したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

今コピーしているものを貼るスレ

245(-_-)さん:2013/10/27(日) 13:56:35 ID:???
319 名無しさん@13周年 2013/10/27(日) 13:35:08.82 ID:kiMAQ+uM0
将来の老齢基礎年金のみ考えると、保険料納付が無駄に思ったり、
不安を感じたりするかもしれないが、国民年金制度には、障害基礎年金と
遺族基礎年金がある。特に重要なのは、障害基礎年金(1級の場合、年額
約100万円、2級で80万円弱)だ。

障害基礎年金を受給するには、初診日(交通事故で救急車で病院に運び込まれた
とすれば、その日)の”前日”時点で保険料納付要件を満たしている必要がある。
保険料納付要件は、原則20歳以降から初診日までの期間の3分の2以上となっているが、
しばらくは特例として、3分の2要件を満たさなくても、初診日までの直近1年間に
未納がない場合でもOKとなっている。

この納付要件を満たしていない場合い、どんなに重い障害が残ったとしても
障害基礎年金は受給できない。

ちなみに国民年金制度の障害基礎年金は、基本的にあらゆる怪我や病気を対象と
している。民間の保険のように、対象となる傷病を限定していない。
民間の保険だと、保険料を払い続けていたのに、いざもらおうとすると
その病気はダメですとかはよくある話。

国の運用や管理のまずさは過去も現在も問題があるが、老後や障害後の
生活保障を想定すれば、まず第一に考えるべきは国民年金等の公的制度となる。

国民年金の保険料を免除してもらっている期間は、老齢基礎年金の給付額には
50%しか反映しないようになっているが、障害基礎年金の保険料納付要件を
見る場合は、納付済期間と同じとして扱われる。

だから保険料が払えない状況にある場合は、すぐに免除手続きを取っておくことが
賢明な対応となる。例えば保険料を滞納していて、3分の2要件を満たさない状況に
ある人が、事故にあった後で過去1年分をまとめて納付してもアウトだ。
障害基礎年金は1円ももらえない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板