ(笑)。それに、あのミハエル・ヴィットマンが生き残っています。
92
:
ブスチラフ改めネフラデル
:2014/03/16(日) 03:56:35
アーマードコア好きとは!いいですねえ!
タンク型でガッチガチに固めるのも楽しいです。
初代PSの初代アーマードコアは本当に傑作なので
動作環境にあればぜひプレイして欲しいです、ブックオフで500円しないと思うし
ちなみに地雷伍長がでてくるのはマスターオブアリーナですね
架空戦記好きでしたか!あまり読んだことがないのでジャンルに疎いのですが
なんかものすごいですねw
しかしあの、一枚絵からあそこまで作っちゃうのが本当にすごい
高価なガレージキットを惜しげもなく材料にしちゃうあたりも驚きです
(結果としてあれだけのものが完成しているので良いことですが)
私は望月三起也〜小林源文といったような漫画中心なので、そちら系は疎いのです、ごめん!
93
:
タンコスキー
:2014/03/16(日) 19:41:09
>ちなみに地雷伍長がでてくるのはマスターオブアリーナですね
なるほど!そうでしたか!
どの作品だかよくわからなかったので助かりました!
>小林源文
おお!ネフラデルさんも見ていますか!自分も大好きです!!
持っているのは、キャットシットワンシリーズだけ(オメガシリーズは、少し立ち読みで読みました)ですが、あの緊張感溢れる描写がすごいですよね!
黒騎士物語買いたいなぁ・・・
後、余談ですが、一度、小林源文さんの作品のワンシーンを模写しようとしたら・・・なんだかよくわからないのが出来ました(笑)
>高価なガレージキットを惜しげもなく材料にしちゃう
でも実は、そのせいで趣味用のお金の余裕が無くなってしまうんですよねぇ・・・
そのせいで、他の趣味が疎かになってしまっています・・・
>架空戦記好き
確かに、架空戦記は好きですが、自分は陸戦もの(主に、戦車・歩兵戦系)が好きなんですけど、なかなか無いんですよ・・・その代り、海戦ものの多いこと・・・
今まで買った架空戦記だと、前述の「鉄獅子の咆哮 満州1945(内田弘樹・著)」や「征途(佐藤大輔・著)」とか「時空改変空母越後シリーズ」とかが陸戦があって面白いと思いました。
>そちら系は疎いのです、ごめん!
そんなことないですよ。自分も、色々疎い所があって申し訳ない・・・
94
:
ブスチラフ改めネフラデル
:2014/03/17(月) 01:20:56
源文漫画はブックオフの100円コーナーに行くとけっこーありますよ!
こまめに探して見るといいことあります
真面目な作品が多いですが、タイム・トルーパーという漫画がそこそこオバカで大好きです
模写は大変でしょうwあの絵柄!
改造には安価なジャンク品とかあればいいんですけれど、そういうのやってるとこって
YSKさんとかがイベントにちょっと持ってくるくらいですね
昔は小模研さんとかもちょこちょこ見かけたんですけどねえ
WTMは加工に向かなすぎてちょっと…
陸戦ものいいですよね
確かに海戦もののほうが多いですが…
このジャンル、確かに自分で色々オリジナルってのは向かないので
いっそそういうのを舞台にしたオリジナル物のほうがいいのかも?
極端な話、紅の豚とかそういうのの最高峰かもしれません
95
:
タンコスキー
:2014/03/17(月) 22:12:55
>源文漫画はブックオフの100円コーナーに行くとけっこーありますよ!
そそそ!けっこー色々あるんですよね!自分も、見に行くのですがこちらにはなかなかないんですよ・・・
後、模写はものすごい大変でした!主役の後ろの方にいるNAM戦時の米軍歩兵を描いたんですよ、M1ヘルメットの書きづらいこと書きづらいこと(笑)
>改造には安価なジャンク品とかあればいいんですけれど
確かに、そうですねぇ・・・
その、WTMもだいぶ少なくなってきてますしね・・・
>いっそそういうのを舞台にしたオリジナル物
むむむっ!なんですか?それは!もうちょっと詳しく説明してもらえますか?気になります!
>紅の豚
おおお、いいですよねあの映画!あの年代の独特の雰囲気とか、航空機の過渡期的デザインとか!
確かにそうですねぇ・・・
96
:
ブスチラフ改めネフラデル
:2014/03/19(水) 00:56:40
まめに巡るのが一番ですねえ
あるときはある、ないときはない、なのでw
模写、なかなかどうして難しいですからね
私も最近始めましたが、全然です…
ジャンク品、どうしてもそういうイベントなんかの機会しかないので
ちょっと難しいところですよね
>いっそそういうのを舞台にしたオリジナル物
自分たちで何かそういうことをできないかな、と思いまして
コマ撮りで映画とかでも…もしくは、ネット小説みたいなんでも
絵が書ければ漫画なんかいいかもですねえ
そうそう、よければ、メールでやりませんか?
ここだと万人に見えてしまうのと
既に我々だけでこのスレ一割使っているのでw
97
:
タンコスキー
:2014/03/21(金) 23:41:37
どうも返答遅れました、タンコスキーです。
>自分たちで何かそういうことをできないかな
なるほど、そういうことですか。
一応、自分でも、自作の小説を作ろうとしているんですけど、資料だけでもものすごい費用ガガガ・・・
しかも、文才もないという(笑)
>そうそう、よければ、メールでやりませんか?
確かに、そうですね(笑)
わかりました。
98
:
ネフラデル
:2014/10/13(月) 14:41:58
ひさしぶりに書き込みテスト
タンコスキーさん、いらっしゃるかな?
99
:
タンコスキー
:2014/10/13(月) 18:14:22
どうもメール見ました、タンコスキーです。
ここに書き込むのは久しぶりですねぇ。
100
:
ネフラデル
:2014/10/13(月) 18:32:09
ややっ、どうもすみません。
本当に久しぶりですねw
というか、メールの返信遅れてすみません。
もう一人の方もお呼びしたので、後でいらっしゃるのではないかなーと…
外は台風ですねえ、明日、お休みにならないかなあw
101
:
タンコスキー
:2014/10/13(月) 19:08:33
いえいえ。大丈夫ですよ〜
後、メールの画像の狙撃兵はタートルのドイツ兵改造です。
ジオン兵改造は、対戦車兵の方でした!紛らわしくて申し訳ない!!
後ろの戦車は、中国製T‐54の59式戦車です。
トランぺッターのディスプレイモデル(1/144)改造ですよ〜
東側の戦車は、似たり寄ったりな外見なので結構ごまかしがききます(笑)
102
:
ネフラデル
:2014/10/13(月) 19:31:55
あー!タートルさんのでしたか!
いえいえ、その辺私もちゃんと調べてなかったので・・
それに戦後ソ連戦車にはあまり詳しくないので
普通に間違えてしまいました!メンゴ!!
103
:
タンコスキー
:2014/10/13(月) 20:24:19
そうそう。タートルさんのドイツ歩兵セット改造です。
あのキットは、材質が柔らかいので加工しやすいんです。
ただ、あまりとそちらのルーマニア兵のヘルメットをを使って東ドイツ兵を作ろうとしたら・・・
失敗しました(笑)あのヘルメット難しいっす(笑)
後、案外、戦後戦車も奥が深いですよ〜
特に中国人民解放軍!自分は、この底なし沼にはまってしまい。
中国軍マニアに(笑)
104
:
ネフラデル
:2014/10/13(月) 20:51:01
いやー、あのサイズでヘルメットのみ切り出すのはちょっと無理ではwww
首から切り離せばまだましですが、そうすると今度は設置面が小さくて強度が・・・
中国軍ですか、面白い所を突いてきますねwww
105
:
タンコスキー
:2014/10/13(月) 21:17:01
いえいえ〜実は、ちょっとしたコツがあるのですよ・・・
ヘルメットのちょうどよさそうな位置で平らに切り取ってうまいことくっつけるんですよ・・・
ただ、ここまで来るのにかなりの数の失敗を重ねました・・・
中国軍面白いですよ〜
最近のは、東側技術と西側技術が混ざっていたり・・・
すさまじいです!
106
:
ネフラデル
:2014/10/13(月) 21:35:39
ほー、そんな手があるとは!
話聞く限りかなりむずそうですな!!
中国軍は戦前の輸入戦車系はデタラメすぎて好きでしたが
最近のはそんなんになっているとはwww
フランスとかのせいかな<西側技術
107
:
タンコスキー
:2014/10/13(月) 21:58:01
そそそ!いろいろ試しました。
カッターで切ってみたり・・・ニッパー使ったり・・・難しかったです!!
>フランスとかのせいかな
そうみたいです。あとドイツやイギリス、アメリカ何でもありです(笑)
そこらへんは、日本周辺国の軍事兵器というサイトを見るといいですよ〜
バリエーションがすごいことすごいこと(笑)こんなに作るかと(笑)
後、最近の製作では、重鉄騎の国連軍(という名のドイツ軍風中国軍)をイメージして4号戦車H型とかをリペイントしたりしています。
108
:
ネフラデル
:2014/10/16(木) 23:24:58
げげげっ、書き込みに気づかず、自分の書き込みが最後だと思ってました
ごめんなさい!
いろいろ改造されたり、楽しそうでいいですね!
私も頑張っていかないと!
109
:
タンコスキー
:2014/10/17(金) 21:22:48
いえいえ、大丈夫ですよ。気にしないでください。
そういえば、メールで話していた、もう一人の方はどうしたのでしょうか?
少し気になったので・・・不愉快でしたら申し訳ありません・・・
後、ちょっと相談があるのですが・・・大丈夫でしょうか?
110
:
ネフラデル
:2014/10/17(金) 21:39:24
>>109
ええ、来るとおっしゃってたのでアドレスを連絡したのですが…
どうしちゃったんだろう?
あ、ご相談は何ですかー?
111
:
ネフラデル
:2014/10/17(金) 21:47:57
ちょっとお返事遅れるかもしれないです
日曜晩には確実に戻れるかと
112
:
タンコスキー
:2014/10/17(金) 22:13:45
>どうしちゃったんだろう?
むむむ・・・どうしたのでしょうねぇ?
>あ、ご相談は何ですかー?
ええ、実は、DAMEYA‐NETさんのクルップ・プロッツェにドアと幌を付けようと思っているのですが。
何を使って、作ればなぁ・・・と、自分は、厚めのプラ板を幌に使って、薄いプラ板をドアに使おうかな、と思っているのですが・・・
どうでしょう?
113
:
ネフラデル
:2014/10/17(金) 23:40:42
ちょっと戻ってきましたっ
ちょっと後でその人にもメールしてみますー
んー、なるほど、ドアと幌ですね
薄いプラ板をドアはいいと思いますよー!私もやります
幌はやったことがなくって…
確か1/144AFVモデリングさんってサイトで針金とティッシュをボンドで固めるやり方が
紹介されてたかと思うのですが、ちょっと自信がないです
自分がやった事ない方法を人に薦めちゃっていいんだか悪いんだか、という話ですが…
114
:
名無しさん
:2014/10/18(土) 20:15:45
初めまして、ヤーチャイカです。
これで書き込めたのかな・・?
なにぶん初めてなもので(^^;)
115
:
ネフラデル
:2014/10/18(土) 20:28:04
こんな感じでオッケーですー
たぶんここにはわれわれ3人しかいないので
ゆったり楽しくやりましょー
116
:
タンコスキー
:2014/10/18(土) 21:16:36
あ!どうもです!
>針金とティッシュをボンドで固めるやり方
ほうほう、そのような方法もあるのですね・・・
自分は、WTMのキューベルの幌をプラ板で製作したことがあるのでその技術を応用できるかなぁ・・・と思っている次第です。
針金とティッシュだとちょっと強度が不安ですね。
あ!後、ネフラデルさんも1/144AFVモデリングを見ているのですか?
>自分がやった事ない方法を人に薦めちゃっていいんだか悪いんだか、という話ですが…
いえいえ。そんなことないですよ。
参考になります!
117
:
タンコスキー
:2014/10/19(日) 20:41:43
あ!どうも初めましてヤーチャイカさん。タンコスキーです。
宜しくお願いします。
118
:
ネフラデル
:2014/10/20(月) 00:11:47
>>116
ええ、あそこのサイトさんの作例は見てて非常に参考になります!
本当に助かっているのです!
幌自作ですか、すごいですね!面白い!
せっかくなので、自己紹介に変わって好きな戦車とかちょっと書いちゃいますw
私は日仏伊軍や初期ソ連、初期英軍などの試行錯誤している感じの戦車が好きです
リベットガチガチだったりするとたまらない感じ
好きな戦争映画はレマゲン鉄橋、遠すぎた橋、砂漠のライオンなどなど
119
:
タンコスキー
:2014/10/20(月) 18:50:02
>幌自作ですか、すごいですね!面白い!
いえいえ、実はこの方法は、ヤフオクで見たWTMキューベルの改造品の画像を参考に父と相談しながら試行錯誤したんです(笑)
だから、実は、このプラ板で幌自作は、ある意味パクリです(笑)なんかハードトップみたいになっちゃったし(笑)
>せっかくなので、自己紹介に変わって好きな戦車とかちょっと書いちゃいます
ではでは自分も自己紹介を・・・
自分は、東宝特撮からこの世界に入ったのでM4シャーマンやM24チャーフィーとかが結構思い入れが深いですね・・・
後は、セモベンテやズリーニィ突撃砲、ヘッツァーやマーシャル駆逐戦車、マルダーシリーズや鹵獲戦車改造対戦車自走砲などの突撃砲や駆逐戦車、対戦車自走砲などが好きですね。
あの独特の形やシルエットが大好きです。
戦後車両も好きだったりします(主に特撮関係で自衛隊系)
架空戦記やif仕様も大好きです!!実在しない?無理がある!?愛さえあれば大丈夫!!
後、実は、朝鮮人民軍や中国人民解放軍が好きだったり・・・
120
:
ネフラデル
:2014/10/21(火) 23:59:20
えー!でもそれは面白いですね!
幌自作とは、なかなかまねできない!
さて、ヤーチャイカさんもどうぞー
121
:
チャイカ
:2014/10/24(金) 18:19:56
気胸で入院しておりました・・^^;
あ、ティッシュとボンドで幌製作なら私もやったことありますよ!
お手軽に再現できるので便利です〜
私はソ連・ロシアを中心とした、いわゆる東側諸国の兵器がお気に入りですね。
古めかしい感じがなんともいえないです
あ、あと、私も人民解放軍やら朝鮮人民軍は好きですよ(ボソッ
122
:
ネフラデル
:2014/10/24(金) 22:27:31
おおー、私も含めて三人そろって東側趣味が被りそうでいい感じですね!
そして
>>119
>>121
>中国人民解放軍>朝鮮人民軍
これは盛り上がる予感!
123
:
タンコスキー
:2014/10/25(土) 22:44:34
ども、タンコスキーです。
おおおっ!朝鮮人民軍はいいですよね!
今も、謎なところが多い所が大好きだったりします。
後、東側兵器いいですよね!
124
:
チャイカ
:2014/10/26(日) 11:30:52
人民軍は骨董品のような兵器が未だ現役だったり、かと思えば、Mig29のような虎の子を持ってたりしますからねww
ほんと、謎の塊みたいな国です
125
:
ネフラデル
:2014/10/26(日) 17:32:30
やっぱりF−15を持っている韓国と正面からやりあうにはMig29あたり
でも持っていないと不十分ですよね
そういえば、この間、韓国と砲撃戦をしてましたが、ソ連製の旧式火砲を
もしかしたら大戦中のラッチェ・バムを使っていたかも!なんて言われてましたね
126
:
タンコスキー
:2014/10/26(日) 20:34:50
>人民軍は骨董品のような兵器が未だ現役
そうそう、中には、どう維持しているのか気になるものもあったり・・・
>ソ連製の旧式火砲をもしかしたら大戦中のラッチェ・バムを使っていたかも!
いえいえ〜あの国ならあり得る話ですよ〜なんせ、T-34/85が現役らしいですからねぇ・・・
面白いことに、軍が使っているトラックに日本製のトラックも使われているみたいです。
朝鮮人民軍は、軍服も面白いですよ!
ケピ帽みたいな軍帽が有ったり、人民服型の軍服が有ったり・・・
結構、奥深いです!!
127
:
ネフラデル
:2014/10/28(火) 01:59:58
日本製トラック…まさか92式自動貨車…さすがに無理か
たぶんトヨタピックアップだろうな…なんつってwww
せっかくなのでT−34もそのまま使わず、エジプト軍ばりの魔改造をして欲しいかもですw
中朝軍の軍服はソ連の系譜なのか、だいぶ派手で豪華ですよね
そういうのは大事にして欲しいところ
128
:
タンコスキー
:2014/10/29(水) 19:02:22
>日本製トラック…まさか92式自動貨車…さすがに無理か
>たぶんトヨタピックアップだろうな…
さあ?あの国ならあり得るかもしれませんよ〜
なんせ、ウィキペディアなどにも「中古の日本製トラック」としか書いてありませんでしたし・・・
ほかにも、ロシア製や中国製なんかもあるみたいです。
なんにせよif仕様がしやすくてありがたいことこの上ないです(笑)
>エジプト軍ばりの魔改造
それって、もしかして、T‐34/122とかですね。
確かに、そうしてほしいですね。
たしか、あの国は、改造兵器のほとんどが自走砲なんですよね。
どれだけ自走砲が好きなんだってくらい作っていますよ(笑)
129
:
チャイカ
:2014/11/01(土) 23:20:22
北朝鮮・・旧日本軍の残留兵器やら接収したものをしばらく使ってたみたいですよ
噂によれば、今でも零戦を所有してるとか・・
T-34/122ってなんぞ・・?って思って検索してみたら・・
なんかもう滅茶苦茶じゃないですかwwでもカッコいい!
現地改修車って浪漫がありますよね
130
:
ネフラデル
:2014/11/02(日) 00:06:32
そそそ、そんなまさか、今更92式なんて…
と言い切れないのが魅力ですねw
そそ、T−34/122です
やっぱり自走砲は車体に比して大口径砲を使えますからねえ、
北の旧式戦車で最新兵器を相手にするなら
それくらいの準備が必要なのかも?
今でもゼロwww
ありそうで怖いですね
現地改修車にはほかにない魅力がありますよね!
そういえば、全く話は変わりますが、われらのハンドルネームを二文字づつつなげると
チャ ンコ デル になるのですが、これは何かの暗号…?
131
:
タンコスキー
:2014/11/03(月) 22:53:04
>現地改修車って浪漫がありますよね
そそそ、浪漫がありますよね!
前線の知恵が感じられます。
>北の旧式戦車で最新兵器を相手にするなら
>それくらいの準備が必要なのかも?
確かにそうかもしれませんねぇ。
そういえば・・・確か、あの国の戦術は韓国軍や米軍の戦闘準備が整う前に攻撃をするという戦術だったはず・・・
そう考えると、大口径砲を使える自走砲化は、あの国にあっているかもしれません。
>今でもゼロwww
>ありそうで怖いですね
確かに(笑)
でも、ヘリや歩兵とかには、脅威なことには変わりないですね。
ただ、今でもゼロ戦とかが使われているとすれば、維持技術は、見習うところがありますねぇ・・・
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板