したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ちょっと思ってる事を書く

1名無しさん:2014/04/30(水) 06:32:50 ID:fVSgRNKE
テスト

53名無しさん:2015/07/11(土) 00:21:03 ID:j/IbMv3g
もう一つのしたらばからの転載だけど、
日本人がかなり不味い粋に入ってしまったらしいので貼ります

5507名前:脱日本人 投稿日:2015/07/10(金) 11:42:09 ID:Kpq9qQLM
フジ Super News にて 
これらは「犯罪にあたると思っていない」 

他人を侮辱
女子中学生29.7% 女子高校生45.5% 男子中学生26.8% 男子高校生13.6%

自殺に追い込む
女子中学生59.5% 女子高校生37.9% 男子中学生34.1% 男子高校生27.2%

これひでえなw
日本人のメンタリティは女子中高生

54名無しさん:2015/07/11(土) 00:21:21 ID:HYjVN85s
×不味い粋
◯不味い域

55名無しさん:2015/07/11(土) 00:24:14 ID:HYjVN85s
あっちの方にも書き込んだけどこれってもしかして
「侮辱されて死ぬような奴は弱い奴なのでそんな奴を自殺に追い込んでも罪ではない、
侮辱されても死なないような強い人間なら生きてる価値があるので侮辱したら罪になる」
とかそういう風に本気で思っちゃってるんじゃないの?

全体平均だと侮辱するより自殺に追い込むよりも罪が軽いってのはかなり歪んだレベルの思考

56火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2015/07/11(土) 13:56:58 ID:fCbv2ksk
みて思ったんですけど

男の場合は他人を侮辱・自殺は成長につれ下がるんだろうか?どちらも男子高校生がもっとも低い男同士の場合相手への侮辱はその場で闘争になる可能性がある為避ける傾向があるのかな?と思う

女性の場合は・・直接的な闘争はせず何というか・・陰で殺す・・こんな感じかなと思います。

57名無しさん:2015/07/12(日) 02:03:35 ID:Hz9d3JHk
ただ「相手を侮辱する」ことより「自殺に追い込む」事の方が
犯罪だと認識している割合が唯一高いっていうまともな倫理観持ってるのは女子高生なんだよね
アンケートを取った母数が少な過ぎるのかもしれないけど

58置くとPASS:2015/07/19(日) 19:25:33 ID:v5T.yApo
自宅から10Km程離れた所にあるスーパーのことなんだけど、そのスーパーの
開店時刻はなんと「午前7:00」。

そんな朝早くから開店したって一体誰が来るんだろうか?せいぜい暇な老人
ぐらいしか来ないんじゃないのかって思う。

59置くとPASS:2015/07/19(日) 19:58:22 ID:v5T.yApo
テレビでニュース番組見てると、電車の人身事故に対してのインタビューを
受けてる人間が何故かヘラヘラ笑いながら受け答えしてるのが気になる。

人が死んでるというのに、何故ヘラヘラ笑っていられるんだろうか?

人身事故が日常茶飯事のように起こるような環境に長いこと住んでると
あんなふうになってしまうんだろうか?

60置くとPASS:2015/07/20(月) 16:55:20 ID:sz4sRx6.
僕は中学1年生くらいの頃までは、とにかく騒がしくて落ち着きがなくて
周囲に迷惑を掛けてしまいがちな奴だったので、小学生〜中学1年生くらいの
頃までは、まるで保護者のように振る舞って何かと干渉してくる輩に絡まれ
がちだった。

確かに僕自身の方にも幾らか落ち度はあったとは思う。でも、その手の輩に
に絡まれるたびに、「教師にでも任せておけばよいであろうことを何故一介
の生徒に過ぎないお前がわざわざやるんだ?」って思った。

今になって思い返してみると、その手の輩がまるで経営者目線を持った労働者
と同じようなものに思えてきて、何だか気味が悪いなと思ってしまった。

61置くとPASS:2015/07/20(月) 17:17:23 ID:sz4sRx6.
童貞叩きしてる奴らを見てると、「例え童貞でも後ろめたく思わずに
生きていこうとする人間に嫉妬でもしてるんだろうか?」と思うことが
ある。

62火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2015/07/20(月) 19:37:43 ID:jecOL9UQ
>>60

あ〜あるある!勿論善意で干渉してくる奴もいるんだろうけど・・何というか監視&「俺はお前を正す義務があるんだ!」という
意思を持ってんだろうな〜と言う奴もいたね・・こっちが干渉しないんだからほっといてよと思うけどね・・まあ、学校のシステムが
無理矢理お互いに干渉させようとするシステムだからしゃーないかな・・・

前者のタイプには注意とかされたけど「悪意」がないと分かってたから嫌いにはなれなかった。(中学じゃないけどそいつらは大学の時の友人)

63名無しさん:2015/07/20(月) 20:44:36 ID:fj7TP8do
>>61
以前2ちゃんのニュース板にヨーロッパかどこかの国で「100歳越えで女性と性交渉なし」ってお爺さんのスレが立ったのよ
敬虔なカトリックで羊を育てて生計を立てている人らしいんだけど、

そしたらスレ住民が最初は「俺ら」の神とか言ってネタ的に持ち上げてんだけど
途中から何かイライラし出したのかこのお爺さんに攻撃的になレスばかりになって
「何事もほしいと思わなければなんて事はありませんよ」というこの人の人生観も負け犬の遠吠えとか言い出して
しまいには「こいつの人生には何の意義もない」とか言い出す始末、
中には「この人は羊育てる事に生き甲斐を持ってるんじゃないの」とかまともな意見の人もいたけど
スレ中盤からは変なルサンチマンに満ちた凄い気持ち悪いスレになってた。
同じ日本人ならまだしも国も文化も違うヨーロッパの田舎の老人にまでこの始末。

64置くとPASS:2015/07/21(火) 09:17:31 ID:K99lnWG6
>>62
小学生〜中学1年生くらいの頃に僕に干渉してきた奴らはどっちかというと
後者のタイプだったと思います。

僕が騒がしくしてて「うるさいから、静かにしろ!」とか注意してくるのは
確かに僕が悪いからまだ理解できるんですけど、僕がボーっとしてたりする
時に、わざわざ絡んできて何かと指図してきたり説教してきたりするのは
どうも納得いきませんでしたね。

中学2年生以降になると、塾でいじめに遭ってしまって騒がしい奴ではなく
なったということもあってか、保護者気取りな輩には絡まれにくくはなり
ましたが、高校時代になると今度は説教臭い輩に絡まれやすくなりましたね。

65置くとPASS:2015/07/21(火) 09:28:50 ID:K99lnWG6
>>63
やっぱり童貞叩きしてる奴らの中には、嫉妬心から童貞叩き
に走ってる輩もいましたか。

そんな奴らが童貞の男から反撃された時に、馬鹿の一つ覚え
のように「嫉妬乙」、「僻み乙」などと思考停止したような
台詞を返してるのを見てると、滑稽過ぎて開いた口が塞がり
ませんわ。

66置くとPASS:2015/07/23(木) 09:42:13 ID:7o/BdVNw
時々、悩みや不満等を漏らしている人間に対して、「〇〇してる
暇があったら行動しろ!」と指図している人間がいる光景を見か
ける。

確かに社会を変えたり、悩みを解決したりしたければ、行動を
起こす必要があることは事実だ。

でも、そんな指図をする人間って、何故具体的にどんな行動
を起こせばいいのかということまでは言わないんだろうかと
思う。

まさか、指図はするけど責任を取るのは嫌というのが本音だ
からだろうか?

67名無しさん:2015/07/26(日) 04:57:25 ID:4FfK3F4w
悩みを持ってる人間をよってたかってイジメるのが大好きな連中だからね
5さんも参加してる知恵袋なんて見たらよく分かるよ
個人的な悩みや不満の質問になると7、8割は罵詈雑言吐くだけの輩がいるから
その中できちんと回答してくれる人の回答が良質なだけに余計残念に思う
それどころかラジオの電話人生相談とかでも同じ雰囲気が出てるからね
悩みを持った人間ならいくら叩いてもいいだろ俺は回答者様だろって事なんだろう

そんなクズ人間相手でも質問するしかないくらい追い詰められている質問者が可哀想でならない

68置くとPASS:2015/07/27(月) 12:52:31 ID:5EMERIzg
>>67
そこまで追い詰められている状態の人間にこそ、ぜひこの掲示板の存在を
知ってもらいたいところなんですが、まず2chの本スレやまとめWikiを見つ
ないことには、この掲示板にたどり着くなんてことはまずありえないでしょ
うから、なんとも歯がゆいものですね。

69置くとPASS:2015/07/27(月) 19:46:11 ID:5EMERIzg
Twitter上でSEALDsという安倍政権や安保法案反対に反対している
団体によるデモが話題になっているんだけど、そのSEALDsに関して
は大いに感心する一方で、疑問というか不信に思うこともある。

それは、「親による子供への虐待」、「いじめを放置する学校」、
「労働基準法を守る気のない企業」、「入学してから全然勉強しな
い大学生(僕もその一人だった)」など、戦争よりもっと身近な社会
問題がこの国には山ほどあるというのに、そんなことはほとんど無
視しておきながら、「自由で民主的な日本を守る」などと宣言して
いることだ。

これって、自分の妻も子供も大切にできない警察官の男性が、「国
民の平和と安全を守ります」と宣言しているのと同じようなものじゃ
なかろうか?

70置くとPASS:2015/07/27(月) 19:50:44 ID:5EMERIzg
>>69
しまった、誤字があった。

「安保法案反対に反対している」ではなく、「安保法案に反対している」だね。

71名無しさん:2015/07/31(金) 21:24:15 ID:K3uEiOpM
俺もネトウヨ大嫌いだけどじゃあ標準的日本人のリベラル団体が支持出来るかと言えば全然違うよね
レイシストしばき隊とかもそうだけどどこに言っても標準的日本人しかいないんだよ

72置くとPASS:2015/08/02(日) 18:34:18 ID:S4d8lnGw
>>71
安倍政権や戦争には反対する一方で、未だに馬鹿の一つ覚えのようにネトウヨを
ニート認定してたりしますからね。一見リベラルのように見えるからと言って、
うかつに支持するべきではないのは確かだと思います。

本スレの方でも、そんな日本のリベラル団体およびその支持者を鋭く批判するような
発言を人物がいましたしね。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/soc/1437731980/354

それに、最近ではSEALDsに便乗でもしたのか、こんな団体まで現れたそうです。
なんだか、僕としてはこれらの団体に関しても、そう簡単には支持しない方がいい
かもしれないと思っています。

https://twitter.com/MIDDLEs_jpn/status/626373936435998721

73置くとPASS:2015/08/02(日) 18:40:32 ID:S4d8lnGw
>>72
また、誤字があった…。

「発言を人物」ではなく、「発言をした人物」ね。

74名無しさん:2015/08/08(土) 23:42:09 ID:VlSUuQIs
お悩み相談系のサイト見てて思ったんだけど、日本人って「自分の異常な性癖に困ってます」みたいな質問には
「犯罪を犯さないなら治さなくていいんじゃないの?」って回答する人ばかりだよね。
本人は治したくて聞いてるのに他の質問と違って性的趣向に限っては「治さないでいい」の一点ばり。

これってやっぱり日本人がつまらない偽悪主義のプライドに囚われている
性的趣向のような自分の下世話な部分を変えようとする=偽善みたいな下らない観念に囚われているんじゃないかな。
極端な話「食べ物の好みを変えたい」ってのと同じような話なわけで、本人が変えたいと思うなら変えた方がいいのに。

日本人って性的なものをタブー化し過ぎているからなのか腫れ物に触るような対応ばかりするよね。

75置くとPASS:2015/08/10(月) 20:34:49 ID:Rn/zrj06
最近思うんだけど、標準というのは何よりもレールから外れることを
恐れているわけだから、もしかしたらそいつらは一度でもレールから
外れることを体験してみないと、まず目を覚ますことはないのかも
しれないと思うことがある。

レールから外れてしまえば、今まで自分達がやってきたこと(主に弱者叩き)
がそのまま自分の身に跳ね返ってくることを覚悟する羽目になるだろうからね。

自分も大学(大阪のFラン大だが…)を出て、新卒での就職に失敗するという
経験を味わうまでは反標準っぽい奴だったんだけど、その経験を味わってからは、
「脱社畜ブログ」とかを閲覧してたこともあってか、日本社会に対して不信感を
持つようになって、何だか幾らか目が覚めたかもと思うようになった。

76名無しさん:2015/08/10(月) 21:01:20 ID:Rn/zrj06
>>74
そのくせに、服装、私生活の過ごし方、友達や交際相手がいるかどうか
などのような、わざわざ自分から干渉する必要のない問題に関しては、
やたら干渉しまくるのも日本人の変なところですね。

ついでに、自分の異常な性癖を直したいと思っている質問者に対して
「治さないでいい」の一点ばりでいる回答者らは、内心では「そんなことは
こんなところではなく、専門医にでも聞け!」とでも思ってるじゃない
でしょうかね?

なんだか、本質的には「ググレカス」と回答する荒らしと大差ないかも。

77置くとPASS:2015/09/05(土) 14:37:11 ID:LVs3YAZs
ぷよぷよシリーズのシェゾというキャラが好きなんだけど、
シェゾといえば、闇の魔導師を名乗る者だし、普段は横柄で
自惚れ屋ですぐムキになる奴だし、元主人公であるアルルの
ストーカーだしで、お世辞にもまともと言えるような奴では
ないんだよね。

だから、そんな奴を好きになるということは、不良やヤクザを
肯定することと同じようなものなのかもしれないと思っている。

そもそも、セガをヤバそうな企業であるとは思っているくせに、
そのセガのゲーム作品であるぷよぷよを嫌いになることができない
自分になんだかイライラしてしまう。

78名無しさん:2015/09/07(月) 23:40:08 ID:oUfkzvYQ
>>69
今回の安保法案の内容をわかっているか?
アメリカの戦争にお付き合いするだけだ。朝鮮戦争が勃発したら韓国側を支援すると安倍は約束した。
そもそもあれは違憲だ。(合法に改憲できるが、それをやらない)

デモやってる学生連中が真っ先に不利益を負いそうだから反対してるんだよ。
あいつらは正しくエゴイストだぞ。平和主義者かどうかはしらんが。

またブラック企業に関しては学生が労働組合をつくるなど、おっさん世代よりよっぽどマシだ。
第一歩はエゴイズムでいいと思うがな。

79置くとPASS:2015/09/08(火) 13:40:37 ID:L/txDTHI
>>78

>>今回の安保法案の内容をわかっているか?
>>アメリカの戦争にお付き合いするだけだ。朝鮮戦争が勃発したら韓国側を支援すると安倍は約束した。
>>そもそもあれは違憲だ。(合法に改憲できるが、それをやらない)

実は安保法案の内容についてはよくわかってはいないのですが、石破茂が「戦争をするにあたっては…」
という間抜けな失言をし、武藤貴也が「『戦争に行きたくない』なんて自分中心で利己的だ」という
これまた間抜けな失言をしてくれたおかげで、自民党が日本を戦争のできる国に変えようとしているのは
確かだとわかりましたよ。

機会があれば、彼らのデモに参加するとまではいかなくても、一度そのデモの様子を生で見てみようかな
とは思っています。

まあ、僕は現在無職で精神科通いの身ですし、家も貧乏なのでうかつに電車等で遠出するわけにはいかない
ですがね。

80求道者 ◆z/OpGL75ac:2015/09/12(土) 17:18:09 ID:ang1zpMg
>>76
>そのくせに、服装、私生活の過ごし方、友達や交際相手がいるかどうかなどのような、
>わざわざ自分から干渉する必要のない問題に関しては、やたら干渉しまくるのも日本人の変なところですね。

この点に関しては私も同感だ。
特にオバサンに多いと思うのだが。何とかしてプライベートを聞き出そうとしてくる。
なぜたいして親しくもない他人に職場の地理や暮らしている場所まで教えねばならないのか。
(しかも個人情報保護法のご時世に……)
一度、子供がいるだなんて一言も言ってないのに、「お子さんどこの学校??偏差値いくつ??」
とか聞かれたときは、まるで宗教か病気だなと思った。
「世界ランキング第一位のハーバードですが?」とでも言ってさしあげるべきだったのか。
どうせ信じたいことしか信じないだろうに。

81求道者 ◆z/OpGL75ac:2015/09/12(土) 17:21:00 ID:ang1zpMg
すまない、少々感情的な書き方だったかもしれない。
厚かましいオバサンの姿を思い出してしまって……。

82置くとPASS:2015/09/13(日) 10:33:28 ID:3UVRafi2
>>80

>>この点に関しては私も同感だ。
>>特にオバサンに多いと思うのだが。何とかしてプライベートを聞き出そうとしてくる。
>>なぜたいして親しくもない他人に職場の地理や暮らしている場所まで教えねばならないのか。

相手が担当医師ならまだ私生活の過ごし方に干渉してくるのも、まだ理解できる話かもなとは思うんですが、
そうでもなく、ましてや大して親しくもない人間ごときに、プライベートのことで一々干渉してこられるのは、
本当に不愉快ですよ。

今年の3月か4月頃に散歩した最中に、親父の知り合いの60代くらいのおっさんに「お前、早く結婚して子供を
授かれよ」と言われた時には、腸が煮えくり返りそうになりましたわい。

なんで、あんたごときに僕の人生の道を勝手に決められなきゃならんのだと…。

83今年30:2015/09/16(水) 16:18:21 ID:kjiCMlmE
>>77
そのゲームの事はよく知らないけど
元々好きだったモノを無理に嫌いになる必要は無いし自分にイラつく必要も無いと思いますよ

俺も社会(世界)の残酷さや冷酷さ、厳しさ、弱肉強食を一々強調する
説教臭い漫画やアニメ(冨樫義博タイプの作品とか)ドラマは大嫌いだけど
そこはあえて横に置いて単純にバトルや物語の謎を楽しむ様にしてるから

>>78
>またブラック企業に関しては学生が労働組合をつくるなど、おっさん世代よりよっぽどマシだ。

俺も先週のクロ現を観て自分と前後する年代や中高年何かよりも真面目だなと思った(勿論一部の若者だけだろうけど)
俺は嗚呼いった若い人の中にいじめをしない善良な人や革命家気質の人がいるなら喜んで肩を押すし着いていくよ

私たちは“内向き”ですか? 〜若者たちは今〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3703.html

84名無しさん:2015/09/17(木) 12:45:02 ID:ul2VwSa.
俺もブラック勤めだけど中年みたいに弱者やニートに喧嘩売ってストレス発散しようとは思わないなぁ
そんな事して仕事が減るわけでもないし
ああいう奴らって大概が人生イージーモードで生きて来た連中ばかりだよね
それも当人は自分が理不尽な事を言ってるのわかって選民意識みたいなの持って言っている

楽な人生生きて来てちょっとつまづいておかしくなった人間がああやってネットで喚いてる印象

85置くとPASS:2015/09/18(金) 11:08:49 ID:QX/CXE12
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150917/k10010237961000.html
(情報源はNHKなので注意)

これって、ワタミにもとうとう最期が訪れる時が迫って来たと見ていいんだろうか?
果たしてどんな末路を辿ることやら。

しかし、NHKの方も体制側のくせに愚かな真似をするものだ。ワタミがどんな企業
なのかを知っていれば、こんな情報は普通は隠すだろうに。

日本人を騙すことができなくなったから、今度は外国人を騙すなどという安易な
真似が通用するとでも思っているのか?

86名無しさん:2015/09/21(月) 22:36:15 ID:rrEMqLDo
もうひとつの方のしたらばの板がネット工作というか荒らし?が来てて居心地悪い
こっちは平和でいいね

87火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2015/09/21(月) 23:33:55 ID:qKLGOvQk
規制云々の話は真面目な内容なんだから丁寧に話し合えばいいのにねえ・・多分その人
規制の人だよね?

ここでルール違反をしたからその人がたてたスレッド削除してここでのルールを守ってくれるなら
また書き込んでとは言ったが・・現れない所をみると・・八つ当たりしに来ただけだったのかな・・

88名無しさん:2015/09/22(火) 00:16:13 ID:bmnv4PGo
>>87
そうそう。

なんか会話がかみあってないよね。
一方的に色々まくし立ててるから、意見も書きにくいし困った。

まあそういうまくし立ては色々な掲示板で見られる光景なのだけど。。。

89名無しさん:2015/09/27(日) 20:24:58 ID:mPjpQUFY
始業時間には厳しいくせに、終わりの時間はオーバーしまくりとかむちゃくちゃすぎて腹立たしい

90名無しさん:2015/09/30(水) 06:10:42 ID:tcEOgkmg
ここ数年で険悪な人間が凄く増えたような気がする。
言葉で直接罵ってくることはなくても、明らかに敵意むき出しの態度を取ってくる人を1日1人以上は必ず見る。
私に当たったって何も解決するわけじゃないのに…悲しい。

91置くとPASS:2015/10/01(木) 20:33:38 ID:EctM6jkA
>>90
僕の場合は僕の住んでいる地区内(田舎)で、面識もなければ用もないくせに何故か挨拶
してきたり頭を下げたりしてくる人間に出くわすようになったなと感じています。

こっちは用もないのにわざわざ愛想をふりまいてくる人間の相手なんてしたくないから
放っといてくれと言いたくなるところなんですが、もしそんなことを奴らに言ってしまえば
僕は確実に村八分にされて陰湿な嫌がらせを受ける羽目になるでしょうね。

92名無しさん:2015/10/03(土) 22:54:58 ID:s1vyNDk2
日本の労働環境は本当に地獄だね。
世界標準の労働環境を手に入れたい。

93置くとPASS:2015/10/04(日) 18:12:22 ID:RZdQQyj2
ガラニート氏の主張には概ね賛同できるものが多いし、彼のブログも月に数回は見ているんだけど、
以下の記事を見ていると、彼は友達や交際相手のいない人間を過剰に見下してはいないかと思ってしまう。

http://ga.hatenablog.com/entry/0081
http://ga.hatenablog.com/entry/0083

友達や交際相手がいない人らにとっては、友達や交際相手がいないことそのものよりも、
むしろそのことを他人から馬鹿にされることの方が辛い話なのかもしれないのに、
余計に彼らを追い詰めることになりかねないような真似をしてどうするんだろうか?

94火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2015/10/05(月) 01:38:03 ID:u0hJSUcc
何歳位の人か分かんないけど・・若い世代にキツイ傾向にある人だね・・みのもんたの息子の不祥事に
「親の責任はない」という記事をみたけど・・(いや、子の人格形成に親の存在は大きいのだが・・)

日本人の特徴だと思うんだけど・・「自分が持っている物に対して持っていない人間には勝ち誇る」(彼女いる人がいない人に自慢するとか)

メイロマ?にしかり、その人にしかり中々日本人の悪癖と言うのは海外で住んでも抜けきれないもんだねえ・・

気になるんだけど、「「かわいい子には旅をさせない」育て方」にある。>>温室で育てられ、人格形成に多大な影響を及ぼす少年時代を、苦汁をなめることなく大人になれば一体どうなるのか?答えは、言わずもがなである
日本人の特徴丸出し・・ハッキリ言って俺この人あんま好きじゃないかな・・逆に苦汁をなめて「どうせ・・俺なんか」と思い学習性無力感に陥ったらどうすんの?って感じ、困難な
経験を積ませて「乗り越える」(因みに犬も困難を乗り越える経験を積ませて「出来る!」と自信を持たせるのは大事)という経験を積ませてあげるのは、大事だと思うけど、苦汁って・・
ただ、苦い経験を積ませればいいと言う訳じゃないでしょ・・

何というか・・この人「精神論」好きそう・・いや、過干渉に対する批判は良いよ・・あと、人も動物だけど他生物と人間を一緒に考えないで欲しい・・

95火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2015/10/05(月) 02:07:30 ID:u0hJSUcc
ニートや引きこもりは、確かに社会に出たくても出れない存在なのかもしれないけど、草食系・非モテ・非リア・ぼっち等が社会に
適応でない!になるんだ?何か統計的なデータがあるんだろうか?(信憑性のある)

あと、本当に分かんないのが、ご自分は「村社会」が嫌いと言いながら>>日本の家族は、子供が多く祖父母も同居する大家族であり、地域社会もよく機能していた。子供が悪さをすれば、隣保のおじさんからも怒られる。
こう言う村社会的な部分は肯定的なのは何故だろ??自分は嫌だけど他人が受けるのはおkってことか???

>>親ばかりを責めるべきではない。過干渉にならざるを得なかった事情もある。

だったら子供作んな!!と言いたいが・・人も生物・・そう言った欲求があるのはしゃーないけど・・子供の心理や過干渉の危険性なら作る前に十分学習が出来るでしょ
せめて予習してした方が良いと思う。作るのは、性行為すりゃ出来るけど育てるのは難易度超ハードだと思うから覚悟を持たないと・・

96名無しさん:2015/10/05(月) 10:07:11 ID:7aUGuZOE
他の記事では世間的な「普通」にこだわり価値観を押し付けることや、
恋愛経験が乏しい人を見下す偏見を批判していて結構賛同できるのに、
この記事に関してはまさにそのような偏見・価値観の押しつけが
背後にチラホラ見えるかのような文章で、本当に同じ人が書いたのか?っていう疑問が湧いてきますね。

「家庭での過保護・過干渉がニートや引きこもり、恋愛離れ、晩婚化等の主要な原因である」
というのは今日本で主流となってる言説ですよね。
これって本当にニートや引きこもりを実際に調査して導き出したものなんでしょうかね。
本当に「子供をペットのように甘やかし育てる親」が昔に比べそんなに激増しているんだろうか?
もしそういう親がいたとしてもレアケースであって、
ニート引きこもりが増加した理由を説明できるものなのだろうか?
しかしなんといってもこういった言説が主流になってしまうことで、
社会の歪みから目が逸らす人が増えてしまうという危険性があると思う。
実際、この言説を強く支持するタイプの人たちって、
「社会の制度や慣習は正しいのだからそれに適応できない人間が悪い」って
思う人が多そうだけど、もし社会の側が歪んでる場合それに盲目的に
「適応」することがはたして正しい事なのか。
「社会問題として考えるべきことを個人(家庭)レベルの問題に矮小化する」という
のは日本の大きな弊害の一つであり、これを後押しする言説のようにも感じられる。

またこの記事の文章、「病気でもないのに、社会に出ることを拒絶して、ひきこもろうものなら「出て行け!」
と叩き出されたことだろう。」とあるけど、そうすれば確かにニート引きこもりは減るかもしれない。
ただ、「昔はどんなに苛められても学校に行かないなんて親が許さなかった!
どんなに理不尽な叱責を上司から受けても辞めることなんて許されなかった!
いじめやパワハラに耐えられない弱いやつが増えたこと、逃げることを許す社会になったのが悪い!」
っていう考えは個人の尊厳を尊重する先進国としてどうなのか。
いじめやパワハラを社会からなくそう、閉塞的な組織の在り方を
改善しようというっていう発想がまず先決なのではないか。

あと過保護・過干渉の環境で育てられた人がいたとして
そういう人を「楽な人生歩んできた甘ちゃん」的な
目線で馬鹿にするというのはどうなのか。過保護や過干渉って
虐待と言ったら言い過ぎかもしれないけど、それと同種の被害者ではないのか。
また同じ過保護で甘やかされた環境で育っても、横暴な苛めっ子タイプ
(社会適応能力も高く異性交遊も盛ん)になるケースも多いだろうし
実際は持って生まれた気質が大きんじゃないかと思う。
本当のところは、単に生まれつき日本社会に合う人、合わない人の違いなんじゃないか。

97名無しさん:2015/10/05(月) 17:57:22 ID:fGZ1TTp2
>>96
すごい参考になるレスだ
素晴らしい

98置くとPASS:2015/10/06(火) 15:30:05 ID:9qEELqUI
>>94

>>何歳位の人か分かんないけど・・若い世代にキツイ傾向にある人だね・・みのもんたの息子の不祥事に
>>「親の責任はない」という記事をみたけど・・(いや、子の人格形成に親の存在は大きいのだが・・)

http://ga.hatenablog.com/entry/profile

この記事によると彼は1980年台生まれとのことなので、年齢は26歳〜35歳ということになりますね。

僕もそのみのもんたの息子の不祥事についての記事を見た時は「ん?」と思ったんですが、火病さんの
「子の人格形成に親の存在は大きい」と指摘してくれたおかげで、ようやく違和感が解消されたように
思います。

彼が若い世代に対してきつい言葉を吐いてしまいがちなのは、「自分も決してまだまだ老けているとは
言えない世代だからこそ、同じような世代が抱えている問題には厳しく対処しなければならない」とでも
思い込んでいるからこそなのかもしれませんね。

99名無しさん:2015/10/06(火) 18:55:54 ID:EEZ/hQ6U
>>97
ありがとうございます。
あまり考えを整理できないまま書いてしまった気もしますが、
そう言ってもらえると嬉しいです。

100名無しさん:2015/10/07(水) 16:56:25 ID:.I8/xp3w
店員とか丁寧すぎてなんだか申し訳ない
もっと適とうでいいのにな
時給も安いのにさ

101置くとPASS:2015/10/08(木) 13:00:50 ID:UaPhsyiY
>>100

「店員が自分を奴隷か何かと勘違いしている客に毅然とした対応をしてもしなくても、
その店員は地獄を味わうことになる」という現状を打破しない限り、彼らのその無駄に
丁寧な態度が変わることはないと思います。

さて、その現状を打破するには果たしてどうすればいいものか…。

102名無しさん:2015/10/10(土) 15:58:56 ID:NeXlXwMU
>>101
そうだね

解決法は俺も思いつかない。。。

103求道者 ◆z/OpGL75ac:2015/10/10(土) 17:08:03 ID:pE18hQFU
>>99
充分な洞察と文章だと思うよ。

>>100
たまにアメリカとかのスーパーマーケットの映像を見ると、客と対等でフレンドリーな印象をうけるよ。
経済活動をアメリカ流で押している以上、接客もアメリカ流を見習ってよさそうなものだけどね…。

>>102
解決法か……まず思いつくのは、理不尽な職場を拒否しても生活できる社会制度の確立、かな。
ブラック企業は大半が倒産するだろうけれど。

104名無しさん:2015/10/10(土) 19:02:33 ID:b4ZEoz2g
ちょっと話はずれるけど、俺は人間関係の築き方にも気をつけてる

例えば初対面の人間と挨拶したら、年功序列や敬語とかが嫌いなことを伝えてフレンドリーに話したいと言う。
そこに年齢は関係ない。
俺は海外在住経験があってそのスタイルの方が楽だってこともあるしそれも伝えてる。
それを相手が了承してくれたらそれでやってる。

自分は標準としては生きることは出来ないし、どこにいてもあの海外時代のような人間関係を築きたい。
親子くらい年が離れててもフレンドリーで平等なあの感じが好きだ。

105名無しさん:2015/10/10(土) 19:03:32 ID:b4ZEoz2g
なんかまとまりない文章になってすまない

ただ、非標準である自分がどう生きていくべきかをなんとなく考えながら書き込んだ。

106置くとPASS:2015/10/11(日) 21:25:31 ID:LKlxc6tQ
>>102
もし、その大半のブラック企業が倒産したら、今度はそれによって生まれた
失業者をどうやって救うかの話になりますね。

あ、その「理不尽な職場を拒否しても生活できる社会制度の確立」こそが
実はその失業者を救う手段そのものか。

107名無しさん:2015/10/12(月) 00:09:18 ID:JMSYGvyQ
私の主観的な考えかもしれませんが、日本は様々な面で、海外の制度を取り入れてきましたよね、教育もまずい面を考えずに取り入れる傾向があり、昨今の教育問題は昔の海外の教育制度(例えば科挙制度など)がまだ残っているせいなのか、それとも日本人のDNA情報の発現のせいなのか解らないのですが、技術などは凄いのですが、理論科学的な原理や論理的な側面を重視しない人が大勢いる。これに近代化の名の元にヨーロッパの教育制度(ギムナジウム)を形式だけ取り入れたせいなのか、非常に奇妙なことになっている、(古典的な教科ラテン語などを教えない。)これでは、アインシュタインやノーバート・ウイナーやジョン・フォン・ノイマンやヒルベルトやシュレーディンガーなどのノーベル賞クラスの天才が、あまり出てこないですよね。

108名無しさん:2015/10/12(月) 00:22:54 ID:JMSYGvyQ
はっきり言って、理不尽な考え方をする人が多すぎる法律がなけれは、殺してやろうと思う連中がたくさんいる、これは余談ですが人を殺すときは刃物などを使った方がいいぞ、手の神経系から脳を伝わって殺すという感覚が直接精神まで伝わってくるからな。

109名無しさん:2015/10/12(月) 17:57:38 ID:qazceydc
>>103
そのためには労働者一人一人も意識を変えないとね。

終身雇用もほぼ崩壊したし、新しいシステムをつくるのも同時に必要か。

政治、国民の意識両方に変化が求められる。

110名無しさん:2015/10/15(木) 00:07:20 ID:5gPqtSi6
顧客至上主義って客に対して奴隷のように卑屈になることを
通じて従順で反抗しない労働者を作り上げるシステムとして
機能してしまっているのではないかと思う。
経営者自身が直接「俺の奴隷になれ」と言うことはさすがに今の時世では
反発を買うから、「お客様の僕になりなさい」という比較的受け入れやすい
ソフトなメッセージで洗脳するステップを挟むことで会社の奴隷を
作り上げる意図があるんじゃないかと勘繰ってしまう。

111名無しさん:2015/10/15(木) 02:45:06 ID:9xM3KYvI
>>110
うわ、その発想はなかった
けど凄く納得できるわ

112置くとPASS:2015/10/15(木) 13:08:24 ID:Br4oR2oA
>>110
つまり、面倒な顧客の対処は全部自分より弱い立場の従業員に押し付け、
自分だけはきっちり高い報酬を受け取るというのが、その手の経営者の
狙いというわけですか。

つくづく日本人は悪知恵を働かせる能力は一人前な人種だなと実感させ
れますわ。

しかし、顧客の方も気付かなければならない。外面だけは良く見せて、身内の
従業員を大切にすることができない企業は、いずれ顧客をも大切にしなくなる
ということを。

113求道者 ◆z/OpGL75ac:2015/10/17(土) 16:11:57 ID:X5RdJhNo
>>106 >実はその失業者を救う手段そのものか。
そのとおりだよ。言葉足らずだったかも知れないが伝わったようで良かった。

>>109
同意だ。

>>110
一理ある。すごく考えさせられる。
狼が小羊を言いくるめる術というか。

114求道者 ◆z/OpGL75ac:2015/10/17(土) 16:13:15 ID:X5RdJhNo
>>105
つまり、『生き方』だよね。私も答えには至らなくても定期的に考えるよ。

私も、現時点では、解決法は発見していないけれども、
年上には何が何でも尊敬と敬語……という風潮には疑問を感じている。
なぜなら、職場だろうと学校だろうと、悪代官のような低劣な諸先輩がいたことを、日本人なら一度くらい経験しているだろうに。
(だいたい標準型らは平等公平な社会になるのがお嫌いな様子なのに、
年取っただけで目下からの尊敬だけは平等に得たいなんて、虫がよすぎではなかろうか。
例えば、あんた年上なだけで人間としてはクズじゃん、と子供らに指摘されたら怒り狂う者が多いだろう……)

115名無しさん:2015/10/17(土) 20:28:25 ID:Co8fIMC2
>>114
まさにその通りだね!

私が子どもの時に大人に「タバコのポイ捨てやめてください」って言ったら「黙れクソガキ」と返されたのを思い出した。

年功序列や敬語は、人間の平等を否定するものだし、序列による地位で善悪が決まる日本社会の原因のひとつだと思う。

116置くとPASS:2015/10/18(日) 19:00:57 ID:CLauamcg
>>115
敬語なんて嫌だなとは思っていても、年齢が同い年かそれ以下くらいの初対面の人間
から、いきなりタメ口で話しかけて来られると、思わず少々腹が立った気分になって
しまうんですよね。

それは、まだまだ自分が他人から非標準と呼ばれるには程遠い人間である証だと思って
います。

117火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2015/10/18(日) 19:13:44 ID:pir0xn6U
敬語ってまあ・・相手との距離感を測ったりする為の物だと個人的に思う。
自分は年下でも年上でも使ってるけど、個人的にはいきなり慣れ慣れしてくる
タイプには、警戒してしまう。

118名無しさん:2015/10/18(日) 19:53:50 ID:Q.57uZSw
>>116
私は意図的に丁寧語だけ使うようにしてる。
フランス語やドイツ語は初対面はvous、sieを使って後から「普通に話さない?」ってなるみたい。
私もそれを真似して、フランクに話そうと相手に了承を求めてからにしてるよ。

119置くとPASS:2015/10/18(日) 23:50:08 ID:CLauamcg
>>117
僕もいきなり馴れ馴れしくしてくる人間はまず警戒するね

高校3年生の頃、いきなり馴れ馴れしい態度で絡んできた野球部の1年生の
集団と、「何だ?こいつら?」とは思いつつもうっかり親しくなってしまった
経験があるんだけど、そいつらと付き合っていたら次第にそいつらは僕に
変なあだ名を付けるようになったり、僕に媚びるような態度で接してくる
ようになったものだから、なんだか気持ち悪く思えてきた。

それで、僕はそいつらを気持ち悪く思うようになってからは、そいつらに
絡まれても無視するようになったんだけど、それでもあいつらは僕に絡んで
くるものだから、もう我慢の限界に達して「帰れ」と言ってやった。

そしたら、そいつらはもう僕には絡んで来なくなった。

あの縁の切り方は幾らかまずかったかもしれないとは思っているけど、もし、
あいつらとの友達ごっこにいつまでも付き合っていたら、僕の精神は確実に
崩壊していただろうね。

120名無しさん:2015/10/20(火) 00:20:19 ID:mOlGwZS.
自分が学生の頃もどういうわけかクラス替え直後のクラスで一番最初に親しげに話しかけて来た奴が
結局はそのクラスにいる奴で一番嫌な奴だったってケースばかりだったなぁ。

121置くとPASS:2015/10/20(火) 15:14:36 ID:lCxkn.DA
>>120
もしかしたら、その手の奴らは相手が舐めてかかっても反撃してこなさそうな人間か
どうかを見極めて、その相手を陥れるのが上手い奴らなのかもしれませんね。

122名無しさん:2015/10/26(月) 18:39:00 ID:nd.P7Tko
ここでおすすめしたい本があるので紹介したい。

超反知性主義入門という本だ。
作者の小田嶋氏はTwitterも面白いから見てるのだけど、この本は日本とか日本人の行動について分析してるって感じかな。
キーワードは生贄、絆、本音などあるけどここの非標準ならこのキーワードから想像できることも多いと思う。
久々に読んで良かった本に出会えたよ。

123火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2015/10/27(火) 00:01:27 ID:evk.v4EE
そのキーワードで「普段は絆とか言っているが、本音では自分が助かる為の生贄を選別している」・・・
こんな発想が一瞬で思いついた俺は、末期だ・・

日本でのサバイバル(追い込まれない・スキル・役立つ知識等・・)技術を話し合うのも良いかもしれない・・

124名無しさん:2015/10/27(火) 00:49:50 ID:/0fX9PQo
>>123
めんご、分かりにくかったね。

本音、絆、生贄はそれぞれのチャプターのテーマであってこれらのワードに関連性はないんだ。
日本でのサバイバルにも役立つ本だと思うよ。
特に、本音、生贄のチャプターは是非読んでもらいたい。
目から鱗だった。

125名無しさん:2015/10/27(火) 00:56:16 ID:/0fX9PQo
ちなみに軽く紹介するね。

本音のパート
日本の政治家は本音が本音であることで免罪符になると信じている。
日本で露悪的な人間がなぜか信頼されやすいことなど。

生贄のパート
テレビでの謝罪会見などについての話。
人々が「謝罪」を要求するのは、葬式と同じ。死因ではなく線香を上げる場。
つまり謝罪会見の本質は情報ではなく単に相手をへりくだらせるってこと。

126火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2015/10/27(火) 02:46:01 ID:9lukQ2dg
早とちりして、ごめん。

サバイバルは、スレを立てたから参加出来たら宜しく

127名無しさん:2015/10/28(水) 11:22:41 ID:b1Q3zfPA
ところでここってスレは自由に立てていいの?

128火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2015/10/28(水) 13:08:53 ID:vccuy1rY
大丈夫だよ。気にしないで

129名無しさん:2015/10/29(木) 22:54:48 ID:S/i3kS3c
>>128
ありがとう。
スレ立てたから興味ある人はぜひレスしてほしい。


非標準の居場所を作ろう
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/18799/1446126842/

130置くとPASS:2015/11/05(木) 14:33:09 ID:cxCCy/oE
最近はゲームやインターネットに何時間も費やすことで現実逃避する日々が
毎日のように続いてしまっている。

安保法案も秘密保護法案もマイナンバーも東京オリンピンクなんかも、もはや
僕にとってはどうでもいい。

所詮僕も標準どもと同じように自分さえ良ければそれで良いと思っている
自分勝手な人間でしかなかった。

僕はよく周りからは真面目な奴だとは言われるけど、本当に僕が真面目な
人間なのであれば今頃政府や東電とかに対して暴動でも起こしているだろう。

131求道者 ◆z/OpGL75ac:2015/11/07(土) 16:15:29 ID:Xo0Qjxhk
>>130 >暴動でも
野暮なレスかも知れないが……、
社会的『暴動』というのは個人が起こせるものではないと、現時点での私は思う。
きみが並外れた英雄性の持ち主であったとしても、今の日本の世間やマスコミは、
単独での実行を圧制や不正に対する『暴動』としては語らない(認めない)はずだ。
あるていど上手くいったとしても、せいぜいのところ、流行りの「一匹狼型テロ」という言葉で、
狂人の妄想として片付けるのが政治的なやり方として予測される。

おそらくきみは純情すぎる。
今あまり自分を責めることはない。上にこびるだけの人間など東アジアにはいくらでもいるのだから、
きみを責める資格のある者などそうそういないよ。


(現実逃避についても思うところがあるが文章にするのに手間取ったので別の機会に)

132名無しさん:2015/11/08(日) 11:16:08 ID:8iEXFw86
>>130
>>131に同意。
置くとぱすさんは今は疲れてる時期なのかな?
無理せずにゲームでもネットでもやってリラックスすればいい。

私も、現実逃避というテーマについて加筆があるからその内ここに書くよ。
>>131さんのレスも楽しみにしてる。

134置くとPASS:2015/11/11(水) 14:41:35 ID:qqRNg3tk
>>131
ありがとうございます。今も相変わらず現実逃避している状態ではありますが、
おかけげで気分が幾らか楽になった。

僕はもう少し気ままな人間になるべきなのかもしれない。

135置くとPASS:2015/11/11(水) 17:00:55 ID:qqRNg3tk
>>133
なんと、あなたも僕と同様に「周りから真面目と飛ばれるのが辛い」と思っている
人物でしたか…。

実を言うと僕にとっては「社会問題に対して何もできない」と言うよりかは、
「Twitterで僕より若い世代の人間による『政治に関心のない大人は軽蔑すべき』
という投稿を見るたびに、自分のことを批判されている気分になる」のが辛いん
ですよ。

なんせ、>>130にも書いた通り僕は日本の政治なんてもはやどうでも良いと思って
いるわけですから。

ここの掲示板の皆さんには申し訳ないですが、それが僕の本音なんです。

2か月くらい前の頃は地元の小学校の運動会に阻止するために終始単独で行動を
起こしていたんですが、あの時の僕自身は一体どこへ行ってしまったのやら…。

136mountain ◆nntIbEpTnI:2015/11/11(水) 18:15:41 ID:BR3Y/A1I
>>134

同情してくれてありがとうございます。

管理人さん
真面目という言葉を聞いて嫌な過去を思い出して長文の愚痴を書いてしまいました。すみません。
この掲示板の他の利用者に迷惑がかかるので>>133を消してください。

137火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2015/11/11(水) 22:18:10 ID:L4RCDUtE
一応削除しましたが、気になさらなくても大丈夫ですよ。誰も迷惑とは感じないと思います。

138求道者 ◆z/OpGL75ac:2015/11/14(土) 15:50:15 ID:BMiPzFUA
すでに削除されているので何やら判らないが、ひとまず、私は上述のことを果たそう。
楽しみにしてくれた人もいるようだから。

139求道者 ◆z/OpGL75ac:2015/11/14(土) 15:52:42 ID:BMiPzFUA
-----現実逃避について-----

 人類世界を過去から現在まで見渡してみると、現実逃避は二つのタイプに大別できることに気付く。
 明らかに有害なタイプと、そうではないタイプである。
「仮病に違いない」として親が子供の病気を治療しなかったり、
「職場(学校)にえこひいきやイジメは存在しない」として実態を放置したり、
「プルトニウムは飲んでも安全」だとか言い張ることは、前者のタイプである。
このタイプは往々にして危険であり、社会に害悪をまき散らす。
また時として非常に(悪い意味で)滑稽でもあり、およそ好ましいところが無い。
 これに対し、後者のタイプは、無害とまでは断言し難いものもあるにせよ、
前者のようなことにはならないのが通例である。
例えば、独り身の婦女子が就寝前にケーキを食べてしまった現実から逃避したとしても、
それによって彼女の後輩たちが食中毒に倒れたりはしない。
 それどころか後者のタイプは有益になることさえある。
 車内混雑が容易に予測される列車を駅で待っている時間に、
再生機器で鳥のさえずりを聞き、想像の森の中に心を遊ばせることは、
ある種の現実逃避には違いなくとも、ストレスから身を守って病気を予防するかも知れない。
 有益さは個人的な範囲に留まらない。
そうした事例は歴史から探せば多々見つかるが、ここでは現代の有名な事例ひとつに絞って示そう。
 イギリスのローリングは、仕事が手につかない日々に、生活保護を受けながら空想に時間を使い、
ついにハリーポッターを書き上げたが、もしそれをせず、ただ苦痛や憂鬱に耐えて働くことのみを続けていたら、
(ワシントンポスト紙によると「仕事には興味が見出せなかった」と言っていたようである)
この世界から多くの人々の楽しみが消えていたことだろうし、
読書の楽しみを知らないまま育つ子供たちもいたことだろう。
出版社であれ映画会社であれ一人の読者であれ、人々がハリーポッターを享受できるのは、
ローリングが仕事もせずファンタジー小説を書いていたおかげである。

140求道者 ◆z/OpGL75ac:2015/11/14(土) 15:55:10 ID:BMiPzFUA
 現実逃避をする場面が公的か私的かによっても問題は変化するが、
公人の現実逃避によって国民が不利益を被る例については、
前者タイプの説明で先に述べたも同然であるから、次は程度の問題について述べよう。
なんとなれば、有害な現実逃避にもその都度、程度の差がある。
 単純な数値を仮に置いてわかりやすいモデルを考えてみよう。
 二人の指揮官(リーダーと言い換えてもいいが)がいて、全ての部下が無駄死にしてしまう命令を出した……。
さて、1人しか動かす権限の無い指揮官と、100人を動かす権限を行使する指揮官、
どちらがより大きな被害をまき散らすかは自明である。
 ここに見出されるべき一つの法則がある。それは、
“有害な現実逃避がもたらす被害の大きさは、その者が持っている権限の大きさに比例する”
ということである。
これはまた、何の権力も無い子供や下層民の現実逃避が実際には無害に収束しやすい理由の一つでもある。

 かような実相ゆえ、私は、
一個人(一私人)の現実逃避それ自体については、非難するようなことではないと思う。
 ましてや、もしもそれのみが非難され、一方で前者タイプは非難されないときは、
社会そのもの、国民そのものが、
(強者の傍に身を置いて保身せんがために)全体として現実逃避を起こしている証拠に他ならない。
それは言うまでもなく有害であり、そうした連中には少なくとも後者タイプを非難する資格は無いように思う。

----------

141名無しさん:2015/11/14(土) 17:35:35 ID:BMiPzFUA
誤字を修正すべき部分を一箇所だが発見したので取り急ぎ。

>>140の下から四行目、
『〜されないときは、』の『とき』を『時代』に置き換えて読まれたし。

142名無しさん:2015/11/20(金) 00:35:28 ID:js7p4YoE
ここで書くことではないかもしれないが、私は板主さんや置くとpassさんはじめ、ここの住人のレスが好きだ。

日々Twitterやほかのサイトを見てて標準の悪意を目にしない日はないけど、ここの住人の意見を読むととても安心するし、日本にもこういう人々がいるのだということが私の心の支えになっている。

GDPのマイナス成長のニュースに対する周りの反応と自分の反応が違いすぎてイヤになったので愚痴らせてもらいました。

143置くとPASS:2015/11/21(土) 16:52:14 ID:cvcOEXe6
>>139->>141
求道者さん、ありがとうございます。また借りを作ってしまいましたな…。

現実逃避については今も相変わらず続行中で私生活も崩壊気味ですが、
おかげで「プルトニウムは飲んでも安全」と言い張っていた東大教授も
またA級戦犯のような存在という情報を知ることができて良かった。

144名無しさん:2015/11/22(日) 23:53:06 ID:Y6N1Nm.o
>>142
なんだろう
他人に好意を抱かれたいけど、いざこうやって好きといわれると
どうしていいかわからなくなる

両親に愛されなかった証拠なのかしら
変な感じだ

145名無しさん:2015/11/24(火) 17:41:56 ID:3kOCi6DE
>>144
日本社会では、「愛」よりも「個人の役割(社会にとって歯車)」が優先されてる印象。
そういうのをやめて、愛のあふれる社会にしていきたいね。

146求道者 ◆z/OpGL75ac:2015/12/05(土) 17:00:32 ID:73rU9Utg
>>143
これしき、借りとか貸しとかは気にしなくていいよ。
確かに、文章を構築するきっかけは、>>130-131だったけれども、
自分の良心に偽ることは書いていないし、文章力の鍛練にもなったから。

もとより私は理不尽や不条理が昔から嫌いなんだ。
自称大人や自称強者らが好き勝手に生み出す不条理のせいで、
苦しまなくていい者が苦しんで、叩かれなくていい者が叩かれて、
一方で奴らは活き活きとしている……という様子には、見ていて悲憤を覚える。
だから、結局、書きたかったから書いたのだと思う。自分の衝動だったのだろうと思う。

147名無しさん:2015/12/23(水) 20:35:39 ID:bGWxdj5Y
>>146みたいな人がもっと増えたらいい社会になるのだろうね

148名無しさん:2016/01/02(土) 13:35:42 ID:IJGt29Ag
自分は兄姉が好きじゃない。

自分の兄姉は外でストレスをためて家族に対して発散するいわゆる「抑圧移譲」で、自分が悪くても一切謝らず、家族にはとにかくキレまくる人間。
もう宗教が違う人間と言った方がいいだろうな。

宗教がまったく違う兄姉とつきあうのは本当にいやだ。
親と違って付き合いが長くなるから。。

149名無しさん:2016/01/30(土) 13:32:32 ID:GOYgr/t2
以前立てた居場所スレの続きを書こうと思ったけど、Dat落ちしたのかな…?

150火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2016/01/30(土) 20:12:31 ID:iWpeKU4U
すみません・・間違って消したかもしれません・・

151名無しさん:2016/02/01(月) 21:17:04 ID:szRY9Jak
>>150
そうですか。それは残念。

152火病持ちの5 ◆FlBu9o9ERA:2016/02/01(月) 23:13:45 ID:IEb6iBdQ
申し訳ありません。自分の不注意です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板