したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

ヒッキープログラミングスレ 2

1(-_-)さん:2013/06/20(木) 03:58:01 ID:???
プログラミングの話題のスレ

質問・相談
初心者からプロまで
プログラミングに関することなら何でもOK

ヒッキーのプログラミングするスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1362050172/

プログラミングできる奴、一緒にアプリ作ろうぜ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1360671157/

ヒキ板情報技術部
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1348106094/



前スレ
ヒッキープログラミングスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/17286/1361821799/

395(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:02:43 ID:???
CUIアプリ(コンソールアプリ)でシンプルな将棋を作るなら
入力と出力(表示)と計算(将棋のルールの再現)のシンプルな構造にまとまるから
プログラミングの概念を理解するのにはいいかもしれない
実用レベルにはほど遠いだろうけどね

CUIの入力や出力はシンプルだから初心者が覚えるのは比較的楽だとは思う
ただCUIアプリを作れる言語となると
C言語やC++やC#やJavaあたりかな
VBでも作れるのかな

GUIアプリやウェブアプリだと
入力や出力(表示)の部分がより複雑になる

GUIならいきなり将棋アプリじゃなく
GUIでの入力や出力(表示)の仕方を簡単なものから別途勉強していく感じかな
GUIで作りやすいならVBやC#とかかな、Visual Studio Expressエディション
GUIアプリの作り方を説明してるサイトもあるだろうと思う

ウェブアプリならHTMLを知る必要がある
簡易なページ作成から勉強していく感じになるかな
糞構造で作るならHTMLのGETやPOST送信とPHPかPerlなどのCGIの組み合わせだけでも将棋はイケるかもしれないけど
アクティブな感じにするならJavaScriptも覚えたほうがいいし
デザインに凝るならCSSも覚えたい
ウェブアプリならPHPやPerlの入門書が役に立つだろうけど
PHPやPerlなどのCGI等を動かすためのウェブサーバーが必要だから、ウェブサーバーの知識もいるかも

396(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:04:49 ID:???
トグルスイッチやランプというと組み込み系なのかな
組み込み系とパソコンアプリだと多少勝手が違うらしいから気を付けてね

397(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:08:36 ID:???
TeraPadやgPadなどのテキストエディタ使うのもいいけど
Visual Studio ExpressエディションみたいなコンパイラとIDE(統合開発環境)が整ったやつ使ってみるのもいいんじゃないの

398(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:11:33 ID:???
アプリを使う側からすれば
GUIアプリやウェブアプリのほうが直観的に操作できるけど

アプリを作る側からすれば
GUIアプリやウェブアプリは結構大変

399(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:19:11 ID:zIiGoVwU
いろいろありがとう
ウェブアプリを作るには初心者には完成までの過程があまりにも長いから
CUIアプリを頑張って作ってみる事にするよ。
最後はウェブアプリで将棋対戦できるところまで挫折しなければ頑張ってみる
使った事ないけど統合開発環境を触ってみるよ。

400(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:20:56 ID:???
C++の無料のは俺が知る限りでは
CygwinやMinGWでのgccのコンパイラ
Borland C++ 5.5 Compilerのコンパイラ
Open Watcom C++のコンパイラ&IDE (英語)
MicrosoftのVisual Studio Expressエディションのコンパイラ&IDE (2010や2012とかバージョンがいくつかあった気がする)

かな

401(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:25:26 ID:???
GUIアプリやウェブアプリだと将棋の駒の画像とか、凝るなら将棋盤の画像とかを用意しなきゃならんしね
誰かがフリー素材で提供してるかもしれないからそれ使えば自分で描く必要はないけど
フリー素材でもライセンス(著作権)があるから作ったアプリを他人に公開するならそれを気を付けなければならないのと
加工が許されないフリー素材なら駒のサイズとかフリー素材そのままのサイズを考慮して作る必要があるね

402(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:26:57 ID:???
知ってるかもしれないけど、一応言っとくと
GUIアプリってウィンドウアプリのことね

403(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:29:25 ID:???
長々とレスしてしまってすまないね
もっと簡潔に説明できるといいんだけど
いかんせん日本語力が弱くて、簡潔に分かりやすく手短に説明することができない
俺はプログラミングより先に日本語を勉強したほうがいいかもしれない・・・

404(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:36:25 ID:zIiGoVwU
全然知らなかったよ。初心者というよりは入門者だからね
高校でやってた事は忘れちゃったし
凝ったものはいつか作りたいけど勉強のやる気の持続に将棋持ち出してるだけだから
素材は使わないで昔のローグみたいに全部アルファベットと記号でどうにかするよw

405(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:40:25 ID:???
昔読んだC言語の入門書には将棋の駒を並べてくだけのプログラミング練習用のサンプルコードみたいのがあったな

406LILIN:2013/08/01(木) 00:41:36 ID:4gzvGHNk
言語はなんでもいいよ。とりあえず触るっていうのが第一選択。
ゲーム作りたいと思ってF#触ってようが問題ない。

407(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:42:04 ID:???
そうだね、回答レスする前に、どの程度の予備知識があるのか訊いてから回答すべきだったかもね、俺ちょいせっかちだから、すまん

408(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:44:09 ID:???
GUIアプリで作るなら凝るなら駒を置く音とかBGM付けるとかもあるね
効果音(SE)やBGMもフリー素材とか昔はネット上あちこちに転がってたなあ
フリー素材扱ったサイトのまとめサイトみたいなのもあったし
インターネット初期の頃だったかな

409(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:45:28 ID:???
今はアプリ作ったり、ホームページ作ったりする人が減った気がするからフリー素材提供してるとことかも減ってそう

410(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:48:43 ID:???
CUIもGUIも作れるJAVA、JAVAならJAVAアプレットでウェブも対応!サーバーサイドならサーブレットもあるし!JAVA最強伝説

411(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:49:26 ID:zIiGoVwU
いろいろありがとう
少しずつやってくよ
フロイトさんの精神分析学入門読んで寝ます。
ありがとうございました

412(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:49:57 ID:???
ガラケーのアプリやアンドロスマホのアプリもJAVA!ほんと最強すぎるJAVA!至高のJAVA!俺たちがJAVAだ!

413(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:51:18 ID:???
「定数」って「ていすう」と読むのかと思ってたけど「じょうすう」って読むらしいね
読み方で意味が違ってくる単語だとか

414(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:52:35 ID:???
日本語だと紛らわしいから「コンスタント」とでも言おうか

415(-_-)さん:2013/08/01(木) 00:55:49 ID:???
うーむ、ググると「ていすう」が圧倒的に多いのだが
俺が今日読んだ雑誌(日経ソフトウェア)には「ていすう」は間違いで「じょうすう」が正しいと書いてあった

416(-_-)さん:2013/08/01(木) 01:00:54 ID:???
そういやJavaFXはどうなったんだろう

417(-_-)さん:2013/08/02(金) 18:25:01 ID:???
>>410
でもjavaにはcursesライブラリがないね

418(-_-)さん:2013/08/04(日) 01:46:04 ID:???
また規制されたわw

419(-_-)さん:2013/08/04(日) 01:48:21 ID:???
OS上なりに構築されたVM上で動くのがJavaであって
cursesってそういう次元でやることじゃないんじゃないの・・・?

420(-_-)さん:2013/08/04(日) 01:52:40 ID:???
cursesってCUIのグラフィカルな操作のことなのか

421(-_-)さん:2013/08/04(日) 01:55:10 ID:???
ピュアJavaじゃ達成は無理そうだねcurses
外部ライブラリはあるようだけど・・・残念JAVA!!

422(-_-)さん:2013/08/04(日) 02:06:07 ID:???
しかしだ、PureJavaで作れないとは言っても外部ライブラリ使えば出来るんだから、やはりJAVAに不可能は無いってこった

423(-_-)さん:2013/08/04(日) 05:23:12 ID:???
Webエンジニア、急募! 選考期間の短縮進む − @IT自分戦略研究所
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/front/51/01.html

424(-_-)さん:2013/08/04(日) 13:12:02 ID:???
一つの言語に固執するのは良くない

425(-_-)さん:2013/08/04(日) 13:26:59 ID:???
やっぱりcommon lispがいいよ
手続き型・関数型・OOP全ての概念をサポートしてる
得にOOPはJavaなんか目じゃないほどの機能をサポートしててすごいからね

426(-_-)さん:2013/08/04(日) 19:57:16 ID:???
MIDP用にHTMLのパーサを考えるために
RFCとやらのHTMLの定義を見てたんだが
コメントタグの定義って俺が認識してたもんと違った
しかもその定義に厳密だとスクリプトタグ内の
デクリメントや>の比較演算士とかがヤバい

427(-_-)さん:2013/08/04(日) 20:04:41 ID:???
HTML複雑すぎだわ
簡単なHP作るのに覚えればいい最低限の知識とはレベルが違いすぎる、ハンパなく難しい

428(-_-)さん:2013/08/04(日) 20:06:14 ID:???
SGMLとかDTDとかXMLとかXHTMLとか
HTMLもバージョンがいくつかあったり
もう何がなにやら・・・しかも英語文章ばかりなうえ文章長い、非公式日本語訳もあるようだけど、やはり文章長い、説明長過ぎ
読む気しねえ・・・

429(-_-)さん:2013/08/04(日) 20:07:56 ID:???
だいたいHTML文書の冒頭に
<!DOCTYPE HTML とかつけなきゃならんなんて今日初めて知ったぞ
これ省略するのはイレギュラーな記述だが一応ブラウザ側が対応してることもあるってだけかよ

430(-_-)さん:2013/08/04(日) 20:11:56 ID:???
マークアップ言語って何だよ・・・ったく

431(-_-)さん:2013/08/06(火) 04:27:49 ID:???
しおり

明日はこのページから読む

On SGML and HTML (ja)
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/intro/sgmltut.html

432(-_-)さん:2013/08/06(火) 20:26:23 ID:???
寝る前に
HTML 4 Document Type Definition
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/sgml/dtd.html
だけ読んだんだが
HTMLの文法がよく分かった
インラインとブロックに関する部分も、HTMLに関して俺はかなり間違った記述を今までしていたようだ

433(-_-)さん:2013/08/06(火) 20:31:44 ID:???
文法ていうか構文ていうかマークアップとしての記述というか

434(-_-)さん:2013/08/06(火) 20:34:00 ID:???
ただこれじゃ、タグ名と属性名&型と内包可能タグ名しか分からないから
ちゃんと>>431を読んでかなきゃダメってのが分かった
dtdってあくまで記述上の法則というか定義というか

435(-_-)さん:2013/08/06(火) 20:36:53 ID:???
DTDの記載内容はHTMLパーサを作るのに必要な知識では無かった
ただ今までのHTMLファイル作成への見直しを考えさせてくれる良い物ではあった
こういうシステマティックな記述は分かりやすくて好きだ

436(-_-)さん:2013/08/06(火) 20:39:12 ID:???
まー、HTML文書はちゃんと専用エディタとか使って作ればルール違反な文章が出来たりはしないんだろうけど
俺は普段、普通のテキストエディタでHTML文書作るからルール違反だらけかもしれん
それを考えると間違った文でもちゃんと表示してくれるブラウザすげーー!!って気持ちになる

437(-_-)さん:2013/08/06(火) 20:47:35 ID:???
パーサ作るにはタグ記述の基本ルール的なものを知る必要がありそう
今必要な知識は>>431には入ってない
タグの開始< <! <? <[ にはどういう違いがあるのかとかそういう記述ないし

438LILIN:2013/08/06(火) 22:52:53 ID:e3iCNEsk
<! DOCTYPE html> <- html5
<?            <- php
<[            <-CDATE(xml)

439(-_-)さん:2013/08/07(水) 00:03:07 ID:???
各タグ開始記号のルールについてはこれから調べる予定だけど
<!DOCTYPEはHTML2.0からあるみたいだよ

440(-_-)さん:2013/08/07(水) 00:04:48 ID:???
HTMLもXMLも?SGMLから派生したようだから?SGMLについて調べてみるわ

441(-_-)さん:2013/08/07(水) 00:18:05 ID:???
doctype宣言でdtdを指定しないものはhtml5になるって話か

442(-_-)さん:2013/08/07(水) 00:20:47 ID:???
英語版Wikipediaのほうがhtmlもsgmlも細かく書いてあるけど・・・

443(-_-)さん:2013/08/07(水) 00:30:14 ID:???
タグ記号<や>の記述ルールを書いてある文書を何とか見つけたい
DTDにしろSGMLにしろHTMLにしろXMLにしろ共通して使われるタグ記号の<と>の記法について書いてある文書

444(-_-)さん:2013/08/07(水) 00:34:52 ID:???
<? Processing instruction. Terminated by >.

<![ Marked section. Marked sections are
deprecated. See the SGML standard for
complete information.

<! Markup declaration. HTML defines no short

445(-_-)さん:2013/08/07(水) 00:35:26 ID:???
<!-- Comment

&# Character reference

& Entity reference

</ End tag

<! Markup declaration

]]> Marked section close (an error)

< Start tag

446(-_-)さん:2013/08/07(水) 00:43:53 ID:???
タグの記法はこのあたりのがそうなのか?

Performance, Implementation, and Design Notes (ja)
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/appendix/notes.html#notes-invalid-docs

447(-_-)さん:2013/08/07(水) 01:03:29 ID:???
>>444-445
<! ←マーク付け宣言
<!-- ←コメント
<![ ←マーク区間
<? ←処理命令

448(-_-)さん:2013/08/07(水) 01:28:23 ID:???
結構難しいなこれ、真新しいレンダリングエンジンが開発されないわけだ
超絶面倒

449LILIN:2013/08/07(水) 05:02:46 ID:mb3k8WFo
タグは基本独自に定義されてるんじゃないの、
それが、w3cやansi、osi、jis、rfcなどなど共通規格を定めないと不便だよって集団が基準を作ってるだけで。

450(-_-)さん:2013/08/07(水) 05:18:13 ID:???
そういうものなのか、世の中なかなか難しいな

451(-_-)さん:2013/08/07(水) 16:06:09 ID:???
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hikky&amp;key=1362050172&amp;st=10&amp;to=20&amp;nofirst=true
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hikky&amp;key=1362050172&amp;st=10&amp;to=20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hikky&amp;key=1362050172&amp;st=30&amp;to=30
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hikky&amp;key=1362050172&amp;ls=30

うーむ

452(-_-)さん:2013/08/07(水) 17:00:56 ID:???
2ch専ブラで使える風掲示板を作ろうと思うと結構難しいな

453LILIN:2013/08/07(水) 21:59:30 ID:mb3k8WFo
名無しはJavaerか?

454(-_-)さん:2013/08/08(木) 00:33:09 ID:???
Javaなら標準でHTMLやXMLパーサ入ってるじゃん

455(-_-)さん:2013/08/08(木) 02:48:03 ID:???
javariならAmazonのDMでよく見る

456(-_-)さん:2013/08/11(日) 23:23:52 ID:5rAxF0G.
また規制された

457(-_-)さん:2013/08/13(火) 00:56:23 ID:???
MIDPでHTMLを処理するためにDOMを入れてみようと思って
オラクルのAPIリファレンスを見ながらorg.w3c.domのインターフェースを入力していってたんだけど
昨日、あることに気づいて、それまでかけた時間がまったくの無駄になった

jdkのインストール先にsrc.zipってのがあってJavaの大元ソースコードがあるのは知ってたんだけど
中身のないインターフェースのコピーだからそこから丸ごとコピってくればいいというのをマジでそれで一発だった
しかし90%以上を既に手入力でやってたので、それまでの数十時間が無駄になった・・・

458(-_-)さん:2013/08/13(火) 00:58:17 ID:???
まーそんなインターフェースなんぞ使わずに独自のシステム作ればいいんだけどね
それに車輪の再開発みたいなことしないでググればMIDP用のライブラリがいくらでも転がっているんだろうけどね

459(-_-)さん:2013/08/13(火) 04:22:55 ID:???
MIDP、つまりガラケー用のアプリを作ってんだが
どうもガラケーは電話会社的にはオワコン市場扱いなんだな、新機種が出てないとか
俺が持ってるこのガラケーが壊れたら
俺が作ったアプリは使えなくなるのか・・・残念極まりない
ゲーム系はJavaAppletとかSwingに移植しやすいような設計を心掛けるしかないな
ただJavaAppletはちょろっとはやったことあるけど
SwingはHelloWorldくらいしかやったことないからなあ・・・

460(-_-)さん:2013/08/13(火) 17:46:09 ID:???
テキストエディタ「Vim 7.4」リリース | SourceForge.JP Magazine
http://sourceforge.jp/magazine/13/08/13/133000

きたー!!

461(-_-)さん:2013/08/13(火) 18:03:59 ID:???
Apache Flex使ってる香具師いる?便利?

462(-_-)さん:2013/08/13(火) 18:57:40 ID:???
Duke, the Java Mascot
http://www.oracle.com/us/technologies/java/duke-424174.html

dukeかわいい

463(-_-)さん:2013/08/13(火) 18:59:17 ID:???
ニュース - SunがJavaのマスコットDukeも“オープンソース化”,こちらはBSDライセンス:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061114/253554/

464(-_-)さん:2013/08/13(火) 19:00:48 ID:???
【レポート】Dukeが女性に? - OSS化されたJavaマスコットの"旅"を追う | 開発・SE | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2007/04/03/null/index.html

Dekeかーいーよー

465(-_-)さん:2013/08/13(火) 19:40:25 ID:YywKLUsk
痒い

466(-_-)さん:2013/08/13(火) 20:23:17 ID:???
ぽりぽり

467(-_-)さん:2013/08/13(火) 20:28:25 ID:YywKLUsk
星たべよ

468(-_-)さん:2013/08/13(火) 20:33:00 ID:???
ぱくぱく

469(-_-)さん:2013/08/13(火) 20:58:40 ID:???
GlassFish
Apache Tomcat
Jetty
GWT (Google Web Toolkit)
JBoss

470(-_-)さん:2013/08/14(水) 23:29:12 ID:???
GitHubとかSourceForgeとかって個人でも使えるんだっけk

471(-_-)さん:2013/08/15(木) 17:05:21 ID:???
org.w3c.domの実装は面倒臭いから DOM Level 2 と DOM Level 3 は実装しないことにしたは

472(-_-)さん:2013/08/19(月) 23:55:37 ID:???
また規制を受けてしまった

473(-_-)さん:2013/08/20(火) 20:34:50 ID:???
登大遊 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BB%E5%A4%A7%E9%81%8A

すげえなこの人・・・俺より年下だし・・・

474(-_-)さん:2013/08/24(土) 16:51:55 ID:???
最近プログラミングやってないわ

475(-_-)さん:2013/08/24(土) 23:22:54 ID:???
C++出来る人ってすごいと思うわ
本スレの人たちすごすぎ
C言語なんて入門書のサンプルコードが精いっぱい

476(-_-)さん:2013/08/25(日) 17:04:17 ID:???
2ちゃん型掲示板のbbs.cgiのフローを考えてみた


POST送信かチェック

referをチェック

書き込みのIPを取得

規制IPかチェック

bbsがサーバー管理上の板名かチェック

time時間が過去の時間かチェック

SETTING.TXTの読み込み(サイズチェックや名無し取得などのため)

FROM mail MESSAGEのサイズをチェック

FROM mailの不正文字(制御文字)を取り除く\nや\tなど(あるいはエラーとするか)

mailにsageが含まれているならチェック

FROM mailは省略可能

bbs time MESSAGEは省略不可

subject submit="新規スレッド作成" ならスレ立て
key submit="書き込み" ならレス書き込み
それ以外はエラー

・新規スレッド作成のみ

DBのBBSテーブルのkey順ソートで過去3件以内に同一IPによるスレ立てが無いことを確認
subjectのサイズをチェック
subjectの不正文字(制御文字)を取り除く \nや\tなど (あるいはエラーで処理中止)
keyを生成
DBのBBSテーブルにkeyがあるかチェック (存在する場合はエラーで中止)
subjectをHTMLエスケープ
DBのBBSテーブルにレス数0で新規登録
登録項目は bbs key subject レス数 スレ順位(最大値+1)

・レス書き込みのみ

DBのBBSテーブルから key のスレの存在チェック、レス数が1000に達してないかもチェック
DBのスレッドテーブルのtime順ソートで10件以内に
 同一IPによる書き込みがいくつあるか、最終書き込みはいつかをチェック

・レス書き込み・新規スレッド作成共通

FROM内を名前(name)とトリップ(trip)に分離

nameをHTMLエスケープ

tripを計算

MESSAGEをそれぞれHTMLエスケープする

MESSAGE内の改行記号を<BR>に変換

アンカーをリンクに変換

IDを生成

該当スレdatに整形書き込み
整形は ^name </b>trip<b><>mail<>日付 ID<> MESSAGE <>$ をkey.datの末尾に書き込む
DBのスレッドテーブルに登録
 登録項目は bbs key レス番号 IP 削除済かどうか 復元用に FROM mail time ID MESSAGE も保存するか
DBのBBSテーブルのレス番をインクリメント、mailにsageが含まれてないならスレ順位を最大値+1に
 またレス数が1000に達したら1001も書き込む


DBのスレッドテーブルからスレッド一覧をスレ順位の大きい順にソートして取得し整形しsubject.txtに上書き
整形は ^key.dat<>subject (レス数)$

スレッド一覧のhtmを生成

新しいスレッド一覧のindex.htmを生成
SETTING.TXTやhead.txtなどからも参照しながら

477あぼーん:あぼーん
あぼーん

478あぼーん:あぼーん
あぼーん

479(-_-)さん:2013/10/24(木) 00:01:09 ID:???
2ちゃんねるヒッキー板プログラミングスレwiki
http://www54.atwiki.jp/projecthikky/

480(-_-)さん:2013/11/27(水) 02:23:47 ID:???
ヒッキーのプログラミングするスレ 3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1385486137/

481(-_-)さん:2013/12/13(金) 01:43:31 ID:???
リリン規制されたのか
カワイソス

482LILIN:2013/12/13(金) 06:32:31 ID:rc5S0.Xk
キューを書き直しちぅ
https://github.com/LilinYume/Labo/blob/master/DataStruct/Que.cpp

483(-_-)さん:2013/12/13(金) 18:46:13 ID:???
おお!ちゃんとキューらしくなってるのな!すげえ

484(-_-)さん:2013/12/14(土) 20:11:36 ID:???
リリンって北国に住んでるのか

485LILIN:2013/12/17(火) 19:32:35 ID:5eVSYBF2
ありがと(*´ェ`*)

486(-_-)さん:2013/12/19(木) 16:24:03 ID:???
リリンは頑張っていて偉いね
ぼくは全然だよ・・・

487LILIN:2013/12/20(金) 04:29:36 ID:ipB077JQ
私もわずかなやる気らしきもので動いてるだけだよ・・。

488(-_-)さん:2013/12/20(金) 16:53:11 ID:???
それでもすごいよ・・・

489LILIN:2013/12/21(土) 22:48:52 ID:65dtkNFI
Skypeで一緒に勉強しようずヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ

490(-_-)さん:2013/12/21(土) 22:49:33 ID:???
マイクもマイク差す穴もないから無理

491(-_-)さん:2013/12/23(月) 02:24:31 ID:???
するスレのほうでツイッター晒してる人がリリンをフォローしてるね

492(-_-)さん:2013/12/23(月) 17:19:23 ID:???
twitterの使い方がよく分からない
相手にフォロー(?)していいか聞きたい場合どうすればいいん?

493(-_-)さん:2013/12/23(月) 17:42:52 ID:???
自己解決しました

494LILIN:2013/12/24(火) 05:45:02 ID:1NRkk.rE
Dropboxにいろいろ書いてみたぞー。
https://www.dropbox.com/sh/92ale3taj6y9hds/N7XGQui_4e


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板