したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

正直 日本なんかどうでもいい

19(-_-)さん:2025/05/26(月) 23:25:43 ID:???
ダサいとは、格好悪い、野暮ったい、垢抜けないといった意味の俗語です。

1970年代前半には、関東地方の不良少年や女子高生の間で使われ始め、後半には若者語として定着しました。
起源については諸説あり、暴走族が発信源とする説や、女子高生が発信源とする説があります。 暴走族説では、不良同士が互いの「ツッパリ具合」を評価する際に用いられたとされています。一方、女子高生の内輪用語として使われ、それが広まったとする説もあります。
「ダサい」は、地方出身者を揶揄する意味で使われたり、「かっこ悪い」「最悪」の意味で用いられたりもしました。
中高年層への浸透は遅く、『朝日新聞』の「天声人語」で初めて取り上げられたのは1983年12月2日でした。
その後も使われ続け、派生語として「ダサダサ」(非常に格好悪い)や「ダサかわ」(ダサくて可愛い)などが生まれました。 2010年代においても、物事を評価する際に使われています。
辞書への掲載も時期が異なり、一部の辞典では1990年代半ばまでは掲載されていなかったものもあります。 しかし、現在は多くの辞書に「あかぬけない」「やぼったい」などの意味を持つ俗語として掲載されています。
このように、「ダサい」は時代と共に意味や使われ方が変化してきた言葉であると言えるでしょう。ダサいとは、格好悪い、野暮ったい、垢抜けないといった意味の俗語です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板