したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談

301名無しさん:2012/03/25(日) 01:55:30
>接続助詞「と」が「仮定表現のメルクマール」なら、「と」がついている文は全て仮定の話でないといけません

これは本気で言っているのでしょうか?冗談でしょうか?判断しかねます。
“逮捕される「と」涙目云々”で「と」は仮定法のメルクマールだと述べているのです。
この文章で「と」抜いてもよいのか、よくないのか。お答えください。

>接続助詞「と」が仮定表現以外で使われる一般的な文例が一つでもあれば、「と」は仮定表現のメルクマール」「仮定表現中で使われるのが今日では一般的」という主張に対する反証になるのです

なりません。反証するには、“逮捕される「と」涙目云々”で「と」が仮定とは全く別の意味で使われていることを示さなくてはいけません。

>文例の数を競っても、「と」が仮定表現のメルクマールかという議論に於いて、何の論理的根拠にもならないです

ですから、貴方が出した5つの文例は何の論理的根拠にもならないということです。

>英訳して説明するのは、「メルクマールである」と主張している正義さん自身の役割です

いいえ。原文からわざわざ「と」を抜いて訂正に応じないフシギさんの役割です。

>一般的な議論のルールとして、主張の根拠はその主張をする人に立証責任があるものですし

ですから、そのルールに基づき、何故「と」をぬいたのか説明して下さいと言っているのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板