3社目で働き始めて二か月程度になる。
2社目での経験が私をタフにしてくれたおかげで、1社目直後ではありえなかったスピードで適応できた。
早くも評判も付いてきていて、改めて自信→成功体験→リスクテイクというサイクルが大切だと再認識
あとは仕事以外のところでも成果を出していきたい。
苦手分野の人間関係で、女性と映画や水族館に行くことができたのがここ半年の個人的な大きなマイルストーン。
ちょっと情けないが、私にとっては大きな一歩。自分の人生を生き、楽しもう。
We are our choices.
peter wardのa new history of life読み終わった。地球は10階程度絶滅的状況を経験してる等面白かった。そして将来的には地球は太陽に飲み込まれることも確定している。その頃は火星が暖まって住みやすくなるのか。その前に地球は二酸化炭素が減りすぎて植物が死滅し、結果として動物が死に危機的状況になるらしい
土曜はブレードランナー、ブレードランナー2049、life of pieを見た。音声配信でブレードランナーを話す。面白くないと言う人もいて感性の違いを感じた。
日曜は生まれが9割という遺伝の本や、遺伝子組み換えの本を読んだ。映画第九地区、メッセージ(arrival)を見た。音声配信してたら、本を読む原動力を聞かれて面白かった。本を読むのに理由があるのか。楽しいから、実用的だから、の二つか。