したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談

720マサヨシ:2012/10/16(火) 02:06:41
>大谷實の「刑法講義総論」は言うまでもなく刑法学の本です
>ですからその内容は、当たり前ですけど刑法の法解釈であって、立法過程の話などではありません

大谷本は刑法学の本…、だから何なのですか?
巷には「刑法学の本」が沢山ありますが、それらには「刑法の規定する罪と罰についての法解釈」しか書かれていないのですか?
国内外における刑法学の歴史、刑事立法の指針と動向、刑事政策上の犯罪概念、構成要件の成り立ち等々について言及した個所は存在しないのですか?
「刑法学の本」ということから、「立法過程の話」ではないということがなぜ導かれるのですか?
もうこうなると、完全な錯乱論法ですね。

>大谷先生は「違法」の意味を「法秩序に違反することを違法ないし違法性という」定義され、本書の中で「違法」という言葉の意味は一貫しています

244p(235p)の「違法」と言えるためには、構成要件に該当することが必要です。
仮に「違法」の意味が一貫しており、「違法」244p=「違法」87pとするなら、「法秩序に違反する」には構成要件に該当することが必要です。
また、当罰的行為は「違法」で有責な行為をいうから(87p)、当罰的行為にも構成要件該当性が要求されます。
こうなると、当罰的行為のうち、構成要件に該当しないものの存在なんて認められません。
もちろん、「当罰的行為⊇構成要件該当行為」なんて包含関係も成り立ちません。

ここまで劣化した難癖を見せつけられると、フシギさんの攻撃欲望が再び制御不能に陥ったものと考えられますが、実際如何ですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板