したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ヒッキープログラミングスレ 2

1(-_-)さん:2013/06/20(木) 03:58:01 ID:???
プログラミングの話題のスレ

質問・相談
初心者からプロまで
プログラミングに関することなら何でもOK

ヒッキーのプログラミングするスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1362050172/

プログラミングできる奴、一緒にアプリ作ろうぜ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1360671157/

ヒキ板情報技術部
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1348106094/



前スレ
ヒッキープログラミングスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/17286/1361821799/

824(-_-)さん:2015/10/19(月) 05:16:04 ID:???
非圧縮ブロックが最小になるケースは
データ値がほぼ全てが存在していて、出現頻度もほとんど変わりなく、かつ長さ距離での参照可能な類似データがほとんど存在しない
そんなデータ

圧縮済みデータとかが入力データとして来たらそういう分布になってるだろうな

825(-_-)さん:2015/10/19(月) 05:19:56 ID:???
圧縮済みデータをわざわざ圧縮処理かけるなんて無駄すぎるから普通しないだろうけど
圧縮済みデータを何らかのフィルタリング加工したら追加圧縮可能な分布にはなりえるかもしれんな
deflateは32kb単位の参照窓しか持たないから32kbを超えるような形で類似データが発生するようなデータ郡だと
データを並び替えて類似データを32kb以内に連続させるというフィルタリングをすれば更なる圧縮がかけられそうだな

826(-_-)さん:2015/10/19(月) 05:42:45 ID:???
うっうー
RFCのDEFLATEの文書にあるのはカスタムハフマンの符号長リストから符号表を復元する方法だった件
ヒストグラムから符号表作るのはハフマンさんの著書を読めとか書いてあるうう

827(-_-)さん:2015/10/19(月) 05:43:41 ID:???
いちおーう
Wikipediaのハフマン符号のページにもアルゴリズムは書いてあるけども!

828(-_-)さん:2015/10/19(月) 06:09:14 ID:???
符号表を圧縮する符号表は
アルファベット値が0〜18の符号表で
アルファベット値の符号長は最大7bit、
この符号表(0-18)でカスタムハフマンの符号表(0-257/285)の符号長リストを圧縮している
最初に来るのがリテラル値(0-286)の符号長リスト、これを元にリテラル符号表を復元
続くのが距離(の符号長(距離の拡張ビット数に相当するものと思われる)
その後に続くのが長さの符号長(長さの拡張ビット数に相当するものと思われる)

う・・・ん?距離符号と長さ符号の符号長の解釈これで正しいのか?
昔実装したInflate処理でそこをどのようにしたか全く記憶に残ってないな・・・まぁコードを見直せばいいだけだが
拡張ビット数ってことじゃないと距離と長さを表せないわけだし
うーん、確信が持てない

自前実装したInflateで一応カスタムハフマンで符号化されたデータの復号には成功したが
そのカスタムハフマンの符号化で距離・長さが使われてなかったら分からんな

うーん、分からんくなってきた
もしかすると昔実装したInflateのカスタムハフマンの距離と長さの復号は間違ってる可能性があるかもしれん

面倒くせえな、面倒くせえ

829(-_-)さん:2015/10/19(月) 06:15:26 ID:???
ハフマン符号化はwikipediaので何となく分かった
出現頻度で頻度0を除いた配列作ってソートして
小さい順から2つ取り出して木にして和した値をさっきの配列に挿入してソート
同様に小さい順から2つ取り出して木にして和した値を配列に挿入してソート

まぁソートはコスト高いから配列全要素1走査O(n)で最小値と2番目を取り出すのは可能だからそれで取り出せばいいかもだけど

830(-_-)さん:2015/10/19(月) 06:23:42 ID:???
拡張ビット数ではないぽげだな
リテラル・長さのアルファベットの符号長リストが続いて
距離符号の符号長リストが続く

固定ハフマンだと距離符号の符号長は全部5bit固定って話なのか

831(-_-)さん:2015/10/19(月) 06:25:14 ID:???
おーけーおーけー
昔書いたInflate実装のコードは読みにくさ抜群だったけど
それのおかげでカスタムハフマンのことが分かった

832(-_-)さん:2015/10/19(月) 06:27:48 ID:???
気になるのはRFCのDEFLATEでハフマン符号表を作るのは複雑だからハフマンの著書を読めとあるが
Wikipediaで説明されてるロジックは別に複雑でもなんでもないんだよなあ
Wikipediaのはあまり圧縮効率が良くない生成法なのかな?

833(-_-)さん:2015/10/19(月) 06:30:34 ID:???
あー英語版のWikipediaのほうみたらやっぱりそうだった
日本語版のWikipediaは圧縮効率は二の次なロジックがシンプルな生成法のほうだわ

834(-_-)さん:2015/10/19(月) 06:43:20 ID:???
うーむ、どうも違うな
英語版wikipediaで紹介されてる一方のほうは日本語版wikipediaと同じだけど
もう一方はソートされてると2つのキューを使ってO(n)で終わる処理が作れるみたいな感じぽい?

まず第1のキューに全葉をつっこんで
第1のキューか第2のキューかあるいは両方から小さい値の節を2つ取り出す、和して第2のキューに突っ込む、これを繰り返す
という感じか

835(-_-)さん:2015/10/19(月) 06:46:39 ID:???
あー!これらはベーシックテクニックの項目に紹介してあるシンプルな方法ってだけのようだ!
英語版を下にスクロールすると他の手法について簡単に紹介が書いてあったわ
紹介だけでロジック書いてるわけでは無さそうだから
場合によっては特許アルゴリズムの可能性もあるってことだな

836(-_-)さん:2015/10/19(月) 06:48:45 ID:???
いや、待てよ、アルゴリズム書いてあるぽいか・・・?
ベーシックテクニックの項と違って分かりやすく整形された文章になってないだけで詳しく書いてある感じか・・・?
ちょっと読むのはしんどそうだな
なんで日本語wikipediaではそれ書いてないんだ!

837(-_-)さん:2015/10/19(月) 06:50:38 ID:???
読むのしんどそうだが何よりも特許の有無も判別せにゃならんのか
アルゴリズム開発者の名前も書いてあるのあるけど特許調べるの面倒そうだなあ

838(-_-)さん:2015/10/19(月) 18:53:24 ID:???
さて、wikipediaに書いてあるいくつかのアルゴリズムについてさっそく読むぞ!

https://en.wikipedia.org/wiki/Huffman_coding

839(-_-)さん:2015/10/19(月) 19:05:27 ID:???
n-ary Huffman codingはハフマンさん自身が提唱したアルゴリズムらしいが

840(-_-)さん:2015/10/19(月) 19:08:30 ID:???
情報圧縮と特許  
http://www.entis.jp/eridev/doc/cnp_ace/

特許とか面倒くせえなあ・・・

841(-_-)さん:2015/10/19(月) 19:14:53 ID:???
日本語版wikipediaには特許の問題はないとか書いてあるが
>>840を読む限りではハフマン符号のフォーマットに関して特許が無いとあるだけで
ハフマン符号を生成する方法そのものは特許に関わる可能性があるとかどうとか
英語版wikipediaには特許については一切触れてないし
面倒くせえ

842(-_-)さん:2015/10/19(月) 19:26:25 ID:???
特許庁のHPで「ハフマン Huffman」で検索したら1000件以上ヒットした・・・うげえ

843(-_-)さん:2015/10/19(月) 19:28:44 ID:???
もしかすると俺が実装したDeflateの圧縮解除処理も何らかの特許に触れる可能性が微レ存?
競技プログラミングなんか全然な頭の悪い俺の非効率極まりないだろうコードでも引っかかったりするのだろうか

844(-_-)さん:2015/10/19(月) 19:33:55 ID:???
特許庁のHPクソうぜええ
別窓で個々の特許見れねえ

845(-_-)さん:2015/10/19(月) 19:36:17 ID:???
特許のフォーマット糞すぎい!
全部言葉で説明するとか分かりにくすぎい!
擬似コードで示せるように法改正しろよ糞が

846(-_-)さん:2015/10/19(月) 23:17:33 ID:???
ダミだ・・・日本語サイトからじゃwikipediaにあるハフマン符号化のロジックが特許フリーなのかどうかの根拠が出てこない
特許庁の膨大な特許データ漁る以外方法はなさげ

847(-_-)さん:2015/10/19(月) 23:19:44 ID:???
ハフマン符号化は特許大丈夫とか言ってるサイトはどこも根拠なく言ってやがる、どいつもこいつも又聞きレベルで大丈夫と言ってるだけ

848(-_-)さん:2015/10/19(月) 23:21:57 ID:???
まぁ正確にハフマン符号というフォーマットには特許が無いとだけ言明してるサイトもあるにはあるが
符号化テーブルの生成法については実装がうんぬんとぼやかし気味

849(-_-)さん:2015/10/19(月) 23:24:13 ID:???
大事なのは実装だろうが!特許に引っかからない実装方法こそ、特許フリーな実装方法にこそ意味があるってのに

850(-_-)さん:2015/10/19(月) 23:25:45 ID:???
いや、まぁ俺も無駄に拘ってるのは意味も無いといえば意味ないがな

851(-_-)さん:2015/10/19(月) 23:30:59 ID:???
特許になっているってことは実装方法が公開されてるわけだから
権利者に無断でその方法を使って商売しちゃならんぞってことなんだろ、特許ってたぶん
特許になって公開されてるアルゴリズムやらロジックはそれを紹介するだけでは罪にはならない感じなのか知らんが
wikipediaや個人サイトでその手法を紹介するのは可能なわけだ、その気になれば誰だって特許庁のHPから見れるわけだしな

問題は紹介されてるからってそれを実装してみたら特許に抵触したってことがありうるって話だ

852(-_-)さん:2015/10/19(月) 23:31:39 ID:???
そんなこと個人レベルで気にするやつなんて普通いないし、俺が頭おかしいだけなのは分かる

853(-_-)さん:2015/10/19(月) 23:36:49 ID:???
ただ単にちょっと気なっているだけなのではあるが
そこんとこに素人にも分かりやすく説明してるサイトを見つけられない俺が無能すぎるわけだ

854(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:01:21 ID:???
面倒になってきた
特許について調べんのやめやめ

855(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:09:57 ID:???
https://en.wikipedia.org/wiki/Huffman_coding#n-ary_Huffman_coding

n-aryハフマンアルゴリズムは{0,1,..,n-1}のアルファベットを
メッセージをエンコードするため、そしてn-aryツリーを組み立てるために使う。
このアプローチはハフマン氏の論文の中で彼によって考えられた。

856(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:28:32 ID:???
同じアルゴリズムが適用される
as for n=2のときのバイナリコード
そのn以上の可能性のシンボルがまとめてとられる場合を除いて
ちょうど2以上の可能性のかわりに

俺の英語力!??

857(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:29:40 ID:???
たぶんベーシックテクニックで書かれてるロジックに対して言及されてるんだろうけど

858(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:32:23 ID:???
たぶん、probableは「可能性」じゃなく「確率」「確率分布」あたりを意味してるのかな

859(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:38:27 ID:???
おそらく
ベーシックテクニックの2分木のような感じでN分木が処理される
的なことを言っているセンテンス
2分木が小さいほうから2個取り除いて処理するのを
N分木では小さいほうからN個取り除いて処理する
ということをたぶん言っている

860(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:46:08 ID:???
注意
2より大きいnから
全てでないソース単語のセット
ハフマン符号からn-aryツリーを適切に形成できる

861(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:54:18 ID:???
nが2より大きい場合、ソース単語の一部からなる集合は
ハフマン符号のためのn-aryツリーを適切に形成できる
ということです

862(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:54:55 ID:???
しっくりこない

863(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:56:40 ID:???
この場合、追加の0確率の場所ホルダーが必ず追加される

864(-_-)さん:2015/10/20(火) 00:57:36 ID:???
場所ホルダーじゃなくプレースホルダー?

865(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:00:08 ID:???
機械翻訳だと
追加しなければなりません
だな、受動形で本来の主語が抜けてるから主語はyouってことでyou must addが must be added になったって感じか

866(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:02:43 ID:???
さらなるプレースホルダを追加しなければならない
どんなプレースホルダかというと、0確率、すなわちヒストグラム取って個数0になった文字(値)のためのってことあたりか

867(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:10:02 ID:???
その理由は
ツリーは1短縮のために1つのnを形成しなければならない
バイナリコードの場合はこれは1短縮するための1つの2である
そして
どんなサイズのセットでもそんな短縮を形成できる

868(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:14:27 ID:???
もし、ソース単語の数がn-1で割った余り1と一致する場合、
ソース単語のセットは適切なハフマンツリーを形成するだろう

869(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:20:02 ID:???
英語圏の人が読めば分かる英文であっても
英語圏じゃない人間が読むと解釈に困る英文は存在する
どんな外国語も教科書どおりな真面目でお堅い文法どおりで使われているわけでない
俺の書く日本語だって、日本語を少し齧ったくらいの外国人では読むことは辛いだろう

日本の受験英語の英文は何と文法どおりで読み易い英文なんだ!クソ教育万歳だぜ

870(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:20:36 ID:???
生きた英語を教えろや
英語のサイトが全然読めんだろーが!!

871(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:22:29 ID:???
n-aryの説明の部分を書いた奴が感覚的に書いてるせいで非英語圏の人間が分からないんじゃあああああああ

872(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:24:29 ID:???
まぁもともと言語別にwikipediaのページは存在するし、他言語を使う人間が読むことを想定してないってのはあるだろうな
だいたい一般有志が編集しまくるwikipedia、よみやすい文章を書くエキスパートでもスペシャリストでもないしな
俺が期待しすぎたんや

873(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:26:30 ID:???
俺に競技プログラマみたいなセンスがあれば、かけらレベルでもあれば
この微妙な説明文からでもアルゴリズムやロジックを予想できたかもしれんが
センス皆無だからな
無理ゲー

874(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:28:44 ID:???
もう面倒だしベーシックテクニックにあるキューを2つ使う方法で実装するわ
俺の勘違いかもしれんが、雰囲気からしてn-aryってのはdeflateには使えなさそうな気がするし

875(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:37:26 ID:???
ということで
ハフマン符号の形成からして
>>817で考えてた未使用5割以上とかいう考え方はあまり効果的な発想じゃなさそう
出現頻度の偏りが極端であればカスタムハフマンの効果があるって感じかな
0-255のほぼ全てが分布していても特定の値だけ極端に頻出してたらそれを1bitあたりに符号化すれば超縮む、みたいな?

876(-_-)さん:2015/10/20(火) 01:39:38 ID:???
逆に0-255のほとんどに分布してて偏りがあまり無ければカスタムハフマンはほぼ意味なし
偏り無くても未使用が5割以上あれば8bit表現から7bit表現に圧縮できるかもしれないし検討する価値は出てくるかもだが

877(-_-)さん:2015/10/20(火) 05:29:26 ID:???
ひとまず性能度外視でdeflate実装してみっか

878(-_-)さん:2015/10/20(火) 05:55:20 ID:???
ひとまずもう寝る時間で時間足りないから
今夜やるわ

879(-_-)さん:2015/10/25(日) 05:52:17 ID:???
うう、脱線しまくりんぐで全然進んでないよぉ

880(-_-)さん:2015/10/25(日) 05:53:05 ID:???
昨日はAtCoderのABCに参加しちゃったし
今日はCodeforcesに参加しようかとか脳裏によぎっちゃったり

881(-_-)さん:2015/10/25(日) 05:53:41 ID:???
最近は録画するアニメも増えたからそれで時間を費やすようになったし
もうダメダメだよぉ〜

882(-_-)さん:2015/11/03(火) 00:54:28 ID:???
今日まで1ミリも進んでない!?

883(-_-)さん:2015/11/03(火) 00:55:06 ID:???
2週間近くもサボりサボってるは!

884(-_-)さん:2015/11/04(水) 17:36:04 ID:???
brainf*ck
メモリ上のどこに何のための値をセットするか決めることが大事
つまり通常はコンパイラさんがやってくれる変数をメモリのどこに配置するかを自分で配置するイメージ

http://ideone.com/cDQlG9

885(-_-)さん:2015/11/04(水) 17:42:11 ID:???
3*4の計算して表示
1つ目のメモリに3*4の答えを入れる
3を4回足す、を行えばよい
今回は2つ目のメモリにカウンタを入れる

>++++[<+++>-]

これで1つ目のメモリに12が入ったはず

886(-_-)さん:2015/11/04(水) 17:43:51 ID:???
brainf*ckの文字出力は文字コードなので
12を表示するのは大変そう
12という値から'1'の文字コードと'2'の文字コードを順に生成して出力せにゃならん

887(-_-)さん:2015/11/04(水) 17:47:38 ID:???
12から'1'を生成するには
12を10で割って商を求める必要がある

う・・・む・・・

888(-_-)さん:2015/11/04(水) 17:51:54 ID:???
brainf*ckによる値のコピー
1つ目のメモリの値を2つ目のメモリにコピーする
コピーの際に一時的に3つ目のメモリを使う

[>+>+<<-]>>[<<+>>-]

最初の [>+>+<<-] は1つ目のメモリの値の数だけ2つ目と3つ目の値を増加させる、1つ目のメモリはカウンタの役割になる
次の >>[<<+>>-] は3つ目のメモリの値をカウンタにして1つ目のメモリの値を復元してる

889(-_-)さん:2015/11/04(水) 18:03:28 ID:???
brainf*ck
2つのメモリの値を足し算

1つ目のメモリの値と2つ目のメモリの値の和を3つ目のメモリに入れる
4つ目のメモリを一時的に使う(1つ目と2つ目のメモリ復元のため)

[>>+>+<<<-]>>>[<<<+>>>-] これは一つ目のメモリを3つ目4つ目にコピーし1つ目を復元するまで

<<[>+>+<<-]>>[<<+>>-] これは2つ目のメモリに移動して、2つ目のメモリを3つ目に足しこむのと4つ目にコピーして、2つ目のメモリを復元するまで

合わせるとこうなる
[>>+>+<<<-]>>>[<<<+>>>-]<<[>+>+<<-]>>[<<+>>-]

890(-_-)さん:2015/11/04(水) 18:05:12 ID:???
brainf*ck
2つのメモリの値を足し算

1つ目のメモリの値と2つ目のメモリの値の和を1つ目のメモリに入れる
足し合わせる2つの値を保持する必要ない場合はもっと簡潔に書ける

>[<+>-]

これだけ、2つ目のメモリをカウンタとし1つ目のメモリを増やせばいいだけ

891(-_-)さん:2015/11/04(水) 18:07:44 ID:???
brainf*ckは常にポインタの位置=メモリの位置=どの変数を見てるかを意識すればよい

892(-_-)さん:2015/11/04(水) 18:24:38 ID:???
引き算は・・・どうなんだろうな
仕様をちゃんと調べてないから0から引くとアンダーフローエラーでも起こすのか?それとも255になるだけか?
C言語の整数型だと後者のように循環するから、たぶんbrainf*ckもそんな感じかなあ

引き算の法則をちゃんと把握しないと条件分岐ができないからなあ

条件分岐はゼロか否かだけだから難しいなあ

893(-_-)さん:2015/11/04(水) 18:27:16 ID:???
brainf*ck
メモリの値をリセット

1つ目のメモリの値を0にする

[-]

簡単

894(-_-)さん:2015/11/04(水) 18:27:56 ID:???
まぁ値が循環するのなら [+] でも0にはなるか

895(-_-)さん:2015/11/04(水) 19:44:52 ID:???
brainf*ck
値が0かどうか

1つ目の値が0かどうかを調べる
例のごとく2つ目に値をコピー
3つ目にフラグとして1回インクリメント
2つ目の値がゼロでないなら3つ目のデクリメント
3つ目の値がリセットされてないなら1つ目の値は0ではない
面倒な

[>+>+<<-]>>[<<+>>-]   2つ目にコピー (この時点で3つ目は0、ポインタは3つ目)
+                3つ目をインクリメントでフラグ
<[>-<[-]]           2つ目が0でないなら3つ目をデクリメントで2つ目リセットしてループ抜ける(ポインタは2つ目に)
>[- 〜 ]            3つ目が0でない=1つ目が0 なので 〜 の処理をする

なんという面倒な処理

896(-_-)さん:2015/11/04(水) 19:46:03 ID:???
〜の中は値を変化させたいメモリに移動して値変化させてまた3つ目にポインタを戻すしょりになる

897(-_-)さん:2015/11/04(水) 19:49:25 ID:???
brainf*ck
値が非0かどうか

まぁこれは簡単、フラグいらない
1つ目の値が非0か調べる
1つ目の値を2つ目にコピーして2つ目の値を判定すればいいだけ

[>+>+<<-]>>[<<+>>-]  1つ目の値を2つ目にコピー
<[[-] 〜 ]        2つ目に移動して 2つ目の値がある=1つ目は非0 で 〜 の処理を行う

当然ながら 〜 は他のメモリにポインタ移動して値いじって2つ目にポインタを戻す処理

898(-_-)さん:2015/11/04(水) 19:55:33 ID:???
フラグを駆使すれば大小比較も可能か?

899(-_-)さん:2015/11/04(水) 20:04:24 ID:???
brainf*ck
2つの値を比較

うーん、複雑すぎてちょっと思考無理

900(-_-)さん:2015/11/24(火) 05:06:03 ID:???
うーん、しばらく放置してたせいでDeflateのことまた忘れかかってる・・・うおおおおおおおおおおおお

901(-_-)さん:2015/11/24(火) 05:06:43 ID:???
しばらくっていうか1ヶ月以上放置じゃねえかwwwwww

902(-_-)さん:2015/12/15(火) 03:16:55 ID:???
メモ
http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html

903(-_-)さん:2016/01/05(火) 05:40:47 ID:???
次スレ立ててきた

ヒッキーのプログラミングするスレ 7
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1451939980/

904わたあ ◆dRaGonNY3U:2016/01/07(木) 00:13:25 ID:???
てすつ

905 ◆dRaGonNY3U:2016/01/07(木) 00:22:31 ID:???
ハンドルネームがカッコよくなりました
今年はいよいよヤバくなり脱ヒキを親・兄弟から強要されるかもしれましぇん
今月一杯はプログラミングに集中したほうがいいカモノハシ

906 ◆dRaGonNY3U:2016/01/07(木) 00:27:28 ID:???
最後にこのコテつけたの3年前か
随分経つにゃあ

907 ◆dRaGonNY3U:2016/01/07(木) 00:46:44 ID:???
ひとまずネットサーフィンしてからプログラミング始めるとしますかにょ

908 ◆dRaGonNY3U:2016/01/10(日) 04:01:57 ID:???
今日学んだこと
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Mobile/Viewport_meta_tag

スマホ向けサイト作るときは
metaタグのviewportでwidth=device-widthとinitial-scale=1を設定しとけばよさそう

909 ◆dRaGonNY3U:2016/01/31(日) 08:44:24 ID:???
Deflateの実装少し進めた
疲れたは

910 ◆dRaGonNY3U:2016/02/17(水) 23:41:59 ID:???
その少し進めた実装が間違ってたのすぐ気付いたのに修正する気力が起きずもう半月以上

911 ◆dRaGonNY3U:2016/03/02(水) 00:52:50 ID:???
https://en.wikipedia.org/wiki/Lists_of_programming_languages

メモ

912 ◆dRaGonNY3U:2016/03/02(水) 00:54:59 ID:???
こっちのほうが見やすいかも
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Lists_of_programming_languages

913 ◆dRaGonNY3U:2016/03/12(土) 22:52:34 ID:???
CODEVS終わったら絶対Deflateやっぞ!

914 ◆dRaGonNY3U:2016/04/26(火) 17:44:32 ID:???
CODEVS終わったのにDeflateに取り掛かってない件

915 ◆dRaGonNY3U:2016/05/06(金) 23:47:03 ID:???
我も30代ナリ

916 ◆dRaGonNY3U:2016/05/13(金) 03:47:46 ID:???
今日のTCOで最下位取ったは!オレすげえ!

917 ◆dRaGonNY3U:2016/05/14(土) 06:58:36 ID:???
paiza.ioってhtml表示とjson表示とを組み合わせればj自分のサイト持ってなくても簡易WEBゲームとか作れそうな気がする

json表示の
https://paiza.io/projects/wfiPqFb6BhQ6Dimn8HV7-w
https://out.paiza.io/projects/wfiPqFb6BhQ6Dimn8HV7-w/output.json

html表示の
https://paiza.io/projects/gpg8TWh9bgtvSADUop-Uaw
https://out.paiza.io/projects/gpg8TWh9bgtvSADUop-Uaw/output.html

918 ◆dRaGonNY3U:2016/05/14(土) 07:04:33 ID:???
paiza.ioは会員登録してればいくらでも書き換え可能だし
json書き換えて追加ステージとか追加アイテムとか色々と出来そう
簡易WEBゲームに向いてる感じがする!
まぁサーバーサイドの処理が出来るようなゲームは無理だが
超簡素なブラゲー

919 ◆dRaGonNY3U:2016/08/13(土) 04:11:45 ID:???
まさかガラケーの気づいた問題点に

920 ◆dRaGonNY3U:2016/08/13(土) 04:12:29 ID:???
auのガラケーで毎月の無料通信料1000円でいつもガラケーで2chとか見るけど

921 ◆dRaGonNY3U:2016/08/13(土) 04:14:27 ID:???
パケット通信料、1パケット0.216円
1パケット128バイト
1000円は578キロバイトくらいしか通信できない
毎月578キロバイトとか無理

922 ◆dRaGonNY3U:2016/08/13(土) 04:15:35 ID:???
オープンアプリ自体の通信制限が1日あたり3メガバイトだから月で578キロバイトとか余裕ではあるけど

30日間で合計578キロバイトしか使えないとか通信アプリ系は作れない!!

923 ◆dRaGonNY3U:2016/08/13(土) 04:17:06 ID:???
オープンアプリの保存領域(レコードストア)が最大32キロバイトまでというクソ小さい

2ch専ブラとか無料通話分では微妙!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板