したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談

230かつて法律と呼ばれた男:2012/03/09(金) 16:47:55
>>229

以前にも話したように彼には実質的違法性と形式的違法性の意味を
教えてあげました。
しかし彼はこんなことを言い出します。

>いいえ。 実質的違法性論は、形式的違法性論に比べて概念の範囲は狭い。
>「条文違反」と「実質的無価値判断」という二重の限定をつける以上、それは当然。
>しかし、実質的違法性と形式的違法性の間には、そのような関係はない。
22スレ879

>例えば、実質的違法性「論」と実質的違法性そのものは違うでしょ?
>しかし、「同じだ」と強く天に祈ってごらん。その際、自分は世界的法学者
>だと思い込む。あとはとにかく強気強気で批判を一蹴する。
23スレ32

「実質的違法性」と「実質的違法正論」では「実質的違法性」の意味が
違うんだそうです。刑法本に基づいて議論しろと強要するくせに自分に
分が悪い記述に関しては、平気で言葉の意味を捻じ曲げて自分が正し
いと言い張る。

そして、2年前は実質的違法性(論)は形式的違法性(論)よりも範囲が
狭くなることについて、「それは当然」 と言っていたのが
>なお、“実質上違法”の具体的中身については、激しい論争があり、とても素人では理解できません。
と言い出しました。
実質的違法性についての無知を隠したいのでしょうが、自分は理解でき
ない言葉を使っていると宣言したも同然。
言い訳に言い訳を重ねて多くの矛盾を発生させてます。

余談ですが、実質的違法性論と形式的違法性論の論争とは「違法性」の
本質について形式的違法性なのか実質的違法性なのかの論争であって、
「実質的違法性」の言葉の意味を論争しているわけでは全然ありません。
法学者はそんなに暇じゃないです。
このことも21スレの870で説明してあげたのに、全く理解できていないとい
うわけです。

旗色が悪くなるとこうやって俺の使っている言葉の定義は違う、俺の定義
に従えと言い出すので、彼とは議論というものが全く成立しないのですよ。
デミオさんも適当なところで切り上げたほうがいいですよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板