[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談
466
:
マサヨシ
:2012/05/01(火) 01:45:23
>必要条件の意味判って言ってますか?両方必要条件です。どこが無茶なのでしょう?
A=法秩序に反すること=成文の法文で禁止されていること
B=社会一般の意識ないし社会通念において存在している応報の観念に基づき、その行為について行為者を非難することができ、責任を問いうること
と略記します。
そうすると、デミさんの
>>208
の発言は下記となります。
>Aであることは、当罰性の必要条件です。必ずしも十分条件ではないです。
必要条件を満たした行為について、P87「当罰的であるというためには、B」という価値判断もなされて初めて当罰的行為になるわけです。
その上で、デミオさんによれば
当罰性の必要条件=Aとするのは不十分。
「必要条件を満たした行為」=Aである行為とするのも不十分。
Aである行為についてBという判断がなされて当罰的行為になると解するのも不十分。
正解は、A+Bが当罰性の必要条件。
A+Bを満たした行為について、Bという判断がなされて当罰的行為になる。
つまり、当罰的行為=実質上違法かつ責任を帰すべき行為であって“かつ責任を帰すべき”行為。
しかしこれでは、「実質上違法かつ責任を帰すべき行為」(107p)と考えるのは誤りとなってしまう。
デミオさんの論理展開は、いくらなんでも無茶だと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板