[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
テレビを観るひきこもり
1
:
(-_-)さん
:2019/07/05(金) 11:41:42 ID:lO6jYTmE
映画スレのテレビバージョンやで
75
:
(-_-)さん
:2022/10/04(火) 13:43:12 ID:???
安倍晋三は金と票のために
統一教会を山谷えり子を使い公安調査庁に監視団体から除外させた安倍晋三
そして
統一教会の悪行三昧を隠蔽するために下村博文を使い文部科学省に名称変更を許可させた安倍晋三
と安倍晋三が要らんことをしたから、このような事態を招いたのよ
2022/09/30 08:08
元祖魔性の女、葉月里緒奈(本名山田麻衣)の現在が話題になっている。
1992年ニューヨークでスカウト
1994年「チオビタドリンク」お父さんなんて大嫌い!でブレイク
1995年真田裕之と不倫発覚
1998年ヌード写真RIONAを出版
ヌード写真週「Riona」1000円ほどで販売されている
https://amzn.to/3RDViGd
1998年寿司職人と結婚するが2ヶ月で離婚
2004年別の男性と再婚
2015年離婚
2018年別の男性と再々婚
現在は女優業に復帰している模様。
【日時】2022年09月30日 07:36
【提供】激裏情報
辻元のは統一教会とも、関連団体によくある名称の何チャラ平和連合でもなく、お母さん塾とかいう名称だったんだろ
お母さん塾っていう名称なら、統一教会関連の団体と気付くのは難しいんじゃないか?
辻元を擁護する気はないが、統一教会は全く分からない、思いも寄らない団体名で、近付いてくるカルト教団って事が分かったから、みんなも気を付けようや
1998の寿司職人と結婚するが2ヶ月で離婚ってのが草
芸能人の女が鼻くそみたいな稼ぎの一般人の寿司職人と上手く行くわきゃねーわな((笑笑笑))
2022/10/01 22:59
アントニオ猪木が死去、闘病の末に朝7時に旅立つ
プロレスラーで、参議院議員を2期務めたアントニオ猪木(本名・猪木寛至)さんが1日死去した。79歳だった。関係者によると今朝7時に亡くなったと言い、『心アミロイドーシス』の状態も深刻だったと言う。
猪木氏は昨年1月より腰の病気や持病の心臓の病気『心アミロイドーシス』の治療で入院。昨年8月下旬に退院し、自宅に戻り治療していた。
今年の8月28日に24時間テレビに車椅子姿で出演。身体の衰弱もあったが、元気に1、2、3ダーも披露していた。
猪木氏は完治が難しいとされる難病と闘いながら、自らその闘病の姿をSNSなど積極的に発信し、「元気があれば何でも出来る!」を信念に身体を張って体現していた。
【日時】2022年10月01日 09:51
【ソース】eFight
76
:
(-_-)さん
:2022/10/05(水) 11:08:50 ID:???
アントニオ猪木さん、死去10日前に“最期の言葉” 起床困難なほど衰弱した姿で激励に「この声が一番俺の敵なの」

10/2(日) 12:46 配信 ねとらぼ

アントニオ猪木さんのYouTubeチャンネルで10月1日、「最期の言葉」と題された動画が公開されました。猪木さんは10月1日に79歳で死去。動画はその10日前の9月21日に撮影されたものとなります。
動画は、衰弱した様子でベッドへ横たわる猪木さんの姿でスタート。助け上げられて何とか上体を起こした猪木さんの滑舌がはっきりせず、意味を把握しにくい場面も多々ありましたが、そうした箇所もカットせずそのまま収録。
猪木さんは「別にやりたくないよ。やりたくないけどみんなやればいいじゃん」と、YouTubeの活動を本格的に再開したいというスタッフの希望に病状もあってか消極的に返答。「何もない」「何の欲もない。金銭欲なのか女なのか、いろいろ。そういう生きてること自体が何であるか」「毎日毎日この3年近く天井を見上げて、話し相手もいない」と、寝たきりの状態で現在生きていることについて率直な心境を語ります。
病魔と闘う様子をYouTubeで発信することについては、「だいたい見せなくないでしょう、こんなザマを。みんなに見せたくないでしょう、普通」「こういう状況が分かって、みんなに見てもらって弱い俺を……しょうがないじゃん」「誰にも見てもらいたくないよ」と葛藤し千々に乱れる思いを赤裸々に吐露。
一方で、「猪木さんの姿に勇気をもらっている」といったファンの言葉が寄せられていることには、「そういうファンもいるということに、自分はしっかり分かってなきゃいけないのかなと思います」と語りました。
動画の最後、「『もうそろそろ猪木さん楽をしてください』と言う人は誰もいないんだよ」と漏らす猪木さんに、撮影者が思わず「まだまだ猪木さんに先頭走ってもらいたい」と若干の涙声でコメント。
しかし、猪木さんは「この声が一番俺の敵なの」と、弱気の自信を激励する言葉も今となってはむしろ負担になっているとしつつ、「でも敵がいる限りいいじゃないですか」とようやく元気な笑顔をのぞかせていました。
亡くなる10日前に撮られた猪木さんの“最期の言葉”に対し動画コメント欄には、「尊敬しかない。最後の最後まで、燃える闘魂」「最期まで『アントニオ猪木』を全うされ勇気や元気を与え続けてくれました」「こんなに強い人を見たことがありません!」「『弱さ』をありのまま見せた猪木さんの『強さ』を見ました」など、ファンがつづった感無量の思いがあふれていました。
晩年は闘魂で病魔と戦う姿をYouTubeチャンネルで発信し、多くのファンを勇気づけてきた猪木さん。闘病中にも「1、2、3、ダァーッ!」と気勢を上げる様子をたびたび見せていた一方、「もういいだろう、楽にさせてくれよ」と今回と同じく弱音を見せる場面もあり、そんなときはファンからの叱咤激励が寄せられていました。
77
:
(-_-)さん
:2022/10/05(水) 15:00:02 ID:???
立憲民主党 統一教会
古賀之士
大串博志
田嶋要
笠浩史
森田俊和
原口一博
岡田克也
枝野幸男
安住淳
福田昭夫
小宮山泰子
篠原孝
中川正春
松木謙公
奥野総一郎
辻元清美
78
:
(-_-)さん
:2022/10/05(水) 23:18:19 ID:???
安倍下痢三の黒葬 G7全滅
バイデンも来ない
トランプも来ない
オバマも来ない
マクロンも来ない
ジョンソンも来ない
トルドーも来ない
メルケルも来ない 笑
オレは安倍晋三や高市早苗の本質見抜いてたけど、アホ右翼は散々持ち上げてたよな。
こんなのビジネス保守に決まってるわ。
何なら統一教会側の人間やろ。
79
:
(-_-)さん
:2022/10/06(木) 18:00:14 ID:???
死の瞬間をとらえた写真
September 26, 2013 12:50:21
人間だけでなく、動物も生物も物質も周囲に何等かのエネルギーを放射していると言われています。
最近では特殊カメラを使うことによって、死の瞬間に肉体から離れる霊魂(生命体=エネルギー)を写し出すことに成功したようです。この写真を見ると、これまで臨死体験をした人たちによる証言が嘘ではなかったことが分かります。人間も生き物も死んだらお終い、消滅する、霊魂など存在しないと思っている人たちは、この写真を見て心を悔い改める時が来ました。
唯物論者は死後の世界を信じていませんから、この世だけが全てであると信じ、人生に焦りを感じていることでしょう。また、死への恐怖を常に抱いており、不運なことが起きると自暴自棄に陥るか、他人のせいにして自己中心的な生き方をしてしまいがちです。目に見えないものが写真に写し出されたことで、肉体が滅びても霊魂は不滅であり、別の世界で生きていくのだということを知り、多くの人たちが精神的に救われるでしょう。
或いは、唯物論者たちは余計に頭が混乱するかもしれませんね。
http://beforeitsnews.com/beyond-science/2013/09/scientist-photographs-the-soul-leaving-the-body-2443674.html
(概要)
9月25日付け:
ロシアの物理学者、コンスタンチン・コロトコフ教授は、男性が他界する瞬間に特殊(バイオエレクトログラフィック)カメラのシャッターを押し、幽体離脱、つまり霊魂が肉体から離れていく様子を写し出すことに成功しました。
進化したキルリアン写真術のガス放電可視化法により、霊魂(生命体)が肉体から徐々に離脱していく様子を撮影することができました。
コロトコフ教授によると、最初にヘソと頭部から魂が離れて行き、最後に股間と心臓から霊が離れ、完全離脱した霊魂は無限の幻想世界にふわふわと浮いて行くとのことです。
まさに5次元地球に相応しい話題ですね。
幽体離脱の想像イラスト図はよくありますし動画でも以前見たり記事にしたこともありましたがキルリアン写真が撮れるバイオエレクトログラフィック特殊カメラってどういうものなのでしょうか。
※ 続きを読むにはココ ↓
https://ameblo.jp/eva-omega/entry-11622028380.html
80
:
(-_-)さん
:2022/10/06(木) 18:55:44 ID:???
自民、12人から追加報告 旧統一教会問題
2022/9/30 17:42(最終更新 9/30 18:57)
自民党は30日、党所属国会議員と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点に関する追加報告が木原誠二官房副長官ら12人からあったと発表した。自民は8日、衆参議員計379人のうち、何らかの接点があったと回答した議員は計179人だったと公表したが、その後に追加報告があったという。何らかの接点があったと回答した議員は新たに1人増え、計180人となった。氏名公表の対象議員は木原氏、石井拓氏、今村雅弘氏、比嘉奈津美氏の4人が加わり計125人となった。

調査では、自民会派を離脱している細田博之衆院議長と尾辻秀久参院議長を除いた。細田氏は29日、旧統一教会の韓鶴子(ハンハクチャ)総裁が提唱したとされる2019年10月の国際会議など関連イベントに計4回出席し、うち2回であいさつしたことなどを認めた。尾辻氏は「メッセージの送付、会合への出席等関わりがないことを確認した」としている。
81
:
(-_-)さん
:2022/10/06(木) 20:58:00 ID:???
シアトルの小児科医師のメルヴィン・モースは立花隆とのインタヴューの締めくくりで語っている。
「魂が本当にあるのかないのかということは、いいかえれば、心や意識はすべて脳に還元できるかできないかということです。それは同時に心や意識は物質現象に還元できるかできないかという問題でもあるともいえます。身心一元論が正しいのか、二元論が正しいのかという問題だといってもいいでしょう。科学者は一般に、身心一元論を取り、心は脳の産物であり、物質が作り出す現象にすぎないという立場を取っています。しかし、ペンフィールド博士は、若いときは典型的な一元論者だったのに、晩年になってから、二元論に転じ、心は脳に還元できないと主張しはじめたのです。」(立花『臨死体験』下p415)
ワイルダー・ペンフィールドとは「現代脳神経学の基礎を築いた大学者」(立花『臨死体験』下p387)で、「脳のどこでどのような機能がになわれているかを示す詳細な脳機能の局在図を作りあげ」た人物だ。(立花『臨死体験』p391)ペンフィールドはてんかん患者の脳の手術のときに脳の電気刺激をして作図していった。脳の側頭葉にある「シルヴィウス溝」という部位を刺激したとき、「臨死体験の要素体験と同じ体験をする部位があるということを発見」したという。「要するに、そこを刺激すると、体外離脱が起きた。亡くなった近親者に会った。神のような光の存在を見た。」というのだ。(立花『臨死体験』p388)立花は「体外離脱はこのような脳神経学的な説明をつけることができる」(立花『臨死体験』p392)というのだが、前述のアラン・サリバンの例やメルヴィン・モースが検証した事例以外にも「結局わからないままに終わった」(立花『臨死体験』下p394)事例がいくつかあったという。
82
:
(-_-)さん
:2022/10/06(木) 21:19:28 ID:???
【側頭葉シルビウス裂と未知の世界の関連】
1933年、カナダの脳神経外科医ワイルダー•ペンフィールドは、てんかん手術のための開頭手術の際に脳を電極で刺激する実験を行いました。局部麻酔で患者の意識を保ったまま脳を刺激すると鮮明な記憶が蘇る事を発見。この実験は人間の様々な機能が脳の、どの部分に結び付いているのかを解明する画期的なものとなりました。
そして側頭葉の一部、シルビウス裂と呼ばれる部位を刺激すると人は幻覚を見る事を発見します。シルビウス裂の、ある部分を刺激すると体外離脱を体験し、またシルビウス裂の他の部分を刺激すると神を見たり死んだ肉親に出会うなどの体験をしました。ペンフィールドは自らの実験により、いずれ人間の精神活動の全ては脳の機能により説明できると考えるようになります。
ところがメルビン•モースという小児科医が子供の臨死体験を八年間に渡り調査したところ、文化的な影響を受けていない幼い子供も体外離脱や暗いトンネル、光の体験などをする事が判明しました。この事からモース医師は臨死体験や体外離脱の体験は耳からの情報や過去記憶によるものでは無く人間はシルビウス裂に臨死体験をする機能が、そもそも組み込まれているプログラムなのではないかと唱えています。
しかし、モース医師は、患者が体外離脱を体験している時に体を離れて鮮明に自分や周りの状況を見ている現象が魂なのか脳の何かの機能による幻覚なのかは、どちらも説明しきれていないと言っています。これは、たぶんベッドに寝ている状況で体外離脱体験をしている者が認知し得ない、知るはずは無い事まで語るからだと思います。
脳に関する画期的な発見をし、やがて全てが脳機能で説明できるようになると考えたペンフィールド自身も晩年、意識や心は脳の神経活動では説明しきれないという考えに行き着いています。
もしかしたら心や意識は脳の外部にあり脳は、そこからの情報を受け取る受信機のような役割なのかもしれません。そして側頭葉、シルビウス裂は、この未知の領域と繋がる部位なのかもしれません。
83
:
(-_-)さん
:2022/10/06(木) 21:39:54 ID:???
【 死のストレスが側頭葉を刺激して、幻覚を起こす? 】
側頭葉にある「シルビウス裂」に電極をあてたところ、被験者全員が「幽体離脱」をしたそうです。
「部屋の角から実験の様子を見ている」と言い出したそうです。
局部麻酔ですから常にリアルタイムで「実験の様子、背後にいる医師、看護婦の様子」が被験者の口から語られているのです。
また少し違う部分(シルビウス裂内)に電極をあてると、被験者は「あの世で死んだ人間に会ってきた」とも言っていたそうです。
シルビウス裂刺激で幽体離脱、臨死体験が出来る。
実は臨死体験をつかさどる脳の部位もかなり明確に解明されているのである。
それは側頭葉のシルビウス溝という部分であり、これは理論的な推測ではなく外科的な実験によって確かめられている。
人間は心霊現象を脳の特定の部位で感じていることが、脳神経外科医の調査でわかっている。
その場所は、側頭葉と前頭葉・頭頂葉を分けるシルヴィウス溝のあたりである。
頭蓋骨に穴を開けて脳の側頭部に弱い電気信号を与えると被験者が自分を部屋の天井付近から見たような証言が得られるそうだ。
これが実験的に作られた幽体離脱。
【 死のストレスが側頭葉を刺激して、幻覚を起こす? 】
側頭葉のシルビウス溝を刺激すると、患者が「まるで、自分が浮かんでどこか遠くへ行ってしまうようだ」という。
つまり、シルビウス溝を刺激すると、「体外離脱」の感覚が生じたのだ。
また、側頭葉には、体外離脱以外にも、人生の回顧現象や美しい音楽を聴く、死んだ親戚や神に出会うといった、臨死体験で起こるのと同じようなことが感覚されうる刺激点があることも報告されている。
つまり、側頭葉が刺激されると、臨死体験と同じような現象が起こるわけだ。
そうすると、次に、側頭葉と「死」はどんな関係にあるのか、という疑問が生じる。
アメリカの小児科医モース博士によれば、「死のストレス→間脳で神経伝達物質セロトニンが分泌される→側頭葉に刺激が与えられる」というメカニズムが原則としてあり、
このプロセスを通じて臨死体験プログラムのスイッチが入るのだという(立花隆「臨死体験」)。
また、臨死時のトンネル体験は、後頭葉の働きとして説明できるという。
人は死にかけると、後頭葉に血液を送る後大脳動脈の血流が減少していき、それにつれて後頭葉が司る視覚の機能が失われ、視野が狭くなっていく。
その結果、トンネルの中から外を見るような感じになる。(以下略)
立花隆・著『臨死体験』(文芸春秋、1994年)
V.S.ラマチャンドラン、
サンドラ・ブレイクスリー著
『脳のなかの幽霊』 (山下篤子訳、角川書店、1999年)
84
:
(-_-)さん
:2022/10/08(土) 02:23:09 ID:???
【旧統一教会と接点】細田衆院議長また“紙対応” 「伝言ゲーム」野党が指摘
[2022/10/07 17:50] テレ朝ニュース

衆議院の細田議長が旧統一教会との接点について追加説明を行いました。ただ、その方法を巡っては議論があるようです。野党は「伝言ゲーム」だと指摘しました。
立憲民主党・泉健太代表:「(教会)関連イベントのあいさつで『安倍総理に早速、報告したい』、議長はこのように発言していました。その後の報告はしましたか?」
本会議場で野党から容赦ないヤジを受けた細田博之衆議院議長。
先週、臨時国会召集の直前にA4用紙1枚のみで旧統一教会との複数の接点を認めた「紙対応」に、批判が集まっていました。
議長は7日午前、公邸で議院運営委員会の委員長らに教団との接点を巡る追加説明と文書を手渡しました。
その後、委員長が文書を持ち帰り国会内で委員長から報道陣に説明するという、つまり、細田氏は新たな紙を出すだけでまたも自らの口で説明を行わなかったのです。
立憲民主党・泉健太代表:「形式がやはり特殊で、なぜか本人の言葉ではなく『伝言ゲーム』をするということ。まず、それで本当に国民が納得するのか」
「伝言ゲーム」と批判された説明方法。
しかも、新たな接点が明らかになりました。
中立の立場が求められる衆議院議長。
かつて、自民党最大派閥「安倍派」を率いた細田博之氏が旧統一教会との新たな接点を認めました。
細田議長の追加説明から:「日本・世界平和議員連合懇談会の会合において名誉会長に就任したが、この会合についての出席は1回のみであり、議長就任後は参加しておらずすでに解散したと聞いている」
追加の説明を要求されていた細田議長は文書を公表し、2014年以降、合わせて8回にわたり教会関連団体の会合に出ていたと説明。
前回、9月29日に4回としていた会合への出席が今回は倍に増えていました。
さらに、3つの会合に祝電などを送ったことも明らかにしたものの、選挙支援の依頼はなく政治献金など金銭のやり取りも認められなかったとしています。
立憲民主党・笠浩史議運筆頭理事:「細田議長が議員という立場であると同時に『清和会(安倍派)』の会長をやっていたというなかで、ひょっとしたら色んな参議院選挙などで差配をしたのではないか?疑念も具体的に出ているが、一切ここでは触れられていない」
7日、議長公邸を訪れ細田氏から直接、説明を聞いた立憲民主党の笠議員は記者会見など行うよう求めましたが、議長は応じる様子はなかったといいます。
ジャーナリスト・後藤謙次氏:「こういう伝聞的なものは説明責任を果たしたわけではない。つい去年の衆議院選挙前までは自民党最大派閥の会長だったわけで、当然そこには一政治家としての責任が根底にはある。それすら議長の名を借りて回避するこの方式は許されない。うがった見方をすれば、追及されるのが嫌で閉鎖的な形での事情聴取に応じたのかなと思う」
長年、国会を取材する後藤氏も伝書鳩のような説明方法に加え、疑問に対して真摯に答えていない内容に苦言を呈します。
ジャーナリスト・後藤謙次氏:「今回の旧統一教会と自民党の関係のなかでも最もキーマンとして今、存在しているのは細田氏。そこでどういう役割を果たされたのか。なおかつ選挙にどういう関わり方をしたか。そこについて語ってないという意味では形式も中身も全く責任を果たしてない」
85
:
(-_-)さん
:2022/10/08(土) 03:35:08 ID:???
【速報】細田議長が追加説明「合計8回、旧統一教会の関連会合に」本人からの直接の説明なし

10/7(金) 11:57 配信 TBS News

旧統一教会との接点について 追加の説明を求められていた 衆議院の細田議長が、あわせて8回、会合に出ていたことを明らかにしました。
細田議長は与野党の代表者と面会し、 旧統一教会との接点について、 文書を示して説明を行いました。
●立憲民主党・笠浩史議運野党筆頭理事「29日付の説明においてはですね、四つの会合に出席をしたということでございましたけれども、今日の説明ではこれが8つと倍になっております」
さらに細田議長は、 3つの会合に電報を出したことも 新たに認めました。
一方、 選挙支援の依頼や 政治献金など金銭のやり取りは なかったとしています。
与党側は理解を示した一方で、 野党側は、 「派閥の会長」として 票の差配をしたのかなどの 疑念が晴れておらず、 会見などで 説明すべきだとしています。
●以下、細田議長が出した「追加説明」全文
旧統一教会及び関連団体との関係について
9月30日に調査の依頼を受けた各事項について、改めて調査を行ったところ、 以下の通りであった。 引き続き、さらに精査を続けているところである。
(1) 会合への祝電・メッセージ等の送付
以下の会合に対し電報を発出した記録が見つかった。
・2017年10月15日 (広島県)、 2018年9月9日 (鳥取県)
日韓トンネル実現中国連絡協議会大会、
・2021年6月20日 (島根県) 島根県平和大使協議会
(2) 広報紙誌へのインタビューや対談記事などの掲載
2019年12月に世界日報社より憲法改正問題に関するインタビュー記事の取材を受けた旨の記録があった。
※9月29日付の説明において記載した 「2019年6月」 は 「2019年12月」の誤りであったことが判明したため、 訂正する。
※掲載記事自体については確認できていない。
(3) 旧統一教会関連団体の主催会合への出席
以下の会合に出席し、 挨拶を行った。
・2014年2月23日 島根県平和大使協議会 (島根県)
・2016年3月6日 島根県平和大使協議会 (島根県)
・2019年10月5日 太平洋文明圏時代式典 (愛知県)
・2018年10月25日 国際勝共連合創立50周年記念大会 (都内)
・2019年3月19日、2018年3月23日、2017年3月22日
世界平和女性連合会会合(都内)
・2021年6月11日 日本・世界平和議員連合懇談会(議員会館)
上記会合において、名誉会長に就任したが、この会合についての出席は1回のみであり、議長就任後は参加しておらず 既に解散したと聞いている。
なお 上記以外の会合については、本人・秘書とも、出席が確認できたものはない。
(4) 旧統一教会の主催会合への出席
上記 (3) の各行事の名称については、 事務所担当者によるメモに記載されていたものであるが、これらを含め、旧統一教会そのものが主催したと明確に確認できた会合への参加はなかった。
(5) 会費類の支出
支出先の名称を確認する限り、会費等の支出を行ったことはない。
(6) 寄付の受け入れ、パーティー収入
寄付やパーティーの記録を確認する限り、該当するものはない。
(7) 選挙におけるボランティア支援
地元の関係団体が選挙において私を支持するとの意向があったことは事実であるが、具体的にどのような支援をおこなっていたかは確認できておらず、少なくとも、選挙事務所における選挙運動においては、旧統一教会やその関連団体による活動への参加は認められなかった。
(8) 選挙支援の依頼、 組織的支援・動員等の受け入れ
選挙支援の依頼を行ったことはないほか、組織的支援や動員等を受け入れたことはない。
(9) 9月29日付の説明において記載した「日韓海底トンネル推進議員連盟」 顧問については、「日韓トンネル研究会」顧問の誤りであったことが判明したため、訂正する (現在は顧問を辞任している)。
今後、 社会的に問題があると指摘される団体等とは関係をもたないよう、適切に対応してまいりたい。
令和4年10月7日
衆議院議員 細田博之
86
:
(-_-)さん
:2022/10/08(土) 06:06:33 ID:???
自民党調査で旧統一教会との接点を追加報告した議員一覧

2022年9月30日 23:30
自民党が30日に公表した世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側との接点を追加報告した所属国会議員は次の通り。(敬称略、衆参両院ごとに五十音順)
【関連団体の会合に議員本人が出席し、あいさつ】
▽衆院 青山周平、石井拓、今村雅弘、奥野信亮、木原誠二
▽参院 比嘉奈津美
【旧統一教会主催の会合への出席】
▽衆院 平井卓也、山本朋広
▽参院 江島潔
87
:
(-_-)さん
:2022/10/30(日) 09:25:37 ID:???
2022/10/30 07:25
意識と肉体は分離可能! 臨死体験(NDE)の“共通パターン”が示す「死後の世界」とは?
入院中に心肺停止をした患者の10%が報告している臨死体験(NDE)だが、本当に死後の世界はあるのか、それとも科学的に説明ができる生理現象なのだろうか――。
※ こちらの記事は2020年10月4日の記事を再掲しています。
■NDE体験者が語る似通ったストーリー
心臓発作、鈍的外傷、ショック、窒息などの生命を脅かす経験によって引き起こされる臨死体験(NDE)だが、死後の世界を垣間見る神秘的な体験であるのか、それとも死の瀬戸際で訪れる独特な生理的現象による“幻覚”であるのか、今のところはまだ理解は進んでいない。
NDEを報告する者の75%は、できればそのまま留まっていたかったというポジティブな体験であったと語り、わずかではあるがネガティブな体験であったと報告する者もいる。そしてポジティブなNDE体験者は似通ったパターンの体験談を語っている。
体験談で暗いトンネルを通過して出口に明るい光を見たという描写はきわめて一般的である。また身体を離れて天井から自分を見下ろしていたり、意識だけが宇宙へ旅立ったりすることなどもよく語られている。さらに存命、死別にかかわらず愛する人に出会ったり、または天使などの聖なる存在、さらにはイエスやモーセなどの神や聖人にさえ出会うことが頻繁に報告されている。体験者は無条件の愛に包まれ、宇宙と深く結びついていると感じているのだ。

これまでの人生が走馬灯のようによみがえった後、知恵と愛を醸成して成長するために何をどのように努力したのかを何らかの“存在”から尋ねられたこともよく語られている。体験者は心地よいこの世界にずっと滞在したいと願うものの、自分の体に戻らなければならないと言われて死の淵から生還している。興味深いことに、無神論者も宗教人と同じくらいの割合でNDEを有しているという。そして少なくない人々が、NDEは死後の世界の存在を示すものであると信じている。
NDEは新しい現象ではなく、レポートは中世にまでさかのぼる。たとえば、アイルランド出身のイギリス海軍少将で水路学の第一人者であったフランシス・ボーフォート氏は、1791年に溺死寸前で体験したNDEを鮮やかな記憶でもって報告している。
NDEは、人間の意識(マインド)が人間の脳から独立して存在できる可能性を高めている。体験者はたとえば、手術室の中の天井近くで浮いていて、蘇生に必死に取り組んでいる医師や看護師を見下ろしたと報告している。その後、これらの患者は、この時間内に彼らが見聞きしたことを正確に報告しているのだ。ということは意識と肉体は分離できるものであり、臨死体験は体外離脱から始まるということになるのだろうか。
88
:
(-_-)さん
:2022/10/30(日) 09:52:36 ID:???
■NDEは科学で説明できるのか
1977年に米・シアトルの病院で心停止とNDEを体験したマリアさんの興味深いケースがある。
死の淵からの生還後の翌日、彼女はソーシャルワーカーに昨日の蘇生中に、意識が身体を離れて浮き上がり、病室の窓から外に出たと話したのである。
その後、意識は再びマリアさんの身体に戻っていったのだが、窓の外を出ている間、建物の3階の窓の桟(さん)にテニスシューズが置かれているのを目撃したと報告した。
話を聞いたソーシャルワーカーが気になってその3階に行ってみると、確かに窓辺にテニスシューズが置かれていたのである。蘇生を行っていた病室からは当然、3階の窓辺など見えるはずがない。
NDEにおいてこのような報告は枚挙に暇がないことから、心肺蘇生の専門家であるサム・パーニア教授などの研究チームでは、オペ室にいる者には見えない部屋の高い場所にメッセージカードを配置し、もしこの現場で蘇生に成功し、なおかつNDEを報告する患者がいた場合、肉体を離れた意識がこのカードのメッセージを見たかどうか、もし見たのならば何と書かれていたのかを質問することを定めた。しかし今のところこのメッセージを見たという報告はない。
しかしこの一方で、NDEが完全に生理学的に説明ができるという科学的な研究も進んでいる。米・カリフォルニア工科大学の神経学者クリストフ・コッホ教授は、この6月に「Scientific American」に寄稿した記事で、NDEが心身のつながりを科学的に研究する格好の機会であるとして、これまでの知見を要約して紹介している。
この科学的な仮説は、NDEで死の淵をさまよい酸素レベルが低下する一方で、二酸化炭素レベルが上昇すると脳活動に変化か訪れるというものである。前出の「暗いトンネルを抜けて眩い光を見る」というNDEのワンシーンだが、眼球の網膜に供給される酸素レベルが低下することで周辺からゆっくり酸欠が始まり、徐々に中心に向かうことでトンネル的なビジョンを生成すると説明できるという。
そして意識の体外離脱はたとえほんのわずかであっても、脳の特定の部分を刺激することによってシミュレートできるということだ。飛行中に高レベルのGによって気絶(ブラックアウト)した後、体外離脱体験をした宇宙飛行士の報告もある。また完全に真っ暗の部屋の中で塩分濃度の高い水で満たされたプールに浸かって浮いていると、身体感覚にズレが生じてくるという研究結果もある。
こうした科学的な研究があるにもかかわらず、意識が肉体から離脱するという見解はまだ明確には除外されてはいない。前出のパーニア教授のテストも該当する患者はまだまだ極少数である。依然として謎の多いNDEについて今後画期的な知見がもたらされることを期待したい。
参考:「The Irish Times」、「Scientific American」、ほか
【日時】2022年10月29日 07:00
【提供】TOCANA
89
:
(-_-)さん
:2022/11/05(土) 20:32:38 ID:???
2022/11/05 18:43
外国人の生活保護定めた局長通知「見直す状況にない」 政府が答弁書
外国人への生活保護の取り扱いをめぐり、政府は4日、人道上の観点から「行政措置により一般国民に対する保護に準じて必要な保護を行う」とした1954年の旧厚生省の局長通知について、「現在においても、見直す状況にない」とする答弁書を閣議決定した。参政党の神谷宗幣氏の質問主意書に答えた。
50年に施行された生活保護法は、生活に困窮する「すべての国民」に対して必要な保護をすると規定。一方、外国人については、54年の局長通知で、「生活に困窮する外国人に対しては一般国民に対する生活保護の決定実施の取り扱いに準じて必要と認める保護を行うこと」とし、保護を実施してきた。国内での永住権を持つ外国人の生活保護法に関連した訴訟の2014年の最高裁判決でも、「外国人は行政庁の通達等に基づく行政措置により事実上の保護の対象となり得る」とされた。
答弁書は、局長通知にある「当分の間」との記述について、「具体的に特定の期間を想定しているものではない」と説明。その上で「現在においても生活に困窮する外国人が一定程度存在している」として、通知を見直す状況にないとの考えを明示した。
厚労省によると、対象となる外国人は、永住者やその配偶者、日本人の配偶者など在留資格がある人で、難民と認定された人も含まれる。ただ、留学や就労に制限がある在留資格の場合は原則、対象にならないとしている。
【日時】2022年11月04日 20:30
【ソース】朝日新聞
90
:
(-_-)さん
:2022/11/05(土) 20:44:04 ID:???
孤独死の臭い
〜死臭除去の方法、隣人への補償請求〜
https://ihinseiri-process.com/kodokushi-heya-nioi/
91
:
(-_-)さん
:2022/11/07(月) 11:07:05 ID:???
国家権力側や多数派の立ち位置から揶揄する風潮 ネット用語「草生えた」「w」も影響?
2022/11/06 08:00

筆者:小長光哲郎

国家権力や多数派の立場から、そうでない人たちを揶揄する風潮が見られる。どのような背景や心理があるのだろうか。
AERA 2022年11月7日号の記事を紹介する。
* * *

<座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?>
インターネット掲示板「2ちゃんねる」創設者のひろゆき(西村博之)さんが10月3日、笑いを浮かべた自らの写真とともにツイッターにそう投稿した。
その写真は「座り込み抗議3011日」と書かれた立て看板の脇で撮影された。沖縄・辺野古への米軍基地移設に反対する運動が続く基地ゲートの前だった。
ひろゆきさんのフォロワー数は200万人超。この投稿には約30万件もの「いいね」がついた。
「僕がたまらなく嫌だったのは、ひろゆきさんが『笑っていたこと』です」
こう話すのは、ジャーナリストの安田浩一さんだ。このような笑いをさまざまな場面で目にすることが増えたという。
「以前に辺野古で取材したとき、貸切バスで押しかけてきた連中が反対運動に参加している高齢者に対して、笑いながら『年寄りは臭い』などの言葉を浴びせたのを見たことがあります。外国人排斥を主張して街頭で行われる『ヘイトデモ』では、笑ってVサインをしながら在日コリアンを侮蔑する光景をよく見てきました。いずれの笑いも、真剣な怒り、生き様、言葉を無効化するんです」
■「ネット用語」の影響も
ネットの世界では「www」「草生えた」のような用語が広まっている。そうしたことも影響したのでは、と見る。
「怒った人間を軽く揶揄(やゆ)することができる言葉です。それがリアルの世界と相互乗り入れして浸透し、『笑いの作法』として日本社会を覆い尽くしてしまっている。笑いによって人をおとしめ、本気で怒って何かを訴えている人間を笑い、ちゃかすことで、自らを優位な立場に持っていくことができる。おのずと国や国会議員など権力に近い側に自分の身を置ける。そんな回路のようなものを感じます」
92
:
(-_-)さん
:2022/11/07(月) 11:39:28 ID:???
10月20日、ツイッター上の中傷投稿への「いいね」で名誉感情を傷つけられたとして、性暴力被害を訴えているジャーナリストの伊藤詩織さんが杉田水脈衆院議員(現・総務政務官)に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が東京高裁であった。石井浩裁判長は杉田議員の「いいね」を違法な侮辱行為と判断し、55万円の支払いを命じた。
国会議員であり、ツイッターのフォロワー数約11万人(当時)の杉田議員。そんな国家権力側の人物が「いいね」を押せば、自分も「いいね」で続きたいと思った人が数多くいた可能性がある。判決では、その影響力の大きさを認めた。

■シニカルに物事眺める
一方で、冷笑する人たちは「マジョリティー側」に立つ意識が強いのではと指摘するのは、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所の津田正太郎教授だ。
「権力側に寄り添おうという、そんな意識はあまりなく、むしろマジョリティーの側に立ち位置をとりたいという意識が強いのでは、と思います」
SNSでは、たとえば原発問題なり表現の自由問題なりで激しく意見を交わす「戦い」がよく起きている。だが、自分の立場を明確にして論戦する人はごく一部だ。多くは「またやってるな」と俯瞰(ふかん)して見ている。特定の立場に支持や批判をして旗幟(きし)を鮮明にしてしまうと、「自分がネットで揶揄される対象になってしまうのでは」という不安があるからだと、津田教授は言う。
「俯瞰の立場から冷静に物事を見続けるほうが、心地よいわけです。ただ、その立ち位置は決して中立ではなく、マジョリティー側。だからマジョリティーが嫌がるものを皆で攻撃し、揶揄し、シニカルに物事を眺めるという方向になっていく」
(編集部・小長光哲郎)
※AERA 2022年11月7日号より抜粋
93
:
(-_-)さん
:2022/11/07(月) 11:51:00 ID:???
2022/11/03 19:34
『爆サイ』管理人総選挙、コレコレ&田母神出馬で一触即発!ひろゆかないに遊楽舎店長の応援演説にも注目が
皆さんは日本最大級の掲示板『爆サイ』をご存じだろうか。月間10億PVもの閲覧数を誇り、北海道から沖縄まで全国の地域情報を得られるだけでなく、全国レベルのニュースから個人的ニュースまで、幅広い話題で多くの人たちがコミュニケーションをとっている掲示板だ。ちなみに話題ジャンルは100以上のカテゴリがあり、合計3900以上の掲示板があるという。
2022年のPVは11月1日現在で90億PVを越え、それだけでも『爆サイ』の影響力のデカさが理解できるというもの。
■時給10万円の『爆サイ』管理人
なぜこんなにも『爆サイ』の凄さをお伝えしているのかというと……その『爆サイ』が、とんでもない時給額でサイト管理人を募集し、インターネット上がザワついているからだ。
今回の人材募集、爆サイ管理人総選挙と題し、その時給額は10万円と超高額。日給10万円でも高額だが、今回は日給ではなく、時給10万円! 60分10万円。1分約1666円。信じられない時給額だが、これはリアルだ。今回、爆サイ運営側に確認をとったところ月の報酬上限は200万円で、契約期間は6カ月……つまり最大1200万円の報酬が見込めるとのこと。
■時給10万円の爆サイ管理人が誕生する
このサイト管理人募集が実施されたのは転職サイトの『doda』(デューダ)。究極ともいえる時給額に多くの応募者が殺到し、すでに募集は終了。ついに36人の候補者が発表された。
その候補者のなかからひとり、時給10万円の爆サイ管理人が誕生するというのだ。実際に候補者として選ばれた面々を見てみると、なかなかの個性派ぞろい……というか、すでに波乱の状況となっている。
候補者の面々を見てみれば、ネタを本気で実行してしまう『爆サイ』だからこその人選と言えなくもない。元航空幕僚長の田母神俊雄、ユーチューバーのコレコレ、タレントの楽しんご、モノマネ芸人のひろゆかない、カードゲームショップの遊楽舎店長、ユーチューバーのMEGWIN、港区女子のひとみん……、濃い、濃すぎる。
■コレコレ出馬で波乱の予感
候補者があまりにも濃すぎるため、インターネット上は嵐の予感で沸いている。
たとえば候補者のひとり、コレコレは芸能やインターネットタレントのゴシップを数多く暴いてきた暴露界のスーパースター。彼のYouTubeチャンネルは会員数が190万人で、累計再生数は8億5000万回を突破している。お騒がせユーチューバーのへずまりゅうや、大食いユーチューバーの木下ゆうかとも交流があり、そのカリスマ性は絶大。ファンの協力も含め、爆サイ総選挙管理人で強力なバックアップとなりそうだし、他の候補者が脅威と感じているのは間違いないだろう。
そんなコレコレの出馬に対して不安を表面に出していたのがタレントの楽しんご。コレコレ出馬が判明すると「何故コレコレさんを出す 運営さん! もう少し平等にいきましょうよ」と不満を書き込みしていた。これに対しコレコレ側も自身のツイキャスなどで応戦して一触即発の様相を呈しており、目がはなせない状態だ!
94
:
(-_-)さん
:2022/11/07(月) 12:06:59 ID:???
■元航空幕僚長の田母神俊雄出馬で東スポも報じる
さらに意外性という意味では、元航空幕僚長の田母神俊雄の出馬も強烈なインパクトがある展開だ。彼は自身の公式ツイッターで「公民権停止5年という立場で国の選挙には出られませんが、この爆サイ選挙に出馬して国を思う皆様の心に応えたいと思います」とコメントしており、強い意欲を感じる。かつて、2ちゃんねる創設者のひろゆきと共著『オンナは苦手。』(李白社)を出版しており、インターネット分野においても人脈があり、その知識にも深く精通している人物といえる。
元航空幕僚長の田母神出馬についてはさすがに多くのメディアの目にも止まったようで、さっそく東スポなどが報じていた。
もし彼が採用されたら、「田母神俊雄が掲示板の管理人をしている図」が公開されるかもしれず、そのシュールな場面を見てみたい気もする。もしくは『爆サイ』の軍事カテゴリが強化され、世間に注目されている沖縄問題に関しても、激論が繰り広げられるのではないだろうか。さまざまな新展開が予想される。
■ひろゆきやヒカルなど人気YouTuberと関連する人らも続々出馬
ひろゆきのモノマネで人気を博している、ひろゆかない。ひろゆきは論破王として知られているが、ひろゆかないは今回の爆サイ管理人総選挙で覇権を握ることはできるのか?
彼の公式ツイッターには「現在コレコレさん、田母神さんが有力? くさい?」という弱気ともとれるコメントが書かれているが、「管理人モノマネしてみたいなー」とも言っていることから、勝算はあると感じているようだ。確かに、2ちゃんねる管理人のひろゆきのモノマネをしているひろゆかないが『爆サイ』の管理人になる流れ、おもしろすぎる。
また、日本を代表するカリスマ的ユーチューバーのヒカルとコラボレーションしたことでも知られている遊楽舎店長も出馬。
ツイッターでのアピールは抑えめで「爆サイ管理人になってやりたいことがあるので、ぜひ私に投票お願いします! ゲーム・トレカ業界を良くするためにお願いします!」とコメントし投票のお願いをアピール。ところがYouTubeでは、最近知ったという爆サイの印象について社員さんに聞いたところ「一言でいうとDirty」としながらも、今回の総選挙について「ヒカルと同じ天才型の商売」と、興味を持って出馬を決意したという。同サイトの趣味掲示板についての改革案を提案するなど、経営者として積極的な姿勢をみせている。
■港区女子・ひとみんにMEGWINなど、ネットを騒がす面々が一覧になって登場中
そのほかにも、YouTubeやツイッターで注目を集める面々が続々と登場しており、出馬者一覧をみているだけでも結構楽しい。注目の候補者をピックアップしてみよう。
例えばガーシーともつながりがあることで知られ、港区女子の代名詞と言っても過言ではない「ひとみん」も降臨。彼女はパパ活の女王の異名を持ち、ギャラ飲み&パパ活女子たちのアテンダーであり、カリスマ的存在となっている女性。写真週刊誌で芸能人と一緒に歩いているところを激写されるほどの人気っぷりで、ひとみんに近づきたいと思っているパパ活女子は多く、男女問わず注目の的となっている。そんな彼女がどんなルートでこの総選挙に出馬したのか。
彼女が神社に行った報告をツイートしただけで約900もの「いいね」が寄せられるほどのカリスマ性。「普通」を「バズ」に昇華させることができる魅力を持った人物が爆サイ管理人になったらどうなるか?
また、YouTubeチャンネル『MEGWIN TV』のユーチューバー・MEGWINの存在も忘れてはならない。チャンネル登録者数は94万人以上で、どの動画も大人気。特に人気の動画『未来の自分に挑戦!! 自分をお手本にして体を作る!!』は3738万回も再生。最近はTikTok風の縦動画を投稿しており、最大再生数24万回を記録している。その動画センスとカリスマ性はバツグンだ。その手腕を爆サイ管理人でも生かせるかが採用への鍵になりそうだ。
また、ユーチューバーの三人組「全力マンキン」はご存じだろうか? 知る人ぞ知る、ハラハラドキドキ動画を掲載し続けているユーチューバーで、たとえば「デリ嬢が親友の嫁と知ったらアラサー非モテ男はどうなるのか?」や「アカスリ後に息ヌキがあると噂の銭湯に潜入してみた」など、キワどい動画で攻め、ディープなファンから人気を得ている。
風俗レポ系ユーチューバーともいえる「全力マンキン」の三人組が爆サイ管理人になったらより風俗情報が充実するのか!? そうなると一部の人たちが喜びそうだが−−。
95
:
(-_-)さん
:2022/11/07(月) 12:15:01 ID:???
最後に女性の応募も多かった今回の爆サイ管理人総選挙だが、特に異彩を放っているのがYouTubeチャンネル『桜井野の花TV』の管理人・桜井野の花。掲載している動画「カリスマ キャバ嬢 の 整形級 出勤前 フルメイク をお見せします」では、自身のスッピン姿を披露しつつ、キャバクラ場へと変身していくようすを見せ、363万回もの再生数を記録している。素の自分を人前にさらす度胸、もしかすると爆サイ管理人としての資質があるかもしれない。
……と、今回ご紹介した候補者はほんの一部。インターネット上では各人が投票のお願いをしており、総勢36名の爆サイ管理人候補者の誰が採用されてもおかしくない状況といえる。
「推しに投票してみたい!」という人は、2022年11月4日23:59まで受け付けており、1日1票まで投票可能なので、ガンガン投票してみてはいかがだろうか。
【日時】2022年11月03日 15:00
【提供】日刊サイゾー
96
:
(-_-)さん
:2022/11/27(日) 11:57:50 ID:???
使途公表不要の政策活動費、20年で456億円 二階氏には50億円
国会議員の領収書のいらない文書交通費は毎月100万円 他に給料130万円
昔なら切手やハガキ代,地元の連絡等に金がかかったが今はメール一本で済む。
野党やマスコミは政府の領収書問題では騒ぐが文書交通費の話題は出さない。
衆議院は465人(小選挙区選出議員289人・比例代表選出議員176人)
参議院は248人(比例代表選出議員100人・選挙区選出議員148人)
国会議員の文書交通費100万を国民の経済対策費や防衛費に回せばいい。
国民はコロナ禍の経済で苦しみ続けているのに国会議員は130万の他に,毎月100万の領収書のいらない文書交通費を貰える。
マスコミも役人や政府だけじゃなく与野党の議員の文書交通費問題も同時に取り上げるべきだ。
97
:
(-_-)さん
:2022/11/28(月) 19:56:37 ID:???
全国で200万人が生活苦…貧困急増もバッシングが止まらない「生活保護受給」の実態

11/28(月) 11:16 配信 幻冬舎ゴールドオンライン
値上げに次ぐ値上げにより、苦境に立たされている人たちが増えています。このままでは生きていけない……そんなときのセーフティネットとなるのが生活保護です。しかし批判の対象になることも多く、申請を躊躇するケースも。みていきましょう。
なぜ日本で「貧困」は増えているのか?
物価高騰により、日々の生活が苦しくなるなか、貧困問題を耳にする機会が増えています。そもそも貧困問題を語る際に用いられる「貧困率」には、大きく「相対的貧困率」と「絶対的貧困率」があります。
相対的貧困率とは、その国の生活水準と比較して相対的に貧しい状態にある人の割合のことで、OECDでは「世帯の所得がその国の等価可処分所得(手取り収入を世帯人数の平方根で割って調整した額)の中央値の半分(貧困線)に満たない人々の割合」と定義されています。厚生労働省『国民生活基礎調査』によると、2018年、日本における貧困線は127万円、相対的貧困率は15.4%。6人に1人は相対的貧困にあるということになります。
一方、絶対的貧困は、衣食住といった必要最低限の生活水準を下回っている人の割合のこと。世界銀行では「1日1.90米ドル未満で生活する人の割合」と定義し、全世界で7億人近い人が絶対的貧困にあるとされています。
相対的貧困率が高いということは、国内の格差が大きいということ。日本はG7のなかでは米国に次いで2番目。2000年代以降15%を上回るようになり、2010年代前半には16%を超えることもありました。
日本で貧困層にあたるのは、母子世帯や単身高齢世帯。近年、これらの世帯が増加傾向にあるため、相対的貧困にある人たちが増えているといわれています。
ひとり親世帯の相対的貧困率は50%を超えていて、2世帯に1世帯という水準。母子世帯数は増加傾向にあり、平均年収は250万円以下と、父子世帯を100万円ほど下回る水準です。
また厚生労働省『被保護者調査』によると、2022年8月現在、生活保護の被保護実人員*1は202万5,096人、被保護世帯は164万4,112世帯。保護率*2は1.62%でした。そのうち、高齢世帯は91万世帯で全体の55%。さらに単身高齢世帯は84万世帯で9割を超えています。
*1:現に保護を受けている人員に、臨時の収入増等により一時的に保護停止中の人員を加えたもの
*2:当月の被保護実人員÷人口推計(概算値)×1000 で算出
都道府県別にみていくと、最も保護率が高いのは「沖縄県」で2.24%。また全国に20ある指定都市のなかでは「大阪市」が最も高く4.78%。さらに全国で62ある中核都市のなかでは「函館市」が最も高く4.48%となっています*。
*都道府県の数値には指定都市・中核市分を含まない
98
:
(-_-)さん
:2022/11/28(月) 20:10:43 ID:???
不正受給、外国人支援の曖昧な基準…生活保護に向けられる批判の正体
生活保護に関しては、2012年に人気お笑い芸人の親族が生活保護者であることが報じられ、SNSを中心に大炎上。以来、生活保護はたびたびバッシングの対象になっています。
生活保護に関するバッシングは、本当のところ、誤報や思い込みが大きいといわれています。確かに、今日の生活保護バッシングの発端となった前出のお笑い芸人の一件も、正規の手続きを踏んで受給。不正受給ではありませんでした。
生活保護受給者がブランド物を持っているなんておかしい、というよく見られる書き込みも、本物のブランド品か確かめたものではなく、社会に対する不満や怒りが、バッシングしやすいところに向かっている感は否めません。
実際、生活保護の受給に関しては、厳しい資産調査がありますし、ネットでよくいわれているような不正受給が横行しているようなことはありません。ただ不正受給がゼロではないことは確か。厚生労働省によると、2020年、不正受給件数は3万2,090件。総額126億4,659万3,000円で、1件あたり39万4,000円でした。近年、不正受給、不適正受給等の対策を強化していることもあり、件数自体は減少傾向ではあります。
さらに不正受給の内容をみていくと、2020年、最も多かったのが「稼働収入の無申告」で1万5,878件。全体の5割ほどを占めています。続くのが「各種年金等の無申告」で5,678件。全体の18%ほどを占めています。
働くことで収入を得ることは不正受給ではありませんが、生活保護は最低生活費に満たない場合の不足分を補うものですから、手にした収入は適正に申告しなければなりません。また住宅や自動車などは条件を満たせば所有が認められることがありますが、生活保護を受けたら無条件で手放さないといけないと勘違いし、申告せずにいるケースが多いといいます。
【生活保護費の不正受給の内容】
稼働収入の無申告:15,878件
各種年金等の無申告:5,678件
稼働収入の過少申告:3,551件
保険金等の無申告:771件
交通事故に係る収入の無申告:391件
預貯金等の無申告:387件
その他*:5,434件
出所:厚生労働省、社会保障審議会生活困窮者自立支援及び生活保護部会(第18回)資料より
*資産収入の無申告、仕送り収入の無申告など
もし生活保護の不正受給が明らかになった場合、生活保護法第78条では、都道府県知事や市町村長がその費用の一部、または全額を徴収することができるとしています。また同85条では、不正の程度にもより、3年以下の懲役または100万円以下の罰金に処されるとしています。不正受給は立派な犯罪なのです。
生活保護については、日本に住む外国籍の人への支給も物議を呼んでいます。前出の厚生労働省の調査によると、日本国籍を有しない被保護人員は全国に6万6,435人。都道府県別にみると、「東京都」が最も多く9,778人。指定都市、中核都市では「大阪市」が最も多く、9,142人となっています。
外国人は生活保護法が直接適用されるわけではありませんが、生活保護と同等の保護を受けることは可能とされています。曖昧な基準から、「外国人が生活保護を受けられるなんておかしい」という声があがりがちです。
不正受給、外国人に対する曖昧な基準……不公平感から、どうしてもバッシングの対象となりやすい生活保護。批判のなかには、正論といえるものもありますし、単なる思い込みと呼べるものまでさまざま。ただ行き過ぎたバッシングにより、本当に支援を必要とする人が手をあげることをためらう事態は避けたいものです。
99
:
(-_-)さん
:2022/12/04(日) 12:33:43 ID:???
値上げ慣れで価格転嫁が加速…2023年に悪夢の狂乱物価高がいよいよ始まる

12/4(日) 9:06 配信 日刊ゲンダイ
「ブラボー」──。世界に衝撃を与えた大金星に列島は大騒ぎだ。サッカーW杯日本代表の「奇跡のグループリーグ突破」に浮かれていられるのも今のうち。今年一年の値上げラッシュは“ウオーミングアップ”のようなものだ。来年は一段落どころか、さらに過酷な値上げとの“戦い”になる恐れがある。
食品、電気代、鉄道運賃まで…日銀黒田総裁の予想に反し来年も「値上げラッシュ」イヤーに
1日に公表された帝国データバンクの調査結果によると、来年値上げする食品は11月末時点で4425品目に上る。ピークとなる2月は冷凍食品、調味料、菓子類など3269品目が予定されている。2月以外は、1月514、3月384、4月258品目だ。
驚かされるのは、値上げ幅だ。来年の4425品目の平均値上げ幅は17%に達し、今年通年より3ポイント高い。今年は散々値上げが実施されたにもかかわらず、それを上回る幅とはどういうわけなのか。帝国データバンク情報統括課の飯島大介氏に聞いた。
「今年の値上げは消費者側も企業側も“耐性”がありませんでした。『十数年ぶりの値上げ』というケースも少なくなかった。エネルギーや原材料の上昇に見舞われた企業はどう対応してよいか、戸惑いながら数%程度という最小限の値上げを実施した印象です。ただし、例えば北陸電力が45%の値上げを申請しましたが、本来、それぐらいでなければ、コスト上昇分に追いつかないのです」
■値上げ慣れで価格転嫁が本格化
今年の価格交渉を通じて、企業がノウハウを身につけた面もある。
「物価高が長期化する中、値上げにある程度慣れた企業が、今年の価格改定でも追いつかなかったコストアップ分をカバーすべく、来年の値上げに動いている。その結果、今年よりも幅が拡大していると言えます」(飯島大介氏)
加えて、エネルギーや原材料以外のコストアップについても、価格転嫁が進むという。
「コロナ禍からの経済回復で人手不足が深刻な中、食品会社は賃上げにより人を集めざるを得ない。1ドル=130円を超える円安水準を踏まえた値上げが本格化するのも来年です。来年は今年以上に消費者が負担を実感する年になりそうです」(飯島大介氏)
来年の価格アップは食品にとどまらない。すでに家庭用紙製品や文具などが値上げを打ち出している。さらに春からは鉄道運賃が10円上がり、電力料金は政府の電気代支援を上回る3〜4割超の値上げが申請されている。
W杯の熱狂が冷めた後は悪夢の狂乱物価高が待っているのか。
100
:
(-_-)さん
:2022/12/29(木) 10:03:54 ID:???
2022/12/29 09:23
【2022スキャンダル総まくり①】巨人坂本「けつあな確定」は何故スルーされた?
【2022スキャンダル総まくり①】
巨人坂本「けつあな確定」は何故スルーされた?
テレビ局やスポーツ紙の「巨人忖度」
激動だった2022年も間もなく終わりを迎える中、毎年恒例の流行語大賞が発表されたが、どれもこれもピンと来ないものばかり。
そんななか “最優秀裏流行語大賞” ともてはやされたのが、読売ジャイアンツの坂本勇人内野手(34)の『けつあな確定』だろう。
「すでにネットバズワードとして “おしおき” や “罰” を意味するものとして完全に世の中に定着している。もとをたどれば坂本が、遅刻する女性に対して、アナルファックを強要しようと『今日はけつなあな確定な(※原文ママ)』とLINEで送った画像が流出したのが起源」(芸能系ITジャーナリスト)
その女性に対して、さんざん避妊なしで性行為を繰り返しながら、中絶を強要し、その女性が精神的に病んでしまい自殺未遂を起こしたという、坂本の鬼畜行為。
今年は、他にも坂本の女性スキャンダルが、週刊文春や週刊新潮誌上でかなり詳細に報じられたが、スポーツ紙およびワイドショーには一切報じられなかった。
その理由は何なのか。
「坂本は『プロ野球界のジャニーズ事務所』と称される “スキャンダルもみ消し上等” の読売ジャイアンツ所属。テレビ局や一般スポーツ紙は、すべてがジャイアンツのコントロール禍にあるといっても大袈裟ではない。少しでも坂本ネタを報じたら、球場の取材パスを取り上げられてしまう。今は長嶋茂雄さんの病気の件などもあり、とにかく一般マスコミは『巨人を怒らせるわけにはいかない』という雰囲気」(情報番組プロデューサー)
たしかに坂本は独身だし、示談が成立している件で、刑事事件ではない。
しかし『巨人軍は紳士たれ』という教えには、まったく従う気がない坂本に対して、何のペナルティも課さない球団にも問題があるだろう。
「大物フリーキャスターの古舘伊知郎(68)さんが自身のYouTubeで、坂本の報道をしないマスコミを批判し大注目を浴びていたし、あのガーシー議員も坂本を最新女性ネタや反社交流ネタで叩き始めている。とにかく素行不良過ぎる坂本に、球団内部からも『このまま野放しにするのは危険』という声が上がっている」(同前)
結局、坂本スキャンダルは、各マスコミの異常なまでの『ジャイアンツ忖度』と、奇跡的に放たれた『けつあな確定』の言葉自体の大バズリによって、有耶無耶に風化してしまったようだ。
“何をやっても許される” って、ホントいい御身分ですね……。 (溝田 潤之輔)
【日時】2022年12月29日 09:16
【提供】覚醒ナックルズ
101
:
(-_-)さん
:2023/01/06(金) 18:40:16 ID:???
2021.11.27 07:00 NEWSポストセブン
3G停波で増加する「スマホ持ってるだけ難民」 周囲の人々の困惑は続くのか
携帯電話会社によって時期にバラツキはあるが、旧方式3Gサービスの停波が近づいている。ユーザーにとっては、長年、使ってきたガラケーが使えなくなるという形で迫っている。もっとも早いauが2022年3月、ソフトバンクが2024年、ドコモが2026年に3Gを終了する予定だ。今からガラケーを機種変更するとなると、慣れた使い勝手の機種は選べず、スマートフォンになる可能性が高い。ライターの森鷹久氏が、「スマホ持ってるだけ難民」の奮闘と、それに振り回される周囲の困惑についてレポートする。
* * *
「全然使い方がわからない、説明書も入っていない。年寄りだと思ってこんなものを売りつけるのか」
九州北部にあるとある携帯電話販売店に怒鳴り声が響く。声の主は70代の男性で、その傍らには男性の妻と思われる高齢の女性が佇んでいた。男性が振り上げた手に握っていたのは、妻が最近購入したばかりの「スマホ」だ。接客をした女性従業員・柏木宏美さん(仮名・40代)が振り返る。
「いわゆる『ガラケー』が本年度末で利用できなくなるので、ご使用されているお客様には順次、買い換えをご案内しているんです。女性のお客様にもそういったご案内をして、しっかりご説明を差し上げた上でお買い替えいただいたのですが、思っていたような使い方ができなかったようです」(柏木さん)
スマホに限らず、最近の電化製品には取扱説明書がない、あったとしても極めて簡素なもので、詳しいことはネットで公開ということが多い。最新家電に慣れ親しんでいる若者であれば問題ないのかもしれないが、ガラケーからスマホに買い換えたばかりの高齢者にとっては、手に取ることができる説明書がないのは致命的だ。ガラケーから姿形がまったく異なるスマホを説明書もなしに使えなど、無理難題というものだ。そのうえ、ガラケーで使っていた電話やメールのやりとりを、同じようにできないとなれば苛立ち怒りを覚えてしまうのも無理ないことかもしれない。
「買い換えられたお客様の多くが、使い方がわからないとおっしゃります。ただ、それに全て応じていると、いくら時間があっても足らない。ですから、有償で設定などのサポートサービスを各店舗で行っているのですが、そういったサービスはご利用されない方が多いんです」(柏木さん)
もちろん、販売店等で無料の「スマホ使い方講座」も実施されている。しかし、決められた時間割から選んで予約を申し込まねばならず、「金を出して買ったのに、まだ手間がかかるのか」と敬遠する高齢者は多い。有料のサポートサービスも同じで「また金がかかるのか」と憤慨する客も少なくないという。
102
:
(-_-)さん
:2023/01/06(金) 18:47:41 ID:???
金がかかるのが癪なのか、それとも公衆の面前で恥をかきたくない、そんな心理が働いているのかは定かではないものの、行き場を失った「スマホ持ってるだけ難民」の高齢者たち。実際は、その難民には中高年も少なくないのだが、彼らはあらゆる場所で、スマホの使い方について「尋ねまくって」いる。
「60代の上司が最近やっとスマホに買い替えたというんですが、パソコンと違って操作方法が全くわからないと、一日中部下に聞いてまわっている。部下はいちいち仕事を止めて説明せねばならず、そんな上司がもう二人ほどいるもんですから、大変です」
都内の中堅食品会社勤務・福田明子さん(仮名・40代)の会社では、トップの会長(70代)を始め、高齢の役員クラスが最近になって、ガラケーからスマホに買い替えた。そろって「パソコンをやっと覚えたばかりなのに」と愚痴りながら、部下にスマホの使い方を聞くのだが、苛立っているからか、質問する側なのにだんだん詰問口調になるという。
「バスの中や駅でも、高齢者が使い慣れないスマホを片手に、運転手や駅員にスマホで乗り換え案内をして欲しいとか、千円差し出して『スマホに入れて(入金して)』と迫っているのをみたことがあります。部下の我々もイライラしちゃって、良くないなとは思っているんですけどね。上司だから質問を受け付けるのを断れないし、仕事の効率がだいぶ落ちました」(福田さん)
一方、スマホを販売する側にも責任があるかもしれないと打ち明けるのは、前出の携帯販売店従業員・柏木さんだ。
「はっきりいって、(スマホを)売ってしまえばそこまで、というのが最近の販売店の姿勢です。アフターサービスも全部ネットですし、若い方だと、そもそも販売店に来られず全部ネットで完結される。でもご高齢の方は対応できない。対人で教えてもらおうと訊ねると、我々が教えるのは有料です、となれば反発したくなる気持ちもわかる」
筆者も以前、ある携帯電話販売店で、販売員がどう考えてもオーバースペックであろう機種を、高齢老人に進めている様子を目撃したことがある。老人は黙って、言われるがまま書類にサインをしていた。押し売りのようだと非難され、以前よりは露骨な販売方法はなくなったと言われるが、そういった悪しき業界風習の名残もあるのかもしれない。
必要のない機能がついた複雑なスマホをあれこれ売りつけるより、シンプルな機種をシンプルなプランで高齢者にも利用しやすい形で販売する。そんな流れが広まらないと、ユーザーも現場も、混乱が続くだけだ。
103
:
(-_-)さん
:2023/07/05(水) 20:51:45 ID:???
安倍氏銃撃1年 「別に真犯人」論理飛躍、根強い陰謀論

7/1(土) 17:49 配信 産經新聞

街頭演説に臨む安倍元首相と、背後に立つ山上徹也容疑者(右から2人目)=昨年7月8日、奈良市
発生からまもなく1年となる安倍晋三元首相銃撃事件を巡り、インターネット上などでは今も「陰謀論」が飛び交う。殺人罪などで起訴された山上徹也被告(42)のほかに「真犯人がいる」というものだ。これに対し捜査関係者は真っ向から否定する。にもかかわらず発信者は「捜査機関が不都合な真実を隠蔽(いんぺい)している」とかたくなに主張し続ける。歴史的な大事件や事故のたびに繰り返されてきた陰謀論。情報への見極めが必要だ。
■〝消えた〟銃弾…
《警察の説明にものすごく違和感を覚えた》《ほかに銃撃者がいるのでは》
ネット上では、発信者が事件当時の映像を交えながら、こうした持論を展開する動画が散見される。
根拠の一つに挙げられるのが、安倍氏が受けた銃弾の位置だ。奈良県警の発表では、山上被告が発砲した銃弾のうちの2発が安倍氏の左腕部と右前頸部(けいぶ)に当たったとしている。
山上被告は安倍氏が街頭演説中に背後約7メートルから1発目、さらに接近して背後約5メートルから2発目を発射したとされる。事件当時の映像を確認する限り、安倍氏は左側に少し振り返っただけで、山上被告がいた位置から首の右側面には到底当てられない-というのが、言い分だ。
だが、県警の示す「右前頸部」は、首の右側ではなく、首の中央線よりわずかに右寄りの位置を指すという。捜査幹部は「少し振り返れば当たる場所だ」と話す。捜査では画像解析で弾が当たる瞬間も確認しており、山上被告の立ち位置と当たった場所には矛盾がないとしている。
さらに弾丸の行方を巡っても疑惑を生んだ。安倍氏の体内には2発の銃弾が入ったとみられるが、県警の司法解剖で実際に体内から見つかったのは1発のみ。「警察は不都合な事実を隠蔽しているのでは」との憶測も飛び交った。
これについては、銃撃直後の救命活動が影響したというのが現場の見立てだ。当時、胸を切り開いての心臓マッサージや大量の輸血に加え、とめどない出血を吸収し続ける必要があり、捜査関係者は「救命活動中に体内の銃弾が失われた可能性は高い」と指摘する。
山上被告は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に傾倒した母親が多額の献金をしたため生活が困窮し、教団とつながりがあるとみた安倍氏を銃撃したとされる。こうした動機には論理の飛躍もみられ、山上被告が別の「共謀者」から指示を受けたとの見方も出ている。だが県警は、スマートフォンの連絡先や検索履歴を消去分も含め全て捜査した上で、単独犯だと結論付けたという。
1963年に起きたケネディ元米大統領暗殺事件では、単独犯として逮捕された容疑者が2日後に警察署内で銃撃され死亡。背後関係が不透明で、今もCIA(米中央情報局)やマフィアの関与を信じる米国民が少なくない。国内では、日航ジャンボ機墜落事故(昭和60年)を巡る「米軍撃墜説」や東日本大震災(平成23年)の「人工地震説」など、荒唐無稽な陰謀論もささやかれ続ける。
安倍氏の事件でも今年5月、週刊文春が自衛官の関与疑惑を報道した。山上被告の弁護団は取材に「全く関係ない」と断言するが、今後も陰謀論がつきまとう可能性はある。捜査幹部は「(単独犯の)確たる証拠はあるが、すべてを発表すれば公判に影響し、不利になる可能性もある。歯がゆい思いだ」と漏らす。
104
:
(-_-)さん
:2023/07/05(水) 21:04:10 ID:???
■陰謀論加速させるエコーチェンバー現象
インターネット上の限られたコミュニティーで自分と似た価値観を持つ人とだけ交流することで、特定の思想や情報のみを真実と信じ込んでしまう-。米の憲法学者、キャス・サンスティーン氏らが、こうしたコミュニケーションのあり方を狭い部屋で同じ音が反響し続ける状況にたとえた「エコーチェンバー現象」は、世間に流布される陰謀論を加速させ、危険な事態を招くこともある。
実際、ネット上の情報から米大統領選の投票結果に疑念を持った人々が米連邦議会議事堂を襲撃したり、日本でも「新型コロナウイルスワクチンの接種は犯罪行為だ」と信じるグループが接種会場に侵入したりするなど、すでに国内外で問題が表面化している。
さまざまな分野の記事や主張が報道される新聞やテレビといった媒体と比べ、ネットは自分の関心に従った方向性で選別された情報が供給される傾向が強い。
サンスティーン氏は著書「インターネットは民主主義の敵か」(2003年)で、無作為に選んだ60の政治系ウェブサイトのリンク先を調査したところ、反対意見へのリンクが2割未満だった一方、同じ意見へのリンクは約6割に上ったことを明らかにした。リンク先をたどれば同じような意見を繰り返し閲覧することになり、意見が過激化する可能性もあるとする。
近年になって普及した交流サイト(SNS)では、その傾向はより顕著だ。フォローしたユーザーが発信した情報や意見ばかりが目に入るような仕組みになっている。また、自身の投稿にたくさんの「いいね」がつくと、その意見が世間的に正しいと思い込んでしまう。ネット上では、検索サイト側がユーザーの検索履歴やクリック履歴を自動的に解析し、ユーザーが関心を持つ情報を優先的に表示する「フィルターバブル現象」も働く。こうした情報空間は過激な陰謀論を育む温床となりやすい。(堀口明里、荒木利宏)
■論点 「多くの情報に触れ真贋見極めを」
近畿大・鞆(とも)大輔教授(情報倫理)
重大事件で不明確な点や信じがたい点があると、人は想像などで理解を補う場合がある。その結果生まれるのが「陰謀論」だ。安倍晋三元首相銃撃事件でも、銃弾の行方など明らかになっていない部分について、さまざまな推測が飛び交った。
一般的に人は自分が信じたい情報に執着する傾向がある。ひとたび陰謀論が流布されると、それに関する情報ばかりを取り入れて他の情報を排除するようになり、真実だと思い込んでしまう人が少なくない。
近年はSNSで同じ意見を持った人同士が交流することで、特定の意見や思想が強化される「エコーチェンバー現象」が指摘されるようになった。そうした環境では過激思想が生まれやすい。
身を守るためには、受け取った情報をうのみにするのではなく、意識的にさまざまな分野や媒体の情報に触れ、情報の正確性を吟味するといったメディアリテラシーが必要になる。近年は学校教育などにも取り入れられているが、世代によってその意識に差はある。
銃撃事件では、山上徹也被告とは別の人物を「真犯人」とした上で、その人物を特定するような内容が、動画サイトやまとめサイトで発信されるなどした。広告収入を狙って意図的に過激な内容を発信している可能性もあり、発信者側の企みに安易に乗せられないよう注意が必要だ。(聞き手 堀口明里)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板