レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
腹ぺことエリイch 幸せ結婚生活423年目
-
7800x3d
9070xt
これで
勝つる?
-
2.3万か。プライムセールだったらやすかったんか
安定してますか
-
タイミングよかったならラッキーくらいか
今のところ安定動作?
-
時限爆弾なんて気にしても仕方ないし忘れていい
-
ぶっちゃけアマゾンイ1ユーザが立ち向かおうとするだけ無駄やしな
-
消費者は立場が弱いからね
多少の不具合は押し付けられかねない状況
-
amazonの糞対応はもう諦めるしかない
ゲームしよう
-
もう使ったら負けよ
-
一方で俺はcorei7-4770Kをubunutruで活用するためにSATAのSSDぽちったよ
-
アカウントスペシャリストなんて実質アマゾンやろ
-
それが出てきた時点でユーザは終わりだよ
偉いとか偉くないとか関係ない
そういうもんなんだよ
-
いくらユーザが正しくて企業がすべてをフォローすることは不可能
-
企業側に事細かに特殊ケースと嘘ついてるカスタマーを超すとかけてすることは絶対ないからな、しゃーない
-
もう新PC投げ捨てよう
-
IPAはインディアンペールエールやろ
-
ぺこちゃんのエンカウントする敵は弱い云々
-
ぶちころすぞてめーまで言っとこう
-
スライムさんにビール一杯おごらなきゃ
-
明日一杯アマゾンから荷物届くわ
-
細かい荷物注文してはキャンセルしてたらアマゾンからバンされたって話は昔にあったな
-
他人にマウントなんて取るもんじゃないよ
いつかタイミングで逆転したりするし
-
ファンボーイと呼ばれる集団は基本的正常な奴はいない
-
もう安物は視聴者に影響する時代か
-
マイクがあがったんじゃない
円がさがってるんだ
-
30分で起きれるかな
-
気にしすぎ(笑)
-
ペンパイナッポーアッポーペン
-
https://www.twitch.tv/qoofooqoo/clip/SneakyAbstruseEggnogResidentSleeper-ohqOGXnx4UtH_ahR
https://www.twitch.tv/qoofooqoo/clip/EnticingPiercingAnteaterUnSane-nr61nlu3Uc5njtSU
これマジで怖い
壊れてますか9070xt
-
https://www.twitch.tv/qoofooqoo/clip/NurturingTransparentSaladGrammarKing-ucX9oAmfJC1r90Uy
-
corei7-4770KのPCにSSD入れてUbuntu24.04入れたら快適になった
-
たまなしはオナニーしなくて便利かも
-
こんな時間にコーヒー淹れてもうた
-
爆発事故で消えるってほぼほぼ望み薄やな
-
うしになっちゃうよ〜
-
みんな牛になるゲームwww
-
もうこんな時間か
3連休じゃなかったらしんでるところだった
-
もう一回日本で開催するメリットなんてなさそうやけどな
-
9070xtの三連ファンの真ん中
少し小さくて逆回転かな
なーんか軸がぶれてると言うか
長い時間たったら異音とかしないかな
保証される
もしくは単品で
手に入れば良いけど
-
AMDのビデオカード環境で
問題があってドライバを入れなおすとか
新しいドライバを入れる場合
How-To Uninstall AMD Software on a Windows® Based System
https://www.amd.com/en/resources/support-articles/faqs/RSX2-UNINSTALL.html
How-To Install AMD Software on a Windows® Based System
https://www.amd.com/en/resources/support-articles/faqs/RSX2-INSTALL.html
AMD Cleanup Utility
https://www.amd.com/en/resources/support-articles/faqs/GPU-601.html
通常は手動でアンインストールしてから
新しいドライバを入れるのが良いようです
もし問題が発生した場合は、AMD独自のクリーンアップツールがあるようです
-
win11 24h2
はセーフモードでpinが使えない問題があるのよね
結局フルパスワードをいれる事になるけど
一度オンラインでpin再設定をしようとして
できなくて結局フルパスワードを求められる
という手順になるので
ネットワークを有効にしたセーフモードで試す必要があったかな
とにかく面倒になるからDDUも使えたもんじゃなかった
これ一生解決しないのかね
-
何もせずに寝て、明日も平和にBF6を楽しむ
25.9.1をアンインストールして25.10.1をインストールしてBF6を楽しむ
25.9.1をアンインストール、クリーンアップツールを使って完全にけして
25.10.1をインストールしてBF6を楽しむ
さあどれが正解だ
最後の選択肢はwindowsのせいでセーフモードに入るだけでも一苦労だ
-
https://mori-k3.blog/win11-safe-mode-pin-trouble/#index_id4
うわー
面倒くさー
これを回避するにはどんな手順で設定していけば良いんだろうな
-
なんにしてもセーフモード入れないのはだるいから試そうとしたら
pinを削除
がクレーアウトして選べない
初手つみ
-
できた
Windows Helloの要求
を無効にして再起動したら
pin削除できた
手順通りやったらセーフモードでpin使えた
-
結局
アンインストール
クリーンアップ
25.10.1を入れた
amd ソフトウェアの選択肢
default
minimum
driver only
選べるけど
ミニマムは何が入るのか
せっかくクリーンアップしてるのに
工場初期化的なオプションをいれてしまう
-
ある程度知識があっての放置はヤバいけど
そもそも分からず何が問題かも分かってないだけとかじゃないの?
-
自分の興味の無いことは動けばいいやで見過ごす人は結構多い
-
金持ってて時間ない人はそこらへん適当にやる人多い気がする
-
スライムさん名前がねっちょりしてるしなぁ
-
腹ぺこBTO株式会社始めよう
-
金儲けなんてだいたいめんどくさいことの続きですし
自営業でBTOしてたら常に最新のパーツ触れるね
-
実際問題アフターケア金とっても連絡する日本人は特に少なそうやけどな
-
そういうやつは死刑相当の即退会処理でいいよね
善良なユーザに波及するのが糞過ぎる
CDの暗号化しかり
-
1.25V 6000MHz cl36
soc 1.15Vから1.2Vくらい
co all core -20
あとなんかやるべきか?
このあたりで
電圧下がってクロックがあがって
mclk:uclk:fclk 3000:3000:2000
これでフレームレートあがりますか?
テストする時間がもったいないな
-
スイステオントク完全に忘れてた
前日に見たのに
-
ビットレートが高すぎる警告はでてるけど
問題なくても見れているのかな
-
ぺこちゃんがエンカする敵は弱い云々
-
noppo氏の逝去信じられないよ。
-
えんこpcを掃除とクリーンインスコシタイ
-
デバイスマネージャーの「ほかのデバイス」を消したい
G703 LIGHTSPEED
LIGHTSPEED Receiver
LIGHTSPEED Receiver
LIGHTSPEED Receiver
LIGHTSPEED Receiver
LIGHTSPEED Receiver
LIGHTSPEED Receiver
不明なデバイス
この8つ何とかしたい
上から7つのG703関連は消そうと思えば消せた気がする
以前成功した気がする
不明なデバイス
はASmediaのthunderbolt関連なんだよね
USB controller [0c03]: ASMedia Technology Inc. Device [1b21:2425] (rev 01)
Subsystem: ASMedia Technology Inc. Device [1b21:2425]
Kernel driver in use: thunderbolt
Kernel modules: thunderbolt
これなんだけど、ドライバが当たらない
こっちの
USB controller [0c03]: ASMedia Technology Inc. Device [1b21:2426] (rev 01)
Subsystem: ASMedia Technology Inc. Device [1b21:2426]
Kernel driver in use: xhci_hcd
はきちんと
ASMedia USB 3.20 eXtensible Host Cantroller -1.20(Microsoft)
と表示されてるんだよね
うーん
-
この時間のBF6を見るために配信しようと思うも
思いとどまる
-
新東京水上警察
ドラマ
おもろいのかな
初出動がパトカーでよさそうな場所に船で出向いてた
-
C:\Users\[username]\AppData\Local\Discord\Update.exe --processStart Discord.exe --process-start-args --disable-renderer-backgrounding
-
ゲーム中にゲーム以外のアプリケーションにビデオカードを極力使わせたくない
ハードウェアアクセラレーションを切るならブラウザだけじゃなくて
discord(結局webベース)も切ったほうが良いかも
設定→詳細設定→ハードウェアアクセラレーション
-
せっかくの2pc配信だし
極力ゲーミングpcの負荷を減らすために
discordもエンコpcでやっても良いかなと思ったけども
ちょっと面倒ではあるよね
ボイス以外のコミュニケーションに使う事もあるし
何か貼ったりしたら結局ゲーミングpcで開くことになるし
-
てすと入力てすと
-
てすと入力てすと
-
てすと入力てすと
-
てすと入力てすと
-
てすと入力てすと
-
てすと入力てすと
-
エンコPCでdiscordやって
その音をゲームPCに渡す方法ためそう
そんでも、いまの方法だと
エンコPCでオーディオインターフェースから入れたマイク音を
OBSで整えて
同一PCで一旦出力して入力して
アナログケーブル経由で俺の声を渡すという無駄が
discordの音と読み上げの音を同じケーブルで渡すので
音量バランスをエンコPC側で整えないといけない
あと、discordが数十%のCPU使用率になるときが
なんやこれ
8400って一応6コアやぞ?
-
ステレオミックスでええか
-
https://steamcommunity.com/app/2807960/discussions/0/591784592221184087/?ctp=15#c811335793676125205
-
おはげぺこ
-
エイムアシストがあるから?
-
BF6おもしろそうだけど、どないでっか感触
-
良くも悪くも変わってない感じなのね マップつまらないのきちぃな BF4しかやってないけどマップ楽しかった
-
デルタフォースよりはおもろいけ
-
DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
pause
-
BFの
クラッシュの有無
何がきっかけなのか
おれの環境は
win11 24h2
25.10.1 Battlefield 6 Previewドライバ
HDMIからシングルモニター出力(キャプボへ)
240.002Hz
freesync premium?はオフ
SDR
キャプボなんでHDCP非対応
シングルモニターは安定やけど
不便よな
-
おはぺこ
やっと土日だぜ
-
assetto corsa rally買う?
-
リプレイ見る限りはRBR以外のラリゲームである滑った感じがなくていい感じ
ttps://www.youtube.com/watch?v=jxfili187sQ
-
ACのやつをラリー用にいじって使ってるらしい
-
全体的にエンジン音がしょぼいのが気になる
-
作ったのが実績のある会社ではなさそうなのが気になると言えば気になる
ラリーシミュレーターを作るために集まった会社だから熱意はあるだろうけど
-
ダートラリーみたいなオンラインランキングあるみたいで嬉しい
-
クサラ
-
前情報一切なかったと思う
-
9070xt HDMI
から
4k60pro mk.2
スルーアウトから
240Hzモニター
キャプボにはうつるのに
モニターで表示できなフォーマットです的なエラーでた
はじめてのケース
大丈夫かな
セーフモードで起動すると
デバイスマネージャに変化が起こる
ビデオドライバまわりで
なにかが起きてる気がするから
そのせいかなー?
こえー
-
ファナテックの新作DD来年出るらしい
-
BF6でかくつきが発生する原因はなんなのか
明らかにかくつく瞬間がある
サーバか?
こちらのネットワークか?
スペック不足か?
Global C-State ControlをAutoからEnabled
これは有名な話だけど
7800x3dのように1ccdモデルで関係あるんだろうか?
-
そもそもどういう理屈だっけ
c-ctateを明示的に有効にすることで
使わないコアを積極的に休止させることができる
それで、休止コアや休止ccdに処理がまたぐのを防ぐ
だっけ
これ前も言ってたけど
処理に余裕があるときだけで
cpu使用率が上がってくると結局休止にならずに
コア、ccdまたぎは発生するんじゃないのか?って
そんなことを危惧してたような覚えが
どうなんやろね
自動の時に有効か無効かわからんが
とりあえず有効にしとこうかなー
-
BF6のクラッシュ
「ポストプロセスAOとGI」をオフにすると良いらしい
プリセット低ではオフにならない項目
-
m.2 ssd
マザボ付属のヒートシンクを押さえつけると
しなってることない?
マザボのレビューでもそう書いてあったけど
一応マザボにはゴムのスペーサーがあって
片面実装の場合はさらに追加でスペーサーをはさむ
それにssdが乗っかることで曲がらないことになってる
でもその位置が2280の中心じゃないのよね
小さいし、ゴムだからつぶれるのか?
ビデオカードとcpu間のスロットはよくみえないけど
ビデオカード下のスロットはあきらかにしなってる
取り付け方が悪いのか?
上のスロットはクイックなんとかだけど
下のスロットはヒートシンクをのせて、ヒートシンクのねじで一緒に締めるタイプだと思うのよね
それが間違いか?
うーん
ssd結構高価だしね
世の中のほとんどの人がマザボのソケットにつけて
マザボ付属のヒートシンクを使ってるもんな
大丈夫か?
いやーssdに直接つけるタイプのヒートシンクなら、ssdが曲がるってことはないのよね
-
長期的によくないのはよくないよな
マザーボードが原因でssdがこわれても
ssdメーカーは責任とれないだろうし
かといってマザーボードメーカーが面倒みるとも思えない
ボール半田への負担が常にかかってる状態にならんか?
-
ビデオカードを外して
m.2 ヒートシンクのネジ緩めた
でもさ
すでにサーマルパッドは潰れてるわけやん
ここから緩めたら?
密着しな?
これ放置なら壊れないのに
いらんことして逆に熱の問題でたらいやよな
結局ヒートシンクは自前で用意しろってことか
いやー
ASUSは設計ひどいな
よそはどう?
マザボ裏のネジがパターンの上にあるのも酷いと思ったけど
こんな取り付けで曲がらないわけない
一応対策に思えるゴムパッドがあるのが腹立つ
考えてます感あるけどいみない
マニュアルに交換する場合のサーマルパッドの厚みまで書いてあるのに
不適切という
いや
曲がってるけど壊れなかったから良いという評価?
これssdのRMAで拒否られる可能性あるからね
直接的な原因じゃなくても
俺が神経質か大雑把かではなく
作り手側の拘りなさすぎるね
ASUSがこれなら
どこも?
-
BTOもこれをそのまま採用してんのやろな
故障率が上昇する
程度のはなしやろけど
直ちに壊れる訳じゃない
しばらく動けば良い的な
マザボ2万
SSD2TB2万
SSD1TB1万
ビデオカードも削るし
比較的安価なマザボがすべてのパーツの運命を握る
-
気温さがったなー
-
進次郎が防衛大臣か
横須賀でよかったな
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板