したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ヒッキープログラミングスレ 2

1(-_-)さん:2013/06/20(木) 03:58:01 ID:???
プログラミングの話題のスレ

質問・相談
初心者からプロまで
プログラミングに関することなら何でもOK

ヒッキーのプログラミングするスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1362050172/

プログラミングできる奴、一緒にアプリ作ろうぜ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1360671157/

ヒキ板情報技術部
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1348106094/



前スレ
ヒッキープログラミングスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/17286/1361821799/

557(-_-)さん:2014/01/12(日) 04:06:41 ID:???
色々たくさん作ったり発表したりするなら今のレベルの知識・理解を高校時点で成し遂げ、大学在学中に色々作って・・・とかそういう感じにしたかったな・・・
職歴なし、バイト歴なし、30過ぎたオッサンの今じゃ、夢も希望もないよ・・・今のレベルの知識・理解ですらプログラミングの初歩の域を出ていないというのに・・・
根本的に頭が悪すぎる、理解力が弱すぎる・・・

558(-_-)さん:2014/01/12(日) 04:07:59 ID:???
>>556
Linuxは良く知らんけどメジャーなgccじゃダメなの?

559(-_-)さん:2014/01/12(日) 04:09:08 ID:???
LinuxやBSD系ってソースからビルドしてアプリをインストールするときって大体gccを使うんじゃないの?

560(-_-)さん:2014/01/12(日) 04:15:49 ID:???
WindowsXPの期限が切れる前にLinuxに乗り換えたとかそういう感じかな

561(-_-)さん:2014/01/12(日) 04:19:53 ID:???
こゆのとか参考にしたらどう

Windowsプログラマに贈るLinuxプログラミング入門 - 第6回 LinuxでC/C++言語のコンパイルを試す:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080627/309666/

562(-_-)さん:2014/01/12(日) 04:25:42 ID:???
こんな情報もあるよ

Linux上で稼働するオープンソースの開発ツール--見過ごせないもの10選 - builder by ZDNet Japan
http://builder.japan.zdnet.com/tool/20390778/

563(-_-)さん:2014/01/12(日) 04:48:00 ID:???
そういやVirtualBoxに構築したLAMPサーバーもう1年くらい動かしてないなあ・・・

564(-_-)さん:2014/01/12(日) 04:52:29 ID:???
たまにLinux使いたくなるけど
どうにかOSを交互に使えるPCとか作られないのかね
既存のデュアルブートではなく、それぞれ休止モード(ハイバネート)みたいな感じでPCの再起動なくOSを切り替えるとか出来たらいいのに

565LILIN:2014/01/12(日) 05:10:32 ID:8EiR9ss.
おお(・∀・)
ありがとう。

566LILIN:2014/01/12(日) 05:11:30 ID:8EiR9ss.
2台のPCをひとつの筐体にいれれば完璧(どやぁ

567LILIN:2014/01/12(日) 05:17:52 ID:8EiR9ss.
gccとエクリプスが無難かなぁ。

568(-_-)さん:2014/01/12(日) 05:17:59 ID:???
>>566
その発想は無かった
つまりディスプレイ・キーボード・マウスなどの外部ハードウェアを共有するってことか

569(-_-)さん:2014/01/12(日) 05:21:02 ID:???
初めは無難どころでいいんじゃないの

570(-_-)さん:2014/01/12(日) 05:33:39 ID:???
いつかLFSでLinux環境の構築やってみたいな

571(-_-)さん:2014/01/13(月) 04:52:04 ID:???
mt9937arという疑似乱数生成コードをJavaScriptに移植を試みたが
どうも具合が悪い、正しい結果が出ないばかりかブラウザごとに出力が違うという・・・

572(-_-)さん:2014/01/13(月) 06:52:20 ID:???
ふう、なんとか移植できた、結局Longクラスを自前で用意して対応した・・・
どうも左シフトが厄介物らしく、左シフトで負数になってたのが原因ぽかったけど
それをどう書き直せばいいのか分からんかったから、こういう結果に・・・

573(-_-)さん:2014/01/14(火) 00:40:38 ID:???
少し整形したが、演算を自前クラス経由でやるから遅いこと遅いこと
JavaScript上での整数のビット演算についてちゃんと調べて自前クラスなしでやらんとな・・・

574(-_-)さん:2014/01/14(火) 04:02:34 ID:???
2chブラウザの開発意欲が・・・だるい・・・なんせ規制されてるわけだしもう疲れた

575(-_-)さん:2014/01/14(火) 04:29:10 ID:???
ちょっと専ブラ作るのは(体力的・精神力的な意味での)難易度が高かったようだ・・・
もう10才若ければ数日間打ちこむとか出来るのだが・・・数日に1回2〜3時間くらいしか作業してないから遅々として進まん・・・

576LILIN:2014/01/15(水) 05:41:57 ID:DdkSr.OE
規制解除して欲しいね(´・ω・`)

577(-_-)さん:2014/01/15(水) 10:40:54 ID:???
うん、全くだ

578(-_-)さん:2014/01/15(水) 12:44:41 ID:???
LILINはここに封じ込めておくべき

579(-_-)さん:2014/01/17(金) 19:16:18 ID:???
それは酷い

580(-_-)さん:2014/01/18(土) 03:53:46 ID:???
麻雀ばっかやってて2chブラウザ超停滞中・・・

581LILIN:2014/01/18(土) 05:31:24 ID://I6evj6
||Φ|(|´|゚|ω|゚|`)|Φ||

582(-_-)さん:2014/01/18(土) 19:23:02 ID:???
わろた

583(-_-)さん:2014/01/19(日) 03:13:14 ID:???
リリンはVS2013使ってるのかー
進んでるねー

584(-_-)さん:2014/01/19(日) 05:10:08 ID:???
リリンって言語は何が使えるの?

585(-_-)さん:2014/01/22(水) 14:51:02 ID:???
ヒッキーのプログラミングするスレ 4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1390340542/

586(-_-)さん:2014/01/23(木) 01:06:13 ID:???
プログラミング雑談 2014
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1390405980/

587LILIN:2014/01/25(土) 09:22:42 ID:iV5UY9VQ
怖いお(´・ω・`)

JPCERT コーディネーションセンター セキュアコーディング
http://www.jpcert.or.jp/securecoding/

588LILIN:2014/01/25(土) 09:24:05 ID:iV5UY9VQ
趣味でも仕事でも「動きゃいい」がいっぱいありそうだお(´・ω・`)

589(-_-)さん:2014/01/25(土) 13:41:56 ID:???
俺は「美しさ」を最優先する

590LILIN:2014/01/25(土) 15:37:37 ID:iV5UY9VQ
ほう。

591(-_-)さん:2014/01/25(土) 20:37:14 ID:???
>>587-588
ま、でも結局「動きゃいい」だしな

592LILIN:2014/01/25(土) 20:42:23 ID:iV5UY9VQ
まあな。

593(-_-)さん:2014/01/25(土) 20:47:33 ID:???
最近はAOJばっかやってるわ

594(-_-)さん:2014/01/25(土) 23:59:23 ID:???
たまにやると頭の体操になっていい

595(-_-)さん:2014/01/26(日) 03:58:03 ID:???
もうずっと専ブラ作りが滞ってるわ・・・板一覧取得さえ作れてないとは・・・

596(-_-)さん:2014/01/26(日) 05:03:58 ID:???
ts

597(-_-)さん:2014/01/31(金) 02:41:09 ID:???
ファイル名の交換ができるスクリプトを考えてるなう
簡単に言えば連番名のファイル名で3番と4番の順番を間違えてファイル名をつけたとき
ささっと交換できたらいいなーって

598(-_-)さん:2014/02/01(土) 00:27:24 ID:???
#!/bin/sh
mv $1 tmp
mv $2 $1
mv tmp $2

こんな感じ?

599(-_-)さん:2014/02/01(土) 02:19:26 ID:???
そんな感じ

600(-_-)さん:2014/02/02(日) 20:06:51 ID:???
>>564

KVMスイッチ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/KVM%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81

601LILIN:2014/02/03(月) 18:42:10 ID:kaBHLj8U
なにかを学ぼうとする理由がみつからない。

602(-_-)さん:2014/02/03(月) 20:31:39 ID:???
じゃあ理由が見つかるまで息抜きでもするといいよ

603LILIN:2014/02/03(月) 20:32:41 ID:kaBHLj8U
なんかおもしろげなサイト教えてもろーた

http://qiita.com/

おいら
http://qiita.com/ririn_yume

604(-_-)さん:2014/02/03(月) 22:48:47 ID:???
面白そうなサイトだね
プログラマ向けの交流専用サイト

605(-_-)さん:2014/02/03(月) 22:49:19 ID:???
書き途中で投稿してしまった
あとで見てみようと思う

606(-_-)さん:2014/02/03(月) 22:59:45 ID:???
https://qiita.com/about
>Qiitaとは
>Qiitaは「プログラミングに関する知識を記録、共有する最適なサービス」です。

ほほう

607(-_-)さん:2014/02/03(月) 23:22:48 ID:???
Mac向けを意識して作られてるぽいのと
無料サービスとは明記されてないのが少々気にかかるね

608(-_-)さん:2014/02/03(月) 23:26:15 ID:???
これは登録せずに閲覧だけしようかな閲覧制限は無さそうだし
便利そうな情報が揃ってるし

609(-_-)さん:2014/02/03(月) 23:28:44 ID:???
こういうアカウントで個人を特定できるような紐付けが気にいらない

610(-_-)さん:2014/02/03(月) 23:31:54 ID:???
GitHubアカウントで登録できるというから連携させてみたらGist投稿権が付与されたくさいから即連携切ったわ

611(-_-)さん:2014/02/03(月) 23:33:56 ID:???
https://qiita.com/tags
このタグ一覧ページから有用そうな情報をかいつまんで見るだけで十分
登録するメリットがよくわからん

612LILIN:2014/02/04(火) 00:11:23 ID:sqqKMNT.
おお、タグの一覧があるのか。

613LILIN:2014/02/04(火) 00:22:24 ID:sqqKMNT.
"プログラマのための技術情報共有サービスQiita[キータ]が提供する、
プログラマのためのキャリア構築支援サービスです。"

コピーライト2014-

どうやらこの手のサービスが最近流行みたいね。
コードIQにしろパイザの亜種だが、
いずれにしろ新規の企業にパイプがあると思えんからどっかの枝かな。

https://career.qiita.com/

614(-_-)さん:2014/02/04(火) 00:23:16 ID:???
そんなことしてる間にプログラミングやればいいのに

615(-_-)さん:2014/02/04(火) 00:26:19 ID:???
キータ・キャリアは提携先企業に仕事丸投げくさくね

616(-_-)さん:2014/02/04(火) 00:27:52 ID:???
キータ自体はキータ・チームという有料サービスで稼ぐみたいだよ
リリンが登録したキータのサービスはキータ・キャリアやキータ・チームの金が入るサービスのための宣伝なんだろうね

617(-_-)さん:2014/02/04(火) 00:35:44 ID:???
CodeIQやpaizaから雇用につながるとはとても思えん

618LILIN:2014/02/06(木) 15:14:01 ID:CzCDI7Ns
各桁を取ってみたがベクターがいいのかな(´・ω・`)
https://www.dropbox.com/s/ydrfz4pv01iq2o0/slice_digit.cpp

619(-_-)さん:2014/02/06(木) 15:32:27 ID:???
そうだねベクターのほうがいいかもね
それみたいに固定配列でやるなら桁数を関数の戻り値でやらないと何桁の数字か分からないんじゃないの

620(-_-)さん:2014/02/13(木) 05:40:47 ID:???
2chブラウザ作りが完全に止まってるお

621LILIN:2014/02/16(日) 14:50:16 ID:PKEScj7w
 ∧_∧
 (`・ェ・´) グッ
  0  0
  |  |
  ∪∪

622(-_-)さん:2014/02/16(日) 14:57:46 ID:???
モーニン

623(-_-)さん:2014/02/18(火) 20:48:57 ID:???
jcom規制でまた書き込めん

624LILIN:2014/02/19(水) 21:54:14 ID:W.naAIpk
どうしていいのかよくわからん。
http://qiita.com/ririn_yume/items/fa4ea40cba2f8b52c715

625LILIN:2014/02/19(水) 21:54:39 ID:W.naAIpk
徐々にパッチワークになってきたから問題を分解しよう(´・ω・`)

626(-_-)さん:2014/02/19(水) 22:31:04 ID:???
C++とか難しそうな言語やってるんだね

627LILIN:2014/02/20(木) 06:07:33 ID:DuUTKHiE
 ∧_∧
 (`・ェ・´) グッ
  0  0
  |  |
  ∪∪

628(-_-)さん:2014/02/20(木) 19:35:17 ID:???
グッときちゃったのね

629(-_-)さん:2014/03/16(日) 06:15:18 ID:???
「純LISP」でググったら引っかかるかなと思ってみたけやっぱ無理か

630(-_-)さん:2014/03/16(日) 06:26:49 ID:???
少し遊んでしまった
ほとんど使わない慣れない言語のインタプリタって楽しい

631(-_-)さん:2014/03/17(月) 03:54:39 ID:???
[0] null
[1] atom(symbol)
[2] pair(list)
[3] nil

632(-_-)さん:2014/03/17(月) 04:00:17 ID:???
[0] reference
[1] atom(symbol)
[2] pair(list)
[3] nil

633(-_-)さん:2014/03/17(月) 04:07:15 ID:???
[0] reference
[0][memory address]

[1] atom(symbol)
[1][0] symbol
[1][0][symbol characters][0]
[1][1] string
[1][1][string chracters][0]
[1][2] number(integer)
[1][2][integer value]
[1][3] number(float)
[1][3][float value]

[2] pair(list/cons cell)
[2][car data][cdr data]

[3] nil

634(-_-)さん:2014/03/17(月) 04:16:49 ID:???
[0] reference
[0][memory address(4byte)][0]

[1] atom(symbol)
[1][0] symbol
[1][0][symbol characters][0]
[1][1] string
[1][1][string chracters][0]
[1][2] number(integer 4byte)
[1][2][integer value][0]
[1][3] number(float 8byte)
[1][3][float value][0]

[2] pair(list/cons cell)
[2][car data[...]][cdr data[...]][0]
e.g. (A . (B . CD)) -> [2][1][0]['A'][0][2][1][0]['B'][0][1][0]['C']['D'][0][0][0]

[3] nil
[3][0]

635(-_-)さん:2014/03/20(木) 02:47:16 ID:???
末尾0は余計か

[0] reference
[0][0] memory
[0][0][memory address(4byte)]
[0][1] system function
[0][1][function ID(2byte?)]

[1] atom(symbol)
[1][0] symbol
[1][0][symbol characters][0]
[1][1] string
[1][1][string chracters][0]
[1][2] number(integer 4byte)
[1][2][integer value]
[1][3] number(float 8byte)
[1][3][float value]

[2] pair(list/cons cell)
[2][car data[...]][cdr data[...]]
e.g. (A . (B . CD)) -> [2][1][0]['A'][0][2][1][0]['B'][0][1][0]['C']['D'][0]

[3] nil
[3]

636(-_-)さん:2014/03/25(火) 03:04:24 ID:???
C言語系じゃないと無理そうだなあ

637(-_-)さん:2014/04/05(土) 04:04:50 ID:???
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/solution.jsp?pid=ALDS1_6_C#0
アルゴリズムの実装の仕方で速度勝負をしないボクは卑怯

638(-_-)さん:2014/04/05(土) 07:32:58 ID:???
ズルすぎる

639(-_-)さん:2014/04/21(月) 06:59:13 ID:???
ヒキ板落ちてて書き込めない読めないよー

640(-_-)さん:2014/04/28(月) 07:36:26 ID:???
次スレ

プログラミング雑談 2014 Ver2.00
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1398638050/

641(-_-)さん:2014/05/05(月) 11:51:19 ID:???

整数リテラル = @"%d+"@

小数リテラル = @"%d*\.%d+"@

文字リテラル区切り = $'

文字リテラル = 文字リテラル区切り + @"."@ + 文字リテラル区切り

数値リテラル = 整数リテラル | 小数リテラル | 文字リテラル

文字列リテラル区切り = $"

文字列リテラル = 文字列リテラル区切り + @".+"@ + 文字列リテラル区切り

リテラル = 数値リテラル | 文字列リテラル

数値変数 = @"[A-Za-z_][A-Za-z0-9_]*"@

文字列変数 = @"[A-Za-z_][A-Za-z0-9_]*\$"@

変数 = 数値変数 | 文字列変数

符号 = "+" | "-"

算術単項演算子 = "++" | "--"

ビット単項演算子 = "~"

論理単項演算子 = "!"

前置単項演算子 = 符号 | 算術単項演算子 | ビット単項演算子 | 論理単項演算子

後置単項演算子 = 算術単項演算子

算術二項演算子 = "+" | "-" | "/" | "*" | "%"

ビット二項演算子 = "&" | "|" | "^" | ">>" | "<<" | ">>>" | "<<<"

論理二項演算子 = "&&" | "||"

比較演算子 = "==" | "!=" | ">=" | "<=" | "<" | ">"

算術代入演算子 = "=" | "+=" | "-=" | "*=" | "/="

ビット代入演算子 = "&=" | "|=" | "^="

論理代入演算子 = "&&=" | "||="

代入演算子 = 算術代入演算子 | ビット代入演算子 | 論理代入演算子

二項演算子 = 算術二項演算子 | ビット二項演算子 | 論理二項演算子 | 比較演算子 | 代入演算子

三項演算式 = 式 + "?" + 式 + ":" + 式

項種 = リテラル | 変数 | "(" + 式 + ")" 

項 = 項種 | 単項演算子 + 項種 | 項種 + 単項演算子

式 = 項 | 式 + 二項演算子 + 式 | 三項演算式

642(-_-)さん:2014/05/21(水) 06:52:09 ID:41P3smIs
空欄以外のメ欄が0でIDが出るってことは
メ欄のチェックはPHPならempty()とかを使ってるってことか?>したらば

643(-_-)さん:2014/05/21(水) 06:52:41 ID:???
どれ

644(-_-)さん:2014/05/21(水) 06:52:56 ID:???
どうだ

645(-_-)さん:2014/05/21(水) 06:53:13 ID:???
それ

646(-_-)さん:2014/05/21(水) 06:53:29 ID:???
これなら

647(-_-)さん:2014/05/21(水) 06:54:09 ID:???
empty()では無さそうだな
単純に空欄以外に0でもID表示できるってだけか

648<font color=red>hoge</font>:2014/05/21(水) 06:54:46 ID:???
どれ

649</font><font color=red>:2014/05/21(水) 06:55:07 ID:???
セキュリティダイジョブかチェキなう

650(-_-)さん:2014/05/21(水) 06:55:49 ID:???
流石に大丈夫だったか

651(-_-)さん:2014/05/21(水) 07:12:24 ID:???
<font color=red>ts</font>

652(-_-)さん:2014/05/21(水) 07:13:31 ID:???
ts

653(-_-)さん:2014/05/21(水) 07:23:54 ID:???
<JBBS FONTCOLOR=#0000FF>
したらばには色を変えるコマンドがあるのサ

654(-_-)さん:2014/05/21(水) 07:32:58 ID:???
2chサーバーってちょくちょくリブートかけるらしいけど
そんなに不安定なのか?

655 ◆LeonWOMusI:2014/05/21(水) 07:51:33 ID:???
プログラミング停滞中
もうダメぽ

656(-_-)さん:2014/05/21(水) 18:06:11 ID:???
専ブラはやめたのか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板