したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【写像理論】ウィトゲンシュタイン【命題一致】

1名無しさん:2024/10/17(木) 18:19:57
このスレッドではウィトゲンシュタインの哲学について語ります。

★写像理論

命題文が現実と一致することを写像理論と称する、とウィトゲンシュタインは述べる。
りんごが5個ある、という命題文は、どのような一致を齎してくれるだろうか。
冷蔵庫の中にりんごが5個ある、という現実を以って命題文として説明するなら、りんごは5個あることになるから、命題文は間違えていないのかもしれない。冷蔵庫の中にりんごが3個だけあり、他にりんごが無いという現実を以って命題文として説明するなら、りんごが5個あるとは言えないから、命題文は間違えている。さらに、冷蔵庫の中にりんごが2つあり、テーブルの上に3個りんごがある、という現実を以って命題文をとして説明するなら、りんごが合計5個あるから、命題文は間違えていないかもしれない。命題文と事象との一致を以ってしてこの世界を分析していくこと、これがウィトゲンシュタインの哲学なのである。

2名無しさん:2024/10/18(金) 11:34:41
★写像理論

猫が机の上に存在している、という命題文があるとする。

この命題は、机(a)が一個あり、その上に猫(b)が存在すれば、成立することができる。

猫がではなく犬が机(a)の上にいるのでは、この現実を以って命題文が成り立つわけではない。

猫(b)がアスファルトの上にいるという現実では、この命題文は成り立たない。

そして、命題文を書き換えてみる。

「ヒマラヤンの猫が机の上に存在している」、という命題(ヒマ命題)ではいかがか。

メインクイーンの猫が、机(a)の上にいるのでは、ヒマラヤンの猫がいるわけではないから、この命題は成り立たない。しかし猫が机の上にいる、とする命題文は、メインクイーンが猫であることから、成立しているであろう。

ヒマラヤンの猫が炬燵の中にいたとする。そこから出て、机の上に行ったとする。すると、ヒマラヤンの猫が炬燵にいたときは、ヒマ命題が成り立たない。が、机の上に行ったときは、ヒマ命題が成り立つであろう。

❇ヒマ命題と書きましたが、命題1ということで構いません。命題1を成立するかが焦点です。

3名無しさん:2024/10/30(水) 18:26:59
★ヴィトゲンシュタインの多世界解釈

ヴィトゲンシュタインは後期ヴィトゲンシュタインにおいて写像理論を否定しました。

それは多世界解釈という思想に敏感になったからであり、別の世界(他方の世界)では写像理論(第一理論)にそぐう現象ではない可能性に気付いたからでした。

猫が今、家の中の居間にいる、という命題が世界Aであり得なくても、世界Bではあり得るのではないか、という反駁も考えられます。

世界を写像して写し取ることで世界を究明できると考案したのを多世界解釈によって断念した後期ヴィトゲンシュタイン。

私たちは、私たちの住んでいない世界Cを理解することはできない、と考えます。この宇宙Aにいる限り宇宙Bの現象は、接続が上手くないと相互に関連を持つことはできません。

次元は大量にあるから、上手くコントロールしている者もいると言われています。多世界次元解釈、という解釈もあるこちでしょう。

4名無しさん:2024/10/31(木) 13:24:06
★並行世界について

この世界とは別の世界があるとする思想です。世界Aがリアルとして捉えられるいっぽう、他方では世界Bもリアルとして捉えられることがあります。この世界と似ている世界が世界Bと考えて差し支えありません。並行世界があると自分がもう一人存在することも懸念されます。よって世界Bでは自分自身がもう一人存在するという結論が導かれます。これがパラレルワールドの視点による結論です。

並行世界では世界Aで現象化されたことと、同一の現象が起きるのではないだろうか。

例えば、ファイアさんを例にしてみたい。世界Aで、ファイアさんが映画館(a1)へ行ったら、世界Bでもファイアさんは映画館(a1)に行くことが懸念される。

さて、世界Aにおけるデータ処理の問題はどうなるであろうか。世界Aの内で当日にトイレに2回行ったとする。

そして、当日トイレに何回行ったか、データを確認しようとしたら、4回だった、と確認できたらどうだろう。

なぜ4回なのか、無勉の人には分からないかもしれない。しかし、多世界解釈を考えると、世界Bでも「トイレに行っていた」ということが窺える。

つまり、<私>は二人存在し、いっぽうも二回、他方も二回、トイレに行ったという事実があり、<私>は合計4回トイレに行っていたのを、さきほど確認したと言えよう。

当然、世界Cに<私>が存在すれば、トイレに行く回数は増えるかもしれない。並行世界は取り分け二つしかないとは言われていない。

並行世界は多数存在する可能性がある。ただし、世界Aにおいては世界Aのみのデータ計算になることも考えられる。世界Aで二回トイレに行ったことは、事実であるが、世界Bでトイレに行ったことを、データに含めない、という考え方だ。たぶん、現実はこの世界で起きたことのみをカウントするのかもしれない。しかしデータを集めてみてのお楽しみである。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板