[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
【哲学】ヘーゲルスレ【意識論】
8
:
名無しさん
:2024/10/22(火) 13:19:26
★厚かましいと しおらしい
厚かましい存在というのは、時に厚顔を想像させる。厚顔無恥という存在は、自分の要求ばかり口に泡を吹かせて堂々としている。
私は、このような人物になってはよくないと、肝に銘じている。
しおらしい、とは何だろう。これは、厚かましいと対義語である。
しおらしい、とは、おとなしく従順で、かわいい。いじらしい。 という意味がある。
おとなしく従順で、という意味があるのが私には好感が抱いた。
かわいい、のだから厚かましいとは全然違った存在なのだろう。
そしていじらしいという言葉。
弱いものが一所懸命に努める有様や心根が、いたいたしくあわれだ。共感してかわいそうがるほど、けなげだ。けなげで可憐(かれん)だ。
「乙女心が―」
このような意味がある。けなげだ、けなげで可憐だ、という言葉が並べられる。
読み方:かれん. [名・形動]《「憐(あわれ)むべき」の意から》姿・形がかわいらしく、守ってやりたくなるような気持ちを起こさせること。また、そのさま。「—に咲く野の花」「少女の—な瞳」
かわいらしく、という言葉が並べられる。
言葉の意味のジェットコースターというループもあるかと思う。
かわいい→いじらしい→可憐だ→かわいらしく→かわいい
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板